検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供でも世話し易い小型犬教えて下さい。
中学生と小学生の子供が犬を飼いたいとの事なので色々調べているのですが子供に命の大切さを教える為に責任を持って世話させたいので、子供でも世話がし易い小型犬を教えて下さい。色々調べているのですが凄く悩んでいるのでお願い致します。 ペット用品は全部揃っているのでできれば10万円位(諸経費抜き)で買える犬をお願い致します。 10万円を超えてもお勧めの犬がいれば是非教えて頂きたいです。 あと補足もある場合がありますので補足にお答え頂ける方の回答をお願い致します。
- 食事の際、急に肩や胸が痛くなる
毎回では無いのですが、主に夕食の際に「左肩」が痛くなって(肩こりの様な鈍痛)から始まり、 胸(肋骨の下辺り)や心臓辺りが締め付けられる感じになることが有ります。 (冷えた飲み物を一気に飲むと同じように左肩、心臓辺りが傷み、コレは、 痛みを感じる神経と冷たさを感じる神経が隣に有るからと、マッサージ師に言われました) 暫らくすると、何も無かったように痛みは無くなるのですが、何か原因は考えられないでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- mekapandac
- 回答数1
- 肝臓に効くおすすめの薬は・・・
お酒大好き人間です。当然毎日飲んでいます。こんな私に肝臓に効く薬を紹介して下さい。 お酒止めれば・・・っていう答えはいりません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#92846
- 回答数5
- 犬の定期健康診断
こんにちは。お世話になります。 生後7ヶ月の子犬を飼っています。 初めて飼う犬で健康管理など不安なことがたくさんあります。 一年に一度くらい、動物病院で健康診断を受けると良いと 聞いたのですが、病院によって検査項目などが違うのでしょうか? 「健康診断で病気を早期発見できた」という経験された方など いらっしゃったらお話を伺いたく思います。 私のまわりでは「そんなの病院のお金儲けだ」などと いう人もいるのですが、 毎日の生活の中で気をつけていても見過ごしてしまうことも あるような気もしますし・・。 私としては出来る限りのことをしてやりたいと思っているので そのあたりのご意見などありましたら、お願いいたします。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#58578
- 回答数4
- 妊娠で糖尿病
今現在26歳の妊婦です。 昨日4ヶ月検診で先月行なった血の検査の結果が返ってきました。 血糖値が115(正常は70~110)で、精密検査をすることになりました。。。 正直、すごく混乱しています。 私の父方が糖尿筋で、父が現在糖尿病、祖母は、透析をし、合併症とない、一昨年に他界しています。 お医者様が言うのは、遺伝の可能性が高いと言われ、すごく落ち込んでいます。 正直、私は父よりではないので、糖尿の気はないとばかり思い込んでいました。。 ただ、血の検査をしたのが、食後、1時間半以内だったこと、尿検査(毎回行なわれている定期検診の)では一度も+になったことがない、今まで、血液検査で引っ掛かったことがないので、自分の中で、希望を探しています。 やはり、糖尿の可能性は高いでしょうか。。 また、糖尿の場合、ちゃんと赤ちゃんを産むことが出来るのでしょうか? 経験談などでも、何でも構いませんので、みなさん、いろいろ教えてください。
- 締切済み
- 妊娠
- nana198106
- 回答数5
- 猫かフェレットか
はじめまして。 ペット可のマンションでペットを飼おうかと考えています。 タイトルにある通り、猫かフェレットかで考え中です。 猫だったら… 賢い・おとなしいという点でロシアンブルーが候補です。 ある程度は覚悟していますが、度を越して家具などを破壊されると困るので 爪とぎのしつけもしやすいと聞く、この種がいいのかなと思っています。 猫を飼うのは初めてなので(犬は実家で飼っています)、飼いやすい種類がいいなぁと思います。 フェレットは… 祖母が15年ほど前から飼っており(現在3代目)、飼い方や習性、かかりやすい病気などは大体わかります。 個人的にはとても好きな動物ですが、ネックはニオイです。 祖母の家に遊びに行くと、やはり玄関を開けてすぐニオイがします。 わたしにとっては嫌なニオイではないですが 他の住人の方や遊びに来た友人などが不快に思うのでは、と心配しています。 どちらにせよ性格や飼いやすさに個体差はあるとは思いますが…。 環境としてはマンションの一階で3LDKです。 わたしも旦那も日中は仕事です。帰宅は19時くらいです。 猫とフェレットそれぞれのメリット・デメリットなどありましたら、ぜひお願いします。
- 子宮筋腫切除でおすすめできる病院は?
結婚予定の相手が先日子宮頸がんと診断され手術しました。幸い円錐切除ですみ経過観察となりました。子宮が温存できたので子供の可能性がまだ残ったのですが、子宮頸がんとは別に筋腫が3つのあり、子供がほしいのであればとったほうがよいとのことでした。いまその人は37歳なのでいずれにしろ厳しいのかと思いますが、筋腫をとるのにいい病院はありませんか?ちなみに子宮頸がんの円錐切除をしたのは都立駒込病院ですが、そこは産科がありません。先生が好きなところに紹介状を書いてくれるというのですが、どこがいいかが検討もつきません。なるべく池袋からそう遠くない場所でお薦めの病院はありませんか??
