検索結果

運動が続かない

全10000件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 意思が弱くて続かないんです。

    ダイエットしよう!といつも思うのですが、、続かないのです。 テレビで流行ってる?ビリーブートキャンプも買いました。 私の性格は「熱しやすく冷めやすい」という最悪なもので・・ ビリー運動も最初の一ヶ月は頑張りました! 体重は減らなかったのですが、体脂肪は徐々に減っていき 最初30%あった体脂肪は27%まで落とすことが出来ました。 だけど・・飽きてしまうんです。同じ動きだから段々やらなくなり、 気がつくと運動しなくなってから2ヶ月もたってしまいました。 せっかく痩せても維持するほうが大変だということに 気づきました。 ウォーキングも暑いことを理由にやりません・・ こんなことでは、いつまでたっても痩せられそうにないです。 夜も夜更かししてしまい、お腹がすくと我慢出来なくて食べてしまい 「どうしよう・・」って自己嫌悪に陥ってます。 こんな私の堕落生活改善方法・・アドバイス頂けませんか?? きついお叱りの言葉でもいいです。 同じような失敗から抜け出したきっかけ等、お願いします。 ただ、人格否定や中傷はしないで下さい・・ますます落ち込んでしまいますので。。

    • noname#38484
    • 回答数10
  • 旦那/彼のお腹を痩せさせる方法

    私の主人は痩せにくい体質なのか中々痩せません。お弁当含め私がカロリー考え作っているし、お酒も毎晩の様に飲むわけでもなく間食はしてしていないと本人は言っています。全体に太っているのでは無くお腹が妊婦の様に出ているのですごく目立ちます。運動があまり好きではないので腹筋運動など続きません。その変わりに通勤で毎日1時間は歩いているし週末はもっと歩いています。彼曰く高校生からお腹が目立ってきたと言って今さらという感じで諦めています。健康診断でも問題ありませんでした。あまり彼に負担のかからない様に何かお腹に効果があるサプリやお茶、漢方など他に方法があればお知えて下さい。 

    • XXX990
    • 回答数3
  • 体質改善にアドバイスをお願いします。

    最近体調が悪いなぁと思う事がずっと続いています。 風邪をひきやすい・なかなか治らない・疲れやすい・体のだるさがなかなか とれない などです。健康な体に戻す為に体質改善に真剣に取り組もうと 思ってます。 関係があるのかは分かりませんが。 私は 便秘 冷え性 汗をかかない体質です(みんなと同じように 激しい運動をした場合 →ほかの人=Tシャツが汗でビチョビチョになる。  →私=顔が真っ赤になる・わきに汗をかく程度) 仕事はデスクワークで日中動かないので、完全な運動不足だと思いますが。 それ以外にジムなど通って特別に運動もしていません。 汗をかかない体質がすべてに関連しているのかも!?と思ったので、 まずは代謝を高める事からやってみようかと思ってます。 しかし改善すべき事がたくさんありすぎて、まず何からやってみれば 良いのか分からずに何かアドバイス(体験談等)を教えていただければと 思います。 お肌のくすみがひどいのも、今までダイエット(食事制限)しても 足だけは痩せないし・ふくらはぎがむくんでいる事とか。 どれもこれも改善するのは無理かとは思いますが。 食生活・運動のやり方・便秘解消法・栄養サプリメント・くすみ解消法 など。何かひとつでもアドバイスいただきたいです。お願いします。

  • 楽しくやれる飽きないダイエット

    楽しくやれる飽きないダイエット、実体験をお聞かせしてもらえると嬉しいです。 私は、毎日腹筋やら背筋やら色々筋トレをやっています。あとはテレビで見た二の腕や太もものお肉をとる運動もやってます。 間食はもちろんなしで夜ご飯は少しすくなめにとったりしています。 結構今まで続いてましたが、毎日こんなダイエットだと大分飽きてきました。 家で楽しくやれるダイエットってありませんか?教えてください。

