検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自衛隊のクーデター
あくまでも、あり得ないことですが、今後、集団的自衛権を容認し、自衛隊が実戦に出動する場合、恐怖に駆られた自衛隊員が離職したり、反戦クーデターを起こしたりしないでしょうか?対策は何かありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- KaitoushaA
- 回答数2
- 鉄筋の家を建てる
鉄筋で2~3階建ての住宅を建てたいと思います。いろいろ住宅メーカーがありますが、信頼があり、しっかりした会社はどこでしょうか?個人的には百年住宅などいいと思いますが。 なお地震、津波等災害に強い家がいいので鉄筋にしましたので、おしゃれとかデザインがいいなどはあまり気にしません。どなたか鉄筋の家を建てた方ご返事お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- yasunori525
- 回答数6
- 家族のために命を捧げられますか?
質問するきっかけになったのは、 昨日、主人とみていた医療ドラマが原因です。 ドラマで、子供をもつ母親が夫に臓器を提供するという場面がありました。 私の主人に「君は僕のために臓器を提供できますか?」と質問されたので、 「できます」と答えました。逆質問を私が主人にしたら「状況による」と返されました。 さらに「子供のためにあなたは命を捧げられますか?」と主人に続けると、 また同じ「状況による」ときました。 来年、第一子が私たちの間に誕生します。 お父さんとなるであろう人に言ってほしい答えではなかったです。 私がしつこく「状況によるとはどういうことですか?」と繰り返し始めたので、 主人は「もし、僕が借金作ってとりたてがきたらどうする?」と質問が来たので、 「払える範囲で払います」と答えました。 すると「ほら、払える範囲っていうことは、君だって状況によってはってことだろう? ~だったら・~ればなどの仮定形の話はしたくない」と言って打ち切られました。 「私には家族のためなら命をささげる覚悟はある・できる」ということを一生懸命 彼に伝えようとしましたが、伝わらなかったです。 結局、彼に捨てゼリフで「あなたを私は守ることができない」と言ってしまいました。 「家族のために命を捧げられますか?」と聞かれたら、迷わず私は「はい」と答えます。 でも、なぜか子供にそういうことは質問できないです。子供には未来だってまだあるし、 やりたいことだってまだあるだろうから。それを犠牲にしてまで・・・って思うと難しいです。 そう考えると、主人のいう「状況による」も認めざるを得ないというか。 この話に解決策がないとういのはわかっていますが、 ただ、家族のために命を捧げようと思う、大切な一人がいなくなったことがさみしいです。 心にポッカリ穴があいてしまいました。 ”主人のために生活する上で必要最低限のことを行っていれば別にいいや。 体調管理もそこそこで構わないかな。人間ドックの結果とかしつこく聞いてたけどいいや。 彼が死んでも子供が成人するまでのお金残してくれれば・・・”くらいの事務的な 気持ちしかわかなくなったというか、相手のことを思う気持ちが欠けてしまったようです。 人に求めることが甘いのかもしれません。 命のことを題材にした議論をするのが間違っているのでしょう。 死ぬときは一人なんだから、頼るほうがおかしいともいえます。 「家族のために命を捧げる」ことに足踏みする主人。 足踏みをしている主人をじっと「捧げる」という日がくるまで待つしかないのかな? 「家族のために命を捧げられますか?」という質問に曖昧な回答をした主人と これからまた普段通り生活していくコツを教えて下さい。
- HPリニューアルの転送で四苦八苦していましたが
お陰さまで転送できたのですが、おかしな現象が起きています。 どなたかお助け願います。 URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~noriko042626/ ここを開くと旧サイトのトップページになります。 そして、「蜂窩織炎」をクリックすると新しいサイトのページが出てきます。 ここから新しいサイトの各ページに移動できます。 *転送のときにエラーメッセージがありました。 「蜂窩織炎」のページがエラーになって送れていません。 どうなっているのかさっぱりわかりません。 困り果てています。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#198612
- 回答数1
- 政府による節電要請とクリスマスイルミネーション
私の住んでいる街中にもクリスマスイルミネーションが飾られ毎晩、電飾がチカチカしています。 そして、私の家の近所でも庭先に電飾を飾っている家があります。 節電は強制ではありませんが、一応、政府が要請するには理由があり、突発の停電を避ける為だそうです。 それならば、なぜ、政府はクリスマスのイルミネーションは自粛してくれと言わないのでしょうか? 昔、オイルショックの時は、街中のネオンが消えました。 事情通のみなさん、なぜなんですか?
