検索結果

モチベーション

全10000件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プラモデル制作のモチベーションについて

    自分は最近ガンプラを作るようになったのですが問題が1つあります。 それは完成させないまま次のガンプラを購入してしまうこと。 ゆわゆる積んでる状態にあります。 完成したのは去年MGガンダムver2 のみ。 他は10数体ありますが、2体ぐらい作りかけのままです。 何故次を購入してしまいかというと、セールになったときについ購入してしまいます。 作り始めるとそこそこ長く作っているのですが一度休憩を入れてしまうと、 そこから次回作り始めるまでにものすごい時間が掛かってしまっています。 ガンプラもしくはプラモデルを作るのが好きな方はどのような間隔で作ってどのように完成まで制作しているのでしょうか?(例えば、毎日かかさず作ってるとか、一体完成させるまでは次のプラモを購入することはないとか) また作っているときは映画を見たり、音楽を聴きながら制作していますか? 自分の場合、作っていると途中で飽きてしまいしばらく放置してしまうことが多いです。

  • モチベーション低下中。再起動方は?

    自転車始めて5年経ってます。  7月にヒザを痛め、しばらく乗れない状態続き、その間 飲んだくれてました。(時々はリハビリ的に乗ってはいましたが。ノリクラも1時間30分台で完走できました。) その後、どうにも、乗る意欲が湧かないんです。 夜連も先月は一度きりで、今月はまだです。(ふだんの練習は夜ばかり。) ヒザもイマイチで、つい、楽な「チョット一杯」に気持ちが動いて すっかりメタボちゃんです。 自転車の乗り方は、主に長距離ツーリングで、行ってみたいトコはいっぱいあるんですが、いまの体力では・・・と躊躇してしまいます。 こんな時、「ヤル気」を再発動させるにはナニがお勧めでしょう? 以前は「シャカリキ!」で持ち直した事あるんですが・・・。  

    • tomajuu
    • 回答数5
  • 高2の息子、モチベーション上げるには

    女手一つで二人の子供を育てています。 高校2年の息子の事で困っています。 家庭的にどうしても国公立大学に進んでもらいたいのですが本人の意欲がまだ見られません。 本人は工学部に行きたいと言っていますが自宅での勉強はみられません。 予備校には通っていますが与えられた事しかやってないようです。 モチベーションをあげる為にもオープンキャンパスに行ってみるのもいいかと思うのですがどんなものでしょう・・・。 やるのは本人なので私は見守るしかないのですが良い意見が出来たらいいなと思い質問させていただきました。

    • noname#12892
    • 回答数6
  • 恋愛のモチベーションを上げるには

    私は彼女いない暦=年齢24歳の者です。 いい加減、彼女を作る努力をするべきではないかと思ったのですが、やる気が出ません。どうしたら頑張れる気持ちになるのでしょうか、というのが今回の質問です。 現在私は女性の全くいない環境にいるため、まず出会いを作る必要があります。 アルバイト、習い事、ボランティア、サークルといったものを考えましたが、私の興味があるものは女性と縁のないものばかりです。 女性のいるコミュニティをと思っても、「どうして興味のないことに時間や金を費やさなければならないのだろう」という気持ちが勝ってしまい、やる気が起きません。 また、新しく人間関係を構築するのを面倒に感じてしまったり、知らない人に自分から話しかけるのが苦手です。そして、自分が恋愛しようとしている姿を他人に見られることに恐怖を感じます。 こんな私には、周囲の人々の恋愛に対するやる気はどこから湧いてくるのか不思議でたまらないくらいです。 どうやったらこれらの感情を乗り越えて、人並みの恋愛のモチベーションを持てるのでしょうか。ご意見ください。

  • 英語を再び学ぶモチベーションが欲しい。

    私はもうすぐ30代です。 大学生時代、社会人なりたての頃はトーイックや英検、 海外旅行などのために 英語学習のモチベーションを持続させていました。 しかし仕事に追われ、数年英語を勉強しない日々が経たったら 英語をもう一度勉強しようというモチベーションが すっかりなくなっていました。 せっかく昔頑張っていた英語なので また勉強を再会させたいと思うのですが なにかよい英語学習のモチベーション持続方法は ありませんでしょうか?

    • noname#47457
    • 回答数7
  • モチベーションを高める言葉の本

    社員のモチベーションを高める言葉、やる気を引き出す言葉などを集めた本を探しています。教えてください。

  • 大学生活 勉強のモチベーションは?