- 飼っている犬がグワーグワーという感じで咳き込みます。
いつもお世話になっております。 マルチーズ(12年目)を飼っているのですが、しばらく前から、興奮したり、急に走り回ったりするとカハッカハッと咳き込むようになってました。このときはまだ、ある程度年だから、しょうがないのかなという感じで様子を見ていたのですが数日前から、この状態がひどくなったようで、グワーグワーと(まるで大きなガチョウでも鳴いているようなすごく大きな音になりました)体全体で咳き込むような状態になりました。何か異物でも刺さっているのかとも思いましたが、興奮したりするとなるということから気管系の病気か何かではないかと心配しております。食欲はまだあり、おとなしく寝ていれば落ち着くのですが、少しでも何かあるとそういう状態になり、苦しそうです。 何か思い当たる病気等はありませんでしょうか? 動物病院には連れて行く予定ですが、近くには1軒しか病院がなく、信用してないわけではないのですが、こちらとしてもある程度予備知識を持っていたほうがいいのではと思っております。 すみませんがどうかアドバイスよろしくお願いいたします。 投薬程度でおさまるものであればいいのですが、、、。
- 救命救急センターで働くためには?
救命救急センターで働くにはどのような資格を持っていればいいんですか?? あと、救急救命士と救命救急センターではどちらのほうが医療に携わる仕事なんですか?? 回答お願いします。
- 心臓のあたりが苦しく、体が震える状態続いています。
1ヵ月程前より心臓のあたりがなんとなく苦しく、体が震えている 状態が続いています。 普段タバコを吸わないのですが、症状のでる2週間程まえよりタバコを吸っていました。そのあとより症状がでているような気がします。。 循環器科にゆき、心電図とホルター心電図というので調べましたが特に異常はないとのことでした。 体が震えるというのは、寒いところにゆくと体の芯からガタガタするような感じになるとおもうのですが、ああいう感じが1ヵ月くらい続いています。。 こういった症状の場合どういった病気がかんがえられるんでしょうか?? また、上記の検査以外、どの診療科でどういう検査をうけたほうがいいんでしょうか?? ちなみに血圧は上140くらい下80くらい(やや高めといったかんじ。。) 性格はイライラしやすい、カッとなりやすいほうです。 最近になり風邪の初期症状のよう鼻水(濃いめ)倦怠感、熱は平熱 といった症状もでています。 なんの病気かわからず非常に不安です。医療に詳しい方いましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。。
- ベストアンサー
- 病気
- googakusei
- 回答数2
- オリーブオイルについて
料理初心者です<(_ _)> レシピを見ながら 作ってるのですが 普段 炒め物をするときはサラダ油を使ったりしてます。 しかし時々、レシピでオリーブオイルで炒めるときがあります。 これは どういう効果があるのでしょうか? 味は そんなに変わらないような気もするのですが・・・。 ゴマ油とかだと すごく違うのでわかるのですが オリーブオイルを使うとき、使わないときって どう違うのかなと思ったりしたのです。 どういうときにオリーブオイルを使うのか教えてもらえると 嬉しいです<(_ _)>
- 医療保険は必要?
医療保険に入ろうか、入らないかで迷っています。健康保険が適用するものであれば1ヶ月の治療で同じ病院であれば1万5千を超えることもありませんし、入院のときに必要なベッド代も大部屋であれば健康保険適用内です。 食事代は必要になりますが、50万ぐらいたくわえがあれば数ヶ月ぐらいの入院でも大丈夫そうです。 どういうときに医療保険が加入した方がよいのかをご存知あれば教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- akatuki20000
- 回答数3
- 婚約者の親が精神病だったら結婚を躊躇しますか?
3年半付き合っている彼氏と婚約中です。 1ヶ月程前私の妊娠がわかり、結婚することになりました。 残念ながら流産してしまったのですが、結婚に向けてそのまま話は進んでいきました。 でも、両家の食事会で彼のお母さんの様子が明らかにおかしかったのです。 顎がガクガクして止まらなくて、口も独り言を言ってるようにモゴモゴ動いているのです。 前々から心の病だと聞いていたのですが、後日彼によくよく話を聞いてみると ・7年前に精神病院に入院したことがある ・それからずっと薬を服用している ・顎と口がうごくのは薬のせい ・入院前は本当の子供みたいになった(精神的に) ・また、「影がついてくる」等のおかしな台詞を言っていた と言っていました。 そんなに重かったの?と愕然としました。 食事会の後私の親は「彼の母親は精神病だ。結婚はやめた方がいい」 と結婚に猛反対です。 私も彼のお母さんの様子が異様で忘れられません。 自分なりに調べたら抗精神薬の副作用だということがわかりました。 その薬を服用する病気の遺伝の可能性も知り、衝撃を受けました。 もし彼が発症したら、もし子供に遺伝したら。 彼は一人っ子なので、将来彼のお母さんの面倒を見るのは彼=私です。 結婚することが本当に不安でたまりません。 自分で判断しないといけないのですが、彼への情とで考えが堂々巡りです。 どなたかご意見いただけないでしょうか?
