検索結果

温暖化

全8719件中3101~3120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昆虫は食べれますか?

    菌が入ってるでしょうか? 食べれるなら食べたいです。 何が食べられますか?

  • 100年後の日本。

    100年後の日本。 ここに参加している人はほぼ全員死んでいないと思いますが、 どのような日本になっていると思いますか?

  • 小型犬を庭飼いすることは可能だろうか?

    小型犬を外で飼うのは可能でしょうか? 外というのは庭で、庭に設置した小屋や土間のことではありません。 区画内に犬小屋はあるけど放し飼いというイメージです。 ※ 小型犬とは、ここではチワワ、Mダックスとします。 ※ 庭とは、仮に2m×10mとします。 ほぼ不可能という場合は、その理由、可能という場合は、注意すべき点を教えてください。 ※ 私はそうしようとしているものではないので、私に対してのコメントは結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#205166
    • 回答数5
  • 記事について

    http://sankei.jp.msn.com/science/topics/science-14868-t1.htm これを見た皆さんにお聞きしたいのですが、 今後の地球環境について地球の将来について どうお考えですか?

    • noname#187938
    • 回答数3
  • ★日韓はもっと親密になるべきでは?★

    韓国は日本にとって、最も、大事な隣国であります。 しかし、今、日韓関係は最悪状態になっています。 もっと強力な状況改善が重要ではありませんか?・・・

    • gusin
    • 回答数27
  • 降水確率

    降水確率って何ですか? 何%だったら傘を持って行ったほうがいいですか(´・ω・`)

  • 新世界

    デスノートの主人公は優しい人間だけの新世界を作ろうとしましたが、みなさんが考える新世界はどんなものですか?

  • 木の支柱を立てたい

    市販されているコンクリートブロック(中に穴が空いているやつ深さ190mm)に木の支柱SPF(2×4 1400mm)をつっこみ固定したいのですが可能ですか?地表高さ1200mm程度の軽量のベニヤフェンス(ラティスフェンスのようなもの)を作ろうと思っています。地中2箇所にブロックを入れる穴を掘りブロックを入れ地表ギリギリにし木柱をつっこみ穴にセメントを入れようとおもいます。インスタントセメントを水で混ぜたものを入れようと思いますがしっかり固定されますでしょうか。素人考えなのですが、木がしっかり固定されるのか不明な点とコンクリートブロックの下に何か補強(砕石等)のようなものを敷いたほうがいいのか分かりません。固定したあとに木柱に屋外用油性ペンキ塗りをしようと思っています。上記すべての材料は購入済みです。経験ある方おしえていただけませんでしょうか?

  • 進化しない理由

    生物の進化について読んでいると、 たまに「必要ないから長年進化しなかった」と言うような語句を見受けます。 たとえば、ワニとか深海魚とかです。(もちろん他にもいっぱいあります)。 これの意味がいまいち納得できないと言うか、ピンときません。 意図的に進化してるわけでもないのに、必要とか不用とかを基準に進化しなかった理由が決まるのが分かりません。 それとも、一部の生物はすでにその環境で最適化されていて、 しかもその型でしか生き延びることができず、モデルチェンジしたグループは全て死ぬのでしょうか。 私としては、モデルチェンジが必要に迫られていない種でも、 モデルチェンジが発生するのが普通のことだと認識しています。 そして完全に最適化されたモデルも存在しないし、 若干であるならば不適なチェンジが行われても生き延びる物と認識しています。 その中で「必要ないから長年進化しなかった」の意味がいまいち分かりません。

    • TANUKIA
    • 回答数24
  • ダイオウイカ

    今年はダイオウイカがよくとれるのはなぜでしょうか。テレビをみてもとれたことはいっても理由は公表しないので。

    • ssri
    • 回答数3
  • 原発は地震に弱いとする意見や情報を教えて下さい。

    40年前の原発(福島第一)でさえマグネチュード9の地震に耐え 緊急停止して地震による致命的破損に至らなかった事は皆様、 ご承知のことと存じますが、 では?いったいこったいマグネチュードいくらで破損するんだい? 恐竜時代の終焉を告げさせた隕石による地震はマグネチュード12 だったようだがw 断層の真上に原発があるのは吾輩も心配ではあるが、 問題の本質は地震によることではなく、津波ではあるまいか? 相当痛い目に合いながらも最大規模の津波のデータは 取れているのだから防災改善は出来るだろ? 40年前の建築技術を遥かに凌ぐ今の耐震技術をも無視する、 原発は地震に弱いとする意見や情報を教えて下さい。

  • 松茸の産地の見分け方

    今、松茸の季節です 松茸は産地別では国産、中国産、韓国産、カナダ産などがあります。 国産では岩手県産が有名ですが国産(岩手産)と中国産が一緒に並んでいたら 見分けがつきません。 もちろん販売価格は中国産は国産の4四分の一以下で売られています。 外観だけで中国産と国産の見分け方を教えて下さい。 カナダ産は全く形が違うので区別がつきますし価格は中国産より安いです。

  • 以下の文章がよくわかりません。

    Some scientists say that the failure of governments to address global warming means it is difficult to envision a future without severe environmental damage. 英検問題にありました。 meansの後にthatが省略、itは仮主語だと思います。 わからない所: 不定詞部分(to address)の使い方も全体的な訳し方もピンときません。 ご指導よろしくお願いします。

    • joy1995
    • 回答数6
  • 寒すぎる冬と暑すぎる夏と思いませんか

    最近寒すぎる冬と暑すぎる夏と思いませんか

  • 山部赤人 富士讃歌

    山部赤人は長歌で富士山を讃えています。彼は実際に富士を見たのでしょうか。 「夏でも頂に雪を讃えている」と特異性を挙げていますが、実際には夏には雪は消えて万年雪にはならないはずです。 彼は、伝聞だけで創作したのではないか、という気がするのですが、どうでしょうか。

    • gesui3
    • 回答数5
  • マントル対流は実証されていますか?