    • noname#22794
    • 回答数3
  • 今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ

    今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ 練習で自分一人ではなくみんなが怒られて残されたりして何度もやり直しをさ せられ、それが苦になって朝から運動会の並ぶ練習が嫌と言って泣いて学校に行き たがりません。 入学当初から下駄箱まで一緒に登校していますが、門を入ったくらいから足が止まって 練習イヤと拒否して進まなくなり先生を呼んで無理やり連れて行ってもらうと いう日々が続いています。行くとしっかり、きちんとやってるそうですが朝、 起きた側から不安いっぱいになるようです。 幼少時代から干渉しすぎる感じで育ててきたこともあり、失敗する事それを乗り越えることを させずにここまできたように思い反省しています。 毎日、連絡帳に練習しないでくださいって書いてや電話してなど嫌な事から逃げることばかり 口にしています。娘にどういう言葉かけがいいんでしょうか。アドバイスお願いします。

    • lala2
    • 回答数6
  • お尻の痛み…

    先日、娘に側転を教えてくれとせがまれやって見せた瞬間、右尻の奥の方に激しい痛みを感じました。暫くすると少しは痛みは和らぎましたが、10日以上経っても痛みは続いています。日頃から、ジョギング等の運動はしているのですが、使っていないパーツを急に使ったからではないかと思っております。 病院へ行ったほうが良いとは思いますが、何科へ行けばよいのか… 多分お尻の奥のほうの筋肉だと思われるのですが、痛みが続くのは肉離れ等の症状なのでしょうか? 自分で出来る対処法等がございましたら、何方かお教え願いたいのですが。 宜しくお願いします。

    • ping-t
    • 回答数2
  • 運動に適した時刻

    こんにちは、今回適度な運動について伺いたくやってきました。 四十を過ぎ、運動不足に嫌気をさし、ちょっとしたことでも何しろまずやってみようと思いつきましたが、毎日続くように、たとえば「縄跳び」など、ごく簡単なものからはじめようと思いました。 さて、どうせやるならばできるだけ「害にならない」ようにはじめたいと思い、ご存知の方にお知恵を拝借したいと思ったわけです。 といいますのは、いったい一日の時間帯のうち、どの時間帯がもっとも「害」にならないか、ということです。 たとえば誰もがわかるように、「各食後」はよくはないですよね。では食前? それは午後、午前? 幸い自分は自営業のため時間の管理に自由は利きます。どうか経験者の方や、その他ご存知の方、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • hilo
    • 回答数3
  • 毎日ジョギングしたいけど・・・

    中学生の男です。 部活も辞めて授業以外では運動しないと生活が続いています。 体系は162センチ/45キロなんですが・・・体力が無くなったなって思うんです・・・ それで毎日朝走ろうと思い携帯のアラームを5時で登録してるんですが・・・ 起きれるのは起きれるんですが・・・また直ぐ寝てしまうんです。 それで結局出来ない毎日です。 時間は5時-がいいんです。 どうすれば起きた後に寝ないんでしょうか? (自分の気持ちが一番だと思いますが・・・)

  • ふくらはぎの痛み

    2週間前からふくらはぎが痛くなりました。 特に朝起きた時、歩けない位の痛さなのですが、段々マシになり我慢をすれば普通に仕事が出来る感じです。 朝起きた時の痛さは、こむら返りになった直後の痛みのような感じで、ずっと1時間くらい続いています。 運動を特にしたわけでもなく、一月から少しダイエットを試みていますが1ヶ月に3kg減ったのですが、何か関係してるのでしょうか? また、病院は何科になりますか? 午後からはあまり痛さを感じないので、病院に行くのをためらっています。 さすがに続いてるので、行かないととは思ってるのですが、、 皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 生きがいのジョギングを捨てなきゃならないの?

