検索結果

東日本大震災

全6963件中3301~3320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外付けと内蔵hdd、バックアップとしてはどっち?

    がいいですか? 内蔵であれば安価です。しかし常に回しっぱなしなので、寿命がどうかなーという懸念があります。 また、システムが死んだ場合、道連れになる可能性もありますか?(SSDにシステム、HDDにバックアップという構成の場合)

  • アルカリ電池の必要性

    アルカリ電池を時計やリモコンに用いると、 液漏れします。そうなるとデジカメや ミニ四駆など考えられます。でもデジカメは 流行ってないですし、ミニ四駆なら ニッケル水素充電池でしょう。必然的に 使う用途限られてないですか。

  • 地震の大きさ今昔

    20世紀の頃に比べると地震が大きいような気がするのですが気のせいでしょうか よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 巨大地震が起きたら

    よろしくお願い致します。 巨大地震が起きたら、どういう行動をとりますか?

  • 火球

    近年は多く報道されるようになりました、SF映画のハルマゲドン にあるように、人類の終焉は近くなりつつあるのでしょうか、巨 大な隕石が来たのは歴史で、恐竜の絶滅で証明されています、よ ろしくお願いいたします。

  • 「幸せを感じにくい」の解決策

    日本人はセロトニンの分泌量が少ないと科学的に証明されているようですが 日向ぼっこするわけにもいかないし そんなことで追いつくわけもないと思うので 根本的にネガティブな考え方や幸せを感じやすいようになる またはそういった考え方を教えて下さい。

    • grehrh
    • 回答数4
  • 地震の事について質問させてください

    神奈川や東京のあたりでも、この間の地震で被害があった(特に宮城や仙台の東北圏)、と聞きますがその際に「10年は余震が続く?」と聞いたんですけど、どういう意味ですか?10年越しに地震がなるのか、それとも断続的今日から10年の間は余震があるよ?という意味でしょうか? わかってるのなら、防げることってできないんでしょうか?

    • noname#246748
    • 回答数4
  • 皆さん地震や災害に対して対策など行ってますか?

    私は特に対策などは行って無くてどんなことをしたらいいのかもわかりません。皆さんはどの様な対策など行っていますでしょうか❓

  • 地震の名称

    2/13深夜の地震はいまだに名前が付けられていないようですが、死者が出なかったことから名前が付けられないままになっているのでしょうか。

  • 津波のあるなし

    先日の地震で津波の心配はないとの発表でした。 津波のあるなしの判断はどうやって発表しているのでしょうか? 海面に定置ブイを浮かべてその上下で判断しているのでしょうか?

    • ponyo7
    • 回答数5
  • 東京暮らしは魅力が多いですか?

    いつも利用しています。 今月、久しぶりに東京23区内出身の近親者達とお会いするために東京へ行きました。(新型コロナウイルス対策はしております) 私が前回行った頃は、東京駅がまだ修復工事中でした。 今回、高輪ゲートウェイ駅なんて新駅が完成しており、毎回行くたびに変わる東京の街並みには驚いております。 自身も大手私鉄会社が通る、西国地方の都道府県庁所在地出身なのですが、改めて東京は凄い都市なんだなと思いました。 ただ私は都市部が苦手で大学卒業後、地元を離れました。今は高速道路、映画館もない小さな市町村に就職し一人暮らしをしています。 移動手段も自動車免許を持っていますが車は買わず、自転車or徒歩で生活しています。さらに駅近くで住んでおり生活には不便さを感じていません。(職場で車を持っていないのは私1人だけです) 今回、東京に行くと改めて「モノや人が多い街だな」と感じました。 たしかに田舎は娯楽、仕事、教育等の選択肢は都市部に負けますし、東京となると選択肢が選り取り見取りな部分は認めます。 実際、私は都市部から逃げた人ですが、多くの人々が暮らしている東京という街はそれだけ多くの魅力がある地域なのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#265474
    • 回答数6
  • 上場株式について

    証券会社から以下の連絡がありました。 何十年ぶりの高値がついて25,000円の値がつきました。 3月に下がって以来です。 安定したものにまとめたほうがいいのではと思いまして。 銀行さんなどは個別の取引株式がおありかと思いますので、ほかのものでリスク高いので半分になったりします。 例えば、安全債券と成長性のある株式に分散しておくなど。 一番高いは見込めないが平均をとるものもあります。 年末、年始あたりに遺産相続遺留分減殺請求で払い出しをしなければいけません。 株式は遺産相続で相続されたものなので株の知識などなくこれから運用することは考えていません。 上記の証券会社さんから言われることもどうしたらいいのかわからないです。 遺留分で資金を準備しないといけないのはかわらないのでいまのうちに現金化にしたほうがよいのでしょうか? お知恵をいただければと存じます。

    • fukema
    • 回答数7
  • 曲のタイトルに「カタカナ」が含まれた曲は ?

