検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新築一戸建てを検討しています。
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 本当に漠然としているのですが、夢として一戸建てを持ちたいと思っています。 また、ゆくゆくは両親の面倒も見たいのでその方が楽かな?とも思っています。がしかし、そんなに簡単に買える額ではないことも承知しています。そこで経験者様や住宅事情に詳しい方からのアドバイスを少しでもいただければ。理想と現実があることは覚悟しています。少々厳しいコメントでも構いませんのでよろしくお願いします。 それでは、我が家の現状を・・・ まず家族構成は 私(31) 妻(26) 子供(2) 一月に第二子出産予定 上の子(八月生まれ)が小学校に入るまでには定住したいと思っているので期間としては、あと4年半くらいでしょうか?出来れば注文住宅、親と同居予定ですが二世帯住宅とまでは贅沢は言えません。 私の年収は恥ずかしながら300万ちょっとです。今は貯金の為に嫁さんの実家でマスオさんしていますが、諸事情で光熱費や食費などで実質家賃分くらいしか貯金できていないのが現実です。今の貯金とこれからの4年間くらいで出来る貯金を合わせてもせいぜい500万くらいとふんでいます。うちの両親も同居する予定なので家を購入するに当たり多少はあてにするとして我が家の貯金をすべて頭金に回そうと思います。一応、去年の11月から財形住宅貯蓄を毎月4万ずつ始めました。 あとは、土地はありません。が墓が実家(賃貸)の近くにあるのである程度住みたいエリアは決まっています。それとできれば注文住宅がいいです。 このように中途半端な情報ですが質問としては 1、まず、ぶっちゃけ土地も合わせて家(4LDKは欲しいです)の購入は可能か? 2、可能であれば値段的にどの程度までが現実的か? 3、家を購入する準備(段取り)として、どのくらいの時期にどんなことをすれば良いのか? と、言ったところです。 それ以外は、皆さんの実例などをなんでもいいのでお聞かせ願えるとうれしいです。 最後に本当に漠然としすぎていて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- hikennoasxce
- 回答数7
- 好きで長年連れ添ったのに、突然鳥肌立つほど嫌いに。
旦那さんはいい人で、長い間連れ添いました。いつも楽しく、過ごせましたし子供を大切に家庭を大切にしてくれたと思います。本来ならば今も感謝の気持ちで、いられるはずです。 なのに、今になりそばにいるといらいらします。どこかに行ってて欲しいです。ずっとテレビの前にいられると、本当にイライラします。散歩の習慣を薦めましたが、2回で飽きたようです。子供らも大きくなり親の力を必要としなくなったころから、なぜか、旦那が嫌になり、更年期障害?通院や漢方薬に頼りましたがそうじゃなく、生理的に嫌なんです。何かされたとか、ないし自分のわがままとして随分挌闘しましたが 嫌なものはいやしか思えないので、苦しいです。ここで、熟年離婚とかありますけど、総合的に考えますと、無理なので後何十年かこの状態です。自分が変わればいいのはわかりますが、本能と生理的なことは、心だけではコントロールできません。 いますぐ、変化しなくていいのですが、少し気が楽になるとか、こんな体験したよ。こうしたら、ましになったよ。などなど、ご意見いただきたいなと思います。男性の回答も歓迎です。自分が苦しいのは伝わっているとも思いますから、自分だけが被害者とは思っていません。 よろしくお願いいたします。
- 結婚を考えている彼が車いす生活になりました。
麻痺ではありませんが、もともと右半身の関節の作りが悪く、仕事で膝の関節の炎症などが悪化してしまいました。 人工関節にするには20代半ばと言うことで出来ませんでした。小さい頃から診てもらっている先生は、全身麻酔での副作用歴も知っており、一度膝を手術しているためなかなか難しくリスクが高いそう。半年間はリハビリで様子を見ることになりました。 痛みは酷く、今はトイレに行くのも這っていく状態です。痛みどめもあまり効果がないみたいです。 正直リハビリで痛みは緩和するものなのでしょうか? また、今後結婚生活をするにあたって、様々な苦労がついてくると思います。 実際に車いす生活を行っている家族の方は、どのようなことに苦労しているかなど、教えていただけると嬉しいです。 考えも甘いところがあると思います。長いスパンで考えなければいけないと思うので、遠慮なくご指摘お願いいたします。 現状は ・お風呂やトイレは自力で出来ます。 ・以前、腰を強くうって一時的に両足が麻痺し、車いす生活を送った経験があります。車いすの操作は本人だけで出来る状態です。 ・障害者1級を持っており、先日車いすを助成金頂いて購入しました。 ・仕事はなかなか厳しいとは思いますが、これから障害者枠で探す予定です。本人がとても頑張り屋で仕事も好きなので、私も少しでも仕事をしてほしいと思っています。私もすでに社会人として働いており、幸い金銭面的にはなんとかなりそうです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- sakurasaku01
- 回答数3
- 「ホットスポット」で健康診断の予定はありますか?
