検索結果

子ども

全10000件中3101~3120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の食生活

    最近の子供の食生活について インスタント食品、ファーストフード、コンビニご飯 などを食べている子供達(学生も含む)が受ける影響についてなのですが、どのような影響があるのですか?

  • 子供の結膜炎

    娘が今朝起きたら、大量の目やにで目が開けられないほどでした。 それから常に目やにが出て、左目だけが赤いのでたぶん結膜炎だと思います。 娘は一週間に一回、スイミングに通っています。 今日は日曜で眼科やってないので、とりあえず薬局で抗菌目薬を買い、使用しました。 症状は熱は無し、咳と喉の痛み、鼻づまり、視界が白くぼやける、目やにが止まらない、目の痒みと痛み、下を向くと目が痛む、という事ですが・・・ ここで一つ気になりました。結膜炎でさんざん調べましたが、種類が多いですよね。 下を向くと目が痛むというのは、確かSMAPの中居くんが流行性角結膜炎になってテレビ復帰した時に、同じ事を言っていたのです。下を向くと眼圧が高くなり激痛だったとか。 ここで質問です。 流行性~以外の結膜炎でも、下に向くと目が痛む事はありますか? 明日眼科に行きますが、とても不安なので質問させてください。 流行性~だとかなり重症なんですよね・・・

    • mamar
    • 回答数2
  • 子供の反省日記

    昨日、小学校2年生の娘に万引き癖があることが発覚しました。 娘を叱り、意見を聞き、物事の考え方を社会のルールを説明しました。 そこで、娘が自分の心をよく考えるために、1ヶ月ほど日記をつけさせようと思ってます。 その項目なのですが、 ・きょうなにをしていましたか。 ・きょうしたよいこと。 ・きょうしたわるいこと。 の3項目について夕食後に書かせようかと思ってますが、 内容的になにかもっといいアイデアないでしょうか。 今晩(6/8)より始めたいので、時間がないのですが、 おねがいします。

  • 言葉の遅い子供

    うちの子は二歳五ヶ月ですが、ほとんどしゃべりません。 何々取ってなどの事もしません。 よその二歳児さんは、簡単な、これ持ってきてなど出来るし、ママと普通に会話しています。 うちの子は公園などで遊んでいて、私を振り返りもしません。 会話と言えばご飯嫌いなので、ご飯の時「イヤ!」とか「イラナイ」とか言うくらいです。性格なのでしょうか? とても心配です、先輩ママさんや子供に携わるお仕事のかた、よろしければご意見ください。

    • banirac
    • 回答数8
  • 子供のバセドウ病?

    夫がバセドウ病なのですが、最近娘(小3)が異常に背が伸びるので 甲状腺機能亢進症ぎみでは?と心配しています。 現在140センチ(平均は127)  去年1年で10センチ伸びました(通常5~6センチ) 成長の範囲だとは思うのですが親戚中、日本人の平均身長に満たない 家系の中で異質なので最初は喜んでいたのですが逆に心配にもなってしまいました。 一般的なバセドウ病の症状などは他には無いようです。 取り越し苦労だと笑われるのが一番いいのですが、亢進症の疑いアリでしたらどんな生活を心がければいいでしょうか? 検査は必要でしょうか? ちなみに主人は娘が6ヶ月の時にバセドウ病と診断され、即入院しました。

    • kwkwnon
    • 回答数3
  • 子供がほしいです。

    結婚1年目の28歳の主婦です。 そろそろこどもが欲しいとかんがえていますが・・・悩みがあります。 仲良くするのが月に2回程なんです・・・それに主人は私よりアダルトサイトやDVDで一人で気持ちよくなっています。週に2~3回。ティシュが丸めてあるからわかるんです。男の方てそうゆうものなのでしょうか?それとも私に原因があるのでしょうか?付き合っているころ会うたびに仲良くしていたのに・・・ 周りからは子供は?(特に主人の親戚から)と聞かれる度に考え込んでしまう自分がいます。何かよい解決方法はあるませんか?

    • y-u-rin
    • 回答数3
  • 「子供」は複数か

    子供はそれ自体複数でしょうか。「子供達」というのは実はおかしいのではないかと思います。 子(単数)子供(複数)子供達(矛盾) ではないでしょうか。

    • noname#32495
    • 回答数4
  • 子供に対する考え。

    こんにちは。先日、子供に感情が湧かないと質問し、たくさんの方から意見をいただき参考になりました。しかし、子供に対する感情は全く変わりません。一度距離をとってみるなどの意見もいただきましたが、絶対に変わらないです。今から書くことは非常に変わっていると思われるかもしれませんが、私は、子育てをゲーム感覚でするのが嫌なんです。ゲームという言い方は間違っているかもしれません。しかし、私の周りにいる子持ちの親は明らかにゲーム感覚です。つまり、自分の思うように子供を育てていく。進学、性格なんかもそうです。二十歳になったらゲーム終了。自分ではきずいていないかもしれませんが、そういう人が多い気がします。だからこそ私は子供に感情を持っていないのかもしれません。自分のありのままに育てるのが嫌なので。今回聞きたいのは、子供に愛情が注げない人っていますか??これが知りたいです。たくさんの意見をいただき恐縮ですが、その他の意見はいりません。なぜかわいくないのかなど教えていただければ幸いです。