- 「ミサイルさっさと」藤村発言、野党厳しく批判
国民のみんなが思っている事を代弁した官房長官発言のどこが悪いのでしょうか? 官房長官も選挙真っ最中で決して安泰でなく最後の一週間です。 演説会も予約したろうし、ものすごいスケジュールをこなしている最中だと思います。 「打つならさっさとはよ打てよ」・・・絶対本音だと思います。 この程度のことを批判したり、本人も舌足らずだと謝ったり・・・何しとんのかと思います 。 皆さんそう思いませんか、打つならはよ撃て!!
- ベストアンサー
- 政治
- noname#177541
- 回答数4
- フリーメイソン 秘密結社
について、具体的に教えてください。 どんな人たちが どこで どんなことをする 組織なのでしょうか? 陰で政治を動かしたりしている黒幕? という意見などもありましたが、、、 庶民にとっては、良い?それとも 悪い?影響力 のある組織なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#173642
- 回答数2
- ゆとり教育による学力以外の変化
自分は現在高校生で明日行うプレゼンでゆとり教育について発表することになりました。 そこでゆとり教育について調べていくと「脱ゆとり教育のために昔の詰め込み教育のスタイルに戻せばいいじゃないかという人がよくいるが、当時は戦後の復興など国民全員の共通の大きな目標もあったお陰で努力できた。今では労せず大学も入れるし、どんなに頑張って難関大学に入っても一流起業に入って一生安泰なんてものはない(つまりは学歴社会の崩壊)ということもあって学生たちの勉強に対するモチベーションも下がっている」というような意見を聞き、「確かにそんな簡単な問題でもないんだな」と納得しました。 ですが実際のところどうなんでしょうか?現在18才でどっぷりとゆとり教育につかっていた自分にはそのみんなが共通の目標に向けて頑張っていたという状況がイマイチ想像できません。 特に僕の親の世代、今なら40~50代の人たちに訊きたいです。 当時の学生たちは今の学生たちとどう違いましたか?ゆとり教育によって生徒たちの中で大きく変わったものは学力以外でどんなものですか? また、もしそんなゆとり前の世代のあなたたちがもし今の学生だったらどうなってると思いますか?