「ホットスポット」である千葉県東葛地域や茨城県南部、埼玉県西部、那須塩原等栃木県北部、群馬県北部などの地域の方、お住まいの自治体では放射性物質汚染を受けた長期的な健康管理事業がされる予定はありますか? 今年10月の産経新聞の記事によると、チェルノブイリ事故ではセシウム137が1m2当たり3万7千ベクレル以上の地域の住民には定期的な健康検査が義務付けられたそうです。一方、柏市など千葉県東葛地域や茨城県南部、埼玉県西部、那須塩原地域等栃木県北部、群馬県北部などでは文科省の放射性セシウム土壌汚染マップでそれ以上の汚染があったとされているのに、柏市ではそのような健康管理事業は実施する予定はないそうです。 市内の除染も進んではいますが、放射性物質による健康への影響はこれからの問題です。うちの1歳児は原発事故直後の一番放射性物質が下りてきていた時期に何も知らずにハイハイで元気に土の上をはいずりまわりすでにたくさん放射性物質を吸ってしまったと思われるのでとても心配です。保育園や学校での普通の健康診断ではがんなどは発見できません。 福島県では「県民健康管理調査」事業により全県民について継続的に健康診断をすることになっているそうです。柏市や上記の地域は、福島県の一部よりも放射性物質汚染濃度が高いのですから、同じような健康管理事業をするべきだと思うのですが。。。。 そこで質問です。 1.「ホットスポット」である千葉県東葛地域や茨城県南部、埼玉県西部、那須塩原地域等栃木県北部、群馬県北部などの地域の方、お住まいの自治体では、放射性物質汚染を受けた長期的な健康管理事業がされる予定はありますか? 2.もしその予定がない場合、家族の健康を守るため独自に対策をとりますか?それはどのような対策ですか? 原発事故直後は努めて冷静に対処しようと疎開せずにずっと柏市で過ごしてきました。政府は当初大丈夫と言ってたのにその後それを裏切る事実が次々と発覚。政府にはせめてこれからでもきちんと国民の健康を守る対応をしてほしいです。低線量被ばくの危険性は「分かっていない」からこそ除染の基準や食品の安全基準を定めるにも混乱するのです。「分かっていない」ことをそのままにしないためにも健康管理事業を行い、住民の病変をいち早く発見し早期治療に繋げ、併せて私達の子孫にも有用なデータを残すべきです。と思って先日厚労省にメールで健康管理事業を実施する予定はあるかと尋ねたら「放射線の人体への影響等は文部科学省か経済産業省の所管なのでそちらへ問い合わせるように」とのこと。「?」と思いながら両省にメールで問い合わせているところです。
- 締切済み
- 防災 ・災害
- natsucocco
- 回答数4
- ヘルニアがぎっくり腰を誘発しますか?
6日前にぎっくり腰になりました。 特に重いものを持ったとかきっかけはなく、会社のイスに座っていただけでなりました。 普段デスクワークで座り仕事なんですが、まさかのぎっくり腰で丸2日立てなくなりました。 今は急性期を過ぎてなんとか普通に生活はできますが、まだちょくちょく腰に痛みが走ります。 しかし痛い場所が毎日違っていて、例えば骨盤の左くぼみから上下もしくは左右に走る痛みだったり、腰椎中心かやや右側から走る痛みだったりと様々です。 2年程前に腰椎椎間板ヘルニアを患いましたが、そのとき医者には手術する程ではない、保存療法が妥当と言われ、事実、2~3ヶ月で痛みは緩和され、それから大した問題もなく過ごせてこれました。 今回のぎっくり腰はヘルニアが原因で引き起こす、ということはあるのでしょうか? (ぎっくり腰が原因でヘルニアになったというのは聞きますが・・・) ここ最近長時間座っていると腰にちょい痛みを感じて席を立ったりしてましたが。 ちなみに今回もMRI撮りましたがヘルニアは前回と見比べでも変化ありませんでした。 ぎっくり腰の原因が不明なので今後の対策がたてづらくて。 もしどなたか経験があったり何か知ってたりしたら参考までに教えて下さい。 (医者に聞けみたいな回答は遠慮願います。医者に聞いたけどはっきりとした原因が分からないので当サイトを利用しております)
- 降下した放射性物質の抽出・除去
現在、福島の原発事故が発生して半年が過ぎようとしています。 あの事故により各地に飛散した放射性物質は、畑や樹木、動物、地面や家屋、自動車などに降下し、調査が進むにつれてそれは広範な地域に飛散している事が分かりました。 これらはその土地に害をもたらすものと考えられます。 この問題のゴール地点として、その土地に降下した放射性物質を除去し、日本の国土を原発事故前の状態に限りなく近づけたいとした時、科学の面からどのようなアプローチが可能なのでしょうか? この問題に関しては、「可能ではあるが、量的・コスト的に不可能である」というご意見もお待ちしております。「量的・コスト的に不可能であるが為にアイディアとして笑われるだろうからこれは書かなくても良いだろう」という事は避けたいのです。 もしできれば、のお願いなのですが、どのくらいの処理量とどのくらいのコストがかかるのか、どのくらいの年月がかかるのかという事についてざっくりとした値でも構いませんので、ご存知であればご教授頂ければ幸いです。 また、馬鹿な考えかもしれませんが、私はこれらの放射性物質を何らかの吸引装置を使って、飛散した放射性物質を一箇所に集積し、それをどこかに保管するというような、吸引装置はできないかとも考えていますが、どのようにすべきかが分かりません。 宜しくお願い致します。
- 永田町を許さない方法は?