    これは何気なく検索したら多いこと(笑) ありますよね、一杯。 みなさんはどんな曲が浮かびますか ? 夏の日のドラマ https://www.dailymotion.com/video/x7vewqu 松任谷由実 リフレインが叫んでる https://www.dailymotion.com/video/x7vdlln

    • noname#246945
    • 回答数19
  • 将来、大増税が待っていますよね(>_<)

    こんにちは 新型コロナウイルス対策、コロナによって落ち込んだ経済、これらのために、政府はこれでもかと税金を投入していますよね。 これだけ税金を投入していると、コロナが収束して経済が安定したら、政府は大増税をしてきますよね? たとえ将来コロナが収束して経済が安定しても、大増税が待ってるんじゃ、素直に喜べません(;^_^A

    • noname#256320
    • 回答数6
  • 今年一年を振り返って・・・

    こんばんは 今年一年を振り返って 皆さんにはどんな年でしたか? それを聞いてどうする? 言われそうですが お差し支えなければ 私事で 恐縮ですが 余り良い年では ありませんでした コロナは 未だに 収束する気配もないようですし 「 禍福は糾える縄の如し」と 言いますが 来年は良い年になるだろうか? 淡い期待を抱いております よろしくお願いいたします

  • 一体今年は何だったのでしょうか?(コロナ)

    今年の4月5月はコロナ報道で一体どうなるんだって不安でしたね。 一旦夏場には落ち着いたと思ったら、また再びコロナ報道が増えています。感染者も増大しています。今年は一体なんだったのでしょうか? 正直報道には慣れてしまっていますが、複雑な気持ちではありませんか?

    • noname#246630
    • 回答数3
  • 火災保険 鑑定人について

    先日、飛来物等の破損が数ヶ所あり、工事業者に依頼し見積り.写真、書類関係を保険会社に提出しました。見積額は250万です。 破損部分が飛来物なのですが、鑑定人が地震の可能性があると訳のわからないことを言ってるそうで…… 来週、鑑定人と代理店が現場調査にくることとなりました。 ここで質問なのですが ①金額的に鑑定人がくるものなのか。 ②代理店も通常くるものなのか。 ③飛来物なのに地震とか難癖つけて、よくネット等で記載されている「鑑定人と保険会社の忖度で金額を出し渋りする」が本当の話で減額目的でくるものなのか? 被害が明確で写真も見積りも妥当性があるのに、鑑定人がくること自体嫌な感じですが、難癖つけられたらおそらく喧嘩になりそうです……

    • ha-sa-
    • 回答数1
  • 家を買う時に気を付けたこと教えてください

    現在家の購入検討中です。 そこで皆さんが家を買われたときに気を付けたことなどを 教えていただきたいです。 わたしが一番に考えてることは地震に強い家です。 戸建てかマンションにするか、などでも迷っており、、 よければ皆さんが購入の際考えたこと 今の家に決めた理由などを参考までに教えていただければと思います。

    • aoi-87
    • 回答数7
  • コビット19の患者の急激な増加とオリンピック

    ご覧いただきありがとうございます。 お世話になります。 世の中一部の人達がオリンピックに関心があるようです。 コビット19の患者の増加は予想を超えてきました。 日本は何のために今回オリンピックを開催したのでしょうか。 観客も入れないオリンピックの開催の意味は。 この先コビット19に罹患した患者で医療崩壊したらどうやって誰が責任を取るのでしょうか。 https://youtu.be/Ni8a9wDxaPA https://youtu.be/9mgq0-hMCDc 今時オリンピックを開催した意味とその後の日本の影響についてどのように考えるかお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

    • noname#252104
    • 回答数10
  • 卓球女子、中国の壁は○○かった。○○には何が入る?

    平仮名2文字で何が入るでしょうか? 残念ながら、卓球女子の日本は決勝戦で中国に負けましたが、それを伝えるTVのニュースで、女子アナが盛んに、「中国の高い壁、高い壁」と言っていました。 「ちょっと待て、それはおかしいんじゃないの」と言うのが今回の疑問です。 普通は、「壁は厚い」と使うものだと思っていましたが、最近は違うのでしょうか? 大学受験の、「東大は流石に壁は高い」と言うのはおかしく無いようにも感じますが、いろんな使い方があるのでしょうか?

    • 5mm2
    • 回答数15