    プレートテクトニクス説の根拠となっているマントル対流論は、もともと大西洋底の分離を説明するために考え出された仮説です。科学的な理論であるためには、実験などにより、実証されなくてはなりません。 対流というのは本来、お湯や味噌汁で見られるようなものです。中央部で上昇して表面に達した後、360度、周辺部に向かって放射状に拡散するはずです。中央海嶺で線状に湧き出る上昇流も、左右に板状に分離する対流も、それらの存在が実証実験されたわけではありません。 受け売りでマントル対流論を持ち出す科学者や学校の先生たちに、勇気を出して質問してみて下さい。「そういう実験を見たことありますか?」と。

    • Abu-tes
    • 回答数14
  • 例文暗記と英作文について

    私は、学生ではありません。 私は、暗記が苦手なので例文暗記はほぼ一切していません。 文法書や単語帳の例文を暗記・暗唱している人は多いと思いますが、 私の場合は、CDを聞いて、部分的に音が残っている程度です。 without何とか、とか、play aなんとかroleとか。 例文暗記により英作文が引用により楽になるのは分かりますが、 私の場合は、メールでネイティブとやり取りしたりする際、特に困る事はありません。 なんとか言い方を作れるからです。答えが無いと言うか。複数あると言うか。 ふと部分的な英語が浮かぶのが役には立ちます。 それで自分でオリジナルの英文を書いて、言いたいことがそれなりに言えます。分からない単語や熟語は調べますが。 しかし、高校生レベルの英作文問題集を見ると、答えが全然分かりません。 この状態は、どう思ますか? OKでしょうか? 英作文の問題集もこなすのが良いのでしょうか? 目的は、メールや会話での英語コミュニケーションです。受験ではありません。 日本語を英語にする場合は、英語に適した日本語に直してから英語に直す感じのステップですよね? だから余計に難しいと思います。思ったことをそのまま英語に自由に書ける方が楽だと思うし、 英語を話すときに、日本語を作ってから英語を作るわけでもありませんよね? 英作文の問題集って、社会人の人がやる意味あるのでしょうか? こう言う時はどう言うの? って言うのは解決するかと思いますけど。

    • noname#205789
    • 回答数5
  • 夜間の洗濯は乾燥機を使った方が良いですか?

    夫婦共働きで朝早くから仕事に出て、帰宅が夜遅いため、 洗濯は、帰宅後に行い、寝る前にベランダに干しています。 洗濯物を取り込むのは朝に時間の余裕があるときか、次の洗濯物を干す直前に取り込んでいます。 乾燥機付きのドラム型洗濯機なのですが、妻としては衣類を日光に当てた方が健康的とこだわっており、 タオル類だけふわふわ感を出すために乾燥機を使いますが、それ以外はベランダに干しています。 私の考えとしては夜中に干し、翌夜に取り込むのは衣類が冷えたまま放置になるし、 日光のあたっていない時間帯は雑菌が増えるとか何らかの理由があるんじゃないかと、 うちの生活リズムの中では乾燥機を使った方が効率よいのではと思いますが、 単に洗濯物を干したり取り込むのが面倒だから、と思われるため説得できません。(正直面倒ですが) 科学的な根拠などないでしょうか? 今のところ目立って健康被害もないので、今の妻のやり方を否定する要素がありません。 本人さえよければ今のままでも良いのでしょうか。 何か知識のある方、参考になるサイトをご存知の方、ご教授いただければ幸いです。 ※今回の質問は防犯上、騒音についての相談ではありません。  洗濯物や家族の健康についてのデメリット等についてお願いします。

  • 地球が100億人を食べさすには

    地球上に100億人の人間がいて、みんなが今の日本人レベルの生活を 望むのであれば、それを実現するためには、1万基程度の原子力発電所を 作り、核燃料リサイクルによって無尽蔵と言えるエネルギーを生み出し 砂漠を緑にするための灌漑に必要な海水淡水化・パイプラインによる 水の輸送など実現してゆく必要があります。 このためには、核燃料リサイクルに関する技術向上が人類繁栄のカギと なるわけですが、今の日本人は後ろ向きの考えが支配しています。 どのようにすれば日本人が原子力エネルギー技術で、世界のトップ水準を リードできるようになるのでしょうか?よろしくお教えください。

  • ケム.トレイルと地球氷河期について 

     ケム・トレイル (航空機が化学物質などを空中噴霧することによって生じているという飛行機雲に似た航跡。公害のような副次的被害ではなく有害物質の意図的な散布による住民への健康被害を目的として散布される。一般には陰謀論の一種と見做されており、「航跡」も単なる飛行機雲に過ぎないと言われている)が世界中で散布されてますが、この科学物資は、雲を作るものでは、ないでしょうか? 雲が増えれば、地球の温度が下がります。今、地球は氷河期に向かってると言う学者も多いですよね。温度が下がれば農作物に被害がでます。農作物ができなければ、ロックフェラーの会社から遺伝子組み換え作物を買うしかなくなります。石油の支配から食料による支配が可能になるのではないでしょうか。元に日本は、ずーと野菜が高い状態が続いてますね。

    • singan
    • 回答数4