検索結果

温暖化

全8719件中2821~2840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地熱発電は原子力発電のかわりになりますか。

    http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog によれば 関東大震災は900ガル、兵庫県南部沖地震は820ガルだった。 静岡浜岡原発は600ガルの耐震性だが、他の原発は400ガル程度の耐震性である。 (つまり地震がきても大丈夫はうそ) というようなことを言っています。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-05.pdf 上記によれば 発電所の設備量で見ると、原子力は全体の18%しかありません。 その原子力が発電量では3割を超えているのは、原子力発電所の稼働率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停止させているためです。 原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にも達しません。 それほど日本では発電所は余ってしまっていて、年間の平均設備利用率は5割にもなりません。 つまり、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余っているのです。 (上記より引用) とあります。 質問 (1)上記、ふたつのサイトの内容は正しいのでしょうか。 もし間違いがあれば教えて下さい。 (2)地熱発電が有効であるというカキコミを読んだのですが、地熱発電は原子力発電のかわりになりますか。

    • noname#163492
    • 回答数11
  • 今考えられる中で一番最悪のシナリオを教えてください

    福島第一原子力発電所の事故において、 ・今現在、考えられる中で一番最悪のシナリオ(ほとんどあり得ないであろうことでも) ・悪いシナリオ(起こりえる) 両方を教えてください  (本日夜11時以降にお返事します。「出かけてる間に書いといて」みたいな感じになって申し訳ありません。コアタイムに質問したいし、仕事が毎日、夕方からなので、、)

  • 西日本の節電について

    西日本で節電を実施する店舗が増えてきています。しかし、私には西日本の節電は逆効果に思えるのですが、この真意は何なのでしょうか? 確かに東側に電力を供給してはいるのですが、これは周波数変換の限界値である100万kwのみです。いくら節電しても余剰電力ですでに100万kw超えてるわけですから、これ以上節電して余剰の電力を作ったところで東日本には技術的に送電できないと理解しているのですが。 要するに、 東日本へ送れる電気はどう頑張っても最大100万kw ↓ 西日本の余剰電力は節電以前にすでに100万kwを超えている ↓ 結論として、100万kwを超える余剰電力を節電して作っても何の助けにもならない。 もし余剰電力が20万kwならあと80万kw送れるので西日本側が節電する意味は大いにあるといった理解です。 西日本で経済を活性化させて東日本を援助するなら理解できますが、西日本にとって意味のない節電を実施する企業等に疑問を感じます。確かに節電自体は様々な点で重要だと思いますが、原発や震災復興すら終息していない今、なぜ関係ない地域が節電を実施するのでしょう? 節電によって経済が悪化すれば企業は収入が減るので、その影響は給料にも反映してくるでしょう。なので、寄付や義援金に回せるほどみなさんの余裕がなくなる訳ですから復興支援の妨げにもなりますし、節電による不安が買い占め行動を助長するなどの弊害もあるでしょう。 今のところ、西日本の節電が東日本援助につながるといった記事や公式な報道を目にしていません。詳しい方、宜しくお願いします。

    • karlkg
    • 回答数14
  • 今なぜ日本では反原発運動は起こらないのでしょうか?

    今なぜ日本では反原発運動が起こらないのでしょうか? 裏番組では、バカ殿、バカタレントが何事もないように、笑い、踊り狂っているのはなぜ? 電通テックの広告会社の情報操作で、日本の反政府運動が抑え込まれていると思うんですが。 1,3号機の水素爆発に始まり、大放射能を浴びた『神風特別攻撃隊』の出動まで、どんどん原発の酷さが伝えられてきているのに、どうして反原発運動は起こらないんでしょうね? 募金を送ればそれで良いのでしょうか? 東南海大地震がくれば、今回のようなことが起こることが判ったのに、浜松、東海村原発は、なぜまだ操業中なのでしょうか? バカ殿には石原東京都知事・・・。『東北大地震は天罰だ?』 この狭い日本に核物質が飛散するのは時間の問題だと言うのに。 それで己の上に天罰がふってきた。金町浄水場に核物質がはいってきた? ランダムウォーク知ってますか?ほっといたら核物質は、風方向に少しは支配されても、時間がたてば、日本を覆い尽くすのは、エントロピー増大の法則から明らかではないでしょうか。 SPEEDYってどんなシミュレーションなのか。計測数値を入れないと機能しないなら、そこらへんのパソコンでも出来ますよ。 必要悪なんか言っている場合でしょうか? ドイツでは、これを教訓に原発対策を見直しているというのに。 日本に40年前、米GEから送られてきた1,2号機を、40年間ボロボロになるまで運転させられてきたのに。マサチューセッツ工科大学の教授は、大した事故ではないと酷いことを言っていると思いませんか。

