検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 不倫について
私は今、会社の上司と不倫しています。 年の差が20歳差で付き合って9ヶ月くらいです。 最近、彼は仕事が忙しく割りとイライラしています。 彼は管理職でもあるし、そのイライラは仕方ないと思って我慢してました。 しかし、昨日、私が仕事中に誰かに笑ってるのを見るとイライラすると言い始めたのです。 それで、話しあいをしました。 ごめん。八つ当たりだってのは分かってるけどイライラするんだよ。と言われてしまいました。 それを言われてから私は彼に 私に対して恋愛感情ある?と聞きました。 彼は あるよ…でも、なくなるかもしれないし、なくならないかもしれない と言ったのです。 それを聞いて私はこの人のことが本当に好きなのか考えたのですが分からないのです。 でも、勿論嫌いじゃないです… 好きの度合いが薄れたっていうのが正しいのかなと自分では思うのですが考えがまとまりません。 何か助言を頂けると嬉しいです。
- 過去の話しをするべきか
皆さんは恋人などに、過去の話しを聞いたり話したりしますか? 私の初体験はレイプでした…信頼出来て、本気で好きになった人なら、この話しをするべきでしょうか? 引かれたり、この話しをして悩ませたらどうしようと思い、元彼には言えませんでした。 今まで誰にも話したことがありません。ずっと悩んでいます。 回答よろしくお願いします。
- 新入社員 転職 公務員
はじめまして。 今年の4月に入社した新入社員、女です。 入社して4カ月ですが、現在転職を考えています。 上司のパワハラ(私だけにではないですが、「死ねよ」「殺すぞ」などと日常的に怒鳴られます)、慣れない土地での寮生活(最初は地元で働ける予定だったのが、3月半ばになって変更になりました)、体力的に厳しい仕事内容などが転職を希望する理由です。 急性胃腸炎になった同期もいて、私自身、心身共に不調を感じています。 転職ですが、もともと公務員を希望していたこともあり、地元の公務員試験を再受験しようと考えています。(去年も受験して、1次試験までは受かっています) そこで質問なのですが、入社してたった4カ月で転職活動をしているということで、やはりマイナスの評価を受けてしまうのでしょうか。 また、現在の仕事を続けながら試験も受けようと思っているのですが、それも評価的に良くないことなのでしょうか。 公務員試験に詳しい方、回答をお願い致します。 また、何かアドバイスがありましたらそちらもよろしくお願いします。
- 仕事に人間関係を求める人は、公私混同してませんか?
ふと思いました。 仕事場での人間関係が悪くなるからと、発言を控えたりすることがありますよね? 或いは、同じく仕事をする人同士なんだから、気持ち良く仕事が出来るようにしたい。と言う人もいます。 しかしながら、これって公私混同してるのではないでしょうか? 仕事に求められるのは第一に結果。 この結果を得るためには、良好な人間関係の仕事場が必要ってことなのでしょうか? それは単に、人間関係を意識し過ぎてる側に問題があるのではないでしょうか? 仕事は仕事。対人関係は対人関係。と、プライベートと切り離せてない気がします。 そして、自分の仕事能力の無さや不満を環境の所為にする。 これをやらないといけないけど、アイツが嫌いだから・・・ イヤなら辞めれば良いものを、こういう具合に、アレが悪いから。コレが悪いから。 状況が悪かったとしても、それが仕事がキチンとこなせない理由であって良いとは思わないんですね。 こうした環境の所為にする人って、ただ単に仕事とプライベートをごっちゃにしてるだけではないでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご感想をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- halcyon626
- 回答数8
- 現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。
現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。 応用する以前のフッサールにおける概念として 詳しい説明をお願いできますか? ほかの人からの評価についても 知りたいです。 というのも この点につきましては どうもフッサールのこの本質直観は その本質ないし純粋意識のほうへ 行きっぱなしであるかに思えます。 つまりは いま・ここなる《わたし》に還って来ないと なかなかつかみ難い概念ないし方法になるかに思われるからです。 いづれにしましても きちんとまなんでいませんので ご教授ください。
- イジメを傍観していた人に限定して質問です
傍観していた、その理由はなんですか? 私がいじめられていた時、部活動に所属していました。 そのため、抵抗のための乱闘どころか口論すら不祥事とみなされました。 そして連帯責任の巻き添えを食うということで、顧問や他の部員まで逆恨みして私を目の敵にしていました。 こんな状況なので、抵抗のために戦うには人目に触れない場所を探す必要がありました。 被害者が抵抗するだけでもこれだけの足枷があるのだから、第3者が助けに入るのにも同じ問題があり、更に自分がイジメのターゲットになるリスクもある。 こんな状況で助けろってのも無茶な注文だと思いました。 傍観者の目から見てどうだったのでしょう? こういった足枷があって助けたくても助けられなかったのでしょうか? いじめられっ子は助ける気も失せるような嫌な奴だったんでしょうか?
