検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 死にたくて仕方がありません。
死にたくて仕方がありません。 3年以上デプロメールとメイラックス、不眠にロヒプノールとドラールを最高量服用しています。昼間仕事で著しい不安を感じたり、イラついたら、ユーパンという薬も服用しています。一時はセロクエルという薬も常用していました。ストレスで逆流性食道炎となり、パリエットと吐き気止め、ムカつき抑えにガスモチンも服用しています。今はなんとか会社生活は続けることができています。入社20年目で、16年目に課長職に昇格しました。関西出身ですが、担当業務の特殊性と自宅からの通勤では1時間半以上かかるため、課長職に昇格してから単身赴任になりました。今は関西での3年を終えて愛知県へ転勤し丸1年、単身赴任も7月で5年目に入ります。最初の関西の単身赴任で、担当が極めて特殊な業務であったことから、社外からの厳しい要求と、社内では上位者が逃げ回りだれも助けてくれないという状態で、社内外で痛めつけられた結果、カウンセラーの勧めでメンタルクリニックへ通い始め今に至ります。今通っているクリニックではこれ以上の投薬治療は不可能だし、転地療養や転職も勧められています。昔から僻み癖がある性格ですが、関西での3年間の勤務がそれに妙な意味で拍車をかけたようで、管理職で自分の部下に対しては普通に接したり、逆に評価も高いのですが、ほかの管理職に対して常に意味のない引け目を感じたり劣等感が意味もなく湧いてきたりします。逆に社内のメールのやり取りで、同位者の一言に引っかかり、極端に攻撃的なってみたり、課長の会議で言葉が発せなかったり、上位者が怖くて仕方がありません、上位者が自分に悪い評価しかしていないのではないか、と自然とそのような思考に陥ってしまい、気が滅入ります。学生時代体育会系でしたから、飲酒癖はありますが、特に単身赴任になって食生活も乱れ、飲酒量も倍増している状態で、このままでは肝臓か心臓が先に逝かれてしまいそうです。今42歳で住宅ローンも背負い、家内に子供三人を支える責任もひどく心に重いです。実家には高齢の母親と姉が同居していますが、姉はいわば傲岸不遜の人物で、私が結婚前に隣りの土地が売りに出され、それを買わないと実家がひどく不便な状態になるといい、私に応分の負担を求めてきましたが、家も古く、それであれば一層のこと売ってマンションに引っ越せば良いし、自分の結婚費用のこともあり、断ったことを根に持ち、父が死んだときでも長男である私に喪主をさせなかったり、私の家内が実家に電話しても無言で切ってしまうなど、甚だ嫌がらせをします。姉は昔結婚しようとしたときに父に反対されたことや、両親が高齢であったためか、男子である私を贔屓して自分は放置されたと認識しており、未だに84歳の母親に当たり散らすなど、職業人とは思えない人物で、母親には早く私の家に来るように言っているのですが、これまた言うことをききません。私の家は自分が単身赴任があるのがわかっていたので、家内の実家の傍に建てました。でも自分の実家はかかる有様で、家内の実家の傍に生活することの違和感は著しく、母親が来ればまだしも、それもない。母親も心筋梗塞でステント術を2度受けており、決して健康な状態でもありません。42歳ですでに社内での次の選抜にも漏れているように強く感じられ、この経済環境下でいつ自分がラインから降ろされるか、不安でなりません。仕事や実家の事で心に深く傷が付き、その他言えないことでも今より悩みを深くする出来事が最近あり、既に脳内は心配事以外何もありません。最近会社の事務所が移転になり、今まで徒歩15分田舎の単線電車で10分で会社に着いていたのが、徒歩25分で別な田舎の単線に乗り約50分、単線ですから帰りなど乗り継ぎ時間を合わせると、1時間30分ほどの道のりで、山のように発生する仕事も深夜までやると自費で8000円はらって自宅へタクシーで帰るしかなくなりました。このように、自分の性格を素因としてメンタルヘルスを崩し、それを助長する事象が身近にあったり、自分で勝手に思い込んで作ってしまい、出口の見えないトンネルをブラジルに向かって垂直に自分で掘って落ちて行ってるように感じます。後何年単身赴任が続くかもわかりません。今日のような日は話し相手もなく、とんでもなく自己嫌悪に陥ります。自分が社会にいて良いのかすら分からなくなってきています。希死感しか今はありませんが怖くて死ぬ方法が見つかりません。死んだ後の家族の事も心配です。でも生きていく自信は今のところ有りません。会社でも必要とされていない、無能の烙印を押されているように感じてなりません。こんな私に死後の家族の憂いがなく、きれいに社会から消え去る方法をだれか教えてほしいのですが。
