検索結果

心臓病

全6075件中3321~3340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 歯槽膿漏と歯周病の違い

    こんにちは。いきなりですが歯周病と歯槽膿漏の違いを教えてください。歯周病になると将来痴呆症になると聞いたのですが、本当ですか? また、私は歯槽膿漏と診断されたのですが、歯槽膿漏でも痴呆になるのですか?回答は一般人の方でもかまわないのですが、出来るだけ専門の方、よろしくお願いします。

  • ペットの腫瘍に効く食べ物など

    どうか助けてください!ペットのシーズー犬(12歳)がメラノーマという悪性腫瘍にかかってしまいました。現在は信頼できる獣医の先生にお願いして化学療法を施している最中なのですが(手術して1ヶ月ほど)のどの奥のほうの腫瘍は取り除けなかったので化学療法の効果を期待している段階です。今のところ元気はあります。食欲もあるし、ほえるし、よく動きます。本当に家族の一員なのです。辛いときに本当に支えになってきてくれた子なのです。私たち家族にできることであればどんなことでもしてあげたいのです。どうか何かよい方法を知っていらっしゃる方(食べ物とか、生活、etc.)この病気を完治させないまでもうまく付き合っていらっしゃるという方、何でもどんな小さいことでもよいのでアドバイスをいただけないでしょうか。「あとはペットの寿命」などという悲しいアドバイスはけっこうです。どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • hime007
    • 回答数5
  • 行動・思考の方向性の決め方(長文です)

    ご覧頂き、誠にありがとうございます。 現在、国立大学医学部2年に在籍する者です。 医師になりたくてわざわざ2浪までして大学に入りましたが、 最近全くやる気が起こりません。 4月に専門教育が始まってから、全く興味の湧かない勉強を倦厭するようになり GW前には、取り返しのつかない程遅れてしまいました。 (毎日講義・実習の連続の日々ですので、1ヶ月弱でも勉強量は膨れ上がります) 始めの頃は「これも医師になるために勉強せねば・・・」と踏ん張っていましたが 今は糸が切れてしまったような感覚です。 (実は月曜日に試験があるのですが、全く試験勉強に手が付きませんでした。  なので自動的に留年確実ですが・・・) 講義が始まって暫くしてから、徐々にやる気が削がれるようになり (鬱状態になっているのだと思います) 最近では自殺願望を抱くようになってきました。 とは言っても、リストカットなどの行動をすることは無く、 例えば山道を運転していたら 『ここでアクセルを踏んでガードレールを越えれば楽になれるかも・・・』 などと想像するだけです。 休学や退学も考慮しましたが、実家の両親や親類の期待を裏切ることが何より怖く 電話で励まされる度に、胸が苦しくなるばかりです。 かと言って勉強する気力は湧かず、もうお手上げの状態です。 また、私自身「医師になりたい」という願望から退学・転学部なども 考えにくい状況です。 (適性が無いのかもしれませんが、それでも諦めきれない自分がいます) こうして苦しんでいるのは単なる甘えであり、怠けているだけなのは 十分理解しています。 ですが、このままでは何も出来ないまま漫然と生きるだけになってしまい、 人様に迷惑を掛けるだけになってしまうことが嫌なのです。 (希死念慮はありますが、本当に死ぬ予定はありません。  迷惑を掛けたくありませんし、悲しむ人がいるのも事実ですので) 死ぬ勇気も無いですが、生きることにさして希望もありません。 (他の質問を色々拝見しましたが、死ぬことを止める意見は多くありますが  生きることに対して前向きにさせるものではなく、ただ無責任に口先で  「死なないで」と言ってるだけのように思えます。  不快に思われたらごめんなさい) 長々と書きましたが、私はどのような行動をすべきなのでしょうか。 (勿論大学側への相談も行うつもりですが、他の方からの意見も  頂戴したいと思い、質問させて頂きました) ご教授の程、宜しくお願い致します。

    • noname#153996
    • 回答数8
  • 鬱病の兄がいる婚約者。鬱病は遺伝すると言い張る私の両親は子供を愛してくれる?

