検索結果

心臓病

全6075件中3401~3420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 医療保険 1回の支払日数について

    終身医療保険への加入を検討していまして、1回の入院支払日数について60日、180日などありますが、どれがいいのか悩んでいます。 いまの年齢(40歳)で考えれば、まず60日も入院する可能性は少ないと思いますが、高齢となって入院した場合やはり極力長いほうがいいのではと思ってしまいます。 また、通算支払い日数も1000日程度ですが、1回の支払い日数が60日とか180日とかでは、使いきれるようなことは稀としか思えませんが、実際はどうなんでしょか。 あと、お勧めの医療保険があればお教え願います。

    • noname#99766
    • 回答数4
  • パソコンの寿命について教えてください。

    私はノートパソコンを使用していますが、寿命ってどれくらいですか? また、2週間に1回ほどディスククリーンアップとディスクデフラグをする程度なのですが、他に何かする必要ありますか? 特に重要なデータもないのでバックアップはしてません。

  • 骨粗鬆症になりやすい民族なのに、アイスホッケーが強いのは何故ですか?

    皆様度々お世話になります。 北欧系の民族は体格に秀でてる人が多いと聞きますが、 北欧の環境上、日照時間が短い故、骨粗鬆症になる人も 多いと聞きます。 それなのに何故、体と体が激しくぶつかり合うアイスホッケーが 強いのですか? 私はスポーツ医学に関しては無知なので、 骨粗鬆症になりやすい民族なのに、激しくぶつかり合う スポーツが強いのは何故なのか不思議に思ってます。 皆様がお答えできる時で結構ですので、ご意見を宜しくお願い 致します。

  • プレドニン(ステロイド)についての質問

    腎臓病で現在プレドニンを服用(1日置きに朝12錠)していますが3日前位から食欲がなくなってきました、副作用でネットで調べたら食欲不振とあったのですが通常はプレドニンは食欲増進すると思うのですが食欲不振になる場合もあるのでしょうか?教えて下さい。

  • ダイエット内容のアドバイスをお願いいたします。

    こんにちは。 私は現在21歳、154cm、57kgなんですが、今回三ヶ月で-10kgを目標にダイエットを始めました。 以下に内容を挙げます。 ●運動→ジムに通い・・・     毎日エアロバイク30分×2(約400kcal消費)     筋トレ(胸、背中、腹、足など6種類)を一日おきに。 ●食事→朝 バナナ、ヨーグルトなどメイン。     昼、夜はカロリーだけを気にしてしまって、偏っています。(カロリー表示のあるサンドイッチなど) ●水を2リットル以上飲む。 ●以前は、菓子パンや甘い物を毎日食べていたので、 それを食べないようにしています。 私は今まで運動の経験もなく、 ダイエットといったら食事制限やウォーキングを週に3回くらいするといった感じでした。 このダイエットを始めて、一週間くらい経ちましたが 体重が減ることもありません。 筋肉は脂肪より重いとも聞きますのでそれも関係するのでしょうか? このままこのようなメニューを続けていって減らすことができるかどうか、教えてください。

  • 胸(左側)が周期的に痛いです・・・

    今朝から急に右側の胸が痛いです。 チクっと痛みが走って、10秒後またチクと同じ痛みの繰り返し です。そのうち、痛む周期が10数秒から20秒に、20秒から 40秒ほどになり、今はおさまりました。 心電図をとればわかるでしょうか。 一体、何の病気でしょうか。

    • myfrend
    • 回答数2
  • コーヒーの効果・効能・ビタミンや栄養素を無くす?

    コーヒーの覚醒作用、利尿作用などは、知っているのですが、他に、コーヒーを飲むことによる、いいところ、悪いところ、はあるのでしょうか? 友達に聞いたのですが、ビタミンなどを摂取したのに、コーヒーを飲むと、そのビタミンが無効になる?せっかくとった栄養素が、無効になる? のようなことを聞いたことがあります。 そのあたり、どうなんでしょうか?お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

  • いとこの葬儀の香典額

    いとこ(20代)が亡くなりました。 生前、親しくしていたので、葬儀には夫婦で出たいと思っています。親族の葬儀の香典相場は1万円とお聞きしたのでSが、親しくしていたこともあり、いくら包もうか迷っています。私たちは30歳同士の夫婦です。いくらくらい包めばよいでしょうか?