この大事な時に、政局争いに走った永田町を、国民は許さない、というような言い方がありますが、どうすれば、我々は許さないでいられるのでしょうか?
- 食事内容の改善教えて下さい。
介護の仕事を始めて間もないですが、なぜか太ってしまいました。 158センチ56キロです。 朝ご飯→玄米ご飯+弁当の残り(卵焼き、煮物、サラダ)+牛乳 昼ご飯→お弁当(普通サイズのタッパーにご飯半分とおかず) 夜ご飯→サラダ+煮物+ご飯+おかず(あまり油ものは食べない) 間食→ホットコーヒー+チョコ等 日によって どんどん腹周り等ふとって苦しいです。 お酒は週に2~3日で缶ニホンくらい。 仕事で動き回っているのに、唯一の楽しみのコーヒーブレイクもダメなのでしょうか? 炭水化物を取りすぎ? 家に帰るとクタクタで お風呂に入ってバタンキューなので、とてもウォーキング等は無理です。 となると食事制限での ダイエットとなりますが… どうすれば、仕事に支障なく健康に痩せれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- aya-taka
- 回答数4
- 15kg痩せたい!
22歳・女です。 私は身長が150cmしかないにもかかわらず体重が61kg・体脂肪率は39%もあります… 2・3年ほど前は体重が46kgぐらいで、それでも私の身長からすればぽっちゃりだったのですが、この2年ぐらい、いろいろなストレスを食べることで解消するようになってしまい…15kgも激太りしてしまいました; その間も何度か「痩せよう!」と思って運動してみたり置き換えダイエットに手を出してみたりしたのですが、運動は2週間も続いたことがなく、置き換えダイエットも余計に食べたい衝動が大きくなるだけでした。 今は再びダイエットを開始してから今日で5日目です。 内容としては、 ・1日に1時間のウォーキングと1時間のエアロバイク ・間食はしない ・食事は3食普通に食べる (元々食事に関してはどちらかと言えば少食な方で、お菓子で太ってしまってようなものです;) という感じです。 今までも基本的にこのやり方で何度かダイエットに挑戦したのですが、生理前の口寂しいのに負けて間食してしまったり、運動するのをさぼってしまったり… そもそも元の46kgという目標が遠く感じてしまい、自分の醜い体型もどうでもよくなってしまったり; 今はまだ5日目なので運動もつらくないし、間食もそんなに無理に我慢せずとも食べずにいられているのですが、これから15kg減らそうと思うとやはり年単位で考えないといけないと思うのですが、何ヶ月もこの生活が続けられるのか不安で…; もっとこういう事をした方がいい、とか、ダイエットに対するモチベーションを保ち続けるコツなど教えて頂けると嬉しいです。 また、私は5kg以上の減量に今まで挑戦したことがないのですが、このやり方で15kg減らすことはできるでしょうか? ゆっくり時間をかけて痩せようと思っています。 1ヶ月に1kgずつ落ちればいいなぁ、と思っているのですが… ダイエットに成功した経験のある方のお話をお伺いしたいです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- akasatan
- 回答数10
- 犬がご飯に土や石を入れます・・・
天気がいい時に、チワワを外のドッグランに入れているのですが、なぜか自分のご飯に鼻を上手に使って、土・砂を掛けて、ご飯が見えないくらい土をかけてしまいます。 なぜこんな行動を取るのでしょうか?? 原因または改善方法を知っている方がおりましたら、教えてください。
- 家の中で、足踏みだけでも 痩せますか?