- 日本のネットはなぜ陰湿なのか?
まず以下は私個人が認識を持つに足る程度の確度のソースを基にしていて、 当然ですが大勢の人が信じるほどの確度はありません。 小さい子が好きな子をいじめる等、 ネガティブな行動の裏に何か意図がある場合があります。 日本人はネットで非常に陰湿ですが、それは何を求めていて、どうすれば解決するのでしょうか? 彼らをただのモラルの欠如した人間と片付けてしまわず、 あるいはその裏に何かの意図があることを考えてみる価値はあるでしょうか。 「日本人 陰湿」「日本 ネット 陰湿」などで検索すれば様々な情報が見つかります。 スラッシュドットでは日米で匿名コメントの割合に歴然とした差があり、 AppStoreでの日本人のレビューは他国よりネガティブで悪乗り的なものが多いそうです。 高評価がつくと「自演だろ」 開発者が何か返事をすると「顔真っ赤/臭い/痛い/使うの止めるわ」のいずれかのパターン 彼らは何を目的にしていて、どう対応すれば良いのでしょうか。 利用者の正常な意見は開発に役立ちますし、 開発者と利用者がフォーラムで良い関係を築く事は製品にとって価値があります。 日本のITは全く競争力がありませんが、それは利用者と開発者に良い関係が無いからではないでしょうか。 日本で世界に通用するソーシャルサービスは育つでしょうか。 私が過去に見かけた記事で、日本では強盗などの利益目的の犯罪は少なくても自転車のタイヤをパンクさせるなど無意味な嫌がらせが多いとありました。 日本人は何のために嫌がらせをするのでしょうか。 2chを見てもwikiを見ても、日本人は良い物より悪い物を探している気がします。 素晴らしい活動をしている人より、痛い人や臭い人を探してきて大勢で注目し盛り上がっています。 日本のネットは美人よりも不細工の話題で盛り上がります。 そして日本人はFacebook等をあまり支持せず匿名性の高いコミュニティを支持します。 しかも1つのHNあたりの活動履歴が少ない、あるいはHNを持つ事もしません。 そうする事は社会としてどのようなメリットがあるのですか? 私が見るに、彼らは「注目されるような事をする奴が馬鹿」という考えのように見えます。 「俺は賢いから自分が特定されるようなヘマはしない」という匿名性を活用する技術に一種のプライドのようなものすら伺わせる書き込みを見たこともあります。 たまに匿名性の高いコミュニティは権力への批判に使えるとありますが、 2chなどは個人レベルにとっては匿名ですが権力レベルでは全く匿名ではありません。 私には日本のネットの現状が全く理解できません。 やはり、西洋文明を取り入れるまでは制度的にも技術的にも劣っていたこの国は、 文化的に進歩するサイクルを実現するに当たって問題を抱えていて、 放っておくと脆弱になり進歩できないということなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- LangFan
- 回答数7
- 職場にて。仕事ができない人が困る!