- 夫が職場でいじめられ、山に置き去りにされました。
29歳。3歳と0歳の息子がいます。 夫のことで相談です。 夫は電気工事の会社に勤めています。 4月4日夕方にメールで、 『これから山奥に入るから電波が届かないと思うから連絡できなくなるけど、今日は遅くなる。』 と連絡がありました。 それからその日は帰って来ず、翌朝も帰って来ませんでした。 夜中の工事や作業はよくあることで、そのまま帰らず次の日の仕事に行くというのは今までも よくあったので、今回もそうだと思っていました。 でも、ずっと携帯がつながらないのはひっかかっていました。 ずっと「電源が入っていないか、電波の届かないところにあるためかかりません。」でした。 そして翌4月5日夕方、夫の実家に会社の課長から電話があり、 「息子さんはいらっしゃいますか?休んでいるんですけど、明日出勤できるか連絡とりたいんですが。」 という様な内容だった様です。ちなみに私はパートに出ていて自宅には不在でした。 義母は私に「息子は今日休んでるの?」と聞いてきて、私は「それが帰ってきてないんです。」 と答えました。じゃーどこにいるのか?なんで休んでいるのか? 仕事は熱があっても無理して行く様な人で、ほとんど休んだことのない人です。 私もパートが終わって急いで家に帰りましたが、夫は帰っていませんでした。 私はきっと夜中の仕事で疲れて、どこかで眠っているのではないかと思っていました。 今までも帰って来ないと思っていたら、運転が危ないと思って車の中で眠って帰って来た・・・。 ということは何回もありました。しかも一度寝たらちょっとの事ではなかなか起きないので。 今回もそうだと思っていました。 しかし、その日4月5日も帰って来ませんでした。翌4月6日の朝になっても帰ってきません。 そして、朝8時に私は会社の係長に電話をしました。 私 「夫は出勤していますか?」 係長 「はい。」 私 「今日の朝出勤して来たんですか?」 係長 「はい。」 私 「携帯も連絡が取れずに、昨日も帰って来なかったものですから。」 係長 「はぁ。」 ・・・という様な感じでした。係長は特に何も言いませんでしたし、仕事が夜中中あったという 感じでもなく。 とりあえず出勤しているということで、無事だった。とホッとしました。 私の推測では、夜中の作業で疲れて眠たくて車で寝て、朝起きれなくて一日ずる休み。 そして友人のところにでも行って遊んでまた夜中になってそのまま朝出勤したのかなぁ~?というところでした。 ・・・にしてもちょっと変。と思いつつ。 そして先ほど、4月6日の深夜(日付は変わり4月7日)午前3時過ぎ、ようやく夫が帰ってきました。 話を聞きました。 すると、こんなひどいことがあったんです。 『今日は遅くなる』とメールをした後、山奥での深夜の工事作業。 今週は毎日ずっと深夜遅い仕事が続いていて寝不足だったので、夜中に車の中で仮眠をさせてもらった。 「10分寝て来い。」と言われて寝た。 目が覚め気付くと山の中、地面の上で寝ていた。みんな誰もいなくなっていた。車もない。 携帯はめちゃくちゃに壊されていた。 自宅、会社までは高速を使っても2時間半~3時間のところ。しかも山の中。 山の下の道路に出るまで歩いて3時間はかかると思い、これは迷って死ぬかもしれないと思い、 明るくなるのを待って自力で下山。 やっと道路に出ると、そこを通った車に途中まで乗せてもらい、そこからはバスで帰って来た。 会社に着いたのが夜の8時。 すると課長に怒られた。 「何で嘘をついて休んで、翌日出られるかの連絡もしてこないんだ!」と。 話を聞くと、朝方、夫の携帯から「奥さんと子どもが風邪をひいたので休みます。」と連絡を受けた。と。 もちろん、夫はそんな電話はしていない。 その、夫を山に置き去りにした人が夫のふりをして連絡した。 しかし、その人たちの方が信用があるのか、長年勤めているからか(50歳前後の人たち)、夫は信じてもらえない。 