検索結果

他社製品

全9605件中3101~3120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • セキュリティソフトについて

    ご存知でしたら教えてください。 セキュリティソフトは何が一番いいでしょうか? また、安く手に入れる方法はありますか? よろしくお願いいたします。

    • tsuguni
    • 回答数7
  • BDレコーダーの機種選定に迷い

    いつも助けていただきありがとうございます。 自分用のテレビが地デジ未対応で放置してありましたが、今回取り敢えずビデオで対応しようと考え 5万円以下をめどに下記の 2機種を候補にしました。 東芝:RD-BZ710、   シャープ:BD-HDW75   カタログの仕様を比較検討してみましたが表現方法の違い等もありイマイチ決め手が見つかりません そこで、この機種を使っていらっしゃる皆さんのご経験、又は知見からここが良かった、ここは失敗!等々お聞かせいただき選択の一助にしたいと虫のよいことを考え質問させていただきました。 よろしくおねがいします。 

    • 84San
    • 回答数3
  • ドイツ語

    ドイツの会社(KAMAXという会社です)のHPを検索していたのですが、 そのHPの中でどうしても翻訳出来ないところがあります。 (1)Absatz in Mrd. Stück (2)Direktgeschäft OEMs 65% (3)Geschäft TIERs 35% (4)NFZ Geschäft (5)PKW Geschäft これらがどうしても上手く翻訳できませんでした。 ドイツ語に詳しい方もし分かるようでしたら教えてくれないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • yuberu
    • 回答数8
  • オーディオを買い換えたのに低音が弱くなった

    2000年頃のカセット+CD(3枚)+AUX…と多機能なアイワというメーカーのオーディを使っていたのですが(おそらく1万~5万円程度)、CDの音飛びがひどくなってきたので、買い換えました。 ヤマハのCRX-550にしました。 使ってみると、買い換え前の方が低音の響きが強く感じられ、新しくしたヤマハのは低音があっさりして聞こえ物足りないのです。 一応、カスタマに問い合わせたところ低音調整ができるとのことで、設定を変更してみたところ大分マシになりました。 しかしながら、前機種と比較すると低音のアッサリ感は否めません。 何か改善策はないのでしょうか? 前機種はサブーファの設定が無いものの様でしたが、ヤマハのはサブーファが別で付けられる設定になっているのでそれも関係しているのでしょうか? スピーカー出力は赤と黒のタイプです。 スピーカー抵抗は問題ないようです。

  • BD-R もやはり太陽誘電なんでしょうか?

    CD-RやDVD-Rで安定/安全性を求めるのであればやはり太陽誘電製のメディア、というのは常識のようになっていましたが、ことBD-Rに関してはそのような話はほとんど聞こえてきません。 BD-Rに関しては、他メーカーのものでもあまり変わらないため、そのような話が聞こえてこないのでしょうか? また、極端な話をすれば、余り日本製にこだわらなくてもよいのでしょうか?

    • aibaba
    • 回答数3
  • お菓子の輸出仕様?

    ネット界では有名な日本びいきのアメリカの方(こう書けばかなりの方にはよく判ると思います)が、日本のチョコレートなどについての動画を投稿されているのを拝見しました。 そこでは、amazon.comで江崎グリコの『ポッキー』を買って、食べておられるのが面白おかしく述べられていたのですが、何か日本の製品と微妙に違うのです。たとえばランナーの真ん中に書かれている『グリコ』はカタカナではなく英字。箱に書かれている栄養表示やメーカー所在地などはすべて英語/ローマ字表記になっていました。 不思議に思って、日本のお菓子も買える『アメリカ』の通販サイトを覗いてみると、日本で売っている『カール』が、味のみ同じ(うすあじ)で、包装のデザインも量目も違うものが載っている等していました。 そこで質問です。 1)輸出専用のお菓子を作っているのか? そしてそれは国内仕様と同じ味なのか? 2)量目やデザインの一部が違うのはなぜか? 以上よろしくお願いします。

  • 100円ショップへの商品提案

    100円ショップに商品提案しています。 雑貨類で、出せば売れる可能性が高いと言われています。 商品内容の全貌はまだそこには伝えていません。 できるだけこちらに有利な契約に持っていきたいのですが、そのへんが全くの無知で、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけたら幸いです。 ちなみにその商品は開発費が0で、すぐにでも販売できるものです。 (現状売られているものをほんのちょっとだけアレンジするだけ。盲点を改善したものです)

  • 透明感のある音で聴きたい!!

