検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人事異動
直属上司(課長)のパワハラがありうつ状態となり2カ月の休業を取得することになりました。パワハラについては会社の相談窓口に報告し調査を依頼している状況です。 体調もよくなったので、復帰後の業務について上司の部長から話がありました。 現在部下をもたない管理職ですが、直属上司のパワハラがありましたので異動をお願いしておりましたが、上司の部長から異動するなら一般職の職務しかないと言われました。従業員1万人以上の会社で管理職のポストが空いてないことは絶対にありません。これって報復人事になるのでしょうか。会社のハラスメント規定で内部通報した人に対する報復人事は禁止となっています。
- なかなか辞めらないので困っています
先日班長に退職を言ったら 「人がいないので、頑張ってくれ」 と言われそれでも退職したいと言ったら 怒られてました。 僕が言った内容は 「今の作業が年齢(44才)的にこたえる。体力の限界と精神的にもきついので、立場上契約社員(1ヶ月後との契約です。)を今月一杯で終わりにさせてほしい。」 周りの社員は正社員で20代前半で重量物(60キロの製品の組み立て作業)で、スピードもありついていけないです。 明日月曜日に課長にもいいたいと思いますが どのような内容で言えば納得してもらえますか ? 今の職場は人数が足りなく毎日5時間の残業があります。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- greenday501
- 回答数3
- 上司にプレゼント
質問内容を見ていただき、ありがとうございます。 最近TOEIC試験を受け、いい点数を取って、給料が上がりました。成績が出るまでずっと関心してくださる上司(係長)にプレゼントを送りたいです。自分の部署に何人の上司もいるけど、その係長以外みんなあまり関心を持っていなかったです。もちろん、多少助けてくれたけど、例えばもう一人の係長が受験に関する資料を渡してくれて、成績が出た後課長が総務に報告してくれました。 だから今度あのいろいろ親切にしてくれた係長にだけ少し気持ちだけのものを送りたいと思ってます。でも、どこで、どんなタイミングで送ったらいいのですか? そういうこと本当に苦手なんです。 どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- ashes_of_time
- 回答数2
- 退職報告とその後について
会社をやめることを決め10月下旬に 年内でやめると上司に報告し、 上司からが課長より退職の旨を 会社に連絡していただけると連絡受けました その後面談をしたいと報告を受け調整をしたのですが、スケジュール合わず。 次の職場も決まり上司に報告。 一昨日に会社報告するように指示がありましたので、報告したら返信があり聞いていないと連絡ありました。 僕の対応に間違いがあるのでしょうか? 揉めることも嫌でしてので 報告をする期間も調べて、 現場に迷惑かけないように今月の初めに 報告していただけるとも確認をとったのですが、このようなことになってしまっています 今後対応はどうしたらいいのでしょうか?
- 大学の教員の異動は転職なのか?
すごいくだらない質問で恐縮ですが、大学の先生の異動というのは、一般概念でいうところの転職といえるのでしょうか? たとえば、A大学の准教授がB大学の教授になった場合、これは、転職なのでしょうか?それとも昇進?私としては、昇進は、同じ大学で教授になった場合で、職場が変わってますから立派な転職だと思ってます。 これが民間企業の場合、A社で課長だった人がB社で部長になったりすると転職でしかも成功した転職と見なされるとおもいますが、大学の教員の場合も一般的に、そういう理解をされてるのかどうかがちょっと気になったもので。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- LeapFrog
- 回答数1
- 執行役員の旅費
現在、わたくしの努めている会社で、役員に関する各種規程を設けるために、作ったものですが、執行役員も役員に関する規程を適用するか否かでもめています。 その中で、執行役員の出張に関する処遇を他社はどう考えているかをまとめた客観的なデータ(自作ではなく、調査会社が調査したもの)を探すよう指示がありました。 「労務事情」「賃金事情」という雑誌のバックナンバーを取ってきて調べたのですが、細かい役職(一般、係長、課長、部長、取締役、常務、専務、社長)の違いはありますが、執行役員に関しては、編集者に聞いても、「そのような区分はしていない」とのことでした。 どこかにいい資料ありますでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- pkweb
- 回答数4
- 金髪社員 クビにできますか?
50代男性です。 自動車部品の工場で課長をしています。 20歳の金髪の社員がいます。髪も長く印象悪い感じです。 「出張もたまにあるから出先での印象が悪い」「髪を切るようにと、黒髪に戻すように」指示しました。 3回注意したのですが改善される見込みがありません。 即解雇は可能でしょうか? 正社員で労働組合に入っています。 従業員150人程の会社です。 その社員は性格は大人しい感じで、作業に関して注意しても反抗的な態度はとりません。髪に関して彼なりのポリシー?があるようです。 注意しても直らないので、髪のことだけでクビもしくは、謹慎にさせたりすることは可能でしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- hayato6611
- 回答数5
- これって採用の見込みあり?
