検索結果

心臓病

全6075件中2501~2520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自転車で旅するのって何がいいんですか?

    学生ならまだわからなくもないけど、 社会人で定職につくいい大人でもしてる人いるんですか?

  • 初めて飼う犬

    「初めて飼うとしたら、どんな犬がいいでしょうか?」 「初めて飼う犬としては○○○○○は難しいと思います。」 よくこういう表現が出ますが、どういう意味なんでしょうか? 多頭飼いしなければ、2番目の犬は10年後になると思います。 2番目でもまだ早ければ、20年後になるでしょう。 多頭飼いする、途中で人に譲るという可能性も想定している人が使う表現なんでしょうか? 環境さえ問題なければ、一番自分が飼いたい犬を飼った方がいいと思いますが。。

    • ベストアンサー
    • noname#205166
    • 回答数7
  • 耳の遠い母との同居(親70代私30代後半独女)

    表題の通りです。 もともと母は60代から「聞こえづらい」と言っていました。 私が先日5年近い転勤から戻ると、テレビは音量「60」、何を話しても「え?」「え?」という感じ。 こちらもいちいち肺活量を最大限に使い話すことにも疲れています。 また、なんのけなしにいったどうでもいい話なんかで聞き返されると、「あ、もういいよ」となります。 配達のおじさんからは私の携帯に電話がかかってきて、「家にあかりもついているしテレビもすごい音が聞こえるから人がいるのは解るんだけど、誰も出てこない」と言われることも。補聴器は嫌いとのことでつけてくれません。 私自身も常に雑音が聞こえる生活が快適とは言えませんし、母自身も「この子が返ってくるまでは好きに暮らせたのに」と思っているのだろうなと思います。 こんな場合、30代後半独身女の私はマンションでも買って一人暮らしをするべきでしょうか? 賃貸はお金を捨ててるみたいなところがあるし建物のつくりが良くないのであまり好きではありませんでした(5年の生活からそう思うように) 同じような立場の方おられましたら、どうされたかぜひお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

    • noname#188713
    • 回答数3
  • 夫婦間でときめく時

    結婚して3年、付き合ってからだと7年の夫婦です。子供も二人います。 主人も優しく「好きだよ」と言ってくれたりと愛情表現もしてくれます。が、最近主人にときめきません。よくしてくれるし、夫婦間も良好だとは思います。だから、何だか申し訳なくて・・・。勿論、他の異性に興味は全くありません。 周囲の人が彼氏といる光景や話を聞いたりすると、羨ましいというか「初々しいなぁ」「あんな時があったなぁ」と思い、私もそんな気持ちになりたいと思います。 先輩方からは恋人→仲間になるから、異性としてときめかなくなる。と言われましたが、私はときめきたいです(^^;) 皆さんはどんな時や、どんな風にして夫婦の間でときめいたりしますか?皆さまのときめきを聞かせて下さい(^O^)/

    • neco100
    • 回答数8
  • 医者も薬も助けてはくれませんでした。

    鬱にかかって12年経ちます。 幾つか病院に通って色んな薬を処方されましたが、一向に快方へ向かいません。 カウンセラーにもついてもらっていたのですが、行くたびに時間を気にしながら同じような話をして、時間が来たらお金を払って帰るの繰り返し。 次第に通うのが憂鬱になっていきました。 セカンドオピニオンとして別のカウンセラーにもかかっていましたが、そこへ通うのもやめました。 なんだか、ただお金を取られているだけのような気分になってきたのです。 医者やカウンセラーがどんどん信用できなくなってきてしまい、病院に通うのも薬を飲むのもやめました。 辛い時間帯は今もありますが、もう誰も頼れません。 ただ逃避したい一心で脱法ハーブにも手を出してしまいました。 何の解決にもならないのはわかっていますし、後に罪悪感に苛まれるのですが、もう誰にも助けを求められないんです。 自分には夢がありました。でもそれももう諦めるしか選択肢がないようです。 生きてるのはつらいだけです。 でも親が生きているうちは死ねません。 もちろん、親は病気の事を知っていますがどうする事も出来ません。 結局は自分の力で何とかしないといけないのはわかってるんです。 でもどうしたらいいかわかりません。 これからどうしたらいいのでしょうか?

