検索結果

子ども

全10000件中2801~2820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の成長期

    小3(4月で9歳)の娘の乳房が去年の11月くらいから少しづつ目立つようになって今は胸の2重のキャミソールを着せてますが今の状況(5~7センチの膨らみ)だと、そろそろハーフトップやスポーツブラも必要かなと思いますが小3からブラジャーは早いでしょうか? 一度お店に行くことは本人も納得です 気になるのは少し成長期が早いのではと思うことです。いろいろ調べると思春期早発症の可能性とありました。今はまだ乳房が少し膨らみ始めたくらいですがこれから近いうちに(9歳から10歳くらい)生理とかあったら異常でしょうか? (身長140くらいで体重は30くらいです) 上記からの質問内容は ・小3のブラは早いでしょうか?(今は胸2重タイプなどです) ・思春期早発症の可能性はありますか? ・仮に小3(9歳)のうちに生理になる可能性はありますか?また生理になったら異常でしょうか?

  • 帯状疱疹 子供 薬

    小学6年の娘が帯状疱疹との診断を受け 自宅で安静とのことで飲み薬と塗り薬で治療中です。 ところが薬を飲み始めて2日ぐらいから食欲がなくなり 気持ちが悪いと横になってばかりいます。 とうとう吐いて薬も飲めなくなりました。  飲んでいる薬はバルトレックス錠500 2錠を一日3回 メチコバール錠500ug1錠を一日3回 ボルタレン錠25mg1錠を一日3回 ムコスタ錠100mg1錠を一日3回です。 娘は11歳の体重35キロです。 薬が合わなかったり多すぎたりはないでしょうか? 薬でお分かりの方 教えてください。

  • 子供とディズニーランドへ

    宮城県在住、只今、妊娠6ヶ月の妊婦です。7月12日で5歳になる息子と、私の母と、7月13日から1泊2日で、ディズニーランドへ行きます。 出産したら、なかなか出掛けられないこと、夏休み時期は外したい為、仕事も忙しく長い休みは取りづらいこと、何より息子が「ミッキーに会いたい」と言い出したこと。お出掛けするとしたら、どこに行きたい?と聞くと、「ディズニーランドに行きたい」とはっきり言われました。 本人の希望と、誕生日ということもあり、これは行かねば!と思い、ちょっと強行スケジュールかもと思いましたが、決心しました。 長くなりましたが、1泊2日でもディズニーランド以外に行けるオススメな場所などはありますか? 原鉄道模型博物館には連れてってみようかな、とは思ってるのですが私自身も行ったことがないので、5歳の子でも楽しめるのか不安です。

  • 子供が欲しいです。

    私は過去二回子供を降ろしてます。 今の旦那と子供をつくりたくて 12月から今までセックスの時は中出しでした。 しかし子供は出来てません。 もう子供が出来ない身体になってしまったのでしょうか?

    • pokku07
    • 回答数3
  • 子供のお小遣い

    小6女の子のお小遣いなんですが うちは今までとくに決めておらず、欲しい時に必要な分だけあげるようにしていたのですが、最近何かにつけてお小遣いをせがむようになり困っています。 先日も「友達と買い物に行きたい。みんな3000円持って来るから私も。」と言うので渡しました。その数日後には友達とファミレスに行くから…と1000円。また数日後にはカラオケに行くから…と1000円。 そして昨日も友達とラーメンを食べに行きたい!と言い出したのですがダメ!と怒りました。 主人とも相談しましたが友達付き合いは大事だし、うちの子だけお金を持たせないとか行かせないのは可哀相だし…と悩んでいます。 さすがに今回は度が過ぎたので主人も怒っていましたがこんな事が続くのであれば月額制にしようかと思っているのですが小6のお小遣いってみなさんどのくらいあげてるのでしょうか?