    • koban22
    • 回答数30
  • 英文訳をお願い致します

    北極の海氷についての英文です。 STOCKHOLM (AP) — Arctic ice is melting faster than expected and could raise the average global sea level by as much as five feet this century, an authoritative new report suggests. The study by the international Arctic Monitoring and Assessment Program, or AMAP, is one of the most comprehensive updates on climate change in the Arctic, and builds on a similar assessment in 2005. The full report will be delivered to foreign ministers of the eight Arctic nations next week, but an executive summary including the key findings was obtained by The Associated Press on Tuesday. It says that Arctic temperatures in the past six years were the highest since measurements began in 1880, and that feedback mechanisms believed to accelerate warming in the climate system have now started kicking in. One mechanism involves the ocean absorbing more heat when it's not covered by ice, which reflects the sun's energy. That effect has been anticipated by scientists "but clear evidence for it has only been observed in the Arctic in the past five years," AMAP said. The report also shatters some of the forecasts made in 2007 by the U.N.'s expert panel on climate change. The cover of sea ice on the Arctic Ocean, for example, is shrinking faster than projected by the U.N. panel. The level of summer ice coverage has been at or near record lows every year since 2001, AMAP said, predicting that the Arctic Ocean will be nearly ice free in summer within 30-40 years. 以上です。 自分でも一通り訳してはみたのですが、どなたかが訳してくださったものも参考にして、さらによい訳を作りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 原発でないとダメって本当?

    原発でないとダメって本当でしょうか? 最近ニュースでしばしば目にするのが、 欧州でいち早く脱原発に踏み切った ドイツやイタリアなどが、 電気代が高くなり、電力自体もフランスから 輸入せざるを得ない状況になっていると言う事! これだけ聞けば、やっぱり原発でないとダメって 思ってしまう。 でもそれって本当なのか? 今までずっと我々を騙し続け、 今も電力不足の大合唱をしている マスコミの言う事を真に受けることは 到底出来ない! 私が見たのは、ドイツなどが 固定価格買い取り制度というモノを 利用して自然エネルギーの推進に 成功しているといった記事でした! 自然エネルギーの設備投資の負担を 固定価格で国が買い取ってくれる為 普及促進に多いに貢献しているらしい。 つまり投資コストがかさむ初期段階では、 国が高めに買い取ってくれ、普及によって 設備投資費が、安くなれば 買取り価格も下がる仕組みの様です! これで言えば、ドイツなどが現時点だけ見れば 電気代が高いが将来的に電気代は 限りなく0円に近づく事になります。 だって初期投資は掛かっても 維持費用はほとんど無いのが、 自然エネルギーの最大のメリットですから! だからと言って、今のマスコミの情報がすべて ウソだとは言い切れません! そこで、客観的に自然エネルギーへの政策転換は、 どの程度現実的なのかを教えて下さい! よろしくお願い致します。 なお、専門知識が無くただ原発推進を 主張したいだけの方の書込みは ご遠慮ください。

  • テレビ局の節電は?

    今回の東日本大震災による福島県の原発の大事故による影響で、東京電力管内ではこれから電力需要期を迎え、マスコミでは盛んに節電が呼びかけられています。 しかし、節電を呼びかけているテレビの東京キー局自身の対応については、ほとんど言及されていないように思います。 テレビのワイドショーやバラエティー番組を見ていると、特に女性はノースリーブで出演している人も結構いるようです。テレビ局は、ノースリーブでいられるほど空調完備なのでしょうか? また、ライトも煌々と点灯されていて、節電することができると思うのですが・・・。 それともテレビ局は自家発電しているので節電する必要はない、というスタンスなのでしょうか? さらに、テレビ局の節電効果はたかが知れているのでしょうか? いずれにしても、ことわざに「まず、隗より始めよ」というのもあります。テレビ局自らが節電の姿勢を示してこそ説得力があると考えるのですが・・・ さらに深夜番組や再放送が多い昼間の番組の輪番制番組休止という発想はテレビ局の人たちには ないのでしょうか?ないとすれば、ある意味それは驕りではないかと考えます。 どなたかご教示ください

  • ベンジャミン・フルフォードはなぜ首になったの?

    ベンジャミンフルフォードは、なぜフォーブスのアジア支局長を首になったのですか?

    • noname#134019
    • 回答数2
  • 浜岡原発の停止って

    「中長期的な対策が完成されるまでの間の停止」を要請したとのことなので、 要するに国が「これからも原発使っていこう」って言ってるのと同じことだと思うんですが、 それに対して国民の反応はどんな感じなんでしょうか? それと、総理の会見で 「想定される東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施することが必要です。」 と言っていましたが、じゃあ今までは出来てなかったんですか? 耐えられるように出来てないのに認可されてたんですか? 30年以内にM8クラス80%という予測は震災前から出ていたのに? 浜岡原発が福島第一原発と同じ仕様だったらわかりますけど、 仕様としては第二原発と同じなので 「今回と同じ規模の津波」が来ても耐えられる設計は出来ているはずです。 それでも「想定外があるかも」と言い出すなら 事故を防ぐためには永久に停止する以外に選択肢は無いと思うんですが。 それを「2年後をめどに再開」という中途半端な安全対策要請には疑問を感じます。 どうせ2年後はもう衆院選終わって政権変わってるだろうから あとのことは知ったこっちゃ無いって感じなんですかね?