    お互い結婚を約束した彼氏がいます。 彼には10年前に鬱病と診断され、以来実家に引きこもっている兄がいます。 私の両親は精神病は遺伝すると言い切っていました。だから私達の結婚には賛成できないと。 鬱病はうつるというのは精神科医の友人から聞いていました。しかしウイルスのように感染するのではなく、患者と同じ空間にいた時、やはり影響を受けてしまい、その人もなりやすいという意味です。 だから家族の中で誰か鬱病患者がいれば、一緒に暮らしている人もなってしまうのは、不自然ではないと思います。だから遺伝というのは仮説に過ぎないと思うのです。その中で、遺伝すると言い切るのは間違ってると思うのです。 そしてそう言い切られた時、とても悲しくなりました。何故なら、まだ仮説にすぎない事で偏見と差別の目で見られた気がしたからです。 私は母に聞きました。「どこで遺伝だという情報を手にいれたのか?現在遺伝だという事はまだ仮説にすぎない」「昔から遺伝と言われている。結婚相手が精神病の家系かどうか調べるものなのだ」「そういい切っている医者がいたのか?」「あんたは親のいう事を本当に信用しない!!」 私は言葉を失いました。 遺伝の可能性があるのは知っています。親が心配なのも分かります。でもせめて、昔からそう言われてるからそうだ!ではなく、情報を仕入れようとしてほしいのです。 私は想像しました。もし子供が生まれて、例えば小学校に入ってイジメを受けて、不登校になったとする。その時両親は、いじめた相手を憎むより、孫を慰めて暖かくつつむより、私や彼氏を哀れみの目でみるのだろうなぁと。その時私は両親を許せないと思います。考え過ぎでしょうか? 必ず子供が鬱病になるとは限らないと思います。むしろ育つ環境によって十分防ぐことはできると思います。みなさんはどう思われますか? ここまで読んで戴き、本当にありがとうございます。

  • 卓球漫画

    卓球をテーマにした漫画には稲中卓球部、以外どんな作品がありますか? ご存知の方がいましたら、いくつか教えてください。

  • 「巨人の星」の、飛雄馬のお母さんと明子姉ちゃん

    「巨人の星」についての質問です。 子供の頃、再放送をぼんやり見ていた記憶はあるのですが、詳細が分からず今になって気になります。 1.飛雄馬のお父さんは元プロ野球選手で、日雇い労働をしていたというのは過去の質問を見てわかったのですが  お母さんはどうだったのでしょうか?最初から全く出ていないのでしょうか?  飛雄馬が小さい時に病気で死んだとか(←わからないので適当です^^;)、そういったエピソードはアニメの中で出てきていましたか? 2.明子姉ちゃんの年齢(飛雄馬と何歳違いかとか)と職業はアニメの中で明らかになっていたでしょうか?  また、確か途中で結婚したような記憶があるのですが、私のこの記憶は正しいでしょうか?  正しければ、その結婚相手は誰だったんでしょうか?? ご存知の方、教えてください!

  • 小児用マルチビタミン剤の服用について

    4歳の息子に栄養補給のためにと小児用のマルチビタミン剤(グミタイプのもの)を、一年ほど前から断続的に与えています。 先日その話を友人にしたところ、『ビタミンE(でしたか?何の種類か忘れてしまいましたが)は子供のうちから摂り過ぎると体に蓄積されてがんを誘発する危険性がある』と指摘されました。 この辺りの事実関係についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス・ご意見等お聞かせください。よろしくお願い致します。

    • iusay
    • 回答数3
  • 彼氏の体型

    こんにちわ。 彼氏のことで少々困っています。 彼は普段はものすごく穏やかで、明るく優しい人だと思います。 性格には不満がないのですが、とりあえず太っていることが気になります。 付き合ってから太ったわけでなく、子供の頃から肥満気味だったみたいです。 太っていてもおしゃれはできると思うのですが、洋服はテキトーな感じです。痩せればそれなりにかっこいいと思うのですが、痩せる気が無いみたいです。別れたいと言うほど不満ではないのですが、やっぱりかっこいい姿でいてほしいです。 体にも良くないので、痩せるように言っても聞いてくれません。洋服も体に合うサイズのものが少ないのですが、本人的には『デブで困ることはない』という感じです。(でも相当体重はあると思います。) 太っている人って、生活に支障がないんでしょうか???もしあれば痩せる説得に使いたいので教えてください。

    • t-youko
    • 回答数3
  • ここでしか聞けない申告な悩み

    一ヶ月前に、下唇の下が赤くなっている事に気づき、皮膚科に行きました。診断は、よく小さい子供が下で唇をなめまわしてしまって唇が腫れたり、唇以外の口回りが赤くなってしまう感じではないでしょうか?という事で、一番強いステロイド軟膏をいただきました。しかし、ステロイドに対して知識不足で 強いステロイド軟膏だったのか、余計悪化してしまい、違う皮膚科に行きました。そしたら、新しい皮膚科の先生は『アトピーが考えられる』と言い採血をしましたが アトピーではなく 一先ずステロイド軟膏(ロコイド)とワセリンを三日つけて一週間休んでを治るまでつけて下さいとのこと。また、アレルギーの薬を一週間内服して下さいと処方されました。なんとなく よくなった気がしますが、下唇以外の下の部分がまだ、薄赤く かなり気になり 化粧のさいも隠す事に必死で一日何回 鏡を見るかわからないし、どうどうと他人の前にでる事も 怖くてしかたないです。私 気にしすぎですか?下唇の以外の下の赤みは、0.1~0.2センチなんです。みなさんの唇の下どうなってますか?雑誌みてても、他人と話す時も つい唇を見てしまいます。みなさんの意見を聞き大丈夫なら自信をもって自分は考えすぎなんだと堂々と前を向いて人前にでたいし、皮膚が異常ならちゃんと治療して治したいんです。

  • あなたが好きなフィギュアスケート選手は?

