検索結果

若者

全10000件中3421~3440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「近現代史」って、本当に若い人のため?

    高校の授業で、「近現代史」を設けることで、文部科学省が検討準備をしているようです。 日本史の知識も、中途半端なままに、世界史を必修としている現状を批判・非難されている方々の意見には深いものがあり、今回の改革には、さほど反対ではありません。 その一方で、「日本の歴史教育は、知識の詰め込み勝負で、知識を教養につなげていない」という批判・非難にも耳を傾け、私はその通りだと思います。 教育って、政治家や教員のためでなく、生徒(若者)のためにするものだと思います。 国民栄誉賞は、活躍した人のためでなく、時の「政治家のため」に利用されているという意見があります。私個人は、その意見・指摘と似たような構造が、現在の歴史教育にもあると思います。 まだまだ分からないことだらけですが、新設が検討されることだけは確実な高校の「近現代史」について、ご意見をお聞かせください。 ここは、アンケートのカテゴリーで無いことを承知の上で、「意見」を賜ろうと思います。「答え・回答・解答」ではありません。 「若者(中・高校生)」・「歴史教育」・「近現代史」を重要なキーワードにしてください。様々なご意見があろうかと思いますが、よろしくお願いします。 (誠に申し訳ないのですが、どのような意見にもニュートラルな状態でいたいので、お礼文は、簡便なものとなりますので、ご了承ください。)

  • もみじマークは高齢者いじめ!?若葉マークもいじめじゃないのか!?

    今日の新聞の一面に載ってますが、 もみじマークは「高齢者いじめ」と言われ批判されてますね。 理由の中には、「枯れ葉のようだ。」と言う意見も。 え?もみじは枯葉じゃないじゃない? むしろ植物としては一番美しい時期ですよね? 百人一首にも紅葉の美しさを詠った物が多い。 平安時代からもみじというものは、 春の桜と同様に、「きれいなもの」、 と、ほとんどの日本人の感覚に入ってるでしょう? 枯葉なら色的に「茶色」だと思います。 もみじマークはオレンジと黄色だから、 まさにもみじ狩りの時期じゃないですか? それでもまだもみじを批判するなら、 逆に若葉マークだって「若者いじめ」 (若者に限らず初心者ならいくつでも)ではないですか? 人間が誕生した時点で芽吹き始めると考えると、 若葉ってまだ幼稚園児レベルだと思います。 成長期を経て、18歳で免許が取れる。 18歳なら若葉でなく「青葉」がふさわしいのでは? 20~30代も余裕で青葉。 「高齢者=もみじ」だと?年老いて衰えたのを表している!いじめだ!       ↓ 「初心者=若葉」だと?幼いガキ・青二才を表している!いじめだ! とそっくりそのまま返してやりたいです。 結論として、もみじは決して枯葉ではない。 若葉より青葉の方が初心者に対して無難な表現。 だと私は思うのですが、皆様はどう思われますか? もし他に良いマークを思いついた方いたら、 どんなマークか紹介してください。

    • noname#92947
    • 回答数7
  • 定年まで働きたいのですが…

    現在就職活動中の大学三年の男です。 就職活動をしている中で、私は一度就職した企業には定年まで働いていたいと考えております。しかし、近年は新卒で入社した若者の三人に一人は転職する時代だと言われておりとても不安です。当然現在の若者の離職の原因として企業研究不足ということがあると思うのですが、過去の終身雇用から実力主義へと雇用形態が変わり実力のない人間は解雇されてしまっているということによる離職が近年増えていているのではないでしょうか?あくまで私個人の推測ですが、そう考えると企業を選ぶにあたっても慎重になりすぎてしまいこの先が不安です。 また、私は現在は金融(証券・銀行・損保)、IT業界を中心に見ておりますが特にIT業界は社員の平均年齢が若い(30代前半くらい)ところが多く定年まで働くことは難しいのでしょうか? 各業界のセミナーや説明会にも参加し、質問はする予定ですがお茶を濁されそうな内容だと考えましたのでここで質問させていただきました。 本当に知識不足で何も知らない若僧ですが、是非詳しい方がいらっしゃいましたらご意見を聞かせていただきたいです。長文失礼致しました。よろしくお願い致します。