    大学生の方や元大学生の方に質問です。勉強のモチベーションは何ですか? また、モチベが上がった体験や本などありましたらそれも教えてください。

  • 「付き合う」とは?モチベーションは?

    AさんがKくんに告白して付き合って、2人は1年以上続いてます。 でも、Kくんがオッケーしたとき、両想いだったんじゃなく、KくんはAさんをちょっと気になる程度だったそうで、 KくんはAさんを1年経った今もまだ好きになる途中だそうです(恋愛的に)。 でも2人はめっちゃ幸せだそうです。楽しくて。 付き合うってことのモチベーションは、そんなくらいでいいのでしょうか!(>_< )好きじゃなくても、付き合いながら 好きになるっていうのでもいいんでしょうか! 正味1年も続いてるわけだし、 とっても幸せそうで、本人2りとも幸せっていってました。 そんな2人を見てると 付き合うってことは私が思うほど深いことでなく、 もっと軽い気持ちで 楽しい時間があればいい って考えでもいいのかなって思います。 どうなんでしょうか...?(>_< ) 高1です。

  • 派遣社員のモチベーション上げる方法

    派遣社員で働く主婦です 1度目は独身~結婚~妊娠に至るまでだったので、こちらの都合で楽しく働かせていただいたので不満もうまく解消されていました。 今回は息子が中学になったので フルタイム復活とともに、派遣社員で再スタートを切りました。 始めは産休社員のスポットでしたが 仕事ぶりを評価されてか 復帰したあとの時短の彼女をサポートしてほしいと、半年契約を延長されました。 派遣社員は風当たりも強い相手もおり、 ボーっとしていれば、ルーティンワークを 押し付けられかねません。 多少英語はできますので、そちら系の仕事をいただいていますが、本当に気が抜けません この会社の良いところは派遣社員でもTOEICを1000円で受験できるところでして、6月までそれを目指して頑張りたいのですが、日々おこる納得いかないことや、社員への苛立ちで、なかなかエネルギーをそちらに注ぎきれないのが腹立たしいのです。 よく、怒りを〇〇にぶつけて など、美談がありますが、私も出来たらそうしたいです。 良きアドバイスを!

    • noname#242893
    • 回答数2
  • 職場でモチベーションを保てない

    中途入社3年目です。 社員15名ほどの零細企業につとめています。 2代目社長が仕事のことを一切理解しておらず、また理解する気もないため、 個々の社員の評価はされていないに等しいです。 個々の社員もそれが分かっているので、仕事をして評価されようという考えはなく、 厄介ごとはなるべく大人しい人におしつけ、自分は忙しいふりをして誤魔化すという風潮が蔓延しています。 結果的に、出来る人はどんどん辞めていき、能力はないけれど(ないから、か)会社にしがみついている人が上の立場として残っています。 また、それよりさらに古株の社員は、社長より発言権があり、仕事もせずに我が物顔で好き放題です。 日中、ずっと新聞や小説を読みふけったり、ヤフオクで競り落とした商品の画面を会社のプリンターでプリントアウトしてたり。 普段着で出社し、適当に帰ります。 私は1年目にいきなり他の社員の2倍以上の仕事を「あなたの仕事だから」と押しつけられ、大変な思いをしましたが、色々と工夫をし、他の人の倍以上の早さで仕事をこなすことで、今はおちついています。 今は他の社員より1時間早い8時に出社し、19時退社、金曜日は定時という感じで、月40時間強の残業なので、きつくない働き方だと思います。 今日も有給をとっています。 ただ、私の仕事の絶対量は減ってはいません。 社内で一番忙しい部署で突出した仕事量なので、当然、社内で一番仕事をしているのは私です。 それを他の社員と同等かそれ以下の時間でこなしても、その意味が社長には分かりません。 ということは給料にも昇進にもなんの影響もありません。 うちがぬるいことも分かっています。一番多く仕事をしているとはいえ、殺人的スケジュールに押しつぶされそうになっているわけでもないのです。 このまま何十年か勤めれば、今度は自分が楽できるようになるかもしれません。 ただ、それもこの会社がそこまで存続していれば、の話です。 前述の通り、出来る人はどんどんやめ、上の人はいわば「負け残り」の人です。 能力的に明らかに不十分で、実際に2年目の私より全然仕事が出来ていませんでした。量は半分なのにです。 でも、彼らを追い越して上にいけるわけでもないので、自然とこれからの会社の梶取りは彼らが行うわけです。 不安です。 今は、私の課の売上が会社の売上の70%にも達しています。 課長が出来る人で、私の課の事業を0からここまで20年間育ててきました。 その課長が10年後に退職したとき、今の直属の上司達にその代わりが務まるとは到底思えません。 ぬるま湯でたいしたスキルアップもせずに、倒産して放り出されたら、それこそ目も当てられません。 評価されないこと(そもそもそういう概念がない)、故に周囲の他人へ仕事をおしつけて知らぬ存ぜぬの風潮が蔓延していること、ベテラン社員の専横、幹部社員の無能さからの将来不安。 以上のことから、やる気を保てなくて悩んでいます。 転職も考えますが、当然リスクがあることもわかっています。 「きちんと評価される職場に」なんて言って転職して、最低評価を受けてギリギリ締め上げられたあげくにクビなんてことも往々にしてあるでしょう。 皆さんならどう考えて現実に対処しますか。 教えて下さい。

