検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 掛かってきた電話番号が一桁
夜中に何度も一桁の電話番号で掛かってきたのです。 例えば3とかです。 8月から掛かってくるようになり、昨日の深夜から今朝にかけて7回も。 留守電になり、録音されていた音はガサガサなどという音です。 一体これは何なのでしょうか? NTTなどに相談するべきでしょうか? 気持ち悪いので、今は着拒否にしてあります
- 雨水についてです。
Iとてもこまっております。 II新築の家を購入しました。 IIIゲリラ雨が降りました。 IV玄関に大洪水でした。 V膝くらいでした。 VIどうしたらいいでしょうか? VII近所に政治家がおります。その方は、市役所に連絡すれば土をくれるからそれで対処してと言われました。実費で直す以外にないとのことです。 VIIIどなたかお詳しい方がいらしたら是非お声をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- tkkymm
- 回答数5
- 雷対策、どんなものがいいでしょうか?
ノートPCです。 無線LAN 、、プリンターとの間も無線です。 未だ初心者なんですが、これを機に、最低限の雷対策をしたいともいます。 予算は、経済的に、厳しいです。 とりあえず、パソコンと、プリンター、モデム(PC関連だけは守りたいと考えています) 素人考えですが、「雷対策用の」コンセント?「一口」だけでよろしいんでしょうか? テーブルタップは、そのコンセントに差し込めば平気ですか? いろいろサイトを見ましたが、あまりに多すぎて正直わかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kenntouros
- 回答数6
- 雨の予報の東京ディズニーリゾート
10/7にTDS 10/8にTDRへ遊びに行きます。4年ぶり2回目のチャンスでかなり前からプランを練っていたのですが、なんと10/7は雨の予報・・・。 10/7はミラコスタへ宿泊予定で部屋から夜のショーを見ようというプランだったのに、いやな予感がするのです・・・。 雨がポツリポツリくらいで風がそうなければ、ショーはあるということは他の解答をみてわかったのですが、やっぱり普通に傘をささないといけない状況なら中止でしょうか? あと翌日は天気予報は曇り。月・火と続けて雨の予報なので2日ぶりに雨が降らないとなると、ちょっと混んできたりするのでしょうか・・・・。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- roi5bell
- 回答数1
- IT時代の音楽は、レコードより保存性が低いように思うのですが…
最近、マイミュージック・ピクチャのデータ保存を始めました。そこで素朴な疑問が生まれたのです。「何でこんなにデータ保存に悩まないといけないのだろう?」例えばレコードは、かなり昔のでも聞けますよね。写真も、退色しますが見ることができます。 ところが、今は大量に集めることはできますが、PC替えるごとに移したり、果ては消失したり…(友人にいます)これって、本当に便利になったんでしょうか?すごく手間がかかるし、必死でマニュアル読んだり。 PCに時間が取られ過ぎって思うのは、私だけでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- googoogirl
- 回答数8
- 250ccバイク購入するべきか・・・維持費はどのくらい?
こんにちわ。 僕は今度自動二輪免許を取得しようと思っています。主な理由としては現在大学のために一人暮らしをしているのですがアパートから実家まで車で3時間程でこれるのです。現在実家に帰る時は新幹線を使い往復8000円かかっています(>_<)車で3時間ならバイク(250cc)を購入してそれで帰ったほうが頻繁に帰れるし経済的なのでは?とおもったからです! しかし過去の質問などをみても維持費などがいまいちよくわかりません…改造などをするつもりはないのですがどのくらいかかるのでしょうか?また、燃費などはどのくらいでしょうか?バイト代で購入してバイト代で維持費を出そうと思っているのでシビアな問題です(ーー゛) よろしくお願いします!!
