検索結果

空気清浄機

全4928件中3201~3220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の毛

    飼い始めて9ヶ月になる猫がいます。近所の動物病院の前に捨てられていたらしく、里親を探していたので飼い始めました。その仔の毛について質問です。毛は全身白です。飼い始めからずっと毛抜けが激しいです。白だから目立つということもあるのですが、服に付くのはしょっちゅうだし、カーペットや、フローリングに落ちた毛もとても目立ちます。定期的にお風呂は入れているし、グルーミングもしているのですが、全くといっていいほど効果がありません。季節も関係なく抜けている状態です。しかし猫自身の毛は量は変わりがありません。なにか簡単にこれらの悩みを解決する方法はありませんか?シャンプーについてでもいいです。

    • 締切済み
  • 出産後、実家の世話にならない場合の生活についてアドバイスを

    6月末にはじめての出産を控えています。退院後、実家の世話にはならずに自宅で生活する予定でいます。 自宅に戻ってからどういうふうに生活していけばいいのか考えているところです。なにぶん初めてですのでわからないことばかりです。ご経験のある方、アドバイスをいただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。 夫は自由業で、退院直後の育児のためにまとめて休みをとることは難しいです。仕事が入らなければ休日というかんじです。時間さえあれば家事や料理は難なくできる人です。仕事で車を使っているので、帰りに買い物を頼むことも可能です。買い物は夫に頼むほか、生協の宅配を使おうと思っています。 ★2階にベビーベッドを用意するつもりですが、キッチンやトイレ、お風呂にいくたび階段をのぼりおりするのは大変なように思うので、退院後しばらくは1階のリビングで寝起きしようかと考えています。テーブル等を隅に寄せれば母子の寝具を敷くスペースは確保できるように思うのですが、フローリングのためホコリがとても気になります。私はいいとして、赤ちゃんはどういう寝具に寝かせるのがベストでしょうか? ★母には週に一度、土曜か日曜に手伝いに来てもらう予定です(お昼前~夕方くらいまで)。来てくれた母にはどんな仕事をお願いするのがいいでしょうか? ★入院前にやっておくといいことがあれば教えてください(たとえば、下ごしらえした食材の冷凍など) ★「出産直後の体に無理をさせると更年期に苦労する」なんて言われたりして、どれくらい動いていいものかとても悩んでいます。家事のうちこの程度はOK、こういう作業はやめたほうがいい…というのがありましたら教えてください。 ★その他、なんでも結構ですので経験なさったことを教えてください! どうぞよろしくお願いいたします。

    • po_oq
    • 回答数8
  • インフル・・・教えてください!!

    インフルエンザにかかってまだ2日目の人と同じ部屋にいたら当然のように移りますよね?? 私がマスクをして加湿器をたいても移るでしょうか? 旦那がインフルにかかってしまい旦那が寝てる部屋にパソコンがあって パソコンで仕事をしているためどうしても同じ部屋にいるしかないのです・・・ どうしたら感染が防げるまたは感染しにくいでしょうか? 教えてください!! お願いします・・・ 私が移ってしまうと2歳の娘を見る人がいないので・・・ よろしくおねがいします・・・m(__)m

  • 空気汚染物質を除去できる空気清浄器

    幹線道路沿いで、しかも2km以内にクリーンセンター(ゴミ焼却場)のある、大変環境の悪い場所に住んでいます。 娘が案の定、ぜんそく気味になってきました。 本質的な解決は、むろん住み替えや医療によるもの、あるいは水泳などによる体質改善ということは判っています。 が、引っ越しは実質的に不可能ですし、「できることをすべてやる」という方向で検討しています。 そこで教えていただきたいのは、花粉やウィルスだけでなく、このような空気汚染物質(主に自動車から排出されるもの)も除去してくれるような空気清浄器をご存じでしたら、URLつきでご紹介ください。 また、空気環境の汚染度を測定してくれるような業者をご存じでしたら、こちらもお教えくださいませ。 当方、真剣ですので、曖昧な根拠に基づく情報は必要ありません。その点を踏まえてのご回答をお願いいたします。

    • noname#35761
    • 回答数3
  • 花粉症の症状を軽くしたい

    かれこれ小学生の頃から6年以上は花粉症です。以前は秋だけだったのですが、今年は春もなっちゃいました。 一応、外科(内科?)で朝昼用のお薬をもらったのですが、全く効きません。ひどい時ようも全くです。 バイトで都会の方に行くとだいぶ楽なのですが、家が山に囲まれてるので、地元に近づくだけで鼻水鼻づまりが止まりません。 耳鼻科の方がよいのでしょうか? また、花粉症の症状を少しでも抑えるにはどうすればよいでしょう? 今は、どうしてもしんどいので、ティッシュで軽く鼻栓して(やりたくないんですけどね)マスクしてます。 アドバイスお願いします。