    最近ずいぶん前に買ってもらったミニコンポを触っているのですが いまいち、自分の好きな「音」になりません。 個人的には透明感のある音が好きなのですがなんだかこのコンポは音がくぐもって聞こえてしまいます。 スピーカーケーブルを付属品から適当に買ってきたケーブルに変えたところ多少の変化はありましたが まだ、足りないなという印象です。(ケーブルは札幌のビックッカメラで\500/mだったと思います。) どうしたらもっと透明感のある音を出してくれるのでしょうか? おすすめのケーブルなんか紹介していただけるとありがたいです。 あまり金銭的余裕がないためできるだけ安価な方法で透明感を出したいのですが・・・ 一応使っているミニコンポと聞いている音源を載せておきますね。 ○ミニコンポ SHARP社製 SD-GX1 ○音源 ApplelosslessよりCD化したもの、市販のアルバム2~3枚

  • 手持ちで夜景がブレにくいデジカメが欲しい

    ごくごく一般的なデジカメユーザーです。 本格的に撮るわけではないので、一眼レフや三脚を用いて撮ることは考えていません。 しかし、手持ちのデジカメでは夜景等がブレまくって困っています。 ISOを大きくすると暗い場所でも撮れるようですが、ノイズが気になるのであまり上げたくありません。 ISOを小さくすると、シャッタースピードが遅くなるため、ブレる原因になるようです。 夜景を背景に人物を撮ることもあるので、シャッタースピードを速く、かつ、ISOを小さく、かつ、夜景が綺麗に撮れるカメラはないものかと思い、電気屋で聞いてみると、 ●レンズの〔F値〕が小さい方が光をたくさん取り込むのでシャッター速度が速くなる。 ●画像素子が大きいと、取り込んだ光を記録する面積が大きいため、有効。 と聞きました。 一応、手持ちのカメラは価格.comでは評判のいい、FinePix F100fd で、調べてみると、 レンズのF値は、3.3~5.1、と大きいものの、画像素子は1/1.6とデジカメにしては非常に大きいです。 それでも、撮った画像はこの通りです。 一応、データを載せておくと、 【絞り値】 f/3.6 【露出時間】 1秒 【ISO速度】 ISO-100 【露出補正】 0ステップ 【焦点距離】 9mm 【最大絞り】 3.4 【測光モード】 パターン 【明るさ】 -2.88 何を意味しているのか分かりませんが、プロパティで詳細を見るとこう書いてありました。 オートか夜景モードで撮ったのかは忘れました。 私が思うに、露出時間1秒というのが原因だと思います。 という訳で、レンズと画像素子に着目して、 オリンパスのZX-1(F:1.7-2.5、画像素子1/1.63CCD)か、キャノンのS95(F:2-4.9、画像素子1/1.7CCD)、又はニコンのP300(F:1.8-4.9、画像素子1/2.3CMOS)辺りが候補になっています。 電気屋の店員の情報のみなので、F値や画像素子以外に着目すべき点や、F値や画像素子について注意すべき点などを教えて下さい。(カメラについての知識はほとんどないので、分かりやすく説明 して頂くとありがたいです) また、FinePix F100fd で試しておくべき方法があれば、そちらの情報もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 32インチ液晶テレビでお勧めのメーカーは?

    未だにブラウン管TVでそろそろ買い替えが必要なため、本日ヨドバシカメラでテレビを いろいろ見てきました。 私がこだわるのはブルーレイディスク内臓型であることと、画面の美しさです。 画面の美しさではVIERAが群を抜いていましたが、値段が高いのとBD内臓が なかったため選択肢から外しました。 そこで絞られたのは、東芝のREGZAと、シャープのアクオスでした。 REGZAは総じて画面が暗い印象を受け、アクオスは色がはっきりしている印象を 受けました。 現時点、評価が高いのはどちらのメーカーなのでしょうか?個人的におすすめするのでも かまいませんので、理由もあわせておしえていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • kinki03
    • 回答数7
  • ある会社についてですが

    只今、フリータではありますが転職サイトなどを使い、 活動をしています。そこである化粧品会社が気になりました。 その会社は化粧品などの企画開発を行っている会社で 募集要項は企画職でした。 そこでその会社を調べた所、ホームページの会社概要に 事業計画として新製品100アイテムをめざし達成 などとありますが、会社名などで調べても商品が見つからず、 どのような化粧品を企画開発してきたがわかりませんでした。 そこでその会社に電話にいくつか質問をしました。 (1)企画開発した商品名を教えてほしい。 (2)インターネットで調べれば商品は見つかるか (3)どのような形で商品を販売しているのか などです。 この質問に対する回答は (1)入ってからでないと教えられない。 (2)インターネットで調べれば出てくる (3)インターネットなどを通して販売している との事でした。 私はなぜ商品名を教えてくれないのか、いくらインターネット で調べても商品を探し出すことができないない事など からこの会社は少し怪しいのかなと考えてしまいました。 みなさんはどう思いますか。 また商品名などは入ってからでないと教えてもらえないものなのか、 数々の新製品を開発したとあるのにまったく見つからないのは それほど不思議ではない事なのでしょうか。 また帝国データバンクや東京商工リサーチでその会社を調べた所 売上高や利益がきりの良い数字が何年も同じ数字がならんでいました。 (例 2006年8月 15億 2007年8月 15億…2010年8月 15億) こういうサービスは初めて利用したのですが、どの会社もこのような数字なのでしょうか。 なのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございませんが 良ければ意見や考えをお聞きしたいです。

  • 芸能人がブログに自身の写メをアップする時

    鏡に映った自分を自分自身で撮影すると、当然ですが携帯も写メに写りますよね。 芸能人でその携帯の部分をスタンプなどで隠してブログにアップしている人を時々見かけます。 もちろん全員ではないですが、隠している人はなぜ隠しているのでしょうか?特に女性の芸能人です。 機種を特定されたくない?デコを見られたくない?なぜでしょう?