    ジョギングで右ひざを壊して3ヶ月。 整形外科の温熱療法・ビタミンB処方でリハビリしてますが治りません。 走りたくて、一回走ったら痛くなり二日休んでまた走りの繰り返しです・・・ 走るのがストレス発散の生きがいです。 他の運動は続かなくて一人で行うジョギング続いています。 5キロだけ走ってますが、走りはじめは痛くても途中から痛みはなくなり走り終わって翌日に痛くなります。 普通の筋肉痛とは違います。 医者には「走っていてバランスを崩した。 10代の時とは違って29歳の体では元には戻らないかもしれません。」と言われました・・・ 本当に元には戻らないのでしょうか? いつも待ち時間0分の患者が少ない整形外科です。 転院したほうがいいでしょうか? 痛みは日常生活には支障はありませんが急いでるときに走ったりするときに痛みがでます。 痛みは、お尻の下の太ももの裏とか痛くなりますが、どこが痛いとかと言われるとハッキリ答えられません。 なので医者も困っています。 「サイクリングは痛まないけどジョギングは痛い」です。 クッション性の高い運動靴は買いました。 前回yahoo知恵袋質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327437483

  • 朝、首に寝違えの様な激痛が3日続いています。

    今週火曜日の夕方に首の違和感と頭に伝わる感じの痛みを感じました。 水曜日の朝、寝違えの様な激しい痛みを朝4時くらいに感じ、眠ている姿勢が苦痛で眠れなくなりました。首を前後に動かせず起き上がれないので、首を横方向に回転させ体を回しやっとの思いで起き上がりました。起きていると幾分痛みは治まるのでシップを貼って仕事に行きました。昼間は痛みは少なく過ごせましたが、木曜日の朝も又同じ症状。金曜も同様で3日続いています。 痛みの始まる2日前、運動不足解消にとビリーズブートキャンプを30分くらいやったのがいけなかったのでしょうか?明日も続くようなら整形外科に行くべきでしょうか?

    • toutyuu
    • 回答数1
  • 自分はおかしいのではないか

    箇条書きですみません 保育園 一人遊びが好き 小学校 体育(運動)が苦手 声が小さいのを指摘された 運動会などが嫌い 中学校 教室に行けなかった 高校 なんとか教室に行けたが、環境が変わると吐き気と頭痛がする 今 なんとか学校に通ってるが、大人しいので声かけが苦手 話すことじたい嫌いではないですが、片耳難聴で困難なときがあります。愛想笑いでごまかすときも 自分と趣味が合わない人とは会話が続きません 周りがバイトしてるので、しなきゃいけないと焦ってるだけで、しようと思いません… 最近、家族でいるのが好きです 友達はその場限りで、今は一人です 夏休みなど、遊びたいですが、自分の性格が邪魔をして遊びません こんな状態で仕事ができるか、彼氏はできるか不安です 待ってるだけじゃ駄目なのはわかります もうちょっと積極的になりたいです

    • noname#175495
    • 回答数4
  • 産後1ヵ月 膀胱が下がっていると言われました

    2人目の産後1ヵ月です。 妊娠中の股の下垂感が抜けないので、産後の1ヵ月健診で聞いてみたところ、 膀胱が下がっている、と言われました。 骨盤底筋運動をすればマシかもしれないけど、本当に長い時間をかけて治って行くもので、もしかしたら治らないかもしれない、と言われてしまいました。 子供が大きかった(3896グラム)ので『子宮脱にならないように気を付けて』と 再三言われていたので、常に骨盤底筋を引き締めるようにはしていたし、 1人目を産んだ後から続いていた腹圧性の尿漏れもなくなっていたので、かなりショックです。 調べれば調べるほど『手術』という選択肢しか出て来ず・・・。 産後膀胱が下がっている、と言われ、骨盤底筋運動だけで治った方はいらっしゃいますか? ちなみに、排尿は特に問題ありません。