    • mana99
    • 回答数7
  • ■ 子犬の発作 ■

    飼ってる子犬(生後2ヶ月のチワワ)が時々おかしくなります; 説明が難しいのですけど…「発作」というか??? まるで「しゃくりあげる子供」か「過呼吸」の ような症状が何分間か続き、鼻水を飛ばします。 体がケイレンするほど、ひどくはありませんが 終わったら多少グッタリしている様子です。 そんなのが日に数度。あと吐いたりもします。 それから、時々狂ったように鼻を床に こすりつける 仕草もしています(謎) しかし、基本的には毎日 元気イッパイです。 自分的には、アレルギー(食品や花粉)かな? と思ったんですけど。。。 他に考えられる原因など ありますか? 同じような症状の犬を飼っていた経験のある方が いらっしゃれば是非お話を聞かせて頂きたいです。 ちなみに獣医さんには既に看てもらいました。 でも、「それだけでは何とも言えないので、 しばらく経過をみましょう」と言われました。 「基本的に食欲があるうちは心配ない」んだそうですが、 飼い主としては やっぱり心配だし、心の準備というか… いざ病名を聞かされた時、動揺せず適切に対応できるよう、 可能性のある病気については前もって調べたりしておきたいのです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • HDD周りのホコリ対策について

    自作のデスクトップを使用しています。 自宅の隣に中学校のグラウンドがあり、 ほとんど部屋の窓を閉め切った状態にしていますが、 それでも部屋の中に非常に細かい砂のようなホコリが たくさん入ってきます。 今日、久しぶりにパソコンの中を開いたところ、 パソコンの中にホコリ(粘土のような非常に細かな砂)が たくさん溜まっていて驚きました。 前面からファンで吸気して、後ろ側から排気しているため、 前面側にあるHDD周辺のホコリの溜まり方が特にひどい状況でした。 このような状況ではHDDの中にまでホコリが入り込み、 寿命が短くなるのではないかととても心配です。 微小なホコリが入り込まないための良い方法をご存知の方、 お教え願えないでしょうか。

  • ナショナル、パナソニック(松下電器)の製品って品質悪い?

    ナショナル、パナソニック(松下電器)の製品って品質悪い? 私はいつも松下の製品を買って失敗しています。 たまたまなのでしょうか? ナショナルの掃除機14年ぐらい前に かなり当時は高い50000以上の掃除機(高級機)なんですがすぐ壊れました。1年半ぐらいです 次はビデオデッキ はっきり言ってだめすぎ、8回も1年以内に壊れました。結局最後新品交換となりました。 照明器具2台 インバータがすぐ、壊れました。 次はテレビ、買った時からスピーカかおかしく、音割れがひどいです。 次は6年前の掃除機、30000円以上しました。 1年半で壊れました。 サンヨーのは9年持ちました。 次はインパクトドライバ プロ用の1年で潰れた。 次はビデオカメラ、16万以上しました。 何回も修理 3回ぐらい頼みました。 他にもまだまだあります 使い方も間違っていませんし、製品の使用頻度は高いです。 他社のも同じ使用頻度です。 偶然なのでしょうか? 他社のは、元気にどの家電も使えてます。 うちの家族はみんな、松下の製品を悪いって言っています。

    • sim999
    • 回答数16
  • フェレットの予防接種

    こんにちは。 ある事情があって、5歳のフェレットを里子にもらうことになりました。 今まで何回、予防注射が打ってあるのかどうか分からない状態なのですが、すくなくとも1年は打っていないだろうと思います。 フェレットに打つ予防接種的なものは、ジステンパーとフィラリアのみでいいのでしょうか?(ウチには6ヶ月の人間の子どもがいます)

  • マンションでも飼えるかわいいペット

    現在賃貸のマンションに住んでいます。本当は犬を飼いたくて仕方なかったのですが、隠れて飼うにしても、ペット不可マンションになっているので、鳴き声や散歩時の外出など沢山の難しい問題があります。 断念さざるおえませんでした。 なので、ほとんど鳴き声をださないような他のペットにしようかと思っています。 色々検討していますが、チンチラやうさぎなど色々とかわいいのもあると思うのですが、お勧めがあったら是非教えてください。 またそのペットの特徴(長所・短所など)もかいていただけると嬉しいです。