昨日面接に行ってきました。 これまでずっと事務をしていたのですが、今回の会社は検査の仕事です。 検査課の課長と総務の女性が面接してくれ、一通り面接したあとに総務の女性から賃金の説明と服のサイズを聞かれました。 そのあとに現場見学。 今回は2名の採用で、私が一番早く面接の申込みをしたらしいのですが、前日にも面接の方がいらしたようです。 合否は来週にも郵送します、と最後に言われました。賃金の提示や服のサイズなど聞かれたりしたら、受かるかな?って期待してしまいますが、実際どうでしょうか? 人事や採用経験のある方、そういった経験ある方、ご意見聞かせてください。
- 上司が勝手に自分の名前をネット上に掲載。
自社のショッピングサイトの「特定商取引に関する表記」のサイト担当者の欄に上司(課長クラス)が勝手にわたし(平社員)の名前を掲載してサイトを公開しました。 会社の都合で、「おまえがサイト担当者だからサイトの名前はおまえにする」という事前連絡があればまだ理解できますが、なんの説明もなしにきづいたら自分の名前が掲載されていました。 このような上司の行為は事前に自分に知らされなくても勝手に行ってもいいのでしょうか?いくら私が彼の部下とはいえ許可なく掲載することは個人情報の問題に触れるのではないでしょうか? ヒラであればこのような上司の行為は我慢しなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- toki_0401
- 回答数3
- 昇進について
今、普通の会社だと課長ぐらいの立場なのですが、何年も下 の後輩が私の上(次長)に昇進しました。 直属のラインではないのですが、同じ部内なので一応、上司 ということになります。 役職で上下関係がうるさい会社ではないので、あまり昇進を 目標に仕事はしてなく、むしろ今の立場の方が責任もなく( まぁそれなりあるのですが)言いたいことが言えて自由でい いぐらいに思ってました。さすがに後輩の何人かが昇進をし ていくと内心穏やかではありません。 昇進をしたいと思う人、昇進しなくてもいいやと思う人、後 輩が昇進していく姿を見たらどういう心境になりますか?
- 締切済み
- 社会・職場
- ash_fxdash
- 回答数2
- 女尊男卑の弊害
・やたら自分だけは特別で、男性が同じことをすると途端に批難する女性 ・「か弱い・繊細」と言って、すぐに被害者ぶりそれに気遣いしない男性を非難する女性 ・地位の違いを(部長、課長は男性が多い)を単に男尊女卑と思っている単純な女性 はっきり言って「女尊男卑」な思考の人にロクな人はいないと思いま~す。 逆に、男尊女卑な人は見たことがないのでわかりましぇ~ん。 みなさんはどう思われますか? なお、そんな人はいないなど「回答になっていない」ものの書き込みはご遠慮ください。 また男尊女卑に関しては「09/04/03 18:14 男尊女卑の弊害」がありましたので、もし締め切られていなければ、そちらへ書き込みください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#140045
- 回答数3
- 社内イジメについて
社内いじめに遭って退職しました。 いじめの内容は私以外に社内メールで私の行動を逐一、メールで回されるというものでした。 部長や課長も一緒になって回しており、最後退職する際、人事に私が何も言わなかったのをいい事に、私のコミュニケーション不足だと報告されました。 もちろん、周りの方々ともコミュニケーションをとっていたし、仕事だって他の同期よりも多く任されていました。 そもそもこんなことになった原因は、ある男性に好意を寄せられ、面白がられてのことでした。 本当に悔しくて訴えてやりたいです。 しかし、証拠は残っていません。多分消されてます。 どうにかできないでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- dodosukoss
- 回答数4
- 病院で必要と認められる経費でしょうか?
いつも丁寧なお返事ありがとうございます。 あまり経営には詳しくないので教えて頂きたいのですが、 病院の管理職と理事などが高級外車の4ドアに乗っているのですが、あれは病院の必要経費として購入しほぼ私的通勤などに使用しているのですがこれは認められるのでしょうか? また数年で買い換え時に課長クラスに中古として売った場合、この代金の税金は申告すべきものなのでしょうか? また学会や研修の名目でアメリカに理事(医師)が行かれるのはわかるのですが、医療関連の資格を持たない家族の役員が同行し、必要経費として計上するのは合法なのでしょうか? 長文になりましたがお教え願います。
- 締切済み
- 医療
- noname#117012
- 回答数1
- 年金はいつから賦課式に?