    • panjagt
    • 回答数5
  • 初めてのダイエットです

    34歳・女性・155cm・53kg・体脂肪は27~29%を行ったり来たりです。 年末から食事制限して、年明けからマイクロダイエットを始めまして、4kgくらい痩せました。 運動はあまりしてないのですが、腹筋100回とスクワットを100回毎日やるようにしてて、今週から通勤後1駅分歩くようにしています(40分位) 毎日、45分の半身浴もしています。 新陳代謝はいい方だと思うのですが・・。 しかし53kgからなかなか体重が落ちなくて、寝る前の体重と、起床時の体重がほとんど変わりなし・・。 もうこの状態が半月ぐらい続いています。 なかなか体重が落ちないと、イライラもしちゃいます。 出来れば美容体重まで落としたいところですが、今の目標は50kgです。 年齢的に代謝も悪いので、今の状態では運動量が足りないのでしょうか? 皆さんのいいアドバイスをお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

    • miyayu-
    • 回答数4
  • 太っている人って・・・

    完璧を求められる世の中で、 体形の維持も、自己管理能力がないととらわれる中で、疑問に思いつまらない質問をしてしまいますがお許しください。 道を歩いていると、パタパタと運動効率を考えて歩いている人もいれば、 メールをしながらモタモタ歩いている人を見かけます。 そして、前者は、引き締まった体形の方が多く、 後者は、ラージサイズの方が多く見られます。 これほどに健康意識などがうたわれている中で、自分の体形は気にならないのでしょうか? 自身では、以前から運動や栄養管理を生活に取り入れていますが、 正月や吹雪などでのきちんとした運動を行えない日が続き、 それがストレスとなり5キロほど太りましたが、 季節も良くなってきたので、運動や栄養管理を徹底し、順調に体重を落としています。 自分も女性ですが、特に女性の太めな方々は、恥ずかしくないのでしょうか? (自己管理能力がない!という観点からも。) それとも、もう諦めている人たちなのでしょうか? ちなみに、知人の中で、かなりの太めな友人は、 地下鉄構内などでも、「少しでも歩きたくない」と言います。 (私の場合は、少しでも歩いたりして、消費したい側です) つまらない質問で申し訳ありませんが、 宜しくお願いします。

  • マネージャーへの転向

    自分は学生で運動部に所属してプレーヤーをやっています。 9月になり先輩が引退し、実質最高学年になりました。 最高学年は、必死に練習にうちこみ、下級生を引っ張っていかないといけない立場です。 しかし、ここにきて、自分は本質的に運動が嫌いだ、ということに気が付いてしまったのです。 ここまでやってきたにも関わらず、まったく成果が出ないこともありますし、なにより上手くなりたい!ともあまり思わず、その競技自体がとてもつまらないです。 むしろ、体を動かすこと自体が面倒くさく、むなしさを感じます。 たまのオフの日がずっと続けば良いのに、今部活さえ入っていなければ・・・とさえ思ってしまうのです。 そのような人が部活にいても迷惑ですよね。 しかし、部活の仲間自体は好きですし、自分がプレーしないのであればチームには勝ってほしいです。また、事務的なこと(コートの整備、スケジュール調整等)をやるのは楽しいため、プレーヤーからマネージャーになりたいと考えるようになりました。 怪我もしていないのに、マネージャーになることは逃げであり、将来的に何をやっても続かない人間になってしまうのでしょうか? これは世間一般的に、途中でケツを割ったととらえられるような選択なのでしょうか? 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 生理前後の食欲について

    生理前から生理中頃まで食欲と体重が増し、生理が終わるに伴って落ち着いてくるという話をよく聞きます。 私も以前はそういうパターンだったのですが、今回、生理が終わっても(生理開始から6日目)生理前に来るような食欲がずっと続いています。食べても満腹感が来ないのです。結果1週間で2キロも太ってしまいました。この食欲がずっと続いていくのでは、体重も戻らないのではと不安です。 補足として、ダイエットはしていますが、無理なダイエットはしていません。食事と運動中心のダイエットで1ヶ月に1キロ~2キロを目標に体重を減らしていました。あと、生理周期が普段は30~32周期なのですが、今回20周期と早く来ました。そして未だ生理前のように胸が張っている気がします。 過去ログを探してみても生理後まで食欲が続くという内容が見当たらなかったので質問させて頂きました。どうかよろしくお願い致します。

    • zeeqq
    • 回答数1
  • 自転車とタクシーが接触。慰謝料が3万円!