    • noname#109849
    • 回答数11
  • 小林よしのりの戦争論について

    1小林よしのりの戦争論に見られる”先の大戦はアジア解放のための戦争で日本に正義があった”という歴史観と中国のチベット侵略は”チベットを封建支配からの解放の戦争であった”という歴史観は同レベルではないでしょうか? 自分のしたことを反省せずに一方的に相手をバッシングするという点では 2小林さんはアメリカは原爆投下を反省してないと批判しますが そういうあなたは日本がアジア諸国でしたこと(虐殺や略奪)について反省してるのですか? 中共や反日中国人らは日本に対して反省を求めたり日中戦争での愚行批判しますが、そういうあなたがたはチベット侵略などの愚行を反省しているのですか? そう言いたくなるのは僕だけでしょうか? 戦争論では284ページに日本の戦争には正義があったとはっきりかいてあります。このマンガは若者の間では評判がよくアマゾンでの評価も大変良いです。僕は心配です。こんなマンガが未来を担う若者の間で評判が良くて、将来子供を持つ親になったとき、子供に先の大戦は日本によるアジア解放のための正義の戦争だったと教えるのでは思うと怖いです。中共や反日中国人と同レベルの人間が育ってしまうのではと思うと。

  • 国立大学の授業料の無料化

    国立大学法人の授業料は上がり続けていますが、私は地方の活性化のために減額もしくは無料にするべきなのでは考えているのですが、いかがでしょうか? 無料にすれば地元の大学を選ぶ高校生が増え、そのまま卒業後も地元に残る若者が多くなると思います。無料化すれば私立大との差別化ができ、国立大入学の競争率があがり、競争を勝ち抜いた優秀な若者が地方に残れば、それだけ地方も元気になるのではないでしょうか。 「無料にすると入学後まじめに勉強しない学生が増える」と反論されたことがありますが、現状の大学生を見ている限り授業料を多く払うかどうかと、まじめに勉強するかどうかはあまり関係のないように思えます。(国立大の学生が不真面目で、同じレベルの私立大の学生が真面目とは特に感じないから) 「誰が無料にした授業料を補うのか」という意見もあるかと思いますが、年間数千億円投じてもそれ以上の地方活性効果はあると思うのですが… それとも国立大だけ優遇してしまうと私立大が廃れるので、私立大出身のお偉いさんが反対し、実現不可能なのでしょうか。 つらつらと自分の考えを書いてしまいましたが、意見があればお願いします。

  • 自動車保険の任意保険なんて入ろうと入るまいと自由

    じゃないですか。 法治国家の日本は法が全てです。 極端にいえば殺人はいけない なぜ、いけないのか日本の法律で決められているからです。 自分自身は法律でさだめられてなくても殺人なんて100%しないと思うけど。 死ぬまで夢にでてきそうだから。 しかし無政府状態になった国は普通に殺人などが当たり前のようにあったり 戦争になれば憲法は無効になるので、これまた殺人は罪にならない状態にある。 これと同じで日本には自賠責保険にさえ入って、2年に1度陸運局にいって車検うけてれば 車運転できるので、任意保険なんて保険屋の労働者を儲からせるだけで いらない。 70%ぐらいの自動車運転者は入っているそうだけど。 若者の加入率は低い。 車離れ、免許離れとはよくきくけど 実に日本国全体では23歳での免許所有率は70%以下 都会に限定すれば半分ちょっとの所持率でしょ。 そこにマイカー所持者ともなればもっと低い。 都会では必要性のないのを生活保護を増やさない為に(雇用を減らさない為に) 必死で国が補助金だしたり還付金だしたりして自動車産業を優遇している。 もし、任意保険の加入しなければならないのなら おそらく若者のマイカー所持者は半減すると思うけど。

