検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 停電時に家庭用発電機の使用
先の豪雪で,12時間も停電の目に遭いました。 そこで考えついたのですが、家庭用発電機の出力をカベのコンセントに接続したら, 発電機の容量分だけは電気が使えるのではないでしょうか? でも、近所のお宅の電気まで使えるようになっては,発電機の容量が持たないし.... 宅内だけに通電されるのでしょうか? また、復旧時に位相の違った電力が重なって,過電流が流れることはないでしょうか? もし使えるようなら,ファンヒータとガス湯沸かし器(フロ、給湯)だけでも動けば助かるのです. まさか、違法と言うことはないですよね。 以上、ご存じの方、その方面の知識をお持ちの方の教えを期待しています. よろしくお願いします。
- また請求されるなんてことはないですよね?
先日の豪雪で、家のカーポートが破壊されたので解体屋さんに撤去作業をお願いしました。 作業終了後に現金で支払うように言われていたのでそうしたのですが、封筒を渡され「見積書と請求書です」と言われました。 聞き返したら「見積書とかです」と言われました。 見てみると振込先と請求金額が書かれていました。 これって銀行振込で支払った場合の請求書なんですよね? 実際現金で支払って領収書ももらいました。 また請求されるなんてことはないですよね? もしされても領収書がきちんとありますし^^; なんか不安になったので質問させていただきました。 回答お願い致しますm(_ _)m
- 年末年始の旅行先
年末年始の休みを使って、旅行に行こうと考えています。 例年であれば、実家へ帰省する予定だったのですが、今年は夫婦2人でどこかに行ってゆっくりしたいと考えています。 ●12/29頃~1/2頃までのうち2泊3日を予定(1泊増えたり減ったりしても可) ●都内在住なので都内ではないところ(都内でも面白ければ都内宿泊も可) ●できれば年越しにイベントなどがあり、退屈しないところ ●あまり寒くないところ(雪が積もっている、豪雪で交通がマヒするなどは不可) ●食事が美味しいところ 結局のところ、無難に熱海とか伊豆、箱根辺りになってしまうのかなあ?と考えていますが、他にも面白そうなところがあれば教えてください。
- ランタナの冬越し
【地植え】のランタナの冬越しを初めてします。白、班入り、どれも日のあたる場所です。早く植えたものは、ちょっとした低木にはなっています。遅く植えたものは、延びた感じで地を這ってる程度で、花も少なかったです(今、花芽、種がついています) 場所は、群馬県の高崎市です。 雪が一年に一回降るかどうかの場所ですが、霜は晩冬に降ります。 東京あたりと違い、放っておいて大丈夫か、または冬越し方法はどういったものがあるのか、教えてください。 調べたら、豪雪地帯のほうが雪が保温してくれて育つとありましたが、中途半端な群馬の内陸ではどうなのか心配です。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- love5emon
- 回答数2
- 下回りの錆について
下回りの錆について 親父が今年8月に5年目の車検を迎えるホンダのエアウェイブに乗っています。 燃費も良く、とても気に入っているのであと10年ぐらい乗りたいと言っています。 特に気にすることでもないのかもしれないのですが、車体下の特に足回り(サスペンションアーム)にうっすらとした錆が見られるようになりました。 特に、豪雪地帯でもなければ海岸沿いでもありません。 今回の車検では下回り塗装をしておいた方が良いのでしょうか? 安全に問題が無く、今後10年ぐらい乗れるのであればそのままでもいいと思っています。 ちなみに最初の車検では下回り洗浄だけしました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- asibechan8
- 回答数2
- 社外エアロ装着の場合、冬期間は外すべきですか?(雪国)
車に社外エアロ(フロントハーフスポイラー)の装着を検討しています。 しかし、当方雪国(日本海側沿岸で豪雪地帯ではないが20~30cmは積もる) のため冬期間はいちいち外さなければいけないのか?と悩んでおります。 純正のエアロパーツ程度であれば、冬でもそのままの方がほとんどですが、 社外を装着している方の多くは、冬期間だけ外しているように思います。 やはり外した方が良いのでしょうか? ちなみに現在20mmほどローダウンしており、 社外エアロを装着すると、フロント部分の最低地上高は95mm程度になるかと思われます。 そんなにベタベタなわけでもないので装着したままでも問題ないでしょうか・・・?