- 「日本」について
既出かも知れませんが・・・ 「日本」について。 「日本」の文化、芸能、伝統、習慣などなど、真偽はともかく、今入手できている世界の情報を基に、「日本」の良いところ美しいところ、「日本人」で良かったところなど、それぞれ感じているところを教えてもらえませんか。 あらためてその点を感じてみたいと思います。 外国籍の方の意見もあれば「へェ~!」と思うようなこともあって、面白いかもと思っています。 本日のある番組を見ていて、他にもいろいろありそうなので認識してみたいと思いました。 これから出てくるであろういろいろな回答を見てみて、日本の方々も日本の再認識してみたらと思いました。 よろしくお願いいたします。
- 女性専用席:「男が居るだけでご迷惑、出て行け!」
長文で失礼します。 この質問タイトルは、私が直接このままの言葉を言われたのではなく、図書館の職員の話の主旨を私がまとめたものです。 これについて、皆さんのご意見・ご感想をお願いします。 東京都の台東区立根岸図書館には、閲覧席に女性コーナー(女性専用)があります。ここはイスを置かず、女性の利用者の要請に限りイスが提供されます。 しかも男性が入って来ないように、絶えず「巡回」の名札を付けたスタッフが見張りをしています。 他の席は男性専用ではなく男女共用で、女性の利用もよく見かけます。このため、男女共用席が混雑して女性コーナーに女性一人ということもあります。 こういう男性差別に憤慨した私(男性)は、先日試しに女性コーナーで本を立ち読みしてみました(立席もOK、だいいち男性にはイスが提供されません)。 実は私が女性コーナーに立ち入ったのは今回が初めてではありませんが、館長から即座に退去させられていました。以前ここが「女性専用席」だった頃は、あくまで男性には「ご協力お願い」で強制力は無いとされてきました。しかし今年の8月に座席を撤去した「女性コーナー」に変わってからは、どうやら男性側に対する図書館側の強制排除の志向が強くなったようです。 早速、私は女性の利用者から「ここ、女性の席ですけど」と言われ、次に巡回のスタッフ、そして集まってきた区の職員たちに移動しろと言われました。拒否した私は、奥のスタッフルームに案内されました。なお、館長は不在でした。 その時の職員から私に対する話を要約しますと、「今度他のお客様のご迷惑になるようなことをしたら、強制退館させて出入禁止にする」というものでした。 私は職員に「具体的にどういうことがご迷惑なんですか?」と聞きましたが、「あなたの今やったことがご迷惑」という漠然とした返答のみ。さらに私が「例えば、他のお客様に危害を加えるとか、座席を汚すとか、携帯電話を持って大声で話すとか、館内を走り回るとか、本を毀損するとかいうのがご迷惑というなら解りますよ。しかし私の場合、どこがご迷惑なんですか」と聞いても同じ返答。 さらに、「女性の方がご迷惑と言えばご迷惑」「ご迷惑かどうかはこちらで判断する」と言われました。 えっ、それって満員電車の中での痴漢でっち上げ事件の「女性が痴漢と言えば痴漢だ」と同じではありませんか? ましてや図書館では痴漢も無いものかと思われますし、「男と一緒に居たくない」「男が横に来るだけで迷惑」(私は実際にこれらを女性から言われたことがあります)という女性のワガママを受け入れるために、黙って本を読んでいるだけの私が迷惑行為者に認定されるんですか。 男がいるだけで迷惑・・・・・・要するに、女性にとって男性は害虫かバイ菌かケダモノなんですか? 今回の事件、60年前のアメリカの黒人差別を彷彿させます。 ローザ・パークスという黒人女性がバスの白人優先席に座っていて、運転手から白人に席を譲れと命令されたのですが、ローザは「私は何も悪いことしていないのに、どうして?」と思って席を立たず、怒った運転手から警察に通報されて逮捕されたという、有名な事件です。 このローザ・パークス事件と同じことが、60年後の今、台東区立根岸図書館で行われようとしています。 うーん、強制退去って、暴力沙汰になるかもしれない・・・・・・ しかも、こういうのって法や条例に違反では? 憲法第14条1項の「法の下の平等」、地方自治法第244条の「住民が公の施設を利用することについて、不当な差別的取り扱いをしてはならない」、東京都男女平等参画基本条例第14条1項の「性別によって差別的取扱いをしてはならない」に違反の可能性が濃厚なんですけど・・・・・・ 皆さんはどう思われますか?ご意見・ご感想をお願いします。 また、出来れば良い対抗策があればご教示して頂けたらありがたいです。 今ここで屈すると、あらゆる男性差別に屈することになりそうな気がします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 毛利