    • noname#192634
    • 回答数19
  • 貴方がふと感じる心と頭脳の老化って・・・

    私は、62歳 ・男性ですが、心身ともに健康だと日頃は自負していますが、ふと老いを感じる瞬間があります。 ~質問~ 皆さんは、いつ頃から・どんな事に、老いを感じたり知りましたか? <肉体・体力・気力・性格・趣味・病気etc> <私の場合> ◇気が付けば、社会との接点が少なく、自分の好悪で決めている。 気の合う仲間や趣味を同じくし、そてはそれで楽しいが、いつしか若者(言葉)や最新流行やビジネス情報やネゴシエーションから疎遠になっている。 極力、好奇心とチャレンジ精神をエネルギーにネット・メディアを利用し、自分なりには交流・体験の場を求めてアグレッシブな暮らしや行動をしていますが・・・ 最近、全く知らない若者言葉やゲームや流行に、最新ミュージックやファッションや若手タレントが分からず違和感を感じたり付いて行けなく成ってる自分に、ふと思うのは顔の皺と同様に心の年輪を感じます。 年末の賀状の減少と欠礼の葉書の増加に、結婚式よりもご葬儀に出掛ける事が多くなり、恩人や先輩諸氏との別離の寂しさ、思い出話の相手・仲間が、そんな機会が少なく成ったと感じる時に・・・ 夢を語るよりも思い出に浸る時間の多さに、ふと、人生航路の現在地を意識し考えてしまいます。 <単純に迎合・阿り・追従するのも嫌、異次元・別世界・宿命と割り切りも逡巡→アラ還の独り言>

  • 英文と和訳があります。和訳は正しいですか?

    This excess attention, plus high expectations may sometimes cause the recluse to completely reject his parents' and society's values. Children may feel that the only way to express their own feelings is through complete isolation. Another cause is thought to be the generation gap between the young recluses and their parents. By isolating themselves, the young recluses are protesting against their parents' lifestyle. Finally, now that these recluses have become well-publicized in the media, movies and in managa, their lifestyle has come to be seen as acceptable or even trendy to some, and this may be causing new recluses to isolate themselves as well. While there are many causes for this isolation, there is usually a trigger such as bullying, failing an exam or losing a girlfried. 和訳 この過剰な注目プラス高い期待は時に、引きこもる人に両親や社会の価値感を完全に否定させることになる場合があります。子供たちは、自分自身の感情を表現する唯一の方法が完全なる孤立の中にあると感じるのかもしれません。 別の原因は若者の引きこもりと彼らの両親との間のジェネレーションギャップだと考えられています。 自分自身を孤立させることで、若者の引きこもりは両親のライフスタイルに反対しているのです。最後に、今やこうした引きこもりは、メディア、映画そして漫画で有名になっており、彼らのライフスタイルは、受け入れられたり一部の人にはトレンディーとさえ見受けられるようになりました。この孤立には多くの原因がありますが、通常はいじめや試験の失敗、または恋人を失ったなどが引き金です。

  • 企業までもが“ジコチュー”になったと感じることは?

    最近の若者は“ジコチュー”だと年配者が言いますが、 “ジコチュー”になったのは若者だけではなく、 世の企業も“ジコチュー”になったと言う人がいます。 あなたはどのようなことを見聞きしたときに、 企業が昔よりも“ジコチュー”になったと感じますか? あなたが怒りを感じる事例について できるだけ具体的に説明してください。 正確性は問いません。主観的な意見で結構です。 ※トラブル防止のため、特定企業名などの固有名詞や、 特定企業の推測につながるような情報は載せないでください。 【関連参考Q&A】 ・「自己主張できる人材を求める」は表向きのポーズなのか?  http://okwave.jp/qa4588611.html ・晩婚や未婚の男性‐今でも民間では昇進に不利ですか?  http://okwave.jp/qa4630009.html ・OKWaveでの質問が原因で、出世で不利になるって本当?  http://okwave.jp/qa4405851.html <回答作成一例> 社会結婚か社外結婚か、誰と結構するか、 何歳までに結婚するか、誰を仲人にするかなどが、 出世に影響する企業がいまだにあるとかないとか。 昔のように終身雇用を保証してくれるならまだしも、 ここまで社員の私生活に足を踏み込んでおきながら、 正社員まで要らなくなったらゴミのように捨てる。 労働者は会社から“ギブ&テイク”ではなく “ギブ&ギブ”の関係を強要される時代になった。 従業員を「モノ」のように扱うのは許せない・・・。

  • なぜ若い子はガンをつけるの?(私は高校生ですが…)