    • noname#32136
    • 回答数3
  • 子供の転校問題

    小学生6年の子供をもつ親なのですが、このたび、マイホームを購入することになり子供は転校しなければなりません。子供は転校する事を嫌がっています。どうしても、今の学校を卒業したいと言い張って言う事を聞きません。仕方なく購入を見送りしようかと不動産屋に相談したところ、一時、単身ということで住所変更をして、卒業後、妻と子供が新しい家に越してくるという方法をとったらどうですかと言われました。本当に、そういったことが出来、また、学校を変わらないように出来るのでしょうか、また、他に良い方法はないでしょうか?どうか皆さん宜しく、お願いします。

  • 子どもと楽しむ楽譜

    2歳になる娘の為に、ピアノを弾いてあげようと思います。 20年以上触っていないので、ソナチネレベルぐらいと思います。 娘が歌ったり踊ったりできるような楽しい曲(リトミックで使うような)が沢山入った楽譜を教えてください。 出来たらアニメ、童話などMIXされたものが良いです。よろしくお願い致します。

  • 子ども会の旅行

    今年子ども会の会長に任命されたのですが夏の日帰り旅行先でどこが いいか困っています、近畿、中部地方でいい所がありましたら教えて下さい。 過去には 長島温泉、明治村、昭和村、ひらかたパークなど行ってます。 入場料が安目なのがいいのですが、USJも考えたのですがかなり高いので・・・

  • 子供の損害保険

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 子供が幼稚園年長です。今、幼稚園で勧められている保険に加入しております。ですが、小学校に入ってからどうしようか考えております。 例えば、 ・人様の物を壊した。 ・人様を怪我させた。 ・・・大きくなればそういう心配も増えてきます。 そこで、今、自動車保険(チューリッヒ)に入っているのですが、 更新するときに、特約の「損害賠償特約」をつけようかと思っています。これは、妻である私や、子供でも適用なるのでしょうか? また、年額2300円払うだけで何千万の保障とありますが、 高価な物を壊してしまった場合など、本当におりるのでしょうか? 素人考えで申し訳ありませんが、教えてください。

  • 子供が無視する

    三歳の息子がいます。 質問を問いかけても返事をしません。 「○○食べる」と例えば聞いても何も返事が返ってこないで、目の前に行ってもう一度聞いても無視して他の事をしています。 それが好きな食べ物ならば返事をしたりします。他の事も同じで返事が返ってきません。 言葉は遅いほうなのですが、ただ言葉が遅いからなのでしょうか‥‥。 意味がわかっていなくて答えられないのはあるかと思いますが意味がわかっていても答えていない気がします。 こんな経験みなさんありますか??

  • 子供のかわいいエピソード

    20代女性です。 先日母の誕生日にプレゼントを送ったのですが、 母の誕生日になるといつも言われる話があります。 私が小学校1年生の頃、 母の誕生に何かあげようといつも友達と言ってるお店に行きました。 お店は文房具屋さん兼駄菓子屋さんです。 そこで、小さい折り紙と匂いつきの消しゴム、10円のガム1つを買って (もちろん母からもらってるおこずかいで^^;) 母に「おめでとう」と言ってあげました。 母も「ありがとう~買ってきてくれたん^^」と喜んでくれました。 と、ここまではよかったんです。 (数分後) 私「お母さん折り紙折るん~?私、今折りたいのあるんやけど」 母「じゃーこれで折りなさい」と私があげた折り紙をくれました。 (さらに数分後) 私「お母さん~ガム食べたん?」 母「まだ食べてないよ」 私「いつ食べるん~?」 母「わからん。食べたいの?」 私「・・・うん」 母はさっきのガムをくれました。 (その日の夜) 私「お母さん、消しゴム使ったん~?」 母「まだ使ってないよ」 私「いつ使うん?」 何かを察した母は「コレ使っていいよ。」と 匂いつきの消しゴムをくれました。 遠慮なく受け取って自分の筆箱に入れてたそうです。 私は母にあげたプレゼントを その日のうちに自分のものにしたんです^^; きっとプレゼントを選んでいる時に自分の今ほしいもの買っていたんだと思います。 あまり自分では覚えていないのですが、 「私って・・・」と恥ずかしくなりました>< 母は誕生日になるとこの話をして「笑えるわ~」と言っています。 我が家の語り草です。 この話がかわいいかどうかは置いておいて^^; 自分の子供時代、子供さん、友達の子供や、 街中で見た子供など、何でもいいのでかわいい子供の話をぜひ聞かせてください!!