10月にパートとして入ってきた職員がいるのですが、仕事の覚えは悪いし、指導は『こんなこと教えなきゃいけないの!?』というところから始めないといけないし、説明も『1から10』どころか『10から1』学べればいい方です。 一つのことは2ヶ月は言い続けないと覚えません。メモを取るように上司が言いましたが、1週間も続きませんでした。 準職員への昇格の話も人事からは出ていましたが、直属の上司が止めていました。 私は4月に入ったばかりの新米も良いところですが、その私ですら彼の尻拭いや指導に入らないと業務が回らない状態です。 因みに、私も含めて今まで入社した人は、一月で一通り仕事は覚えるものだそうだし、そのくらいで自立です。彼は4ヶ月で、一部の業務しか教えていないのに自立には程遠いです。 コミュニケーション力が乏しく、かなり丁寧に説明したつもりでも、意思が伝わっていないことも多いです。 「分からないことは聞いて」と言いますが、聞かずに一人でやろうとして度々注意されています。 教えられていない(危険が伴う)業務にも勝手に取り組もうとします。 失敗してもそれをミスだと思わないらしく、反省もありません。その都度言いますが、繰り返します。 そんな彼が、「このままじゃ契約更新できない」をチラつかされてから、益々仕事ができなくなりました。本人曰く「頭が真っ白」らしいのですが、こちらとしては「そこまで言われたんだから、背水の陣で頑張って!」「たとえ契約更新されなくても契約されてる間は責任持って仕事して!」と思いますし、業務中も余裕がなく、彼に仕事を指示するのもつい口調がきつくなります。それで余計彼が慌てたり萎縮したりする原因にもなってしまうのは分かりますが、自分に余裕のない時にそこまで配慮ができない自分がいます。 それに、契約更新されないなら、仕事を教えて自分の負担増やしたりするより、一日一日事故やミスのないように過ごしてもらった方が…とも思ってしまいます。 契約更新するかどうかは3月頭に改めて話があるそうです。 でも今の「頭真っ白状態」から抜け出せなければ確実に3月にはクビ宣告だと思います。 彼が入ってきてから職場に余裕がないし、彼の事は嫌いです。 それでも今までは「いつか仕事を覚えて自立してもらうため」に一つ一つの仕事の意味や理由から説明したり、私にしては根気よく、自分にできることを彼にしてあげていたつもりです。 今は「そんなことをしても自分が疲れるだけで、先には繋がらないかも。。。」と億劫になっています。 仕事そのものが億劫になることはないですが、二度に分かれて取る休憩も彼と一緒だと憂鬱です。業務も彼と同じ所になると憂鬱です。 私は4月に入った新米ですが、正職員の私は、他のパートさんのように彼から距離を置くこともできません。出来るのは上司も一緒に現場で働く時だけです。 どうすればもっと余裕を持って彼に接することができるのか、もっと丁寧親切に出来るんでしょうか。
- 育ちの悪い男が良い男に近づくにはどうすればいい?
私は26の男ですが、育ちが悪いと思っています。 小学生の頃は中学受験勉強を押し付けられ、それ以外の教育はおかまい無しという感じでした。 塾に高い学費は払ってくれましたが、その他生活面での教育がひどかったのです。 朝はお菓子のみ与えられる、歯磨きを親が用意する、時間割は親が揃える、着ていく服を親が選ぶ。靴ひもは親が結ぶ。 塾の成績が悪かったり勉強ができないと殴られる。 本当にこんな感じでした。 中学の頃は、流石に時間割は自分で揃えましたが、私服は親が選んでいました。 友人と公演でサッカーをしていると、19時に親が迎えに来て叱られました。 勉強が分からないと、親に夜寝ているときに闇討ちを受けました。 高校の頃は、相変わらず服は親が選んでいました。 大学受験で受ける学校と学部は親が選びました、自分で決めると反対されました。 願書の取り寄せと記入は親が行いました。 浪人時代の頃も親が服を買ってきました。 大学入学後は自由度がかなり上がり、この頃からようやく自分で服を買うようになり、またバイトを通じて世間の人と関わるようにもなりました。 かなり変わり者扱いはされましたが、バイト内での地位も納得いくまで上がり、良かったです。 ただ、就活は私立の最高学府の大学に見合った結果を出せず、親からは「あんたを野放しにしたのは失敗だった。あんたは私が10年かけて築いたものを台無しにしてくれた。」 との評価を受けました。 ずいぶん長く書いてしまいましたが、ようするに私は「いい中学に入り、いい大学に入れば、いい会社に入れる。そうすれば見合いなり合コンですぐに嫁が見つかる。そうして孫を作ってくれ」 そう仕込まれてきたのであり、料理や掃除などの家事、広い教養、他者からの信頼、友情、愛情。 