  • 結婚式に子供

    相談させてください。 去年入籍し、今年の12月に結婚式をあげる予定の者です。 旦那の友人夫婦(3歳の男の子がいます)に結婚式の話をしたところ、呼んで呼んで!家族で行くよ!と言われました。 親族でもない限り子供は連れてこないものと思っていたので驚きました。 その家族を呼ぶとなると、私の友人夫婦(現在妊娠中で8月に出産予定です)の赤ちゃんも呼ぶべきでしょうか? 赤ちゃんは預けていくよ、とは言ってくれていますが、こちらからぜひ赤ちゃんも一緒に、と招待すれば連れてくると思います。 この場合、招待するべきでしょうか? 連れてくるというなら、きちんとおもてなしをしたいと思っています。ですが正直なところ、子供は遠慮してほしいというのが本音です。 旦那は子供が大好きなので、3歳児も赤ちゃんも呼んで楽しい式にしよう!という感じですが。 また、別の質問なんですが、義母からウエディングドレスを選ぶときは一緒に行きたい、と言われました。 こういった場合、旦那を含む3人で行くのは変でしょうか? 2人で行くと、押しきられてしまうかもしれないので…。 アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#196677
    • 回答数4
  • 快適な子ども部屋

    アドバイスいただければ幸いです。 これから家を建てます。家族構成は夫婦と 子どもは3歳の男児が一人。二人目は考えていません。 子ども部屋の在り方について私と夫の意見が分かれました。 夫は子ども部屋は快適にしてあげてほしいと言います。 6畳以上、収納1畳、テレビ、パソコン完備。 私は、できるだけ狭く(ただし最低5畳は必要)、収納1畳、勉強机とベッド 数人の友だちとテーブルを囲うだけのスペースがあれば十分だと考えています。 その理由は、夫と私の親族や知り合いに、 快適な自室や十分な仕送りによる一人暮らしの機会を与えられた大人は 自立心に欠け、ニートやパラサイトになっている人が何人もいるからです。 もちろん本人の考え方次第で、きちんとした大人になってくれる場合も知っていますし 反対に劣悪な自室環境であっても堕落してる人も知っています。 結局のところ、本人とその生活環境(付き合う友だちや親との関係性)が重要なんだろうとは思うのですが できるだけ、自室にこもらずに、実家にいるときはリビング 一人になりたいなら自活による一人暮らしを目指してほしいと思っており そのために子ども部屋はできるだけ不便・・というか、最低限の設備にしたいのです。 でも、これは親(私の)エゴでしょうか?

    • no20100
    • 回答数10
  • 涼しい子供用下着

    4歳の男の子なのですが、動きが激しく、汗かき、暑がりなので常に肌がしっとりしています。そのため夏は汗疹との闘いです。下着は綿素材で汗をかいたらタオルで拭いたり着替えさせたりしていますが、素材的にもっとも涼しい下着を教えて下さい。 綿、麻、絹、涼しい系加工下着…、どれが一番でしょうか。素材でも、商品名でもいいので教えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 子供の叱り方

    5歳の娘の叱り方について質問です。 叱っている時に限らず、何か教えてやろうとする時でも、口調が強くなっていることがあるのか、そういう時には娘は下を向いて何も話さなくなります。これぐらいの子供なら当たり前の反応かもしれませんが、せめて分かったなら分かった、嫌なら嫌という意思表示はしてほしいと思います。 叱り方は、少し理屈っぽいと思います。また、最近は気をつけているのですが、それまでは大きい声を出して怒ったこともありますし、きついことを言ったこともあります。その時の恐怖がトラウマになって、親の言動に対して萎縮するようになったのでしょうか。学校生活で困るのではないかと思い心配です。今後の接し方で改善できるものなのでしょうか? 原因や対策などアドバイスをお願いします。