- 回答数30
- 「私」とだから結婚したくないのかな
彼には○○だから...とかではないと言われました。 30代目前のカップルです。(彼の方が年下) 付き合って2年になる彼に初めて結婚したいと言った所、 「付き合い始めは、結婚するのかなぁと思った。 現実味を帯びると、経済的なことが気になるし、 もう少し自由でいたいとも思う。 今は結婚する気がない」と言われました。 二人とも福利厚生がしっかりした会社なので、 二人で頑張れば大丈夫!とは言ったのですが。。 年齢も年齢なので、 「結婚する気がないなら、悲しいけど別れるしかないと思う」と 泣きながら伝えると、「少し考えさせて」と言われました。 彼も別れたくはないようで、泣いていました。 彼の気持ちが全く分からなくなってます。 男の人は、この人だ!と思うと、結婚に積極的になると 聞いたことがありますが、 私ってなんなんだろうと、自信がなくなってます。 彼にとって失ってもいい存在なのかと思うとむなしくて。 それとも、人生で大きな決断でもありますし、 結婚をためらっているからといって 一概にはそうとはいえないでしょうか? 彼との2年間がとても楽しく居心地もよかった分 彼の気持ちが分からないです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#175432
- 回答数9
- 反原発の人の考えを教えて下さい。
選挙が近くなって、各党の原発に対する態度がクローズアップされています。 多いのは、やっぱり反原発の立場をとる政党のようです。 卒原発とか、脱原発とか、〇原発とか、表現は多いですが、自民党以外の政党の主張は要するに 「何年までに原発を、この日本から全て消えてなくす。 今日以降、その間に、仮に電力が不足したとしても原発の再稼働なんて絶対あり得ない!」 という主張だと思います。 政党によって若干のニュアンスの違いはあるかも知れませんが、似たり寄ったりだと思います。 となると、是非とも聞きたくなるのが、「じゃあ、原発に代わるエネルギーはどうするつもりなの?」 という質問です。 福島の事故以来、原発に関する議論を数多く見てきましたが、誰一人としてキチンと答えた人を見たことがありません。 風力やソーラーでほとんどを賄うなんてSFの世界の話だという人もいます。 今日の新聞でもドイツの反原発の動きの負の面が表面化してきて、大きな社会問題になっているようです。 天然ガスやシェールガスを使えばよいという人もいますが、どれも輸入に頼るしかありません。 足元を見られて法外な値段を吹っかけられても、日本としてはどうすることもできません。 中東でもしドンパチが始まったら、どうなるのでしょうか? ということで、質問です。 1. 反原発の人は、日本の製造業など日本から出て行ってもよいと考えているのでしょうか? 電力不足や電気料金の値上げで、「もはや、これまで」 と考える中小企業の社長は多いと聞きます。 2. 「ほとんどの原発を停止しても結局は大丈夫だったじゃないか。 今後も問題ないはず。」 という政党が多いです。 じゃ、私たちは今後何十年も、セツデン、セツデン、で後ろ向きの生活をしなければいけないのでしょうか? これで 「観光立国をめざす」 なんて、聞いて呆れるのですが ・・ 「日本はどこに行っても、暗いし、暑いし、(エレバーターも止まって) 不便だし、もう二度と行きたくない」 と考える外国人観光客は多いと聞きます。 3. 私たちは一体どこまで電気料金の値上げに我慢しなければいけないのでしょうか? 反原発を実現するために、今の2倍も3倍も払わされても文句を言えないのでしょうか? 電力会社内部のコスト削減なんて、全体からみたらチマチマしたレベルの話のように思えるのですが ・・ どなたか、逃げないでキチンと説明いただけないでしょうか?
- 宗教に勧誘された時の対処法。
今日、旧友に呼び出されて、しつこく宗教の勧誘をされました。 その場には知らない男も二人いました。 数時間話を聞かされて、しきりにどこかに連れて行こうとしてきました。 メールアドレス、電話番号、住所、学校、家族構成を知られています。 今日は帰ってこれましたが、これから何かされる可能性はあるでしょうか? また私や私の身近で不幸なことが起こるなどと脅されました。 これからどうすればいいでしょうか? *詳細なことを書くと特定されそうだったので、少しぼかして書きました。質問があったら特定されない程度で答えます。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#203801
- 回答数13
- 原発無しでやっていけるんですか、いけないんですか?