  • 富裕層になる理由?モチベーション?

    富裕層の方は、お金に対して、普通の人以上の執着心というか 興味があり、事業やら、投資やら成功されて富裕層になったと思いますが、 実際、どういったことが理由で、富裕層になったのでしょうか? 時々TVでは、若いころ貧乏で金持ちになるぞ!!!と心から思い 努力をして、富裕層になった話などはよく見ますが。。。 資産最低1億以上のお金があれば、 今の日本にある物なら、一通りの物が買おうと思えばいつでも買える状態になると思うのです そうなると、不思議と興味がなくなってしまうんじゃないかな?と思います。 実際自分の親が、株や、投資信託等で成功をして、資産数億持っておりますが、 高級車高級時計などはもっておらず、特に趣味があるわけでもありません。 自分の親に以前、「そんなに金あるなら、高級車でも買えば?」と言ったら 上記のように、買おうと思えばいつでも買えるから興味がない。 それに今の日本は、金持ちということをアピールすれば妬まれるから 持ちたくない。といいました。 それを聞いて、 確かにその通りだな。と思いましたが、 じゃあいったい、何のために、そこまでお金を溜めているのでしょう・・・・? これは自分の親の話を例に書かせていただきましたが、 富裕層の方は、どういったことが理由で、富裕層になったのでしょうか? そしてなろうとおもったのでしょうか? 若いころ、貧乏だったから。車や、時計が趣味だから、旅行が大好きだから。 そのためにはお金がいると思うので、 色々努力をして富裕層になった。 色々あると思いますが、 ご意見お待ちしております。

    • noname#251981
    • 回答数3
  • 仕事のモチベーションをあげたい

    今年から新しい職場に事務系総合職として転職しました。仕事は多岐に渡り、人事総務系の一般的な庶務から社内のシステム関連、一般的な企業であれば組織の上長が行うような仕事まであります。 前任者がとても仕事ができる人だったのと、上長も仕事が早く、自分のできなさと比較してしまい自己嫌悪に陥っています。 特に周りからどう評価されているかを気にしている色が強い部署のため、私もミスができないというプレッシャー、業務量、焦りで毎日いっぱいいっぱいになりつつあります。 上司が言うには私は周りからはそこそこ評価されているようですが、今までそんなに評価を気にしながら仕事をしてなかったので(それでも結果は出せていました)、間違いがないか、仕事の進め方や発言が合っているのか正解が見えずかなり萎縮しています。 引き継ぎもスピードが早く、社内用語もあり、まるで仕事がわかる人に説明するような感じでした。(もちろん私のスキル不足もありますが)ぶん投げられてる感じといいますか。 以前の会社は多少ミスがあっても自分でカバーできるくらいまわしていたのもあり、入社前は自信があったのですが、今はありません。前職はある程度やることが決まっていたし、同時平行な仕事の量も自分で管理できるレベルだったからだと思います。 上司にも自信がなさそうに仕事をしていてもったいないと言われました。以前までは根拠がなくても自信があったのに。 仕事が思うように進めらず、量もあり、だからといって残業もできず、電話や受付のとりつなぎでストップしてしまい、ああ、あれもこれも、となっているような状態です。 考える仕事も集中できません。 最近は物忘れや話している言葉がふとわからなくなることがあって、期待に応えたいという一方で、長く続けられるかなと考えてしまいます。 上司と話をしたときに、そんなに仕事まだ抱えてないのに残業してると指摘され、涙が出てしまいました。 自分の無能さを感じたからです。仕事を楽しんでほしいと言われましたが、楽しむ余裕などありません。私は会社に合っていないのでしょうか。 不覚にも上司の前で泣いてしまい、悔しい気持ちと後悔です。 仕事を続けて行くためにどうしたらいいのか、アドバイスお願いします。