    • snobouz
    • 回答数4
  • 子供は欲しいけど

    3月に結婚しました。結婚して5ヶ月がたちました。私28歳、旦那は35歳です。 旦那は2人の時間を楽しみたいからしばらく子供はいらないよねと言っていたのですが、 何気ない会話の中で自然に任せて子供ができたらいいよね~と言いました。 今までは子供が欲しいと思ってないと思っていたので本当に意外でした。 旦那も35歳ですし、仲のいい友達に子供がいて子供はかわいいよ~と言われて欲しくなってきたみたいです。ただ積極的に排卵日だけするとかではなく、あくまで自然にがいいと言っています。 私もいつかは子供は欲しいと思っていましたが、すぐにという気持ちはありませんでした。 実際今自分が妊娠することを考えるととても不安です。 今パートで仕事をしていますが、接客業で立ち仕事、職場は不景気で人件費削減のため一人体制で勤務することが多いため、実際妊娠後働くのは怖いです。 何かあった時や具合が悪くなった時、一人のためどうすることもできないからです。 妊娠してすぐに辞めると迷惑がかかるし。。とも思います。 また、旦那の帰りが遅く休みも少ないため、実際産まれたらほとんど自分だけで赤ちゃんのお世話をしなくてはいけないのでそれも不安です。 それにお店で騒いだり、泣いたりしている子供を見ると私には絶対に無理、育てる自信がないと思います。そのくせ友達の子と遊んだりすると子供っていいかも、居てもいいな~と思ったり。 どうしたいのかわかりません。 とりあえず旦那さんのお給料で生活はしていけると思うのですが、けして裕福ではなく貯金もできなくなると思います。今現在も貯金はあまりありませんし。 かといってすぐにできるとはかぎらないし、周りで不妊治療をされてる方も沢山いて、私ももしかしたらそうかもしれないし、早く作り始めた方がいいのかもとも思います。 結婚後これまではエッチの時、生理前のいわゆる安全日と言われる日は中だし、 それ以外は外だし、排卵日あたりの危険日はコンドームを使うという方法をとってきました。 回数もそんなに多くなかったため妊娠はしませんでした。 でも旦那の気持ちを知って、これからはどうしたらいいかと悩んでいます。 自然に任せてということは常に中だしするってことでしょうか。 今新婚でエッチが楽しいので妊娠するとしばらくできなくなるのも寂しい気がします。 旦那にも私の複雑な気持ちは伝え、不安ならまだいいよとは言ってくれています。 でも旦那もそう若くはないですし・・・パパにしてあげたい気持ちもあります。 妊娠中に旦那が浮気するという話もよくあるし、それも心配です。 でも子供がいたら、旦那は絶対溺愛するし幸せだとも思います。 でもよし!作ろう!っていう決断ができない自分も居ます。 この先絶対欲しい!って思うまで待つべきですか?でもいつまでたっても不安はなくならない気がするので、授かりものだし避妊しないで天に任せるのがいいですか? 心配ばかりしても仕方ないと思うのですが、私のような気持ちで実際に妊娠された方、妊娠してどのような気持ちになりましたか?また私と同じように感じていたが気持ちが変わった方、どういうきっかけで変わりましたか?いろいろなご意見をお聞きしたいです。

  • 子供と楽しめる映画

    4歳の子供(女の子)と両親(30代)が一緒に観て 笑えるような映画はありますか? 内容は単純でとりあえず“笑える”感じのものが良いのですが・・・ ついでに旧作料金でレンタルできるものだと 助かります。