  • 作文テーマ『死』

    作文の宿題があるのですが、テーマが『死』なんです。 どんなことを書けば良いのでしょうか。 やっぱり戦争などのことですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#128203
    • 回答数6
  • 夫の家族にアレルギーを理解して欲しい。

    こんにちは。みなさまのお知恵をお貸しください。 私と息子(2歳)には動物のアレルギーがあります。 調べたのはもう2年ほど前になりますが、 私は動物はクラス3で、疲れていたりすると咳や鼻水の症状が出ます。 また他にも食物、ハウスダスト、スギ(症状は未発症)があります。 (調べた時は「動物」というだけで細かくは調べていません) 息子は動物と卵です。 動物はクラス2でギリギリ陽性という感じです。 夫の実家には20歳を超えた猫がいて、 家族同然に可愛がっております。 私も猫は好きですし、息子も興味があるようです。 ですが、1歳代の頃にお医者様に 「動物を室内で飼っている部屋などは毛が舞うので  なるべく避けるようにして欲しい」と言われました。 息子は生後半年の頃にアトピーを発症し、 今は完治しましたが、動物の毛はアレルギーのある子にとって 喘息の起因となるので避けたほうが良いとのことでした。 私の家族は私がアレルギーがあるのもあり、 息子のアレルギーを理解してくれていますが 夫の家族は表面上は理解してくれているのですが義母は 「水泳をやって体を強くしたらどうか」 「猫は大事な家族なのよ」 「掃除機をかけたから大丈夫」と言い、 夫も「(実家に)来たくないならこなくていいよ」と言います。 何度も「行きたくないんじゃなくて・・」と 理解を求めてもイマイチ分かってくれません。 夫の家族は大好きです。もちろん猫も好きです。 しかし、息子が喘息にもしなってしまったら・・と思うと 怖くて今は避けたいのです。 なってから後悔しても時間は戻せないので・・。 猫の寿命も近いと思いますが、 死んでからも何年かは毛が残るとも聞いています。 将来は同居の予定です。 夫や義母とも仲を悪くしたくもありません。 同居も息子が小学校に上がるくらいまでは 避けたほうがいいといわれているので今は別居です。 どうやったら 猫が嫌いなわけでも夫の実家が嫌いなわけでもなくて アレルギーだからだということを理解してもらえるでしょうか。 いいお知恵があればぜひアドバイスください。

  • 寝汗の予防方法ってないんでしょうか?

    こんにちは。 20代前半女性です。 九州南部在住です。 去年の冬から、寝汗がひどくなりました。 冬だけです。 汗びっしょりで目が覚めるくらいでとても不快だし、目が覚めた直後は暑いのですが、時間が経つととても寒くなります。 去年は、スウェット上下に羽根布団+毛布で寝ていたので、厚着しすぎかな?と思いましたが、でも寒かったのでそのままで寝ていました。 寝汗は厚着のしすぎだからだと思っていました。 今年は薄着で寝ていますが一向に変化はありません。 今年は薄手(綿素材)のパジャマ上下に、マイクロファイバーの薄手毛布+普通の掛け布団、敷きパットも特に冬用のものではありません。 それでも、汗びっしょりで明け方に目が覚めてしまいます。 今朝も汗をかいていて、とても寒くて起きるのが嫌でした^^; ただでさえ寒いのに・・・。 ほぼ毎日こうなので嫌になります。 彼氏が隣に寝ていて、「汗すごいよ?」と言われたことも^^; 体が丈夫なようなので、風邪をひく心配はないと思うのですが、でもやはり汗びっしょりで目が覚めるのはあまり気分が良くないし、寒くてブルブルなるので何か予防する方法はないものかと思っています。 ちなみに、汗をかくのは布団をかけている首から下だけで、顔には全くかきません。 体温は平熱36.7度くらいです。(関係ないかもしれませんが) 対策や、考えられる原因等ありましたら、是非アドバイスお願いします。

  • 突然のみぞおちの痛み?