    浅田真央ちゃんが、スケートカナダで逆転優勝しました。 いよいよスケートシーズン到来ですが、 皆さんは、好きなフュギュアスケート選手を一人挙げるとしたら、誰ですか。 男女各一人ずつでもOKです。 思い出の選手、現在活躍中の選手、どちらでも宜しいです。 私は、旧東ドイツのカタリナ・ビットさんです。 (お若い方はご存知ないですよね。年がバレます。)

    • noname#53250
    • 回答数23
  • 血液検査の結果GOTについて

    血液検査のGOTが63.GPTが138とは危険値でしょうか?主人が健康診断の結果を持ってきて、ここ2年間前より数値が標準値より飛躍的にあがっていたのですごく心配になり質問させていただきました。今後透析などの可能性やこの数値の危険性を教えてください。180センチ106キロで36歳の男性です。宜しくお願いします。

    • repasu
    • 回答数3
  • 終極痩身

    終極痩身を試されたかたいますか? すごくやせれると聞きましたが、副作用など教えてください。

  • 使いやすいIHクッキングヒーターは?

    家を新築する予定なのですが、IHクッキングヒーターを採用しようと思っています。 現在の賃貸マンションでもIHクッキングヒーターなので、使用方法・使い勝手はある程度分かっていますが、メーカーにより操作方法が異なるので、どれにしようか迷っています。 現在使用しているのは『東芝製のダイヤル操作タイプ』です。とても使いやすく、気にっているのですが、実際、天板操作のものと比べて、どの様な違いがあるのかが分かりません。 そこで、現在IHクッキングヒーターを使っている方に聞きたいのですが、天板操作のメリット・デメリットは何ですか? 『このメーカーのこのタイプはおすすめ』等ありましたら、是非教えてください。 宜しくお願い致します。

    • hazukin
    • 回答数2
  • 血管を柔らかくするには?

    先日、血管の硬さを調べてもらったところ、同年齢の健康な人よりも血管が硬いという診断が出ました。血圧が高くて軽い降圧剤を飲んでいるのですが、このままだと動脈硬化も進んでしまいそうでまだ柔らかくできるのなら今から頑張ろうと思っています。 肥満体質なのでまずは運動などしようと思っているのですが、食事ではどういったものを多く含む食品を摂ればいいかわかりません。。納豆などがいいのでしょうが納豆は食べれないのでその他でいい物がありましたら教えてください。

    • aihoshi
    • 回答数2
  • お勧めの、漫画・本・映画など教えて下さい。鬱傾向もあり不安もあり辛いです。

    不安性障害(不安神経症)神経症部類で、こだわりが強くて 鬱傾向もあり、今は買い物とか初対面の人等は平気ですが 発症する前から付き合ってる彼と家族以外に本当の事を言っていなくて 昔の友達とも、自分が情けなくて会う気が起こりません。 純愛物語とかでは無く、(昔は好きだったのですが・・・) 日常や周りなどに「あ~こういうのある、ある」という感じで 嘘くさい感じではなく、 現実味があって夢中になれたり面白くて 読み終わった後、色々考えさせられたり、こんな自分でもいいんだ と思わしてくれる、お勧めのマンガや映画、本などありませんか? ジャンルなど問いません。 訳ありの話、恋愛でも問題あるような話や、整形とか、 誰にでもある、コンプレックスや劣等感を持ち、 自信を無くした人の話とか そういう日常に疲れた時に読むと癒されそうな (今、とても自信を失くしていて、 周りから自信もってもいいとか色々言われても不安と自分が情けなく 自信が全くありません。) 前向きに考えれたり、何かに気づかされたり、嫌な事を忘れれる ような(考え方が変えれたり)漫画や映画、本があれば教えて下さい。 これ、違うかも?と思っても面白かった漫画や映画などがあれば 何でもいいので教えて下さい。 お勧めの漫画や、映画、本じゃなくても 何かアドバイスなどしてくれば、ありがたいです。 長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

    • *ANNA*
    • 回答数10
  • 糖尿病と手術

    糖尿病患者は手術(癌などの大手術)は出来ないとか難しいとか聞きますが本当なのでしょうか。入院して血糖値を良い状態にコントロール出来れば可能なのでしょうか。糖尿病患者は傷口が塞がらないそうですね。この質問は初回なので、あまり詳しく書けませんが宜しくお願い致します。