    • noname#146071
    • 回答数3
  • 近所の子供 騒音

    私が住んでる所はアパートの一階でアパートが三軒並んで建ってます。隣のアパートの近所の子供が煩くてたまりません。 近所の子供があつまりいつも8人以上でサッカー、缶けり、野球、鬼ごっこ、スケボーなどを駐車場や道路でします。 自分が住んでるアパートの駐車場でするだけでなく敷地外(私が住んでるアパート)まできてします。去年の8月に引っ越してきて最初は我慢してましたが部屋の壁をどんどん叩いたり走り回ったり車の回りを走り回ったりスケボー、朝早くから「きぃぃーやぁぁー」など大声で叫んだりするので近所迷惑だから止めてね。など優しく言いましたが効果がなかったので 強く注意する(これ以上騒いだら警察に通報するよや騒ぐなら公園に行ってなど強い口調で言いました)のを4回ほど 親に2回(言ってもふーんしか言いません) 管理会社は5回 先生には申し訳ないですが1回苦情電話させてもらいました。 でも効果はなく学校の方は最初しかありませんでした。 しかも注意をすると親に言い睨んできたりそれを親同士の話ネタにするだけみたいだし注意した後すぐ子供は更に大きな声で私の部屋に向かって「やっほ~やっほ~」や「こぇ~こぇ~」など言って空いてる窓から家の中を見てきて完全になめてます。 私以外にも注意してる方はいますが効果はありません。前にもこういうもめ事があったのか子供が騒ぎ出したり、注意したりすると急に動き出して出掛けます。(建物が木造なのでよく聞こえます)私は引っ越してきたのであまりよく分かりませんが住んでる所は部落地区で治安が悪いからあまり言わない方がいい。と友人に言われたり管理会社や学校に親御さんと直接話すのは止めて下さいと言われるのであまり関わりたくありません。が、なんとかしたいです。限界です。 警察に言ったらすぐ動いてくれるでしょうか? 長文失礼しました。 引っ越した方がいいや下見不足、子供だから仕方ないなどの意見は結構です

    • noname#142415
    • 回答数1
  • 子どもが喜ぶキャラクター

    大学生です。 今度、子ども育成会のボランティアで スタンプラリーをやることになったのですが、 いまの小学生(4年生くらい)が好きなキャラクターには どんなのものがありますか? ポケモン、リラックマ、ジブリのスタンプは 文房具屋さんにおいてあったのですが、 たくさん買うとなると結構なお値段に・・・(汗)。 普通のペンギンやウサギのスタンプでも喜んでくれるでしょうか?

    • noname#149960
    • 回答数4
  • 子どもへの浣腸

    6歳になる男の子です。 小さい頃から便秘がちで、ときどき本人も知らない間にウンチが漏れてパンツを汚すこともありました。今回お医者様に相談したところ、ちょうど夏休み中ということもあり、2週間毎日浣腸をして治療することになりました。 毎日朝食後に浣腸をして、直腸に溜まったウンチを出して、直腸をからっぽにしておく習慣をつけるためです。 朝食後、「浣腸しようね」と言うと息子は黙ってうなずいて言うことを聞いてくれますが、涙をためて我慢している息子を見ると辛そうで、可哀想でしかたありません。終わると「スッキリした」とは言いますが、不安があるのかあまり元気ではなく、家にいてわたしに甘えてくる感じです。 今日で3回目であと11日間残っています。続けられるか自信がありません。なんとか親子で前向きに取り組める知恵はないものでしょうか。

    • azusa76
    • 回答数5
  • 子供が嫌いです

    自分には子供ができないのでなおさらなのかもしれません。子供の叫び声を聞くと本当に嫌になります。 彼はできないのだから、セックスはするけれどほぼあきらめてます。でも良いと言ってくれました。 動物が死ぬのを見ると本当に心から腹がたつのに、人間なんて一つも感情が湧きません。 友達の子も会いたくない。 もう重症です

  • 国際結婚と子供

    日本人女性と外国人男性が結婚して子供が出来て後に離婚となり、子供の親権を外国人男性が取った場合、父親である外国人男性は、母国にこどもを連れて帰国するということは不可能なのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 容姿が子どもです

    私は今年28歳になりました。 が、低身長+童顔で子どもに見えるようです。 結婚指輪を見られ驚かれます。 子どもが結婚?ってことです。 悲しいです。 幼少期からこの悩みを抱えています。 大人っぽくみられるには、どうしたらいいでしょうか? また合う服装なども教えてください。 顔はアナウンサーの平井理央さんに似ているようです。 もちろん平井理央さんのが何千倍も可愛いのはわかっています。 色が白く、お餅みたいな顔なんです。 真剣に悩んでますので、よろしくお願いします。 自分に自信がないです。

  • 子供の血液型

    子供の血液型についての質問です A型とB型の子供にはO型の子供は生まれますか? 父親がAA型で母親がBB型の場合の事です 二人の両親にもO型はいません 生まれるのでしょうか? AO型とBO型なら生まれるのはわかりますが みなさんどうでしょうおしえてください

  • 子供が不安定?