    こんにちは!定時制高校に通っている女子です。 いつも疑問に思っていることがあるのですが、 なぜ、若者はガンをつけるように人をジロジロ見るんでしょうか? (特に、コッチを見ているなぁ…と思うのは女子高校生で、2~4人組) 町を歩いていると、横目でジロー…と見てきたり、はたまたギロリとした目で見てきたり、服から顔から嘗め回すように見てくる子がとても多いと思うんです。 (考えすぎ!といわれればそれまでですが、ホンとによく同年代からの視線を感じますし、皆さんも昔、経験あるかと思います…) ときどき、そういう子たち目が合ったら、こそこそクスクス話しをし始めたりするのでたまりません。 私は人をジロジロ見るのは好きじゃないし、されたら嫌だからしません! だけどやっぱり年頃だから同年代の女の子が気になるんでしょうか? ほんとに、そういうことする人が多くて最近外に出るのがイヤです。 (私は県外の定時制に通ってるので、女子高生に知り合いはいません…私は自分で言うのもなんですが、ごく普通の見た目です) そこで質問なのですが、なぜ若者はガンを飛ばすのだと思いますか? また、その心理はなんなのでしょう? 経験者さんや、自分はガンを飛ばしていた(言い方悪いですが)方、ご回答お待ちしています!

    • noname#37174
    • 回答数4
  • 三浦 展 「下流社会」・・・「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」へ!?

    面白い本です。 「中流化」から「下流化」へ。 「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ。 社会が階層化、二極化、下流化の流れにあるそうです。そういえば「一億総中流化」なんて、言ってた時期もありましたっけ・・・ 例えば・・・ 上流の子供は、あらかじめ下流の人間とは異なるように育てられる。生活態度、言葉使い、勉強のしかた、すべてが相互に関連して、上流らしさが作られる。 中流や下流の若者は、学校や家庭を通じて、誰もが平等だといって育てられる。ところが中学、高校、大学、就職と進むに連れて、社会には上も下もあることに気づかされ、ショックを受ける。そして社会から離脱していくのである・・・(本文より) また、 現代の若者は生まれながらに経済的、物質的豊かさを享受してきた。しかし、その多くが階層上昇志向の減少、ひいては働く意欲、学習意欲が減衰しているという。 昔なら、階層の高い人より低い人の方が昼夜を問わずたくさん働いていたが、現在は逆である。そもそも職がないという状況で、ハードに働いている人はどうしてか?それは、やはり「階層」だという。上流に生まれた人ほど勤勉な生活態度や、社会、国家のために物を考え行動する習慣が身に付いているが、下流に生まれた人ほど怠惰に気楽に生きようとする、という説。 どのように思われますか?

    • jupitan
    • 回答数1
  • 日本人の対立解決の仕方(卒業研究用です)

    こんにちは。卒業研究で日本人の対立解決について調べています。ここでいう対立とは、対人関係で起こる意見、考え方、行動などの食い違いが原因で引き起こされるいざこざやさまざまな問題のことです。もしお時間があればどうぞアンケートに協力してください。 質問1:あなたの性別は? 質問2:あなたの年齢は? 質問3:以下の状況を思い浮かべて質問に答えてください。 状況:あなたは学校の心理学のクラスのグループワークでクラスメイトのようこさんとペアになりました。二人である事柄について調べて最終的にクラスでプレゼンテーションをしなければいけません。何について調べるか二人で話し合っているときに、ようこさんに「私は若者の家族観について調べたいと思ってるんだけど、いいと思わない?これについて調べようよ。」と言われました。しかし、あなたはようこさんの考えたトピックには興味がなく、本当は若者がどのようにして自己を形成していくのかについて調べたいと思っています。 さて、あなたはこの状況でどのような行動(無視するなどの非言語と言語どちらかでも・両方でも)をとりますか? 質問4:あなたは「質問3」で答えた行動をとることでどのような効果を望みますか? アンケートへのご協力どうもありがとうございました!