そういったものを切り捨てられて育ったのです。 今では基本的に一人暮らしをしていて、もちろん会社で働いています。 そうしたなかで、家事や教養、仕事を通じて人としての常識なり身につけたいと思っています。 こうした育ちの悪い人間が、しっかりした親に育てられ、友人も多く周りから信頼されている人に近づいていくにはどうすればいいでしょうか? 育ちの良さは食事のマナーや姿勢、歩き方、しゃべり方、しゃべる内容や深さや広さなり、そういったものがあると思いますが、これらを一つ一つ、少しづつでも身につけていくしかないですかね?? ご意見おまちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#188235
- 回答数6
- 転職するべきか・・・。
初めまして。今の職場で1ヶ月ほど働きましたが、どうにも私に対してだけきつい先輩がいて 辞めるか悩んでいます・・・。毎日のように私にだけ言ってきます。もう実は上司に辞めたいと告げたところいきなり辞められたら困るということで2月1杯まで働くことにはなりました・・・。正直憂鬱で、仕事に行けるかも不安です・・・。月曜日にはもう新しいところの面接も予定しています。 でも今になって、こんなことで辞めてたら、どこいっても同じかなと思い始めました・・・。 私は転職すべきですか?それとも今のところで頑張ったほうがいいのでしょうか? 甘い考えだとは思いますが、毎日本当に辛いです・・・。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- fruit-water
- 回答数6
- 因果応報説は 共同主観にはならない。
1. 因果律とは 別です。 2. なぜなら善悪ないし苦楽という主観による規定が含まれます。 3. すなわち 善因悪果(ないし善因楽果)また悪因悪果(ないし悪因苦果)という考え方は・という意味は 善悪を主観が判断するのだから けっきょく自業自得という考え方は ゆえに 主観の範囲を出ない。 4. 言いかえると その前提(初期条件)として 神の愛の――または ブッダの慈悲の――えこひいきがあることを意味する。のではないか? ものごとが自業自得であったならば えこひいきではないのだが 自業自得というのは 主観の範囲を出て有効になることはないのだから そう(自業自得として)規定することはできない。 なら 初期条件は ナゾの何ものかによるエコヒイキである。 5. ▼(風は気ままに吹く) ~~~~~~ わたし(=神)は 〔双子の兄の〕エサウを憎み 〔弟の〕ヤコブを愛した。 (マラキ書 1:2-3) ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 6. 言いかえると 神の愛を われわれ人間が勝手にこれこれこうだと決めつけてはダメであるようだ。 ダメというより もし人間が理解できるようなその愛ないし慈悲の仕組みであるならば その仕組みをわれわれ人間が仕組みなおすことも可能だとなってしまう。 ですよね? 7. ただし 主観の問題としてわが心の内なる善行の道は捨て去ることはない。と考えてよいか? 善と言うのも 主観による判断なんですけれど。
- 主人を励ますには?
今いる会社がドライな人間関係しかしない所みたいです。 主人は人との繋がりを大事にする性格なので、今いる会社では働き甲斐が無いそうです。 このまま働いていても使い捨てされるような感覚とでも言うのでしょうか。 話す人もいるし、飲み会で盛り上がったりもするらしいのですが、 どの人も他人に関わらないような感じだそうです。 上手くいえないのですが、例えば 仲間がいなくなっても「あ~、そう。」みたいな感じで送迎するとか、心配とか、残念がるとかそういうものが一切無い。そんな感じです。 会社なので馴れ合いもどうかと思いますが、情が無さ過ぎるところでずっと働くのもどうかとおもいます。 ただ、このご時世ですので簡単に転職を応援するのも不安です。 今私にできる事は励ますことかなと思ったのですが、どう言葉をかけていいか分かりません。 何でもいいのでアドバイスを下さい。 ただし、まじめに悩んでいるので下ネタ・男尊女卑等、常識の無いものはやめて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#178986
- 回答数6
- パニック発作が出るのではと飛行機に乗るのが不安です