    3歳と2歳の娘をひとりで育てています。 ここふた月ほど、下の娘のあと追い、夜泣きがひどくなり、 どうしてなのかと途方にくれています。 私は昨年離婚しており、現在は2DKのマンションで三人で暮らしています。 (元夫は私が下の娘を妊娠直後、上の娘が5ヶ月の時に突然出て行き、そのまま二年近くの音信不通を経ての離婚なので、娘たちは父親を覚えていませんし、現時点ではいないことを疑問にも思っていない状態です。) ほぼ一日一緒に過ごし、保育園などには行っていません。 言葉は達者で運動能力も問題ありません。 例えば通院などで実家に預けるときなどは、「病院行ってくるね」と一言言えば理解して「いってらっしゃい」と送り出してくれます。 以前は帰宅するまで、寝ぐずり以外で泣くことはなかったのですが、今はいなくなって30分ほどで泣いて私を探して大変だと言われます。 私がそばにいるときでも、トイレなどで姿が見えなくなると大泣きして探しにきます。 あらかじめトイレに行ってくると言っても、理解してる素振りを見せますが、いなくなるとやはり泣いて走ってきます。 ベランダで洗濯物を干している時など、網戸越しに姿が見えるときは平気なようですが、べったり網戸に張り付いています。 また、何かあるたびに「いたいー!」と騒ぎ、「○○がやったの」と私に報告します。 実際は痛いと感じるようなことは何もなくても痛いと言ってすがってきますし、誰にやられたわけでもないのに誰々がやったというのです。 特に、躾に厳しくて苦手な叔母(私の妹)が近くを通ったりすると、必ず「いたい!」と飛んできて「ばんば(叔母)がやった」といいます。 私のところに逃げてこられないときは、火が付いたように泣いてうつ伏せに寝転がってしまいます。 もともとママっ子で、熱中して遊んだりしている時以外は私にべったりでしたが、ここ最近は何があったのかと不安になるほどです。 夜寝てからも、私がとなりにいないと悲鳴のような声をあげて泣きます。 ずっといてあげたいですがそうもいかず、私自身もどうしたらいいのかわからなくて参ってきてしまっています。 上の娘も事あるごとに加害者にされて、悲しそうな顔をします。 週に一度は上の子と二人きりの時間も作ってあげていましたが、それもままならなくなってきています。 いつも我慢して下の子に譲ってあげることが多く、私には甘えるのも遠慮するような子なので本当に申し訳なく、心配です。 どうにかして下の子を安心させ、上の子にももっともっと目を向けたいのですが…。 ここ数日は下の子が泣き出すと胃痛や吐き気がするようになり、私がこんなではいけないとますます焦りを感じるようになりました。 下の娘は何がそんなに不安なのでしょうか? こんな状況になったことがある方はいますでしょうか? どう向き合い、どう乗り切りましたか? 私はどう接してあげるべきでしょうか? そういう時期なんじゃないかと母はいいますが、母自身は経験したことがないそうです。 何かアドバイスを頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 子供へのプレゼント

    つかぬ事をお伺いしますm(_ _)m もうすぐクリスマスですね~… そこで思ったのですが、中学生の息子へのプレゼントに悩んでいます。 本人は、サンタを知ってか知らずか…??一応、リクエストがあるみたいですが、中学生やし、もうバラしてもいいかな~とか思ったり、結構高額な物をねだったりするし、キリがありません。 そこで、みなさんは、クリスマスプレゼントは、 いくつまであげますか?或いはあげてましたか? 因みに、親として子に、誕生日プレゼントも同様にいくつまで、あげますか? お暇な時に、どなたかご回答くだされば幸いです\(^ー^)/