    60歳の母についての質問です。 一昨日の夜9時ごろ、お風呂に入ってゆっくりしていた所、突然みぞおちからその右の奥?にかけてキリキリとした痛みが走ったそうです。20分ほど続き水を飲んだりしていたら止まったそうです。 今までになかった事です。半月前ほどに2泊3日の人間ドッグに入り、中性脂肪が少し高い他は何も異常はなかったそうです。既往症は7年前に膝の半月板損傷で手術をしたくらいです。最近は痛みがあり水を抜いて鎮痛剤を飲み始めたようです。 最近はたまに疲れがたまると背中が切ない感じでマッサージをしたりしているようです。仕事はフルタイムで立ち仕事です。 みぞおちなので胃の疾患でしょうか?半月前の検査(胃カメラ)では異常はなかったのですが・・・。 同じような症状や専門家の方、何が考えられるか教えていただけますか?痛みはその時だけでしたが、尋常じゃない痛みだったようです。それからどうもないみたいで食事もできていますし、本人は病院に行く様子がありません。次にそういうことがあれば病院に行くようには言っていますが・・・。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 野菜嫌い

    このカテ良いか分からなかったのですが質問させて下さい。 現在29歳(女)です。会社の健康診断で「体内脂肪が多い」「野菜をもっと食べなさい」と言われましたが、小さい頃から野菜嫌い(食わず嫌い)でほとんどの野菜を食べられません。それを話すと「野菜を食べないので体内脂肪が多い。」と言われました。  体内脂肪&体重を減らすため、野菜ジュースを飲んだり野菜フリカケで代用していますが変わる様子がありません。やはりちゃんと野菜を食べなければ体内脂肪の改善は出来ないのでしょうか? 後、便秘も治そうと嫌いな納豆も2,3日に一回、1パックの半分を卵かけご飯と混ぜて食べたり、ヨーグルトを食べたりしていますが、なかなか良くなりません。薬には頼りたくありません。便秘の改善方法はありますか?

  • 心臓血管造影検査(造影剤)について、教えて下さい。

    母の検査について、お尋ね致します。 狭心症の疑いがあり、心臓血管造影検査をすすめられているのですが、重度のヨードアレルギーがあり、躊躇しております。 昭和40年頃、胆石の検査の為、造影検査を受けたところ、ヨード剤注入後、瞬く間に全身に碁石の様なじんましんが出現、即検査は中止になり、その後、ヨード剤による全身のじんましんの治療の為、2、3ケ月の入院を余儀なくされました。それ以来、一切造影検査は受けておりません。この様な状態ですので、ヨード剤の改良が進み、不純物が少なくなったとはいえ、副作用が大変心配です。 最近、ヨードアレルギー患者でも受けられる、マルチスライスCTによる、心臓ドックがあると聞きました。その検査では、イオパミロンという造影剤を使用するらしいのですが、重度のヨードアレルギーがある者でも、このイオパミロンの使用が可能かどうか、素人の私どもには、その判断が出来かねます。 イオパミロンというものは、どの様な薬なのでしょうか?ヨードアレルギーの者でも、これなら副作用なく、安全に使用出来るのでしょうか? お医者様のご意見で、昔と今とでは、ヨード剤の質が違うので、使用出来るのではないか…とのご意見もあるのですが、逆に、アレルギーがある場合、どんなに改良が進んでも、使用は不可、禁忌である…とのご意見もあり、どうしたらよいものかと、悩んでおります。重度のヨードアレルギーであっても、安全に使用出来る造影剤、もしくは、造影剤不使用で出来る心臓血管検査法や、それらを受けられる医療機関等が(大阪近辺等で)ございましたら、お教え頂ければ、大変嬉しく存じます。良いアドバイス、どうか宜しくお願い致します。