ボロボロに壊された携帯を見せても。 もう課長はどうでもいい様な感じだったと。あまり騒ぎにしたくないという感じ。 夫は、もう死ぬかもしれないと思ったそうです。息子との出来事などが、走馬灯の様に 思い出されながら山を下ったそうです。 壊された携帯電話も、折られ、画面はひどく割られ、ボロボロでした。 夫はもうやっていけない。今までの6年半は何だったんだろう。と言っていました。 私も、いつでも辞めていいよと言いました。 でも、こんなことまでされて、ただ辞めるなんてやりきれません! これって、山の中に放置していくなんて、犯罪にならないんでしょうか? これで会社を辞めても『自己都合』になるんでしょうか?(失業手当の関係で。) どうやって辞めたら一番いいんでしょうか? 長々と分かりづらい文章で申し訳ありません。 親にも心配をかけるので相談できず、こちらで書かせていただきました。
- クビ覚悟で給与カットを呑まなければ
クビを覚悟で給与カットは呑めないと答えた場合、会社都合で退職出来るのでしょうか? 会社都合でなければ辞める気はありません。 仕事について信頼されています。また、貢献もしてきており、特に今わたしに辞めて欲しいとは会社も思っていないというのが、自分なりの読みです。 2年前に入社(残業つけないための名ばかりの課長職)、入社して半年程度で別の仕事(別課長兼務)を任せられ、なんの昇給もなしで、その後会社の業績が上がらず(営業がまるで素人)給与カットとなっています。カットは2度目で、半年前に1度、年末に2度目です。 わたしは外注すべきことを社内で出来る技術があったため(広告デザインなど)経費削減にも役立ってきましたし、外部からも信頼され、会社としても良い話をまとめているつもりです。 業績不振とは言え理不尽な(役員報酬はまだカット出来るはず)状況で、会社都合なら辞めようと思いますが、今回の給与カットを呑まないと、どのような結果が推測されるか教えてください。 お願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#104861
- 回答数3
- 日本郵便のEMSについて
日本郵便は、約款にEMSの商品は、国内発送手続きが終了した時点で、取戻し請求は出来ないとしていますが、実際には、国内発送手続き後も、郵便局員や国際郵便局では、相手国が受けるかどうかわからないが、取戻し請求を行っている実態がありました。 また、申込書やHPには、取戻し請求、約款については一切記載されていないため、消費者センターが、日本郵便内部に問題があると、郵便局の課長に対して発言されたにもかかわらず、約款に記載されていることを主張し、損害賠償に応じません。 私が、問い合わせをした際には、相手には商品は届いてなく中国のEMSに保管状態であり、その時点で、郵便局側が、国際郵便局を通じて取戻し請求をしていれば、商品は取り戻せたかもしれない状況にありました。 消費者センターの発言を無視してまでも、日本郵便の主張する、国際約款は、どれほどの効力があるのでしょうか。 また、上記の場合、損害賠償請求は可能でしょうか。 教えてください。
- 実際の刑事の服装や身なりについて
私のような凡人は実際の刑事など見かける事もないので質問です テレビドラマの刑事もの等でよく 課長クラス等役職がついた人はバリっとした背広を着ていますが そのクラスの人の新米の頃や若い頃の回想シーンなどはほとんどが カジュアルだったりジーンズだったりとラフな格好をしています (ドラマだからわかりやすく演出してるのでしょうが) 実際の刑事の世界でもそんなもんなんでしょうか? それとも通常の商社マンのようなサラリーマンとかのように 新米の若手でも背広着用が当たり前なんでしょうか? 逆に制服着用の義務が無い場合、位が上がった人は ラフな格好ではいけないルールなどってあるんでしょうか? あと警視庁と警察庁での違い?なのかわかりませんが 制服を着てる人は当然組織から配布されてるんですよね? 普通に自分で背広を着てる人はすべて実費で自己負担なんでしょうか? その場合の給与の違いとかってどういう仕組みになってるんでしょうか この辺りに詳しい方おられますか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- osieteyouid