  • 生活基準の最低時給1600円に足りてないじゃん

    生活基準の最低時給1600円に足りてない 若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍 https://www.asahi.com/articles/ASMDZ5SYSMDZTTHB008.html この記事によると一人暮らしに最低時給1600円必要です しかし時給1600円以上アルバイトってほとんどないですよね 東京ですらあまりない 東京、神奈川を除いては有るアルバイトは時給1000円もないバイトが沢山 なんでこんなに給料低いんですか? 最低時給1600円足りてないんじゃ一人暮らしできませんよ なんで国は最低時給1600円にしないんですか? 一人暮らしするのに必要な時給がわかったら今年に最低時給1600円にすればいいのに そもそも日本の平均給料が低すぎますよね 若者の貧困化とか問題ですし東京では家賃高すぎるのに給料低いから生活できないとか 20代前半の給料は20万ちょいが平均とか低すぎますよね こんなの生活苦しいに決まってますよ 税金で引かれる給料多くて手取り少ない こんなのおかしいですね 給料は低いのに消費税10%にするとかもふざけてますね 給料の平均は上がってないのに税金はどんどん増えてるのもおかしいです さっきはニュースの記事で日本の消費税15%にした方がいいなんて記事がありました 給料はあげないくせに税金はたくさん取ろうとするんですね

    • noname#242043
    • 回答数4
  • 感染拡大による国のメリット。

     新型コロナウイルスの感染が拡大したら、国にどのようなメリットがありますか。  今まで国は、感染拡大政策をとってきました。 ・GOTOキャンペーン ・国民に接種する前に台湾に寄付 ・オリンピック(国民の7割が賛成というデマを流した。信じる人はいなかったみたいですが)  ここまでは解ります。外国にワクチンを寄付すれば、見返りが期待できます。GOTOキャンペーン・オリンピックで金が動きます。しかし国民にワクチンを打っても経費がかかるだけ。お金あっての物種。人の命は大切だかお金には代えられない。国民にワクチンを使うのはもったいないというのが国の本音でしょう。  今度は、若者がワクチンを受けたがらないというデマを流した上で、ワクチンを餌に若者を密集させ、クラスターを作ろうとしました。(数日でやめましたが、受けたくても受けれないが多い事を行列が証明しています)  そして、受けていない人が多いのに、摂取会場を縮小しようとしています。多くのワクチン難民が出ると思います。(それが政府の目論見でしょう)    昔、エイズウイルスを使って血友病を撲滅しようとした国です。メリットがあれば平気で国民を病気にするでしょう。しかしそのメリットが何なのか解りません。  迷っていたのですが、思い切って質問します。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • お笑いはどうやっても大衆受けしない?

    お笑いはどうやっても大衆受けしない? お笑いといっても、ジャンルが沢山あり、綾小路きみまろさんのような年配向けの毒舌ギャグ、若者向けのシュールなネタ、人を見下すようなトークギャグ、古い感性向けのドリフ、テンポの良い一発ギャグ、人種や職業、外見を笑いものにする差別ギャグ、自虐ネタ、漫才、落語等、色々ありますが…。 どれも個人個人の好き嫌いが分かれて、マイノリティな印象を受けます。 感性は人それぞれなのは当たり前ですが、エンタメの中でも笑いはそれが顕著だと感じます。 (根拠はなく、体感です) アメリカでは特定の人種や職業を笑いものにするようなギャグもありますが、 レイシズムを嫌う日本人が聞いたらとても軽蔑するような内容ばかりです。 (韓国・中国に対するレイシズムなら日本の若者は笑えるかもしれませんが) 笑いの根源が嘲笑だとしたら、対象をある程度見下していないと成立しない気もします。 お笑いに詳しい方、この疑問に対する回答をお願い致します。

    • noname#106597
    • 回答数1
  • 日本の都市人口いすぎ、半数が地方で暮らしたいが本音

    日本の都市人口いすぎ、半数が地方で暮らしたいが本音? 今の若者は静かな所の方が好きな人が多いから、子供は騒音、日本は人口多すぎと感じる人が多いのでしょうか? 今の若い人は都会の人ゴミ、満員電車、過密住宅エリアを避けて、 地方でのんびり暮らしたいという人が急増して、若者で農業希望者も増えているそうですね。 東京や横浜の人口密度はニューヨークの2倍、ロンドンの3倍、ローマやウイーンなどの6倍というし。 東京にいる人間もかなり多くの人が仕事で仕方なく住んでいる、住みたくて住んでいるわけではないといっているし 40人に1人が自殺での死者、130万がうつを発症し通院しているって、この国はどんだけストレス社会なのやら・・・・ 約半数が地方で暮らしたいと回答したとか。(日経調べ) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK23032_X20C12A3000000/