  • 勉強のモチベーションについて

    勉強をするときのモチベーションが上がりません。 以前も同じ内容で何回かこちらのサイトで質問させていただきました。 少し前から、勉強法を変えて朝、勉強するようにしてみました。 初めのうちは集中力もあって、勉強が進んでいたのですが、この頃は本ばかり読んでいて勉強が進みません。というより、やる気自体出ません。 冬休み明けにテストがあるのですが、そのテストでいい成績をとらないといい加減焦りを感じています。そのテストは、ほとんど冬休み課題テキストからの範囲なので、テキストを何回もやっておけば点数はとれると思っています。 勉強をしていても、パソコンをしてしまったり読書をしたりしています。 そんな事をしている場合ではないと思うのですが… どうしたらモチベーションが上がるのでしょうか。

  • モチベーションの維持について

    モチベーションの維持について 30台前半の男性です。 ちょいとばかり話が長くなりますが、お付き合いくださいませ。 2ヶ月ほど前に知人の紹介から20台半ばの女性と知り合い、1度会ってお茶しただけの関係です。 とりあえずメールで会話は続いておりまして、2日に1往復程度、女性側からはほぼ毎回質問を入れてくれるので、こちらもメールでの会話をしやすく、好感を得ています。  1度のお茶の後、セオリーとして(?)3、4回に渡り、買い物、お茶、ご飯など誘っていますが、毎度断られています。  その都度どんな予定があるので無理だと教えてくれるので納得はしているのですが、明らかに1週間のうちの土日、祭日も潰れるほどの用事ではないだろうに・・・と感じられる理由もあって、疑うとまでは考えていませんが、釈然としないものも感じています。  誘う以上、断られる予想も覚悟もしているのですが、やはり凹みます。  断られはしますが、何月の中旬なら大丈夫かもとか、時期不明のイベントに行きませんかなど代替案を言ってくれるので、絶望まではしていませんが、とにかくモチベーションが下がって下がって困っているのです。 今の感情を箇条書きにしますと・・・ ・私が年齢的に結婚を考えているので焦っているのかもしれない。 ・相手からは毎度メールに質問など入れてくれて、ルックスもメールの対応も良い感じの女性なので期待感が強いのかもしれない。 ・ここ数回恋愛未遂(興味が湧いただけの方々に対してで、大したアプローチもしていません)が5回連続相手にされなかったことから、若干女性不信で被害妄想気味になっているのは自分でも感じている。 ・あまりに毎度毎度断られるので不貞腐れているだけかもしれない。(心情的) ・相手は、ここ数年会った女性の中でも注文が付けづらいくらいに外見から性格から良く、何から何まで得がたい存在なので、終わらせたくはない。終わらせるのはもったいないと思っている。(打算的) ・あまりに前進しないのでいらついてる。 ・モチベーションが下がりまくって、好きなんだか会いたいんだか自分でも判らない。 ・いっそこちらから音信不通にして逃げたいとも感じる。 ・もう少し若い頃は悩んでも、逃げるにしても前に進むにしろ、スパッと決断できた。 (結婚を意識して自分でもわけが判らなくなってしまった) ちなみに私はもてる方ではありませんが、それなりの人数の方と付き合ってもきました。 ただ、遊び(結婚など真剣には考えず)で付き合う分には強気に行けますが(その場合うまくいきます)真面目にいこうとするとまず逃げられ、振られます。  たかだか数回断られただけで、いい年して何をグジグジ悩んでいるのかと、自分でも思ってはいますが、皆さんはどの程度断られてもテンションを維持してがんばれますか?  その他忌憚無くお叱りでも厳しいご意見でもお待ちしています。どうか相談に乗ってやってください。  とりあえず、また断られたメールに対しては、嘘でも明るめ、前向きに返事をしなくては・・・と考えてはおります。