- アメリカの暖房について
日本の豪雪地帯に住んでおり、海外のライフスタイルに興味を持っています。セントラルヒーティングが主流ということですが、暖房設備や、コスト、家の結露の有無など比較してみたいのですが。日本の半額以下というガス、石油で、普及しているのだと思うのですが。こちらも、30年前に、家に温水を流すボイラーを設置した事がありますが、石油が高いのと、一日中、ボイラーがついたり消えたりして、うるさくてやめました。アメリカは地下室にあるようですが。電気は、暖まるまで遅いですし、停電時に使えません。日本製のファンヒーターをアメリカでも使っているのでしょうか? 参考になるサイトでもあったらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- shouu
- 回答数3
- E36BMW(iSクーペ)でスキーに行きたいのですが、外付キャリアで装着可能なモノはありませんか?
36のBMW318iSに乗っています。 車高も低く、そもそもスキーに行く事自体が無謀なのかもしれません・・・ それでも昨シーズンまでは豪雪道路は通らないゲレンデを狙って 行ってました。 結構広いトランク、トランクスルーにしてもその開口部も広くて、 さすが、ドイツ車!実用性高いねぇと。以前乗ってたプレリュードの トランクスルー機能の低さを考えると、贅沢言ってられないんですけど。 ・・・でも、キャリアが無い為、どうしたって2名までしか乗れません。 キャリアさえ付けられたら、何とか三人は乗れるのに! クーペのため、普通のキャリアでは難しいでしょうし、 (キャリアの足の幅が取れない・金具と窓ガラスが干渉する) マグネット式は怖いし・・・どなたか、ご経験がある方、 いらっしゃったら教えてください!
- 雪に詳しい方へ質問
日本海側山間部の豪雪地帯に住んでいますが、雪下ろしをしていて疑問に感じています。屋根の形状で、たまりやすさに違いがでるのでしょうか。隣家は平らな屋根で、こちらは旧式の少し傾いた屋根ですが、こちらばかりたまるような気がします。風の影響でしょうか? それと、もう一つの疑問は、降ろせば降ろすほどたまるような気がします。隣家は全然降ろさないのに、こちらは3回も降ろしていますが、隣家が3倍の量、積もっているわけではありません。約1mで止まっています。1mを越すと、雪の重さで下が溶けていくとか、でしょうか?不思議です。 日本海側の建築に詳しい方へお願い致します。
- 雪道での4WD vs FF!
車に詳しい方回答宜しくお願いします! 東北の豪雪地帯に住んでいて、アクセラスポーツ(FF)に乗っています。 私は「雪道での4WDは重量がある分、FFより止まりにくい。ただ、発進性能はFFより4WDの方が優れている。」という考えなのです。 しかし、ランクル(4WD)に乗っている友人にはその考えが間違っていると指摘されました。 「4WDの方がエンジンブレーキを有効に使えば、タイヤの負担を4輪に分散させながら安定して減速できる。4WDの方が発進も停止も優れている。」との事でした。 ただ、ランクルはオートマなのでエンジンブレーキかけるの面倒じゃないんでしょうか? 私のアクセラスポーツはオートマでマニュアルモードが付いていて、エンジンブレーキかけるのはマニュアルとほぼ同じなので楽な気がするのですが。 私は車の中身など詳しくないのですが、…友人の意見が正しければ、やはり雪道=4WDなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- rakushitsu
- 回答数11
- 【至急】新潟北部・山形・秋田の積雪
明日、急遽秋田市内まで行くことになりました。 強行日程であるため、時間の余裕等のため電車を使うことができませんので、 車での移動となります。 私は東海地区に住んでおり、新潟市内までの積雪については情報を得られましたが、 それ以降のルートになる部分の積雪状況がわかりません。 豪雪地帯に住んでいるのでスタッドレスタイヤははいていますが、 冬季に走ったことのないルートになりますので、 地元の方や詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 考えているルートは新潟まで北陸自動車道・日本海東北自動車道、 以降は日本海沿いを走るR113、R345を考えていますが、 状況によってはR7を考えています。 積雪があれば必然的にR7になると思うのですが…。 明日の夕方には出発になりますので、 急ぎで教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします!!!
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kirakira_5
- 回答数4
- 『雪かき』について・・・もっといい方法は?