- 最近の天気の変動について
最近、いきなり激しい雨や、雷が多発していますよね。 鉄砲水とかで死者も出ています。 こんな変な天気は、初めてのような気がしますが、 これはやはり温暖化が原因なのでしょうか。 それとも、なにか今年に限っての現象なんでしょうか。 いまも雷が鳴り出して、もうすぐ大雨が降るようです。 ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- osamukana
- 回答数5
- この暗い世の中で子供は作らない方がいいような
突拍子もない質問ですがふと思いました。 私もいずれは結婚すると思います。今付き合っている彼女か他の女性とかは知るよしもありませんが。 でも、果たして未来に光が見えないような暗いご時世で果たして子供を作ってもいいのか、生まれてきた子供が不幸にならないかと感じるのです。 地球規模の温暖化・異常気象、爆発的な人口増加、エネルギーの枯渇、貧富の差の拡大、ニート・ワーキングプアの増加、自殺の増加、凶悪犯罪の増加。暗いことばかりです。 私自身、自殺願望はありませんし、生まれてきた命は大切にすべきだと思います。ですが、暗いご時世の中で、あえて子孫を残さない選択肢もあると思います。 私が死ぬ頃には地球の気温は何度上がっているでしょう。原油は枯渇しているのでしょうか。食糧危機になっているのでしょうか。北斗の拳のような無法地帯になっているのでしょうか?未曾有の病気が蔓延するのでしょうか?それを考えると子供を作ることなどとてもとても。 どう思います?考えすぎでしょうか?疲れているだけでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- actor01010
- 回答数21
- 名古屋市内の「清洲」という地域について。
はじめまして。 来月から名古屋市内に引っ越す予定で、名古屋駅近くに絞って物件をいろいろ検索していたら、「清洲」という地域が名古屋駅近くにも関わらず、格安地域(物件)に感じました。 場所的にすごく便利なところだと思うんですが、あまりの安さに逆に不思議に思えてきました。 私は大阪在住で名古屋は全くの無知なので、どなたか清洲に住むにあたってのメリットデメリットを教えていただけないでしょうか?
- 道路よりも低い土地
新築を予定しています。 土地の北側が緩い下り坂・西側が平らな道路で角地となります。 そして道路よりも低い土地です。 西側道路との高低差は-70cm。 北側道路との高低差は下り坂なので-70cm→-10cm。 道路に面しているところには、溝があり、道路から流れてくる 雨水などは、溝に流れていきます。 1年前まで違う人が住んでいました。 その住人達が何事もなく住んでいたのだから大丈夫だろうと 私は思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか。 東側の隣人も道路から低いままで家を建て 階段を下りて玄関になります。 少しでも土盛り・土留めをして、水抜きを作った方が いいでしょうか。
- 20年度の上半期を振り返ってみましょう。今の世相をあなたが感じた漢字1文字で表現すると?
20年度の上半期を振り返ってみましょう。今、あなたが感じた漢字1文字で表現してみてください。(今後の期待を込めての漢字でもけっこうです。)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#68889
- 回答数15
- 中型の成犬を室内で飼われてる方
最近4歳の成犬の里親になりました。中型の中でも、大き目の子です。 まだ足や尻尾には触らせてくれず、迎えて一週間・やっと名前に反応してくれるようになりました。 陰っていて風がよくあたる場所に繋いでいます。 本当は夜に玄関に入れる予定でしたが、近くに開けられる窓が無く、 夜も外でいることになりました。 ですが、やっぱり外飼いは接する時間が少なく、家に入るときは何だか寂しそうに見えます(見えるだけかもしれませんが・・・)。 なので、できれば室内で飼いたいな、と思っているのですが、中型を室内で飼っているのは変ですか? 朝方遠吠えをするので、室内の方が叱りやすいかと考えています。 近所迷惑なので・・・。 ただ、興奮しやすい子なので、室内飼いには向かないかもしれないと心配しています。 中型を室内で飼ってる方、家は広いですか? 犬の性格はどうですか? 夜は窓を開けてあげていますか(それかクーラー)? 室内飼いで困ることは何ですか? 多いですが、答えていただけたら嬉しいです。
- 昔は飲めた沢の水を綺麗にしたい!