  • 外出中に電気をつけたり冷房は人の勝手では?

    さっき質問をしたら文句を言われました。無駄に使ってたって電気代は払ってるし人の自由ですよね。つけるべきではないとか言う人はなんなんですか?ペットを飼ってる人だってつけてますよ。

    • rooze
    • 回答数12
  • チャンネル桜のデモの傾向

    チャンネル桜は反民主党・外国人参政権反対・夫婦別姓反対・人権擁護法反対のデモは実行しますが、反自民党・児童ポルノ法改定アニメ漫画弾圧単純所持逮捕反対・東京都青少年健全育成条例アニメ漫画狙い撃ち表現規制強化法反対・ネットブロッキング反対・有害原子力発電所解体のデモは実行しません。なぜでしょうか?

  • 塩害のメカニズム

    塩害が起こるメカニズムを教えてください。 Wikipediaで調べたところによると、次のように書いてあります(文ごとに改行を入れました)。 -------------------------- 連作による塩害 連作で発生する被害のひとつ。 水をまき続けることにより、水中、地中に含まれるわずかな塩分が凝結し地表付近の塩分濃度が上昇してしまう。 これらは、大規模な農作物の生産を行っている農園などで発生する可能性が高い。 乾燥地の塩害 乾燥地では水分が浸透・蒸発しやすい。 そのため、安易な水分散布を行うと、地下深くに存在していた塩分が水に溶けて塩水になる。 この塩水が地表近くへ上り、水分が蒸発することで塩分が析出し、地表付近の塩分濃度が上昇して塩害が発生する。 このことが砂漠緑化の足枷となっている。 -------------------------- この中で「水中、地中に含まれるわずかな塩分が凝結」と 「地下深くに存在していた塩分が水に溶けて塩水になる。」 がよくわかりません。 私が知ってる「凝結」は水蒸気が水滴になることですが、他にどんな現象を指すのでしょうか? また、塩分のある部分まで水が浸透するくらい多量の水を撒くということでしょうか?

    • sak_sak
    • 回答数6
  • 消費税

    2015年までに、消費税10%にすると言われてますが、その必要性は何でしょうね 議員の給料値上げだと思いますが、必要あるのでしょうか? 消費税が上がると、景気が良くなると思っているのでしょうか? 逆に、悪くなると思いますね。 役に立たない議員の給料を上げても仕方がないと思いますけどね?

    • noname#182274
    • 回答数4
  • 彼は結婚相手ではないのでしょうか?

    彼とは付き合って間もないのですが、私もいい年ですし、付き合う以上結婚を意識できる人じゃないと…と思っています。 彼のことは大好きです。尊敬できる部分もあり、頼りにしてますし、私にはもったいない!!くらいに思ってます。 ただ最近、少し私とは人種が違うのかな…と考えてしまいます。 例えば、彼は友達付き合いも多く、女性だけの飲み会にも誘われて行ったりするのですが、私には理解できません。 デートの内容も彼はレジャー施設のようなとこでアクティブに過ごしたいタイプで、私は家でのんびりかアクティブといってもお散歩とか公園でバトミントンとかキャッチボールをしたい派です。 金銭感覚に関しても彼は外食ばんばん行きますし、おしゃれにもこだわりをもっていていつも違う帽子とかシャツを着ています。場違いなんじゃないかと私がドキドキしてしまうようなお店に入ったりもします。 こうも合わなければいつか別れがやってくるのでしょうか? 結婚したとしても後悔することになるのでしょうか? 彼いわく、一緒にいて安らげる相手かどうかが大事なんだよと言っていましたが果たしてそれだけで良いのででしょうか?? みなさんが結婚を決めるポイントはどんなとこですか? ぜひぜひ、意見を聞かせてください。

  • 浴衣で出かけていい場所はどこだと思いますか

    今年、浴衣を購入して せっかくなので沢山浴衣を着たいと思っています ですが、マナーを見てみると、5月はまだ早い、昼間に来てはだめ などなど 色々と書いてあり、少々落ち込んでおります 例えば、古民家風のカフェにランチ などに着ていくのは、やはりおかしいのでしょうか 花火大会やお祭り以外で どんな場所でどんな時間帯で着るのはOKか 色々な意見を聞きたいです また、ご存じの方に伺いたいのですが、6月か7月に伊勢のおかげ横丁に行きます その時、浴衣をレンタルするか迷っています あまり浴衣姿の人がいないと、ちょっと恥ずかしいので どんな感じか、ご存知でしたら教えてください