    • noname#172996
    • 回答数2
  • 我こそはSONY信者

    という方、どんな環境ですか? 是非、教えてください!! 私はWalkmanから始まったのですが、 MD時代はPioneerに浮気してしまいました。 今は、これです。 ---------- オーディオ:iPod、SONYヘッドホン ※「音を追求する」天下のSONYなのに、早速iPod・・・すいません^^; メディア:BRAVIA、DVDプレーヤー PC:ノートなら、VAIO-T、VAIO-L ※これまたデスクトップは浮気してます・・・^^; 携帯:Galaxy ※当時、Xperia arcのフォルムが気に入らなくて・・・^^; ゲーム機:PS2、PSP ※普段ゲームはやりませんが、持ってます! Wiiとかは持ってないです。流石にファミコンは使ってましたが・・・^^; ---------- タブレットはKindle買う予定でしたが、Xperiaも視野に入れてます。 今はErricsonが実務上も子会社化して、 タブレットもスマートフォンも横の連携を強めて開発されていますね^^ 楽しみです。 SONY信者の方、コレクションと、魅力を語って下さい! アンチも受け付けます!(が、回答者様同士の誹謗中傷は止めて下さい)

  • 新機能を追加してください(9)

    体温計に、本来の目的以外の新しい機能を追加してください。

  • 賞味期限・消費期限はどうやってつけるのですか?

    例えば、新商品を開発したとします。 ブルーベリー味のポップコーンとしておきましょう。 このポップコーンを、どこか専門の機関に依頼して消費期限・賞味期限を調べてもらうのでしょうか?

    • noname#189156
    • 回答数2
  • 工業所有権について

    弊社には設計部門は無く、客先からの図面通りの部品を製造し納品している部品メーカーです。 今回受注した製品で、図面に「本製品の工業所有権の抵触は、全て製造元が責任を負うこと。」と記載がありました。 工業所有権があまり理解できていないのですが、特許権や実用新案等の事のようですが、 もし、この部品に特許侵害があった場合、弊社の責任となってしまうということでしょうか。 責任があるのは設計した会社ではないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ネットでのクチコミは信用できる?

    ネットで地元の宝石屋さんを探していて、たまたまブログを見かけました。 宝石屋さんのブログだと思うのですが、他店は辞めた方がよいみたいなことが書いてあります。 同業者が書いているこういったブログって皆さんどう思われます? 信用してよいものなのでしょうか?

  • ipad miniを購入するタイミング

    ipad miniが欲しくてしょうがないのですが、 今のipad miniは、retinaディスプレイではなく、いずれretina対応ipad miniが 出るだろうことを考えると、どのタイミングで買えばいいのか迷ってしまいます。 ipadは、毎年3月ぐらいに新型が出ていたと思うのですが 仮に来年の3月にretina対応ipad miniが出るのなら、新型のipad miniが出るのを 待とうと思いますが、11月の発売から、わずか4ヶ月で新型が出るものでしょうか。 そう考えると、来年の3月より延びるのなら、今retinaでないipad miniを買いたいです。 今度のretina対応ipad miniは、いつごろ発売されると思われますか。

  • IC-7400の話し

    アイコムが「IC-7400」を出して、なんだかの理由で生産ストップ。 今はDSPの処理速度とAD・DA変換等改造した(ネット検索で分かった)「IC-7410」しか購入できない。 だけど定価は15万円以上。高くて買えません。 オークションで7~8万円ぐらいで中古の「IC-7400」が出品されています。 買おうかどうか判断できず質問することにしました。 どうしてICOMは短い期間でこのリグを改造されたのでしょうか?つまり、IC-7400に致命的な不具合があるのでしょうか? ご存知の方、アドバイスください。

  • R型屋根ポリカードネート張替え

    設置年数は判りませんが、R型ポリカの屋根が割れて張り替えようかと思ってます。 そこでお尋ねしたいのですが、R部分は既定で決まってるのでしょうか? それともメーカーによって違うのでしょうか? サイズはW900、出幅1800が9枚です。 また取り付け方法は各メーカによって違うのでしょうか 私が詳しく見てはいないので良くわかりませんが分かる範囲で教えていただけないでしょうか?

    • -777-
    • 回答数1