    • noname#56755
    • 回答数9
  • 夜寝ない子供

    2ヶ月の男の子の母親です。 息子が夜中3時くらいまで寝付かないので困っています。 昼間は本当によく寝てくれます。授乳していても片方の おっぱいだけで寝てしまうこともよくあり、掃除や洗濯などの 家事は午前中に済ますことができます。 しかし夕方5時頃からクズリ始め、30分ほど眠ったり少しだけ おっぱいを飲んだりの繰り返しが夜中3時頃まで続きます。 主人の仕事があるのでそれに合わせて朝は普通に起きなければならないのでここ最近は1~2時間くらいしか眠ることができません。 昼間も子供が寝ている時に極力体を休めようと思うのですが、タイミングが合わずなかなか休めません。 保健士の方に相談したり、友人に聞いて見ると時期が過ぎるのを待つしかないと言われました。 同じような経験をお持ちの方いらっしゃいますか? 子供の昼夜逆転はいつ頃治るのでしょうか?

  • 子供が片付けない

    どーしてか、娘21は片づけが出来ない女です。 私はきちんと片付かないと気がすまない性格です。 中学の頃から片付けができず、6畳の部屋は足の踏み場もありません。いくら言ってもだめです。気にならないのか、片付けが出来ないのか。。も~私も一時ノイローゼ気味になりました。 もう、言わないでほっといて、私が我慢するしかありません。 見て見ぬふり、気にしないように努力する毎日です。 洗った洗濯物も片付けません。どーすれば片付けるようになるでしょうか。彼氏や、友達が来ても平気です。こんな経験の方居ませんか?

    • noname#58824
    • 回答数3
  • すぐ忘れる子供って?

    もうすぐ小学生になる男の子なのですが、指示したことをすぐ忘れます。片付けなさいとか、着替えなさいというと、その時は、はいと返事してやりかけるのですが、数秒後にはもう他の事をして遊んでいるのです。おなじやりとりを何回か繰り返して、しまいにこちらが怒ると泣きながらやり終えるのですが、また次の日も同じことの繰り返しです。昨日怒られたことを全然頭の中で学んでいないようなのです。 これって病気なんでしょうか?

    • skydog
    • 回答数4
  • 子供に対する思い

    生後2ヶ月になったばかりの男の子がいます。 妊娠がわかった時、まず感じたのは戸惑いでした。正直、自分は妊娠できないだろうと思っていたので、とても驚きました。 その後、切迫流産・切迫早産など、妊娠期間中は無事生まれてくるのか不安で不安でたまりませんでした。 元々うつ病を患い、薬を服用しながらの妊娠でしたので、子供に何か影響はないか、という不安もあり、余計情緒不安定になりました。 臨月が近づくにつれ、情緒不安定はひどくなる一方で、結局医師と相談の結果、帝王切開で出産しました。(妊娠38週目でした) 無事、生まれたのも束の間、子供の具合が悪くなり、総合病院に入院しました。3週間足らずで退院できましたが、明確な病名はつかず、経過観察という形で通院をしています。 正直、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。何故、陣痛がくるまで待って自然に出産できなかったのか、そうすれば、病気になどならなかったのでは、という気持ちが消えません。 子供に何かあったら、と思うと不安でたまりません。 子供のことはとても可愛いです。正直、自分の子供がこれほど可愛いとは思いませんでした。 それだけに余計、子供に対して罪悪感を感じます。そもそも、うつ病を患い、薬を飲みながらの出産へのリスクの甘さを痛感しています。 今回の経緯を、将来子供が全て知ったらどう思うだろう、と思わずにはいられません。 今も、薬を飲みながら、夫の協力を得ながらですが、毎日頑張って育児をしています。でも、こんな私がいい母親になれるのか、自信がありません。 厳しい意見も覚悟しています。アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

    • noname#30322
    • 回答数7
  • 子どもの時から

    先日子どもに  「ママの子どもの頃何して暇つぶししてた?」と、聞かれ  「ドラえもんとかサザエさんとか漫画を寝転んで読んでた。」と答えたところ  「今と変わってないじゃん」と言われて大笑いされました。 確かに今でも、ドラえもん、サザエさん暇さえあれば読んでます。 皆さんも子どもの頃から変わらずしていることってありますか?

    • noname#41122
    • 回答数7
  • 子供の病気は?

    共働きと言う程では無いのですが、うちのかみさんは、福祉系の仕事を日中そこそこパートでやっています。我が家は子供が4匹(中学→年長さん)いまして、インフルエンザ(下手すると6人で一周するのに一ヵ月ほどかかる)等で会社を休まなければいけない時など、家計を補助するかみさんと、大黒柱(ベニヤだけど)のオイラと、どっちが休むべき?有給沢山あまってるから、大変なら何日かは交代しますけど、そこで男女平等を主張されても、我が家の財政事情も有りますし、無理です。かみさん的には会社がストレス(4匹の育児の)発散になってるらしく、何日も会社を休むとノイローゼになるって言ってますが、パート収入は正直有りがたいけど、おいらも必死こいて働いてるし、そこまでは苦しい家計でないし、外に出たいのは分からないでもないけど・・です。妻として母として申し分ない彼女ですが、オイラ的には仕事より家庭を、子供が病気な時ぐらい張り切って家に居て欲しいのですが、頑張っている彼女に掛ける良い一言を恵んでください!