    • yogaoga
    • 回答数6
  • 調理用ガスコンロの安全性と代替手段について

    お世話になります。先ほど我が家であった話です。妻がガスコンロで麦茶をヤカンでわかしており、それが吹きこぼれて自動消火しました。それを妻が放置して電話をしているために叱責しました。すると妻の言い分は、今までつけっぱなしで気が付かないうちにお湯が減ってしまって空焚きになりそうな事がなんどかあって、危ないと思ってお湯をわざと多めに入れで吹きこぼれるようにしているのだと言います。 そこで2点の質問です。 1、わざと吹きこぼれるような使い方は言語道断と怒った私の考え方は古いほど最近のガスコンロの安全装置の信頼度は上がっているのかどうか。 2、今どきの電力事情には逆行するとは思うのですが、安全性を求めるにはオール電化して電気コンロを導入したほうが安全性が高いのかどうか。もしくは何かほかの安全な調理器具などがあればその方法などを教えてください。 ちなみにガスコンロは1年ぐらい前に買ったRinnnai ハオM660UFTS-Tという機種で、私は全く詳しくないのですが比較的新しい機種ではないかと思います。 「ガスを使っているときはその場を離れたらダメ」といった当たり前(と私は思っている)の指摘はこの際なしで、最近は認知症の方も増えているので現実的な対応法が出ているのではないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

    • Noppo01
    • 回答数5
  • 福島原発の冷却の方法

    使用済み燃料や原子炉本体を冷却するのに水ばかりにこだわっているように思えるのですが、 ドライアイスでは冷却できないのでしょうか。 ドライアイスであれば汚染水が増えることがないと思います。 科学的に使えないわけがあるのでしょうか。

  • 日教組は本当にマスコミ風評被害の原因か?

    日教組が原子力発電を嫌ってきたから、このように風評被害が続発しているのでしょうか? 日教組は「核兵器製造への道を拓くと考えて、原子力発電に反対して来たのです」と元神奈川県教組委員長の小林正さんは、言われている。 この考えを「SFチックなまでのトンだ空想」と切り捨てる週刊新潮の記者は、本当に正しい言動でしょうか。 今回の福島原発により、なにも核兵器戦争をやっていなかったにも関わらず、核爆弾を撃ち込まれたと同じ惨状になっているではありませんか? さらに、今回の原発修復で、孫請け日雇い労働者が、戦後原発がトラブルごとに、30万人/年の犠牲を強いられてきたのですよ。 親も子もおり生活している人も含まれており、広島、長崎の核爆弾でなくなった人約30万人に匹敵する数の人が、原発に強制連行され核施設に連れ込まれ被爆し、癌で亡くなっているのです。 すなわち日教組の方の言われる通りの、まさに隠蔽された日本人による、日本人の核戦争が戦後高度成長時代からず~と続いてきたといえます。 原子力教育の悪辣さに関しましては、以下の平井さんのサイトで読み取れます。こんな原子力容認教育こそ糾弾されるべきではないでしょうか? URL:http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html 原子力教育するなら、政治上層部の官僚、保安院などの洗脳教育は、日教組さんの主張されるようにまっぴらごめんと、言われて当然ではないでしょうか? 悪辣な原子力教育をやってきたことにより、このように本当の原発の怖さを知らず、無知であったため、今頃になって風評被害なるものが出てきていると違うでしょうか? さらに、今回の事故を甘く見て、正常に復帰する、復興だ復興だと言う人間が、本当に正しいとは言えないじゃありませんでしょうか。廃炉ビジネスに投資する機関投資家のいじましい限りの、市場操作を容認して良いものでしょうか?

    • koban22
    • 回答数3
  • 最近、鳥がずいぶんと鳴いていませんか?

    最近、鳥がずいぶんと鳴いていませんか? 近頃、鳥が騒がしいなと思って質問しました。近所だけなのかと思っていますが、皆様の近辺では鳥は鳴いていますか? なお、少しでも多くの方の意見を聞きたいと思ってアンケート形式にいたしました。よろしくお願いします。

    • noname#142902
    • 回答数8
  • 核って本当に怖い

    福島原発の事故でつくづくそう思いました。 世界でも被災者への支援が次々に行われています。 その一方で今回の放射能漏れの何千何万倍もの放射能をばらまくことができる核兵器を絶対に開発やめませんね。 人間って本当に馬鹿ですね。 つくづくそう思います。 どうして人間ってこんなに馬鹿なんですか。 ほかの動物より知能は高いかもしれないけど、 野生動物の縄張り争いと同じ事してるだけ。 知能の高さなんか何の意味もない。 根本的に馬鹿ですよね。 どうしてですか。