  • 意識が遠のくような症状。過去にも同じことが・・・

    質問なのですが、もともと持病などはありません。 今日車を運転しながらCDを流し歌を歌いながら運転していました。 結構高いキーの歌で少し力んでうたっていました。 すると、一瞬貧血ににたような、意識がツー・・・と遠のくような気がして やばい!と思ったその次の一瞬唇がブルッと震える感じがしました。窓をあけると収まります。 私は過去2年前に、車を運転中(当時あることでかなり深刻に悩んでいました)ふとしたときに今回と同じ症状になっていました。窓をあけたりして風にふれるとおさまります。 これは脳の大病かと思い前回病院へ行きました。神経内科?を勧められうけました。 結局原因は悩みでした。その上に、”自分は大病ではないかという不安”が重なってこのような症状がでたといわれました。私はすごく安心し、案の定次の次のひからはそのようなものは無くなりました。 そして今またあの時と同じような症状になりました。今回は歌を歌ったときに限ります。力むことのに原因があるのでしょうか? 毎日自宅へ帰りパソコンをします。暗い部屋でみたり、テトリスのようなゲームも最近やってます。これも何らかの原因があるのでしょうか?  それともやはり病気でしょうか?ちなみに貧血なった記憶はありません。 近々病院へもいこうとおもっていますが、不安で書き込みしました。なんともいえないと思いますが、経験や感想意見なんでもいいのでご意見いただけたら幸いです。

    • jughjh
    • 回答数5
  • 鬱に詳しいかた、助けてください!!

    鬱の人って誰か敵を作らなきゃ気が済まないんですか?? 私の知ってる鬱の人は常に誰かを嫌っています。一時はその人のことを避けたり、悪口言ったりするくせにしばらくすると標的が変わります。 精神の病気だとこうなんでしょうか??前はこんな人じゃなかったのですが。。。 ちなみに今のターゲットが自分で今日もあいさつしたら睨まれシカトされました。私のことを嫌いな理由は「テンションが高いから」だそうです。 正直、私も友達もうんざりしているところです。

  • 私も不安です

    同じような質問をしている方がいるのですが、少しケースが違うので、質問させてください。 私は30半ばになろうとしているもので、バツイチです。 不安でつらいのです、自分の女性としての将来に。 どうしたら良いでしょうか? 夫の浮気、不倫相手の妊娠、そして離婚。 離婚後すぐの会社の検診で双角子宮かもしれないと言われました。 離婚の上に子宮奇形。 とてもショックでしたが、立ち直るべく、勉強をし、転職。 趣味もでき、彼氏もでき、順調と思われたのですが、今の会社での検診でまた双角子宮といわれ、今度は確実だと分かりました。 彼に話しました。すると、出来ないでしょ?とにやけた顔でいわれ、避妊を拒まれました。現実をつきつけられたようで、ショックで傷つきました。 同時に彼には子宮奇形の事を話すずっと前から他に彼女がいる事が分かり、しかも私の知っている人で、もうどうにもならず、すぐに分かれました。 せっかく立ち直れたと思っていたのに、また、です。 男に裏切られ、今度は体のことまで馬鹿にされ。 でも、このままで居るのはいやだから、立ち直ろうと一歩を踏み始めました。しかし、立ち直った先の将来に希望が持てません。 結婚相談所に行こうかとも思います。 でも、30代も半ば、バツイチで、妊娠しづらく、しても流産しやすい体で、結婚など出来るのか。結婚できても、幸せは長くつづけられるのか。とても不安です。 その前に、まただまされるのではないか、裏切られるのではないか、傷つくのでは無いか。私が男性に裏切られるには、私にも問題があるのでしょう。それも分かっていますが、それにしても前向きで強いはずの私が毎日涙をながしているなんて、嫌です。この負けん気がだめなのでしょうか。 自分の道を開けるのは自分だけだから、なんとか自分でがんばりたい。 新しい趣味を始め、友人と会い、がんばっているのですが、以前のように気持ちがのってこないのです。 今度ばかりは、どうにもリセットが出来ないのです。 良いアドバイスをお願いします。

  • パターナリズム、患者さんの利益と自律の対立

    医療現場で働いていて思うのですが、患者さんの為になること利益になることと思えることが、患者さんの意思に反することであった場合、どの程度、患者さんの意思を尊重すべきでしょうか。具体例を出せば、たとえば入院患者さんの生活習慣病を改善するために、あまり乗り気でないのに、ほぼ強制的に運動プログラムを取り入れるとか、うつ病の入院患者さんの自殺を拘束して阻止するとか、そういうような場合です。 倫理学において、パターナリズムと呼ばれていることだと思うのですが、医療倫理学では、どのような回答があるのでしょうか。