今物議をかもしている「厚生年金制度回顧録」によれば、花澤元厚生省年金課長が、「集めた年金保険料はどんどん使って、後で年金支払いのときに困るようなことになれば、賦課式にすれば良い」と発言していたようです。 と言うことは、年金制度のスタート時は、今の賦課式ではなく、積み立て式だったことになります。 そうであれば、社保庁があれだけ無駄遣いや着服めいたことをやりながらも、まだ200兆円もの年金原資が残っていることも納得がいきます。 でも、一体いつ誰によって、年金が積み立て式から賦課式にすり替えられたのでしょうか? 年金に詳しい方で、ご存知の方が居れば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kantansi
- 回答数2
- どうしてアダルトサイト17万回閲覧とわかるのでしょうか?
「勤務中アダルトサイト17万回 紀の川市の課長補佐停職」 連日アダルトサイトなどを閲覧し、見られなかったページも含めアクセスは07年7月だけで計約17万回にのぼっていた。自動削除されたウイルス感染の痕跡が残っていたことから発覚したという。 http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK200805010015.html どうして17万回閲覧したということがわかるのでしょうか? それがウイルス感染の痕跡からわかるとはどういうことでしょうか? また月に17万回というと一日に8千ページも閲覧するわけで、不可能ではないでしょうか? ウイルスによって自動的に閲覧したことになってしまったのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数3
- システム開発からの職種変更について
現在、SIERでシステム開発をしている40歳男です。職位は課長代理 =係長(管理職ではない)です。うちの会社では管理職になってい ないと遅い年齢です。しかしながら最近のシステム開発の早さにつ いていけず、年齢とともに体力・精神ともつらくなってます。ずっ とシステム開発で業務の設計、試験、移行などを繰り返して来まし たが最近は情熱が沸きません(やる気がわかない)。 他社へ移るほどスキルもないので、社内で職種を変更してなんとか 定年まで勤めたいと考えています。・・総務、人事、経理、他? 実際に職種変更などをした方はいらっしゃいますでしょうか? 経験話、アドバイス等をいただきたいと思います。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- from_arima
- 回答数2
- 人生の岐路に立っています・・・
私は入社1年目25歳の営業職です。今までの営業経験はありません。 先日、直属の課長と部長から営業に向いていないと言われた挙句、退職勧告とも受け取れることを言われました。 どうやら、私が会社で余り会話しないのが伏線だったらしいのです。 人と話すことは苦手ではないが、会話してなかった時期が長いです。 そんなプチトラウマ状況のためか話すのをためらってしまいます。 長く居る会社ではないとも思いましたが、今辞めても生活の当てがあるわけではない。 一体どうすればよいのでしょうか? 比喩ではなく胃が痛い状況です・・・。 困り度: すぐに回答を! 質問投稿日時: 08/03/02 02:17
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- suidou2
- 回答数3
- 労働基準法第41号第2号に該当する具体的な職種は?
こんにちは。労働基準法の勉強をしております。 労働基準法の第41号第2号に、 ”(労働時間等に関する規定の適用除外)第41条 この章、第6章及び第6章の2で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。 2.事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り扱う者 ” この、監督もしくは管理の地位にある者又は機密の事務を~というのは一般的な会社であればどいういう人が該当するのでしょうか? 課長ですとか部長のような管理職の意味を指しているのかともおもうのですが、アドバイスいただけると助かります。
- セクハラにあたりますか?
先日の接待の席で起きたことなのですが、私の女上司が接待の席でいきなり「彼女の胸は大きいんですよ~」と相手先の会社の人に私を名指しでそう紹介したんです。 もうビックリしてしまいました。 相手先の会社の方は44才の課長と56才の部長。もちろん男性。 「そんなこといわれても。。。」と相手も絶句。 言った本人はその場の空気もわからずにしゃべり続けていました。 相手先の会社の方がこちらを接待してくださったのでその場は笑ってごまかしましたが、本当はすごくショックで、腹が立っていました。 このような会社で大丈夫なのかと不安でたまりません。 これってセクハラにあたりますよね?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- loveboxes
- 回答数3
- コンビニの店長さんや副店長さんについて
コンビニの店長さんや、副店長さんをみているととっても大変だと思います。 なぜなら24時間年中無休という理由から大晦日、元旦をはじめとする国民の祝日の日にも出勤しなければならない、深夜も場合に よっては帰れないということがあるからです。 そこで質問なのですが 1 このような方たちはやはり給料は高いのでしょうか(露骨ですいませんが…) 2 一般企業で言うと、どこらへんの地位になるのでしょうか?平社員?係長?課長? このような質問は失礼だとは思ったのですが、気になってしまって… 以上2点1つでもいいので回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 1986KAKUTOUGI
- 回答数1