    • noname#219883
    • 回答数6
  • ✎以下⇩の(1)~(10)の言葉をご存知かお答えください。

    ✎以下⇩の(1)~(10)の言葉をご存知かお答えください。 (おおまか意味がわかればOK) 台風の被害にあった方々に、心よりお見舞い申し上げます。 . . . 【リアルタイム現代史#48】 ______________ |2019年時事ワード調査#19|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . (1)老後2000万円問題 (将来、年金生活だけでは赤字になる可能性が) . (2)100年安心年金制度 (100年間は運用資産を切り崩しながら年金制度を維持できる) . (3)若者よ選挙に行くな (若者が選挙に行かないことを問題視した動画が話題に) . (4)特定枠 (参院選では、政党の指定した候補者を優先的に当選) . (5)れいわ新選組 (山本太郎氏の率いる小規模政党) . (6)N国/NHKから国民を守る党 (NHKの受信料制度を批判する政党) . (7)NHKをぶっ壊す (NHKから国民を守る党のキャッチフレーズ) . (8)改憲勢力 (憲法改正に賛成する国会議員ら) . (9)バカが死ねお前 (自民党石崎議員のパワハラ発言) . (10)気候変動問題はセクシーに (小泉環境大臣の発言)

  • 呆れる程の新入社員

    今年の新卒採用で高校出たての新入社員が3名入社してきました 製造業なので今までは経験者の中途採用が多かったのですが 最近は会社も順調なので モノ作りの若者に伝え 若者を育てる観点から高校出を採用したらしいです 2人は問題ないのですが1名すごいのがいまして 何をさせても不器用で しかも常識的な勉強もしてこなかった様で 高校で何をやってしてたのか疑問です 試しに九九を書かせると8ヵ所間違っていて 事務所で算数の勉強をしてるみたいです 本人的には仕事は楽でいいな~みたいな事言ってるので 呆れてしまいました 採用した責任があるので 一人前になるまでは面倒を見るってのが会社の姿勢なので 一従業員としては何も言いませんが ちょと過保護過ぎる気がしまして これってどう思いますか?

  • 地方の底辺です。趣味人生への絶望と首都圏民への憎悪

    このブログであるようにオタクは分断されていて地方に住んでいては悔しい思いばかりしなければなりません。 https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20131114/p1 若者を分類するとオタク、サブカル、ヤンキーとなり前者2つのためのものは大都市圏にしかなく、少なくとも自分がネットで見る中では趣味が主軸の人生を送るガチ勢は向こうへ移り住むことのできた成功者ばかりです。 一方地方の自分の周囲にいるのはヤンキー側の人間(そしてそもそも若者ですらなく中高年)ばかり。恥ずべき者の中に属し、文化を共有しているはずの同胞は遥か彼方。 訳あって私にこの状況を打開する事は不可能であり、人生に希望を見出せません。そして、首都圏の人間ばかりのSNSやゲームのチャットを見ていると彼らへ憎しみすら湧いて最早楽しみのためのコミュニケーションをとることはできなくなりました。 こんな私はどう生きていけばいいのでしょうか。

    • noname#235398
    • 回答数5
  • 近所のイメージについて!!

    近所のイメージについて!! 私の友人について!友人は平日仕事で土日は家から全くでません 仕事柄 平日に用事や買い物済ませるので仕事休日は家から一歩もでません サービス業だった時は平日休みで空いてるし行動しやすかったですが土日は混みます。なんだか出かける気になりません 正月お盆も全くでませんでした 友人は引きこもりでもなく外見もよく普通にもてそうで女遊びも昔していました。昨年夏頃から仕事変わり全く遊びにいかなくなりました。 そこで相談なんですが、 質問!1 このような今風の外見よい若者が仕事休日の時家から全くでないの近所からどんな風に思われてるのでしょうか?引きこもりや友人いないなど思われてますか? 質問!2 皆さんの近所で今風の若者が仕事の休日 お盆や正月家から全くでない人いたらどう思いますか? よろしくお願い致します!

    • noname#193457
    • 回答数2