新聞もテレビも政治家も専門家も主張が違うので、 自分の意見をどう持てばいいのか分かりません。 経済効果の面、電力が足りるか足りないかの面で、 原発無しでやっていけるのか、いけないのかが、違うんですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- renkonrenkon
- 回答数21
- 巨人の試合を子供に見せてよいのでしょうか?
本日行われた日本シリーズの試合で、加藤選手が、かすりもしていないのに、頭にデッドボールを受けたフリをしたため、審判は危険球であると誤審し、相手のチームのピッチャーは退場となりました。さすがにこれではまるで詐欺師ですし、スポーツマンシップが求められる日本の球児たちに見せられる試合ではないと思うのですが。そういえば、巨人の原監督は、不倫の後始末として元ヤクザたちに1億もの大金を口止め料として渡していたそうですし。巨人の試合は子供に見せない方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- 野球
- noname#172005
- 回答数19
- 原発について
私なりに考えたのですが、原発をなくしてしまったら国民の電気料金がとてつもなく高くなり、今原発の次に主流である火力発電所を増やし二酸化炭素排出量も増えてしまうと思います。 他の発電方法も、土地取るわエネルギーを取り出す量も少ないわで、たいへんお金がかかってしまうと思います。 それを今の政府に出来るお金があるのですか? 脱原発とか唱えてる人は、電気料金が高くなること、CO2のこととかも踏まえて、行動しているのでしょうか? あと一つ 2ヶ月原発が使われなかった と聞きましたが どうやって?日本で2番目に利用されている原発が使われていないのに そんなことができるのでしょうか。それこそ電力会社の裏なのですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- tappy123
- 回答数19
- オリンピックなんか誘致している場合?
元オリンピック選手による不祥事や、暴力指導など(高校の自殺も) 今問題になっています。 長く習慣化してきたものですが、、、。 しかし各団体はどこも臭い物にフタ状態でまともに調べることもしませんね。 またJOCに加盟の団体の7割が体罰などはない、調査もしない、と言っています。(今日のヒルオビTVでのアンケート回答) JOCも 配下の団体じゃないから、、、、と逃げています。 元選手の国会議員さんは何をしているのでしょうか?(こんな時こそ活動の場があるのでは?) こんなスポーツ業界の状態でオリンピック誘致なんて浮かれている場合じゃないと思うのですが、、。 文科省やJOCは このままオリンピック誘致なんて継続するのでしょうか?
- 地震の揺れで 震度1でも 二階は揺れますか?
昨夜の地震で 二階に寝ていた妻が 「地震だ!」と云ってましたが 一階に居た私は 全く気がつきませんでした。 震度1で 今まで揺れを感じた時はありませんでした。 二階に揺れがある事は 建物に異常が在るのでしょうか? お尋ね致します。 (建築14年の木造建物です。)
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- nishmiharu
- 回答数12
- オリンピックを誘致するメリット
国民の期待度、衆知度? が日本(東京)は低いので前回落選。 今回はこれを大きく引き上げるキャンペーンとかやるそうです、、、税金で。 東京オリンピックは国を挙げての期待と国民が皆期待したように聞きます。 しかし、今 オリンピックを日本でやって欲しいとは思わないです。 多くの人が そう思っているのでは? むしろ発展途上国(今回の競争相手はトルコ・イスタンブール他)でやってもらった方が良い、国のインフラ整備になる、と考えるのですが、、。 日本、それも東京がやけに乗り気なのですが、これはナゼでしょうか? やらない、よりやれば 観光客などの期待は出来るとは思いますが、、、。 それに以前は大阪が手を挙げていましたが、その後聞きませんね、、、 やるなら大阪でやった方がいいのでは? 石原さん個人の置き土産?遺言 のような気がするのですが、、、 東京の人、大阪の人どうでしょうか? またメリットも教えてください。