  • 部下のモチベーションを上げるマネージメント

    管理職になり3年日々マネージメントの難しさに苦労と喜びを 覚えております。 そこでマネージャーの方、自分なりに決めている事とか信念など ありましたら参考に教えて欲しいです。 私は過去に会社の社風に飲まれ当時の先輩マネージャーの言う事を 鵜呑みにして、リーダーシップとは部下をコントロールする事 だと思い込み指示を出して言うとおりにやらせる事しか考えていませんでした。 しかし性格が温厚な事とこのやり方に違和感を感じ 今は部下のやる気をいかに引き出すか?と言うところに主点を置いて マネージメントしております。社内ではこういうやり方を行っている 人がほとんどおらず相談もできないのでここで相談したいのです。 私自身一貫して行っている事は ・部下を自分の子供だと思って愛情を持って接している。 ・注意はするが感情的に怒らない 説教はしない ・言っている事に一貫性を持つ うそはつかない  ・常に前向きに 日々明るく振舞う。 ・指導に関しては山本五十六のそれを再現しております。 ・指示は具体的端的に行う。 などです。前よりは格段に業績もあがりましたし雰囲気も良くなった と思えるのですが 後は向上心の元々薄い部下をどうするかで 悩んでいます。 特に出世したいと思っていない、今の給料を維持できればそれで 良いと思っている人です。 彼らを自主的に活動させる為にやる気になってもらわないといけない のですがこれが中々難しいです。

  • ダメ主婦 モチベーションあげるには?

    カテ違いだったらすみません。 何事に対してもやる気がありません。 高校の時にクラスメートから、そんなつもりはないのに毎日投げやりだよね、といわれ続けた結果、よけい無気力でやる気のない人間になってしまった気がします。 ま、それはいいとして、 今、旦那の実家で旦那と旦那の父親と3人で暮らしてます。 家事も全くやってない訳ではないですが、軽く掃除と洗濯(毎日ではないです・・。)朝、夕飯の支度ぐらいしかしてなく、いつも旦那におこられてます。 旦那は、生活費を食費の4万しかよこさず、あとは自分で抱えています。あとは私のなけなしの給料と、父が払ってくれる生活費4万でまかなってます。 なんでこいつらの為に家事して、仕事までしないといけないんだろうと、思うと憎たらしくなり、よけいにやる気が起きません。 しかも慣れない土地で、一生ここに暮らさなくてはならないかと思うと憂鬱で仕方ありません。 生理前になると、PMSなのか、必ず無気力になり死にたくなります。 (でも死ぬ勇気もありませんが。) そこで質問です。 モチベーションをあげるにはどうしたらいいでしょうか(家事だけでなく生きる上で・・。) 主婦の方、家族のために家事をする、と言う感覚で家事をされてますか?家事が楽しくなるコツなどありますか? ダメ主婦から脱したいし、他人にとやかく言われたくないので、何とか、旦那と親を見返してやりたいのですが・・。

    • noname#49733
    • 回答数2
  • 寝ると何故、モチベーションが下がる?

    寝る前とかヤル気が起こるのに、朝起きたり、昼寝した後は凄いモチベーションが下がってヤル気が起こりません。 どうしたらいいのでしょうか?

    • winer
    • 回答数1
  • モチベーションのあがる授業とは?

     塾で先生をやっています。  中2の生徒のやる気がありません。  他の学年にも どうしても勉強を自分から進められない子は沢山いますが、中2は本当にひどい状態です。    今まで自分自身生徒だった時に、何人かの「すごい」先生と出会ってきました。  その中でも  「なぜか話を聞いているとワクワクしてくる」  ・・・というツワモノの先生がいました。    もしもそういうものを自分も手に入れることができれば、すばらしいと思います。  一朝一夕にはいかないでしょうが、一体どうすればよいでしょうか?  一体、この先生の秘密はなんなのだろうと考えますが、なかなかです。  ワクワクする授業を作るために、何ができるでしょうか?      

    • mgmgy
    • 回答数6
  • 育児のモチベーションがあがる本

    いつもお世話になっています。 タイトルの通りなのですが、 育児のモチベーションがあがる本を 探しています。 現在1歳の息子がいます。 昔から私は本や漫画からやる気をもらうことが 多く、試験前や大事な仕事の前には その時の自分と同じ状況の登場人物が出てくる 作品を読みモチベーションをあげてました。 エッセイ、小説、漫画なんでも構いません。 「明日も子育て頑張るぞ~!!」って 元気のでるような作品を紹介してください。 よろしくお願いします。

    • umemomo
    • 回答数4
  • モチベーションを維持するには?

    最近、仕事は忙しいし、それに人間関係でも悩みが多く、資格試験のための勉強に全く身が入りません。 資格を取るぞ! と志した頃の、あの純粋な気持ちに返り、そしてモチベーションをしっかり維持する秘訣って、ないものでしょうか? お知恵をお授けください。

    • dead
    • 回答数2