- 回答数3
- 勤務中の無駄話について
向かいの女性(当時38歳)は常に席を離れて後ろの方の男性と何やらおしゃべりをしている。長い時で一回30分~40分、一日2~3回。彼女の電話が鳴ると僕が変りに取り次ぐことになる。僕はあなたの電話番じゃ無いんだよ。 大体なんでそんな事がまかりとおるんだ。 僕はバカ正直に彼女に言いました。「どおして30分も40分もおしゃべりしてるの?」 「ストップゥオッチででも計ったの?」って聞き返されました。 あれから約3年誰も注意もしないので、先日「ここで無駄話をしないように」とそこに張り紙をしました。なんで誰も文句一つ言わないのか不思議でした。それでもお構いなしにしゃべくる女にメールで注意しました。 次の日総務課長に呼び出され、僕のやっている事は不当な事。男だろ?管理職だろ?と 言われました。僕に業務命令書を出すそうです。どうも釈然としません。 一体全体彼女は何も非がなく、僕は処分までされなきゃいけないのか教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#206023
- 回答数2
- 「~の方(ほう)」について
表題だと、カテゴリが違うと思いますが、実際悩んでいるのはビジネス上なので、こちらで質問させて頂きます。 私が勤める会社では、「~のほう」という言葉遣いを、入社の際に使わない様に指導されます(どこでもそうですが・・・)。 そのため、入社から2ヶ月経った現在、私自身も無意識でも使う事がなくなるようになりました。 しかし、本社の研修から現場での研修に切り替わった途端、その配属先のリーダーが「~のほう」を連呼するのです。 最近、リーダーと会話する時・朝礼でのリーダーの話の時に「~のほう」が出るたび、気になってしまいます。 特に気にする事も無いと思いますが、一度気になってしまうと止まりません。 (1)これは、直接言って止めてもらうべきでしょうか? (2)時々来訪するリーダーの上司に相談するべきでしょうか? (3)気にしない様に努力すべきでしょうか? 現在の職場は、 課長(ほぼ本社勤務) リーダー(現場のリーダー) 女性の先輩(よく世間話をする) 男の先輩(若い先輩) 同期の男(年上) 私(一番年下の男) という状況です。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ark_kiss
- 回答数4
- 休職期間について
こんにちわ 始めての質問なので、文章が乱雑かもしれませんがよろしくお願いします 私は、今年の7月から新しくリハビリの仕事を始めました。 すると、先輩から「これはちがう」等の指導があるも改善策のアドバイスをもらえず、自分で文献を読んだり専門学校の先生に相談したりして考えながらリハビリをしてきました。 しかし、先輩からは「こんなのリハビリじゃない」、「これで金とるとか、キャバクラみたいにぼったくりだよ」等の否定が2ヶ月ずっと続き、不眠・腹痛・嘔吐・下痢・全身倦怠感・微熱が続き自律神経失調症と診断されました。 仕事に行くとこれらの症状が強くなってしまい、欠勤が何回かしてしまっています 課長に相談すると、1週間くらい休んだ方がいいと言われ、心療内科で「抑うつにより1週間~10日程の自宅療養を要する」との診断書が出ました。 正直、仕事にいくのが怖いです こういった場合、どれくらい休んでいいのですか? 10日程とあるのですが、10日間のお休みをいただいてもいいのですか? ご回答お願いします
- ベストアンサー
- 医療
- noname#227065
- 回答数1
- 福島 汚染水 国が前面(全面)的にやる
どこかの総理大臣がそう言いませんでしたっけ??? 「連絡会議」を作ったはいいが、各官庁(通産、文部、環境)の名前だけで、誰がでるのか今だ決まらず、、、(各省庁の課長補佐が一応出ている、このクラスは審議官でしょう) ところがオリンピックの都との方は審議官がささと出て来る、、、さすが官僚です、見る目があります。 汚水処理なんて やり方も見えない(試行錯誤)の上、20-30年とかかる、そして非難の矢面に立つ。 オリンピックなら 利権や予算は使いたい放題で天下り先確保も思いのまま、海外視察も好きなだけできて7年後は開会式に招待(天下り先の立場) 汚水処理 政治かも まあやっておけ、程度なので、官僚もサラリーマンなので取捨選択しますよね。 この実態なのでまだまだ 漏水は続きます。 総理大臣も 「汚染水はコントロールできている」と言い、東電の社長も仕方なく、それに追随して、コントロールできている、と言わされていますね。 国が前面に出てやる、 汚染水はコントロールできている、 この2つは 今も実行されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- apiapi_2006