僕は南国育ちなので『雪かき』をしたことが無いのですが、昨今の豪雪で雪国の人は大変そうですね。 テレビでも『雪かき』や『雪』の怖さを色々特集していますが・・・ 最近思うのですが、どうして雪を【落とす】事に力を注ぐのでしょうか? もっと雪を【解かす】事に力を入れればいいのに・・・と 雪の怖さを知らない南国人の僕は思ってしまいます。 一番思うのは、屋根の雪を落とすのに屋根に上って雪を落としていると思うのですが、「下からホースを使って雪に熱湯を掛ければいいじゃん!」 って思うわけです。 離れた所から、安全に、効率よく、雪を解かす・・・ 「熱湯プラン」はいいと思うんですけどねぇ。 雪国の方、この事について僕を納得させる情報を下さいませんか? また、色々な「こうやったらいいんじゃ?」的な意見もお待ちしています。 よろしくお願いします!
- 車のバッテリー交換にあたって
03年の8月に新車を購入しました。コンパクトカーです。 住まいは豪雪地域です。 まだまだ新しく、バッテリーは3年は持つと言われているようですが バッテリーの点検を行ったところ 「弱っていてこの冬頃にはもっと状態が悪くなって危険かもしれない。 今現在ではすぐに交換する必要はない」と言われました。 最近ではエアコンもCDも動作させずに、バッテリーを気づかっていますが 不便に思っています。 できるだけ、エアコン等を使わずに長距離を走れば充電できるという話もあれば、一度弱くなってしまったバッテリーはもう戻らない、それに純正のものはよくないと聞きました。 そうであれば、冬には純正より質の良いものに交換しようと思っています。 どのようなものを選べばいいのか交換作業はいくらかかるのか という事とバッテリーについての知識を教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- tasukete1234
- 回答数9
- 20代女 どんな車がいいですか??
今乗っている軽自動車が6月に車検を向かえるにあたり、新車購入を検討中です。 ちなみに、廃車も同然なので、下取りはほとんど期待できません。 こんな私に合う車はどんなのがありますか?? *豪雪地域に住んでます。毎日通勤で片道30分ほど乗ってます。 *休みの日は、遠出する事が多く、買い物などよくします。友人を乗せることが多いです。 *今までの車がMT車なこともあって、加速のいい車を希望してます。 (次の車はATでも構いません。) *20代独身女。やりたい事もたくさんあり、貯金もしていきたいです。なので、維持費が安いに越した事ありません。 *予算的には、だいたい190万円以内を希望!! (予算に冬用ワイパーとスノータイヤとエンジンスターターとETCを含む。) *TOYOTA HONDA DAIHATSU あたりの車種を希望します。 車に関して全く未知な自分ですが、初めての大きな買い物なので 妥協はできません。 どうかみなさん、アドバイスを宜しくお願いしますm(__)m
- 外構&庭工事の口約束から、精神的苦痛を受けました
はじめまして。うちは結構広い庭で豪雪地帯です。 今年の春から上場はしていないようですが、居住地では有名なガレージ・カーポート業者に 1.豪雪の為のカーポートの設置の相談 2.それに付随した、コンクリートの打接 3.エクステリアの注文 を依頼しました。依頼したのは7/7です。 3度ほど見積もりやデザイン等を詰めていって、カーポートの下に模様が付けられるコンクリート【ネオグランコンクリート】と言うのをかなり強引に薦められ、他の業者の方が安く出来るがこの業者(エクステリアはカレージ・カーポート業者とはまた別に契約をしていたようです)を薦められ、 【梅雨が明けたら、工事に入りましょう】と言う話になっておりました。 しかしながら以降、さっぱり連絡が来なくなって本日 「業者が混んでいて、また時期も雪が降りそうな寒さになってきたのでエクステリア(ネオグランコンクリート含む)の工事は、出来ない。カーポートのみの工事になる」と告げられました。 見積書だけで契約は未だしていなかったのですが、半分契約したような感じで工事は8月か9月と告げられていました。 強引に【同じネオグランドコンクリートや、エクステリアの工事の業者でも出来が違う】とか何とか言い張って、その業者に決めたのですが上記のように、来春まで工事は出来ないと言われました。 居住地では創業 明治19年と古くグループ総売上年間400億円の会社でしたので、大変信頼していました。 そこで相談なのですが、自分は精神疾患を患っており今回の事で大変な精神的苦痛を受けました。 残りの工事は来春になると、主人が既に契約をしてしまいましたが納得がいきません。 精神的苦痛を受けたと言う事で、訴える事は可能でしょうか? *長文・乱文すみません。
- 締切済み
- その他(法律)
- broadtyp_o
- 回答数2
- 中古住宅を購入するか建てるか・・・それとも賃貸?