  • バイトを辞めたい

    こんばんは。 バイトを始めてまだ4日目ですが、もうやめたいです。 理由は、休憩室でそこで働いている方のほとんどが煙草を吸っているので家に帰っても煙草の匂いが身体に染み付いているのです。お風呂に1時間以上入って洗い流しても消えません。 家に帰っても煙草の匂いで、気分がすぐれないです。 しかし、、、こんな理由でバイトを辞めたい・・・というのはあまりに常識がないし失礼な気がします。 バイトを始めて一週間も経っていないのにバイトを辞める良い言い訳があったら教えてください。 お願いします(><)

    • noname#17263
    • 回答数5
  • タバコのマナーについて!!

    最近CMでタバコのマナーが改善されている!というCMやってますよね!その中で昔から疑問に思っている事がありました。 お店などの店頭に灰皿が置いてありますよね!あれは皆さんどう解釈していますか!? A←店内は禁煙なので来る途中などに吸っていたタバコを消すため! B←店内ではタバコを吸えないので外で吸えるように設置 C←その他 Cの方は何かご意見を聞かせて下さい。 身近な人でこんな事を言っている人がいました。 【いつもお店とかコンビニ入る時本当に臭いがつらい】と・・・・ ちなみにCMの中にこの分類はなかったですよね!! マナー面を含めていろいろな人の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 喫煙室に隣接した場所の害を客観的に示すには?

    会社での話です。分煙化の一端として、従来喫煙可能だった休憩室が禁煙になり、新たに喫煙室が設けられました。(従業員数は約150名。朝から晩まで常に2、3名は喫煙しています。また、休憩時間のピークには十数名が喫煙しています。) もちろん禁煙となった休憩室は快適そのものになったのですが、こともあろうに喫煙室が私の部署の横に設置されたのです。 喫煙室自体は壁に囲まれていてはいるのですが、私の部署には壁もなく、仕切りもありません。ですので、喫煙室の扉が開くたびに煙草の煙が流れ出てきます。 私を含め私の部署の人間は10名全員が非喫煙者であるのに、常に煙草の煙に巻かれて仕事をしています。他部署の人間もこの部署は煙草臭くなったねと言います。 そこで質問なのですが、『喫煙室が隣に来たことによって、如何に私の部署が汚染されているのか』を客観的に示すにはどのような方法がありますでしょうか? 客観的な要素を示して喫煙室の移設を訴えたいと考えています。 ※会社の何処かに喫煙室が必要であろうことは私も理解しております。(そりゃ全面禁煙になればベストですけど)ですので愛煙家の方の吸う権利が云々、やマナーやモラルが云々といったことはここでは考慮せず、あくまで客観的に喫煙室設置の害を示すには、という事でご回答賜れば幸いです。

  • 旦那の風邪と加湿器について

    こんにちは。 いつもこの掲示板にはお世話になっています。 3日前から旦那が風邪をひいてしまい、昨日から微熱もあります。 昨日病院に行かせたところインフルエンザではないようです。 3ヶ月になる娘がいるのですが、やはり同じ部屋での生活は避けてもらった方がいいでしょうか? 部屋に入る前はうがい、手洗いは絶対でマスクも着用してもらっています。 娘はつい先日まで細気管支炎と、RSウイルス感染症で入院していました。 それを考えると治るまでホテルにでも泊まってもらう位の方がいいのでしょうか? うちは非常に空気が乾燥しやすく、ウイルスが増殖しないか心配で…。 加湿器をつけたり洗濯物を大量に干したりしても、昼間は湿度40%を下回ってしまいます。 暖房は石油ストーブです。 何かいい加湿方法はないでしょうか?

    • yuerin
    • 回答数3
  • ばいきん

    知人の奥さんの話です。 食器を神経質なまでに洗わなければ気がすまない。 お子さんが喘息ということもあり、「ばい菌」に神経を尖らせているそうです。 いらいらすることがあると、ますます食器洗いに時間をかけるそうです。 自分を追い込むだけと本人も知りながら、それが彼女のストレスとなっているようです。 「食器って、こすらず洗剤をざっとつけて、水洗いするだけでもばい菌は取れるのかしら」と質問を受けました。 どなたかご存知ですか? ばいきんのはなし。

  • 犬アレルギーの検査

     生後2ヶ月のトイプードルを飼いたいと思っています。 4人家族で夫は花粉症、子供(小5と小3)がいますが、小5の子も鼻が詰まりやすく耳鼻科でよく「アレルギーからの鼻詰まりだな」と言われます。花粉症や鼻炎=イヌアレルギーになりやすい。という事はありますか?一度ペットショップで抱いてみたくらいで、アレルギー症状が出るかどうかってわかりますか?それとも家族で血液検査をしてから飼った方がいいでしょうか?トイプードルはアレルギーの人でも飼えるよ。と聞いたこともありますが・・・?