- 回答数1
- 自社株について
叔父と私の父親が経営してきた某中小企業に在職しています。2年前に父から自社株を相続されました。叔父の息子が2代目社長をしており、私とはいとこ関係です。私は課長職で役員では御座いません。現社長の持ち株比率は7割、私は3割です。現社長は親族経営に否定感を持っているように感じられ、最近、私も退職すべきか悩んでおります。私に対して日常的に人権侵害的パワハラを受けております。最近、現社長から私の株をすべて譲渡するよう迫られております。私には妻と子供が3人おり、将来のことを考えるとどうすればいいか悩んでおります。慢性的にうつ病と診断され薬で押さえています。いっそうのことライバル同業者などの第三者へ時価評価額よりも高額で売却できるのか?など考えてしまいます。経営的には安定しており、去年配当金も税抜き260万円ほど配当されましたが、かなり嫌みを言われ現在も暇さえあれば言われます。 何か助言等お願いします。
- 年末に冗談じゃない
統括部長のSと課長のY子に呼び出されました。 用件は業務上の2人のミスを私にかぶって欲しいとの事でした。 それなりの見返りは保障するとの事も。 処分も自分(統括部長S)が決めるので寛大なる処分に留めるとの事。 実際、まったくしらない罪をかぶらされた挙句、Y子から左遷を言い渡され人事に意義を申し立てると 自分の罪を認めず反省もまったく無いとの事をヨリによって問題の2人(SとY子)から人事に報告された結果、解雇通告をされてしまった。 まじめに働いていた僕がこんな私服を肥やす奴らの身代わりになって解雇されるなど夢にもおもいませんでした。 年末に田舎に帰る予定で飛行機のチケットも手配していましたがこんな状態では親兄弟に心配をかけるだけですので帰れません。 正月も都内でバイトに励む事となってしまいました。 考えれば考えるほど腹が立ちます コイツら2人をを地獄に落とす方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#171706
- 回答数5
- 職場の雰囲気が悪く、どうしたらいいものか。
技術系の会社に勤めています。 役所からの公共事業系の仕事が多いのですが、国の財政難により仕事が減少し、同業者同士の価格競争が激化し、安い仕事を大量にこなさないと利益が出ない状況です。 このため、毎日、早朝から夜遅くまで仕事をし、土日出勤する日も多いです。 もちろん、給料も安い状況です。 年々価格競争が激化しているため、いずれは会社も従業員も限界が来るのは目に見えています。 支社長や部長は、仕事をこなせるかどうかも考えずに、利益を出すためにがんがん仕事を取ります。 これは経営者として当然のことだと思います。 安い金額で取るため、利益を出すためには外注は使えず、無理してでも社内でこなさなければなりません。 課長も仕事を大量にこなすため、課内の管理ができていません。 また、忙しいため、怒鳴り散らし、雰囲気は最悪です。 みんな限界の状態がずっと続き、人間関係もギスギスしています。 もう、この会社はダメでしょうか? 会社を辞めたほうがいいでしょうか? 改善策はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- wakasi
- 回答数1
- 元カノをやっぱり忘れられない