今は雨水とか泥が入ってきて喪に泥が付着して喪が光合成できずにドンドン死んでいる状態です。昔は綺麗だったのに、こう言った場合、どうすれば元のようにできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- fusigi2008
- 回答数2
- サツマイモの育て方
サツマイモの苗(ポットに入って根が生えているもの)を買いました。 ポットについていた説明がイマイチ足りなくて、さっぱりわからないので教えて下さい。 (1)そのままではなく、ツルができるのを待って、それを植えるのでしょうか。 (2)30×70cm、深さ20cmくらいのプランターでできますか。 (3)葉っぱがムシに食べられるだけで、成長している様子がないのですが、ちゃんとツルは伸びてくるのか心配です。 アドバイスをお願いします。 「食べたい♪」というだけで素人(私)が買ってきてしまいました(笑) よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- cafe8_2005
- 回答数4
- 高知の方教えて下さい。高知市内への転勤
来年の4月に高知市(駅前)へ転勤となる予定です。 小学5年生、2歳の子供がおり、特に5年生(娘)の 環境的にも良いとされる学区、地域を探しています。 (私立中学への受験(土佐中等)も思案中:現在偏差値66) 特に私立にこだわっている訳ではありません。 しかし、公立中学校の評判等が一切分からない状況なので 地元の方から見て(評判)荒れている等の学区は 極力避けたいと思っています。 又、具体的に住む場所も未定なので(出来ればJR線沿い) おすすめの地域などがございましたら是非、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- hinahina83
- 回答数1
- 沖縄2泊3日のスケジュール
沖縄2泊3日のスケジュールで悩んでいます。 どなたか詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。 初日は空港に12時着、3日目は17時発の飛行機です。 3人で、1歳半の子供がいます。 レンタカーを空港で借りようと考えています。 1日目・・・恩納のサンマリーナで宿泊。他未定 2日目・・・北谷のビーチタワーで宿泊。朝からちゅら海水族館 3日目・・・沖縄ワールド?? 他に、観光候補地は、万座毛、ビオスの丘、かりゆしのグラスボード、公設市場、時間があれば首里城も、です。 時間的に厳しいでしょうか?? 1日目に、万座毛→ビオスの丘は移動時間も含めるときついでしょうか? ビオスの丘はどれくらい時間がかかるのでしょう。 あと2日目に水族館→グラスボート→首里城というのも、はちゃめちゃでしょうか。 全く時間がよめないため計画がたてられません。。。 どなたかお願いします!
- 建築基準法の建築確認申請後の雨水排水路の変更について
建坪6坪の平屋農作業小屋の建築を、地元の大工さんにお願いしました。11月に手付金を払って、契約も終えました。この大工さんは、自分ではCADで製図もできないので、申請を含めて、知り合いの設計士さんに、図面を書いてもらわれました。 12月初めに申請された建築確認申請書の、申請者(私)控え分が手元に届きました。ところが、設計士さんによって、雨水排水路が勝手に変更されています。 <私の依頼> 小屋の屋根からの雨水は、敷地の横の水路に排水する。地中に埋設する排水管は不要。雨水ますも不要。雨どいの水を受ける溝は、手で掘り、メンテナンスもするつもり。小屋北側の雨どいには、雨水タンクを接続する・・・これについては、大工さんは当然了解されています。 <申請図面では> 小屋の南側に、2箇所の雨水枡を設置して、南側地中に排水管を通す。 この件に関し、大工さんからの返事は、「あくまで申請を通すための便宜上の図面だから、実際の工事は、希望の通り、小屋北側に排水するよう施工する」との返事です。そんなことが可能なのでしょうか? 今夏、近くで農家住宅の建築があり、周りの田んぼの農家さんから、排水はできるだけ下流で流すようにとのクレームが入ったようで、排水口が大幅に下流側に変更されました。工事は、いったん、申請図面通りに排水路がつくられ、その後、土木事務所による完成検査が終わった後、再びユンボで掘り返し、排水枡の移動と排水路の延長工事を行っておられました。大変な損害であったとは思うのですが、工務店さん(私の依頼している大工さんとは全く無関係)曰く、「図面どおりに施工しないと完成検査が合格しない」とのこと。 この実例と、前記の大工さんの説明が、一致しません。住宅と小屋との違いと思ったらよいのでしょうか?前者が正しいとすれば、今の段階で、申請図面の差し替えは可能でしょうか?私はもちろんのこと、大工さんにも、変更工事費を負担するような余裕はありませんし、一度掘ったものを埋め戻すなど、全くの無駄と思います。 よろしくお教えくださいませ。
- 建設現場での原価管理って、具体的にはどんなことをするのか?
建設現場での現場代理人を務め終わった後、上司から 「現場では、原価管理はきっちりやったのか?」 と聞かれました。 工事が始まる前の見積時に、必要な材料費や施工にかかる工事費、経費などは算出しましたが、工事が始まってしまえば、請負金額は決まっているわけで、現場でお金の管理など、どういう場面で必要になるのだろうか?と、疑問に思います。 現場での原価管理とは、具体的にどんなことをすることを指すのでしょうか? 私は、現場に入ってしまった後は、特にお金のことは考えていませんでしたが、どんな管理をすべきだったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#156442
- 回答数3