    • ベストアンサー
    • ribon1
    • 回答数5
  • 総合的な健康

    総合的に健康になりたいのですが、何から気をつければいいでしょうか? 例えば、日本人の死因の確率の高いもの(心臓病・脳卒中・動脈硬化など)から対策していくとか。 牛乳や納豆も体に良くないかもしれない、のような報道もされていますし、 健康になるにはどうしたらいいでしょうか? 自分で考えられるようなことは、添加物・農薬のない野菜ジュースを飲む。(そんなの売ってるかな?) 農薬のない玄米・野菜を食べる。(農家の人から直に買う) 00:00前くらいには寝て、7時間30分くらい寝る。 水分をきちんととる。風呂に入る。適度な運動をする。緑の多いとこで散歩など。 (筋トレも適度にしたほうが健康ですかね?) この組み合わせばっかり食べてても結構健康っていう食事とかありますか?(味噌汁etc) 体が少し歪んでいるので、整体とかマッサージに行く。他人のタバコの煙を避ける。 排気ガス、埃を吸わないようにしたい。良い姿勢を心がけたい。 部屋に服を干して、ウイルスを床へ落とす(フジテレビでやってました)、 シャンプーとかもだいたい発ガン成分とかあるらしいので健康な成分のシャンプー で油もきちんととれるものを使いたい。 リラックスしてぐっすり眠れる大きめで暖かいベッドで寝たい。 怪しいと思ったら病院ですぐ検査&人間ドッグを受ける。 血とかもサラサラにしたい。臓器も健康に保ちたい。ストレス溜めないようにしたい。etc‥。 携帯の電波も害があるなどきりがないですが、特に気をつければいいことなどあればお願いします。 頭にくると頭痛したりもするんで、そういう場面も回避したい。 今は金もあまりなく、理想は難しいですが、とりあえず合理的に健康人間に近づきたいです。

    • noname#18545
    • 回答数3
  • 部屋の臭い

    いつも感じているのですが、焼肉やお鍋類、特にすき焼きをした後ってすごく臭いがつきますよね。 衣類は洗濯をすれば良いですが、部屋についてしまった臭いってなかなかとれませんよね。 当然、食事中には換気扇を回してますし、窓も少し開けたりして換気には気を付けております。 食事後は窓や玄関など全開にして数十分、換気してます。 それでも、翌日起きるとすごく臭います。 消臭スプレーなどをまいても効果ありません。 食べてる時はその臭いが食欲をそそるわけですが、終わってからはその臭いが気になって仕方がないんです。 臭いを取る方法、予防法などあれば教えて頂けないでしょうか? 昨夜、すき焼きをしたのですが未だ臭いがとれてません。 宜しくお願い致します。

    • noname#66183
    • 回答数5
  • 朝の洗顔で鼻血が出ます

    中年男性です。 健康とか医学には全く疎く、ずっと気になっていたので質問させていただきます。 朝、水で顔を洗うと良く鼻血が出ます。特に冬は2回のうち1回は出ます。 また、顔や髪の毛を洗うと痰も良く出ます。 痰が出るようになったのは、2,3年前からです。それ以前は気になるほど出たことはありません。まあ、現在でも少量なので気にするほどでもないと思うのですが・・・。 鼻血は、粘膜が弱い?せいでしょうか、小さい頃から良く出してます^^; 量的には少ない時もあるし大量に出ることもあります。 朝、顔を洗うと鼻血が出るのは、朝の暖かい布団から出て、寒い洗面所に立つので、顔の表面と内部の気圧の差が関係しているのではないかと感覚的に感じています。 あと、余談かも知れませんが、男の鼻血は良くないと聞きますが、何が良くないんでしょうね? こういった症状は何かの病気?(だとは思ったことないのですが)なのか単なる体質によるものなのでしょうか?

  • ストーブをつけていて目がしょぼしょぼするのは

    どのようなことが原因でしょうか?冷たい部屋へいくと大丈夫です。目にとってこのままがまんしているとわるいでしょうか?