現在、中古住宅を購入するか家を建てるか、このまま賃貸に住み続けるか・・・ 簡単に決められるものではない為かなり迷っております。 皆さんは何を決め手に住む場所、建物を決めましたか? 下記、私の現在の状況です ・住居は賃貸のアパート(2LDK・家賃4万円)※駐車場別途5千円・除雪費用2万円 ・結婚1年目・子供なし(将来欲しいと思っています) ・夫は29歳契約社員・私は31歳専業主婦 ・ペットあり こんな感じです。 毎月貯金もできる収入なので子育てに金銭的不安はありません。 賃貸であれば住み替えが簡単で、自身での修復なども必要ないので身軽なのは理解しております。 ただ、私はずっと住宅街ではない場所にある一軒家で生活してきたで、集合住宅が窮屈で仕方ありません。 そして、賃貸はペットの飼える物件がかなり少ない、または家賃が高いのでかなり選択肢が狭まります。 家を建てる場合は実家の敷地内に建てる計画です。 ちなみに、敷地は500坪ほどあり、必要以上の干渉はないと思っています。 建てる場合は地元の工務店に依頼する予定です。(平屋で1000万~1200万円程度) ただ、実家の近所の住宅街に中古住宅が売家として何件も出ており、建てるのではなく中古の方が良いのかなという考えもあります。 良いと思う理由は価格です。 価格はピンキリですが、安いもので240万~あります。(築35年前後) 築浅のものでも900万くらいです。 中にはリフォームしたものもあり、元ベッドタウン地域の為中古物件が多いです。 今住んでいる地域も豪雪地帯ではありますが、実家のある場所は特別豪雪地帯なので老後の雪も心配しているところです。 また、住宅地にはすでに多数の売家・売地があり中古住宅を購入した場合、後に売って現金にすることは不可能と思っております。(地域が発展するとは思えないので) 長くなりましたが、先述通り皆さまは何が決め手で今の場所に住んでいますか? 何となくという意見ではなく、出来れば住居に重きを置いている方の意見が聞きたくこの場をお借りします。
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- komaikomai
- 回答数5
- 北海道にお住まいの方に聞きたいです
こんにちは、お願い致します。 先週、札幌に観光旅行に行きました。そこで気になっている事を何点かお伺い したいのです。 1.千歳空港から札幌市内に行く道に植えられている街路樹はなんていう木でし ょうか?丁度紅葉していたため、葉が赤く、赤い小さい実が沢山ついていてスラ っとしたまっすぐの木でした。 2.住宅地の方を車で走ったのですが、一戸建てにしても、アパートにしても何処 のお宅にも雨戸やシャッターがついていない気がしたのですが....雨戸などがな くて豪雪で寒くないのですか?それとも凄い暖房設備が各家庭にあるのでしょう か? 社員旅行で行きみんなで疑問が消えず....お判りの方、教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- anan7015
- 回答数6
- 雪とオービスの関係に付いて
私はさる豪雪地帯に住んでいます。1月2月は吹雪の日も多く、その中をのろのろと走行していてもフロント周りは雪だらけになってしまいます。ナンバープレートもチャップをはめたように雪でコーティングされてしまいます。 そこでふと考えたのですが、この状態で制限速度をオーバーした状態でオービスの下を通過し、撮影されたとしたらナンバーの数字は写るのでしょうか。赤外線写真は雪など関係なく透過撮影が出来るのでしょうか。 実際には、雪だらけになる道路状況では車を進めるだけで精いっぱいなので、とても制限速度を大幅に超えて走る事など不可能ですが・・・。もしそれをやったら命がいくつ有っても足りません。 下らない質問ですみません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- hamayuki
- 回答数1
- 車庫を借りた謝礼の金額
北海道の田舎で、留守にするために3ヶ月間シャッター付きの車庫を職場の部下から借りました。 3ヶ月分の車庫代を御礼として渡したいのですが、金額を迷っています。 ・豪雪地帯 ・3ヶ月間(12~2月)借りる ・未使用のシャッター付きの車庫を善意で申し出てくれ借りました ・3ヶ月間留守にしていた為、全く乗りませんでしたが、車庫のおかげで無事にエンジンもかかりました。 1ヶ月 五千円で計15000円 1ヶ月約 三千円で計10000円 を謝礼で払うかを考えています。 どちらが適切な金額でしょうか? 皆さんの色々な意見を聞いてみたく相談しました。宜しくお願いします 謝礼とは別に、菓子折り等 お土産も渡します
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- mjmjmjgjgj
- 回答数2