別れた元カノ(会社の別支店の営業課長で年上)が、急な出張で、僕の所属する支店に来ました。 営業から帰った僕と元カノは、廊下ですれ違いましたが、軽く会釈をしただけ。 元カノとの別れは、僕の方から切り出しました。(付き合っていてはいけない関係だったので) しかし、その後も元カノに引きずられる形でズルズルしていて、正直言って僕は彼女を忘れることができていません。 期せずして彼女を見たときは、瞬間で勃起しました。 情けないです。 それで、軽く会釈しただけの元カノに、少し落ち込みました。 でも、所用をすませて席に戻ると、元カノからの手紙が置いてありました。 内容は、「私のこと、もう忘れちゃったの? 私も寂しいんだよ。また、熱く燃えるような時間を過ごしたいよ」というもの・・・。 僕は、全然彼女を忘れられません。 別れ際に、「私のこと、忘れられなくしてあげる」と言われた通りになっています。 別れても、忘れられない人がいる方はいますか? どうしていますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- bloomerist
- 回答数3
- あなたの考えを聞かせてください。
社会人三年目の者です。この前 同じ課の女性上司と ふとしたことから、人事異動の話になりました。 その人は いまいる課があまり好きではないらしく、早く異動したいみたいなんです。話の途中で「○○君 わたしをこの課において どうするつもりなの?」と笑いながら言いました。勿論 ぺーぺーの私に人事権などなく そういわれてビックリしたのですが、どういう意味でいったのか不思議であとになって気になっています 昨年の人事異動の時期に 何となくその女性上司が異動になる感じがしたので、その時 「異動しちゃうんですか?」とポロっと本人に聞いちゃったことがありました。いつも良くしてくれる人なので もっと一緒にいたいというのが 甘い考えですが 私の考えで、ついそういってしまったのですが、それがきっかけでもしかしたら私が異動をしないよう 課長にひき止めていると思われているのかも 女性上司の発言の意図 あなたはどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- gungun1220
- 回答数2
- 太閤立志伝5 武士プレイ 城主への昇進について
お世話になっています。 今頃になってps2版 初回プレイをしています。 表題の件でアドバイスをいただきたいのですが、 いろいろな技能の修練や金稼ぎ、武将との仲作りに集中しすぎたため、 昇進が遅れて今っていることに気付きました。 このまま城主になれるかどうかアドバイスいただけないでしょうか。 1567年 秀吉で武将プレイ、槍の達人、勲功:3834、身分:家老です。 ネットで調べたところ、城主になれるのは、勲功4500以上なので、かなり遅れてそうです。 どうも現実世界の自分自身がゲーム主人公に投影されているようで、大変歯がゆい次第ですが、 この先、城主になれるかどうかにつきまして、アドバイスお頂けると幸いです。 ちなみに、余談ですが、リアルの自分は 課長クラスへの昇進が遅れており、周りに比べて冷や飯2年目の自分が嫌です。 頭打ちというか、ゲームでいうところのハマリの状態から抜け出せません。 リアルな自分も、とにかく好奇心旺盛で道草の大好きな自分で、やはりゲーム主人公にそれが投影された結果なのかもしれません。
- 次長の態度が明らかに悪化したが見限られたか
29歳男で入社6年目です。 今年の1月か春くらいから、ある次長の直属につきました。 最初は次長は「お前には本当に期待しているんだよ。お前に今、いくつもの役をやってもらって理不尽だなと思うかもしれないけど、よくこなせてるよな。まあ次の冬くらいまでが正念場で、お前ができるかそうでないか分かるな」 といったことを言われました。 それが秋くらいには「お前には期待をかけすぎて悪かったのかもしれないけど」 となりました。 さらに最近、課長にあたる人から仕事の進め方のようなものについて指導されていたのですが、その際に次長が、「もうそのへんでいいんじゃないの?そいつには無理だよ。覚悟が足りないもん。いくらいっても糠に釘だって」 とまで言われてしまいました。 最近では冗談でも私の敵に回っている、という発言までしています。 もう見限られてたと思っていいのでしょうか?こういう場合、どうすればいいですか? ご意見おまちしてます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#218001
- 回答数1
- 転職失敗してすぐに辞めたいです。