はじめまして。現在海外在住なのですが、今年の春にビザが切れるため日本に帰らなければなりません。しかし、パニック発作がでるのではと不安になってきてしまいました。何度か旅行で二時間ほどのフライトは薬を服用し大丈夫でしたが、日本に帰るとなると15時間ほどかかります。 一年ほど前に突然発作が起こり、数ヶ月間カウンセリングを受けた後、苦痛になってやめてしまいました。その後は大きな発作もなく、薬も半年ほどほぼ飲んでおらず、バスに乗ると息苦しかったり気分が悪いな、という程度でした。しかし、季節のせいなのか、最近あまり調子が良くありません。もう一度心療内科を探そうと思うのですが、ビザの期限までに治せるのか、不安なく飛行機に乗れるのかとても心配です。 もしも、治らなかった場合に病気のためにビザを延ばす、という事は可能なのでしょうか。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- pppbird
- 回答数2
- なぜ生きるか?は人のいのちと存在に失礼ではないか
なぜ死なないか? とさえ言っているようである。 なんで死ななきゃなんないんだよおと答えて終わりである。 また そうしなくちゃならない問いである。 何が寂静だ寂滅だ有余涅槃だ無余涅槃だ。 ニルワーナだのニローダだのって そのどこがさとりなんだ。 勝手にほろびればいいだけではないか。 なんで家出しなきゃならないんだ。 出家ったってイエデのことだろう。 家族を見捨て いのちを無にして成道に到るものかよ。 ゴータマ・マジックは まぼろしではないか? つまり 《無我・無私》などという或る種の仕方による理想は それを主張する我れのおもちゃではないのか? なぜ生きるのか? なる問いは ゴータマ氏の呪いに毒されているだけではないだろうか。 これらは すでに生まれて来て生きていること自体が そのままふつうの人間にとっての理論なのであって いちいち議論になることこそがおかしいのではないか? ゴータマ・ブッダの思想は 末法人にとってもガンではないか? ご見解をどうぞ。
- 失う事の辛さ・・・・・
失う事のに対する辛さ恐怖悲しみといった負の感情があると思います。 そういった感情を出さないためやそういった感情が出た時にどうしたら解消できるかといった事を教えてください
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- barutokai
- 回答数5
- ディスパッチャーとグランドハンドリング
私は、グランドハンドリングを目指す、専門学校に通っています。 マーシャラーやプッシュバックをすることが夢なのですが、 天気などをパイロットに教える、運航管理者(ディスパッチャー)に興味を持っています。 いつかは、その仕事もやりたいのですが、航空会社に2年ほど勤務しないと、運航管理者の 受験資格がないと聞きました。その航空会社とは、どのような会社なのでしょうか。 ANAやJALだけじゃなく、独立係の航空会社でも大丈夫なのでしょうか。 グランドハンドリングのお仕事してても、受験資格はあるのでしょうか。 大学をでてなくてもできるのでしょうか。 もしできるのであれば、天気予報士の資格も取得したいと考えております。 多い質問すみません。教えてください。
- ストレスの連鎖でなにもかもうまくいきません
仕事も辞めて 親の苦労話に嫌気がさし ハローワークいっても・・・同じ回答しかなく やりたいことはないんですか? やりたい仕事はなんですか 仕事も左遷と裏切りに1社退社 2社目は、パートのババアに文句の荒らしに ジジイに指導の列強・・地獄でした 上司は残業を押し付けて・・一緒に地獄を見せられて 残業時間は30時間を毎週・・ 深夜終わって・・朝の8時から深夜の3時でした 愚痴れば・・白い目で見られて 2社退社 辞めてから・・ぷらぷらの生活に 1ヶ月経ちます 親も友達も羨ましい 良い職場と高い給料 挫説と中退している私は 甘い人間です。追い打ちに↓ 父が単身赴任・自分のやりたい放題し過ぎて 家族と衝突ばかりです この先・・分かりません 20歳なのに・・無職です 自信なくてすいません 自殺も最近・・考えています 家族以上に・・社会の必要性 生きてる価値など・・まったくないなと 税金払いたくない 払えるお金もないです 迷惑な存在として生きていていいんでしょうか? 父が公務員として偉大な存在にもう限界です 文章乱雑ですいません 仕事ができないです 毎日・・暇です 殺してください 毎日が苦痛という茨の道です そろそろ・・どうしようかなと どうしたらいいでしょうか 死んでなんぼですか ありがとうございました
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kyoryu2013
- 回答数4
- パニック障害、浪人、助けてください!