    はじめまして。 今年の2月、友人の娘さん(13歳)の自転車がタクシーと接触し、転倒して脳震盪を起こしました。中学生なので何も考えず、あわててすぐに「大丈夫です」と起き上がってしまったのですが、その後ふらつきなどが続き、6月になるまで運動もできない状態が続きました。通院は6日でしたが、学校は2週間休みました。保険会社が提示した慰謝料は、4200円x8日分の33600円のみです。お母さんは付き添いなどのため会社を休まなければならなかったそうですが、その分は「本人ではないから」と出されないようです。また、急いで警察署に向かったタクシー代も、「本人が乗っていない」という理由で却下されてしまいました。 お聞きしたいのは、この場合、本人や家族の「精神的苦痛」に対する慰謝料は請求できないものでしょうか?また、頭を打っているので、後遺症などが何年かして出てきた場合に備えて、何かやっておくことがあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ame1225
    • 回答数5
  • 中2女子 ダイエット

    私は中2女子です。 私は身長154cm、体重41kgです。 ふつうよりは痩せています。身長と体重だけを見れば。 でも、実際、おなかの肉が多く、つまめる状態なんです。 ぽこって出てしまっています。腹が。 理由はだいたいわかります。 なぜなら、私は茶道部なので運動しないし、習い事も塾なので、運動しません。 運動が嫌いなので自主的にもしません。 のわりに食べることが好きで、お菓子とかをよく食べてしまいます。 だから、脂肪がついてきておなかが出てきてしまいました。 くびれはあるのですが、肉もあります。 肉が前についてる感じなので、くびれがなくなるとかはないです。 とにかく私は今の自分を変えたいです。 このままふとっていったらくびれもなくなっちゃうかもしれないので、今から痩せて、前についている肉もなくして、きれいなボディになりたいです。 なので、おなかの肉をなくすダイエット法を教えてください! でも、すごいきついやつとかだとつづかないので、できたら簡単にできるものがいいです。 お願いします!

    • g-mai
    • 回答数5
  • 低血圧/アネロイド血圧計

    50歳、女性です。 普段から血圧は低いほうで、95/60くらいが普段の血圧なのですが、2月の初め頃からハイビスカスティーを濃く抽出したものに蜂蜜をいれて飲みながらエアロビクス系の運動を50分、週に4~5回程続けてきました。 大きなマグカップで2杯ほど飲んでいました。 ところが3月ころから朝起きるのがつらくなり、運動中、運動後、ふらふらするようになり、血圧をはかってみたところ、75/40しかありません。 運動後にシャワーをしてからはかると68/35くらいまで下がってしまい、午前中はフワフワ状態が続きます。 (シャワーは血管を拡張させるので血圧が下がるのは理解しています) 寝る前にはかっても80/40くらいです。 血圧計は新品のアネロイド血圧計で自宅で計っています。 ハイビスカスティーについて調べたところ、血圧を下げる効果があるようなのですが、2ヶ月間でこんなに下がってしまうものでしょうか? 何かほかの病気を疑ってみるべきでしょうか?  更年期なので自律神経がアンバランスなのが原因でしょうか? このままだと外出する元気もでないのでなんとかしないと・・・・。 どなたか血圧計について、低血圧についてお返事いただけたら幸いです。

    • goemopn
    • 回答数2