転職して5ヶ月経ちますが、異常な職場なので退職して再就職したいです。 しかし、こんなに短い期間で退職すると再就職できるか心配です。 辞めたい理由は以下のとおりです。 ・会社の売上が前年割れが続いており倒産は時間の問題 ・優秀な社員はドンドン退職していて残っている社員は人間的に問題あるかできない社員ばかり ・IT系の会社なのにviを使えるのが1割未満 ・職場環境が暗く、同僚の悪口、足の引っ張り合い、切れる、怒鳴る、いじめが蔓延してる ・定年まで20年あるが、そこまで会社が継続するとは到底思えない。 ・課長など勤続20年以上の人がどんどん退職している。 ・自分もイジメの対象になっていて、無視、悪口、馬鹿にされる、怒鳴る等の被害を受けてる こういった理由で退職したいのですが、甘えでしょうか? また6ヶ月で退職したら、次の転職先の面接で 「なぜ短い期間で辞めたのですか?」と質問されると思いますがどのように回答すれば良いか分かりません。その辺りのアドバイスおお願いします。
- 異動する上司に最後の挨拶したい
異動する上司に最後の挨拶したい旨相談させて頂いた輩です・・・またまたすみません。 先月30日、私自身月末、年度末もあり多忙、気分屋(笑)上司は最終日で色々やることもあるのでしょうね・・終始話しかけられる雰囲気ではなく・・ 自分が帰る前になんとか言いに行こうと思ってましたが、長いこと課長と業務引き継ぎ関係で打ち合わせ?されており・・ 結局、会話は出来ず・・・ (あ、午前中仕事で報告に行った際、事務的に、淡白にお礼言われただけでした・・いつもはもう少し話してくれるのに?) ※しかし、今まで世話になった、色々教えて頂いたことや話して頂いたこと思い、付箋に短くお礼の言葉書き、上司の机の上に貼ってきました。結局、今回私にはこれが精一杯でした・・ 欲を言えば、もっと話したかった・・ / 翌日出社し、社内メール期待はしてはいけないと思いながらも確認すると・・ ○○さん、メモ見ました云々のメールが上司から届いていました!今後も頑張ってください、ありがとうございましたと・・こんな私ですが、少しは上司に存在感残せたでしょうか・・?
- 官と民の報酬は、つり合っていますか。
今年も人事院勧告により、市役所職員の給与等の年額が引き上げられました。 「市長が約8万円・議長が約4万円・議員が約3万円・部長が約7万円・ 課長が約6万円・総括主任が約5万円」市長の月収は約150万円で、 総括主任は約61万円に成ります。当然の報酬ではありますが、企業 では正社員、派遣社員、パート等の報酬が良くなかったり、市民個人 の要望でも市役所職員からは「予算が無いので出来ません。」と言う。 月約60万円以上の報酬(市民の税金)を受け取りながら「出来ない」 では無く「やれよ」と言いたい。今までのやり方を継承するだけの人 に成ってしまい、新しいやり方を考える事がめんどくさくなっている ような気がします。せっかくの脳みそがあるのに使わないと劣化して いきます。これが役人でしょうか。市民の我満強さ忍耐は素晴らしい と思いました。怒ることも無く意見することも無く日本は平和だと思 います。回答者の皆さんご意見をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- g0721475
- 回答数8
- 退職する会社の顧客について
今月末である印刷・広告関係の会社を退職致します。私の職位は部長で、一緒に退職する部下もいます(課長代行)。就業規則には退職時に覚書を提出させるとか、同業他社への転職を禁ずる・・・等の記載はありません。しかし、直前で顧客に手を出さない。会社に損害を与えない・・。等の覚書を急遽作成しているようです。もちろん退職届が受理され、退職日が決定して以後の話で、実際はまだ見せてもらっていません。当然署名は致しませんが・・・。 ※質問は退職後に、私たちから、顧客にアプローチする気はありませんが、君たちが退職したのなら、元会社に発注するのは不安なので、君たちの転職先の会社に仕事を頼みたいと連絡が、顧客側からあった場合、受注しても問題無いのでしょうか? ※当然そうなれば退職する会社は損害を被る事になると思います。その場合、私たちに何か損害賠償を求められたりするのでしょうか? ※顧客や転職先に迷惑掛けたくないので、その他問題点があれば教えてください。 宜しくお願い致します。