始めまして 今、不安感に襲われているので、 文が乱れたり、失礼があったら申し訳ありません。 今、私は18歳女、浪人中の者です。 予備校が始まり、ものの三日で、 突然の不安感に襲われて、 メンタルクリニックにお世話になっています。 現役も症状は出たのですが、 なんとか、コントロールできていたと思います。 しかし、今、朝から晩、 常に不安感に襲われていて、 呼吸が重く、涙が止まらず、 いつまでこれが続くのか、本当に絶望的です。じゃあ、浪人やめて、就職すればいいと思われると思いますが、予備校の費用が一年一括で80万相当支払い、途中でリタイアしても返ってこないという、契約書に名前を書いてしまいました。しかも、そのお金は母の知り合いから借りたお金で、母もそれを気にし、リタイアは認めてくれません。医師もリタイアしたら、もっと悪循環になると判断し、続けていくという傾向です。 予備校は朝9時から夜10時までの、 詰め込み型形式で、多分その影響もあるんだろうと思います。 常に不安感に襲われているので、 どうしたらいいのか、分かりません クリニックも早く閉まってしまうし、 自分一人で対処しきれてません。 薬をのんでも、不安感が、拭い切れず、 更に不安になり、辛いです。ご飯も食べれず、このままじゃ、、、、 死なないって分かっているんですが、 そんなの気休めにもならなく、、 最初は辛いと、色々なネットとか見て、 重々承知なのですが、それでも、、 家族は発作がでると、非協力的で、 怒鳴られたり、笑われたりします。 友人は、大学の生活があり、 なかなか声を掛けにくく、、 浪人の友人は、ストイックなので、 こんなこと言えません。 文がめちゃくちゃで、 状況が把握しづらいとは思いますが、 どうか、、お願いします! 何か、、
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- namnan
- 回答数6
- <マイノリティの利権>という「言説」
日本社会においては,<マイノリティの利権>という「言説」がありますが,マジョリティである「いわゆる純日本人」にとって,このような「言説」を「高らかに主張」することによって,どのような「メリット」が考えられるのでしょうか? 参考までに: 利権というものは,マイノリティだけの特徴ではありません。マジョリティの側に立つ人々のなかにも,なにかしらの利権から,さまざまな恩恵を受けている人々が多くいます。 わたし自身はマイノリティのひとりとして日本社会のなかで生活をしていますが,生まれてから一度も,<マイノリティの利権>による恩恵を受けたことがありません。ひとりのマイノリティとして,そのような「言説」が,さも事実であるかのように扱われることは,大変遺憾なことです。 <マイノリティの利権>という「言説」の社会的な背景には,マジョリティである「いわゆる純日本人」の「ネタミの心」があると,わたしは考えます。このことを,わたし自身の「経験」をとおして,考えてみることにします。 わたしは台湾系日本人です。そして,親や親族のつながりなど,さまざまな「良い影響」があったので,わたし自身はみずからの台湾との「つながり」を,大切なもの,欠けがえのないものとして受けとめています。 このような事情があって,わたしはたびたび,台湾系日本人,あるいは,台湾につながりをもつ日本人であることを,自己紹介のときなどに「主張」しています。 ところが,このような自己紹介をすることを,快く思わない「いわゆる純日本人」がいました。そういった人々にとっては,わたしがみずからのアイデンティティを「強調」することが,台湾系という,(「いわゆる純日本人」からみれば)特殊なアイデンティティを,「利権のようなもの」として扱っていると,「誤解」したと(あるいは,「曲解」したと),わたしは考えます。言葉をかえると,「ハーフであることが特権のようなものであるという,大きな誤解をした」ということになります。 日本社会という,マイノリティにたいしては「同化の強制」が存在する社会のなかにおいて,みずからのアイデンティティを確立することは,容易なことではありません。わたし自身の場合は,みずからの「日本のアイデンティティ」を第一に尊重したうえで(そうでないと,日本社会のなかで認められない),台湾系であることの「意味」,「意義」,「日本社会に貢献できる要素」を見出すことは,難しい作業でした。 多くの「いわゆる純日本人」にとっては,民族的なバックグラウンドというものは,「手にすることのできない,輝かしいもの」なのかもしれません。「ハーフにたいするあこがれ」というものがありますが,いまだに,そのような「幻想」をもっている「いわゆる純日本人」は少なくありません。 しかしながら,「みにくいアヒルの子」という童話のごとく,民族的なバックグラウンドを当事者が重要なアイデンティティとして受けいれるためには,さまざまな「試練」があることを,「いわゆる純日本人」は理解しなければなりません。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#181693
- 回答数6