    • atsuk
    • 回答数4
  • スピリチュアルカウンセリング

    先日とあるスピリチュアルカウンセラーの方にみていただきました、低級霊がついているとのことで除霊してもらったら体がとても楽になりました。マッサージよりもはるかにきいた感じはしており本当になにかついていたのだなと実感はしています。ただいくつか懸念箇所があり今後また訪問するかどうか悩んでいます。 ・あたっているお話が半分 ・無理に進めるわけではないが、石やお香をやたら進める (こういったものでパワーを強くするそうです) 体自体はとても楽になったので、100%疑うのはどうかと思うのですが 2度目訪問しようかどうか迷っています。 このようなものなのでしょうか?あまり安いものではないのでご相談したしだいです。

  • 犬の体温調節について

    こんばんわ。 日頃疑問(心配)に思っていることがあって、詳しい方がいらしたら教えてください。 我が家ではゴールデンレトリバーを飼っています。 もともと寒さに強い犬種ではありますが、我が家も含め、最近はみんな室内犬。 冬など暖房の効いた室内から外へ散歩に行く時、人間は着込んで防寒しますが、 愛犬は同じ格好のまま寒空へ。 本人(犬)はいたってゴキゲンに歩いていますが、 いくら寒さに強いとはいえ、この寒暖差は堪えないのかしら・・・?と気になります。 うまく体温調節(防寒?)できているのでしょうか? 大丈夫だとしたら、どんな体温調節の仕組みになっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 膠原病について

    膠原病の疑いがあると診断されました。 しかし今日、妊娠していることが検査薬で分かりました。 もし膠原病だとしたら妊娠は継続可能でしょうか? また、どんなリスクがありますか??

  • 彼の勃起障害について

    初めて質問をさせて頂きます。不手際があるかもしれませんが、宜しくお願いします。 私は36歳、バツイチ子持ちの女性です。付合い初めて8ヶ月になる同い年(36歳・婚歴無)の彼の事で、知り合いには相談できずに悩んでおります。どうしたら良いものか、皆さんの意見をお聞きしたいです。 付き合い始めて8ヶ月、子供が寝静まった後や、たまに週末には子供を預けて二人で出掛けたりした時には甘い雰囲気になり、SEXをしようかという場は何度もあるのですが、彼のモノが勃起しなかったり、勃起しても、挿入には至らずに萎えてしまったり、しごいても再起不能だったりで、一度も私に挿入したことがありません。 その場では私も何も言わない(言えない)のですが、二度ほど彼からメールで「合体できなくて、ごめんね」というメールをもらいました。 彼も、挿入出来ない事を気にはしている様子です。 その事について、私から彼に勃起障害では?と聞いてみても良い物なのでしょうか? もし、そうであれば病院に診察に行く様に話すべきなのでしょうか? *彼はとてもまじめな人で、おそらく性交渉しようとしている女性は私が始めてかもしれない感じです。 *私も彼が大好きで、お互いに結婚する意志もあります。 SEXが全てではないと思っておりますが、このままでよいものか・・・、でも、女の私から言ってよいものか・・・、言ってしまったら私とはSEXが出来なくなってしまうのでは?とゆう不安もあり、皆さんに相談させていただきました。 男性の方々の意見や、女性の方でも自分の彼との経験があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • hssdisk
    • 回答数4
  • 心筋梗塞について

    軽い心筋梗塞と言われ、緊急入院しましたが(ICU)、軽い心筋梗塞とは?今後の注意点は?

  • 猫と赤ちゃん

    お子様のいらっしゃる方に質問です。現在猫を飼ってるのですが、妊娠しました。今まで子供のように猫を可愛がってきました。姪や甥よりも猫が断然可愛いです。そこで心配なのですが猫以上に生まれてくるわが子は、可愛く思えるのでしょうか?私の母に聞くと「猫のほうが可愛いでしょ」と言ってました。こんな事を質問する事態母親失格のような気がしますが、本当に猫を愛してます。できれば猫嫌いな方の意見は、遠慮させてもらいたいです。生意気言ってすみません。

    • ベストアンサー