- 医療保険 1回の支払日数について
終身医療保険への加入を検討していまして、1回の入院支払日数について60日、180日などありますが、どれがいいのか悩んでいます。 いまの年齢(40歳)で考えれば、まず60日も入院する可能性は少ないと思いますが、高齢となって入院した場合やはり極力長いほうがいいのではと思ってしまいます。 また、通算支払い日数も1000日程度ですが、1回の支払い日数が60日とか180日とかでは、使いきれるようなことは稀としか思えませんが、実際はどうなんでしょか。 あと、お勧めの医療保険があればお教え願います。
- 締切済み
- 生命保険
- noname#99766
- 回答数4
- 浪人生の親です。予備校かZ会かで悩んでいます。
浪人生の親です。今年3浪となりました。どうしても上智、立教、中央(法学部)レベルの大学に入りたいと申しております。レベル的には、ぜんぜん追いついておらず、かなり低いとお考えください。 浪人1年目は、小さな塾(早稲田、慶應などを目指す)に入塾、がんばりましたが、レベル到達はかないませんでした。2年目は、その塾の勉強方法を自宅で行いましたが、(本人は、去年よりは少しはレベルが上がったはずだと申しております。)模試では、A判定だった、東洋も落ちてしまいました。 本人は、今年も一人でZ会の教材でがんばりたいといってますが、親としては予備校、ゼミナール等に通って勉強を教えてもらったほうがよいのではと考えてしまいます。 性格的に、引っ込み思案なところがあるので本人は一人で勉強したほうが楽(合ってる)と思っているようですが、昨年のことがあるので、また、次も失敗するのではないかと心配です。 Z会は、かなりよい教材が多いと聞きましたが、低いレベルから、上智・・レベルまでアップは可能なのでしょうか? どういうコースで受ければよいのでしょうか? また、難しすぎて自分で考えてもわからず問題を解けない場合はどう教えていただけるのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
- 女医さんのいる広島の病院(皮膚科 or 形成外科)
背中にしこりができ、当たると痛いです。 ネットで調べると、おそらく粉瘤だと思われます。 皮膚科か形成外科がいいということなのですが、広島市(中・南・東・西・佐伯)か廿日市市で女医さんに診てもらえる病院はないでしょうか? 広島市だったら、公共交通機関で行ける病院がいいです。
- 医学博士だけが持つメリットは?
私は医学博士課程進学を志している獣医学科の学生です。 私の志望している研究内容はウイルス学なのですが、この分野は別に医学博士でなくても研究をする事が可能です。理学でもいいし、生物系の他の学問でも。そして獣医学科修了生は修士と同じ扱いなので他の分野の博士課程に進む事も可能です。 私がわざわざ医学博士を選んだ理由は、せっかく獣医学科を卒業するんだから、獣医学博士か医学博士じゃないと勿体無いというだけのことです。特に明確な理由を持っている訳ではありません。 医学博士だけが持つメリットって何かあるのでしょうか?
- 後期高齢者医療制度と、診療報酬の問題について
大学のレポートの課題で後期高齢者医療制度について勉強しています。 この制度の問題点で、どうしてもよく分からない点が出てきてしまったので質問させてください。 この制度になると、要約すると診療報酬の関係で医療格差がおこるという記事を見たのですが、その診療報酬がどう関係してきて医療格差がおこるのか、それを分かりやすく説明していただけると助かります; また、かかりつけ医制度?についても詳しく教えていただけるとさらに嬉しいです…。 それでは、よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#171565
- 回答数2
- 筋力がない場合の筋トレの進め方について。
私は40代前半(女)です。 体重を落とさず体脂肪を落としたいので、筋トレをしたいのですが、筋力が極端に弱い気がします。 どのように進めていったらいいのか、ご教授願いたいと思います。 4月から大手フィットネスジムへ通い始めました。 お腹と腰の上の贅肉を落としたいが、体重は落としたくないということで、マシントレーニングと軽めの有酸素をしておりますが、1ヶ月ちょっとの間に体重が3kg落ちてしまいました。 贅肉を落とす分、筋肉をつけなければ体重が落ちてしまうのはわかるのですが、1年近く運動らしい運動をしていなかったので、いきなり筋トレで高負荷をかけるのは怪我するのではと思うと怖くて、重りは15キロ前後です。 すでにラットプルダウンでは9キロ(!)の重りで肩を痛めました。 やり方も悪かったのでしょうが、その程度の筋力です。 バイク10分→ストレッチ15分→マシンとダンベル(7種目)10回前後×2~3セット→有酸素30分→ストレッチ15分 以上を週2回、週1休み、残りの日は有酸素30分~1時間という感じです。 食事はジムに通い始める前と変わらず3食きちんと取り、甘いものが好きなので、量は加減してますが間食もほぼ毎日取ります。 この1ヵ月と10日の間のデータは、 身長164cm・体重(55kg→52kg)・体脂肪率(27%→24.5%)というものです。 過去ログにも似たような質問はあったのですが、自分のデータで質問させていただきたいと思いました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#68181
- 回答数137