- ベストアンサー
モチベーションのあがる授業とは?
塾で先生をやっています。 中2の生徒のやる気がありません。 他の学年にも どうしても勉強を自分から進められない子は沢山いますが、中2は本当にひどい状態です。 今まで自分自身生徒だった時に、何人かの「すごい」先生と出会ってきました。 その中でも 「なぜか話を聞いているとワクワクしてくる」 ・・・というツワモノの先生がいました。 もしもそういうものを自分も手に入れることができれば、すばらしいと思います。 一朝一夕にはいかないでしょうが、一体どうすればよいでしょうか? 一体、この先生の秘密はなんなのだろうと考えますが、なかなかです。 ワクワクする授業を作るために、何ができるでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#86896](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#86896
回答No.3
その他の回答 (5)
- kenbou5440
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.5
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.4
- hide555
- ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.2
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1
お礼
実際に質問を投稿してみて、 「モチベーション」だとか「ワクワク」だとか、なんとなく自分が使っていた言葉は、なんなんだろうと、考え始めていました。 そういう中で、HOTARU_Nさんの回答 「目からうろこ・・・のとき」 といった例は、大変納得のいくものでした。 また、好きな先生の授業は聞く気になるだとか、コミュニケーションの部分も大切ですね。 ワクワク←について、どんどん理解できている気がするし、質問をここにして本当によかったです。 どうもありがとうございました!