最近 急激に8キロほど太ってしまい、(笑)、ダイエットしようと思います。 本当は、ウォーキングしたいのですが、私の家の周りは、交通量も人も多いので なかなか難しいので、おうちの中で、その場で足踏みみたいな ウォーキングをしようと考えたんですが、外でやる 普通のウォーキングと、効果は 同じなのでしょうか? やってみたのですが、外で普通にやるより、あまり疲れないような気がするのですが、どうなんでしょう??? 良かったら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- さー
- 回答数6
- 道民は、高橋はるみ知事をリコールしないんですか
泊原発の営業運転再開を認めたそうですが、高橋はるみ北海道知事は、何を根拠にMOX燃料を使用するプルサーマル泊原発3号炉の安全性を確認したのでしょうか。ストレステストも受けず、福島第一原発3号炉と同じ燃料を使用している原発の営業運転再稼働を安易に認めた高橋知事を、道民はリコールするつもりはないのでしょうか。経産省出身の高橋知事は、原子力村、海外メディアの言い方では原発マフィアの一員と考えられます。 3.11以後に、どさくさに紛れてさらに増額された補助金よりも、道民や子供たちの命と安全を最優先すべきではないでしょうか。
- チワワ(13才)♀2階のベランダから落ちて(長文)
今朝いつもの様に通りかがりの犬に2階のベランダから吠えていて(でもいつもより興奮してたかも…)しばらくして落ち着いたなぁと思って私は下にいたんですが、通りかがりのおばさんが窓からチワワちゃん下に降りてる(正式には落ちちゃった)わよ~って教えてくれて、慌て私は外に出たら動きもしないでうずくまっていて…私は名前をずっと呼び続けてすぐに病院に。まずは点滴。体温は35.5まで下がっていたが夕方には36.6まで上がって、血液検査は肝臓値が高くて(前から少しは高くて肝臓サポートを食べてる状態)さらに高くなってしまって…落ちてショックもあるんじゃないかと…でも2階落ちたのに4本足で歩いてる(奇跡!!骨折もないと先生は)余談は許せない状況だけど~今後体温があと少し37度代まで上がって食事も出来るようになって肝臓値も悪いなりに元に戻ってくれるのを今待ってる状況です。うちの子は生命力があると先生がおっしやってくれて信じたいです。骨折も大丈夫だろうっと~1月には子宮蓄膿症もやって、その時も元気だったし(症状のわりに)生命力のある子だねって…だから今回も大丈夫だと思ってますが…どなたかこんな経験あった方もしくは何かしらのアドバイスのお声を掛けて下さればと思いまして投稿しました。長文にて失礼します。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- hoppy-lady
- 回答数8
- やせ型の人が基礎代謝をあげる方法
30代男です。 最近運動不足や加齢などによる体脂肪率の上昇が心配になり、 3ヶ月前に健康維持の目的でスポーツジムに入会し、 トレーナーにトレーニングと食事のメニューを作ってもらっていて、 今のやり方で続けるべきかどうかで迷っています。 ・もともと将来のメタボ対策としてはじめた。 ・当面は筋肉量を増やして基礎代謝をあげていこうという方針で 3ヶ月間1日おきに運動をしてきた。 ・3ヶ月後の測定結果で筋肉量と基礎代謝が落ちてしまった。 ・トレーナーさんが自信を失って落ち込んでいる。 私はもともと痩せ型で昔から筋肉がつきにくい方だったので、 最初のうちはこんなものかなと思っているのですが、 トレーナーさんは親身になって考えてくださる方なので なるべく早く効果を出して安心させてあげたいと考えています。 以下の情報からメニューに関するご意見やアドバイスを いただけるようでしたらお願いいたします。 ○ここ数年の推移 10年前 身長 170cm、体重52kg 体脂肪率9% 5年前 身長 170cm、体重55kg 体脂肪率12% 現在 身長 170cm、体重60kg 体脂肪率20% ○運動 (1日おき) ラットプルダウン 25kg ×10回・3セット チェストプレス 25kg ×10回・3セット レッグプレス 52kg ×10回・3セット アブドミナル 50kg ×10回・3セット トレッドミル 10km/h 20分 他、ウオームアップ(ストレッチ、エアロバイク5分) ○食事 朝 洋風の朝食 (パン、スクランブルエッグ、ベーコン、サラダ、豆乳) 昼 会社の食堂 (定食メニュー、魚中心、豆腐) 夜 外食中心 (定食メニュー、肉中心) お酒 2週間に1回程度 運動後30分以内 プロテイン摂取
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rt18546
- 回答数6