  • 神経質な猫について

    4歳になるオスのロシアンブルーを病院に連れて行くことについて、困っています。 生後半年くらいの時の去勢手術時に相当イヤな思いをしたのか、 それ以来病院が大嫌いになってしまい、 キャリーバッグ=病院の図式で キャリーバッグを見た瞬間、いえ見えなくても匂いだけで猛烈に唸る・威嚇します。 違うバッグにしたらどうかと新しいものを購入しましたが もはやそういう形状のものに入れられるということ自体に警戒心が働いているようでだめでした… 妹分のチビ猫も居ますが、それが通院してきてもキャリーの匂いが移ってるからと チビ妹を一日中威嚇するような始末です。 近づきすぎると「ウゥーウ、ウアー!ギャーッ!」と叫んで爪全開ビンタです。 放っておくと本気噛みして流血が予想されるので、臭いが抜けるまで丸1日ずっと2匹を隔離しないといけません。 1年ほど前には長距離引越しもしたので、 その際車で移動し、長時間キャリーに入れられてトドメになったかんじです… もちろん病院でも大暴れです。 そもそも連れて行くまでだけでも心が折れそうなくらいものすごく大変なのですが… 口から泡を吹く、脱糞するの有様で、獣看護師さんたちも肘までの分厚い皮手袋装着しないと危なくて近寄ることすらできません。 もう理性も飛んでるのか、私が声を掛けても無理で、撫でるなど不可能になります。 こんな状態になってしまう子をうまいこと病院に連れて行く方法はありませんか。 やっかいな気性の癖に胃腸が弱く、尿結石になったりもするので 病院に連れて行くのに飼い主の方がノイローゼになりそうです…

    • ベストアンサー
    • prpr002
    • 回答数5
  • ボーッとしている、話し方がおかしい、病気?

    29才、女性です。 夫に最近よくボーッとしていると言われます。また母には電話してるときに「なんか話し方おかしいよ。ゆっくりしてるみたいな」と言われました。 ただそれら自覚症状はありません。体調も良いと思います。仕事と育児に追われて疲れているのかなとも思いますが、ちょっとだけ自分でも気になることが…。この頃、記憶がとぶ、というのは大袈裟ですが、なにをしていたのか思い出せなかったり、思い出すまでに時間がかかったりします。夫は病院に行けと言いますが、行くほどのことなのか、そもそも何科に行くべきなのか不明です。 思いあたる病気等、助言いただければ幸いです。 初めての投稿で、足りない部分も多々あるとは思いますがよろしくお願いします。

    • koro2pk
    • 回答数3
  • 鬱病って?

    私はけして鬱病の方に対して批判的な立場でこの質問を書いている訳ではありません。 ただ理解をしたい気持ちがあるだけです。 言葉尻を捕まえた誹謗中傷は御遠慮下さい。 このサイトでもよく質問を見かけますが、もう死にたい、何もやる気が出ない、失敗したのがトラウマになってもう何も出来ない、等々、仰っている方、多いですよね。 人間誰しもが経験する事はあるんだと思います。 私にしてもそうです。 私も失敗をし、膨大なストレスに晒されながらも、毎日なんとか必死に生きています。 みんなそうだと思います。 じゃあ、どうして鬱病になる人とならない人の違いがあるんでしょう? 失敗した後、新しい一歩を踏み出すのはみんな怖いです。 でもその一歩を踏み出すか、踏み出せないかは、持って産まれた性格、みたいな物によるのでしょうか? 性格、後は育って来た環境? 鬱病の人に対して頑張れは禁句だといいますよね? でもそれって鬱病の人に対してだけじゃないと思うんです。 私も、私の家族も、みんな必死に頑張って生きているのに、まだ追い打ちをかける様に頑張れって言われると、「もう十分に頑張ってるよ!これ以上、どうやって頑張れって言うの!?」と言いたくなります。 でもどれだけ頑張っていても、壁にぶつかる事はあって、その時に頑張れって言われると上記の事を言いたくなる。 でも、やっぱり自分で頑張るしか無いですよね。 それって鬱病の方にも同じ事が言えるのではないかと思うんです。 頑張れ、と言われた時に、やっぱり頑張るしかないと思えないのは、それは鬱病である故、と言う事なのでしょうか? とりとめのない質問ですみません。

  • 咳喘息を抑える方法

    咳喘息6年目です。 最近、ストレスが身体に響くことが多く咳が酷い日が続きます。 薬があまり効かなくなってしまい、薬以外で咳を抑える方法はありませんか? タバコと酒は大嫌いです カラオケが大好きです カラオケ好きで、元サービス業のため声がよく通ります

    • abs1206
    • 回答数5
  • 発作

    持病の発作が起こったとき、どうしてますか? 今は頓服がなくて(予防的にその薬を飲んでいるため) 飲むとしたら、精神科でもらっている抗不安薬くらいかなと思っています。 耳鼻科の先生にそのことは話しています。 ただ、耳鼻科以外に精神科の薬が多いので(精神科の主治医は少ないほうと言っていますが) 薬を増やすことはできないそうです。 今は予期不安もあるし、困っています。 予期不安とは、「発作が起こるのが不安になるのが不安だ」と 昨日、臨床心理士さんとのカウンセリングの最中に言ったら それは予期不安だと言われました。 ちょっとわかりづらいですが…。

  • 血液の滞留等による血圧変化

    食後などに血液が胃腸に集まる場合など体の一部に血液が集まっている場合、血圧は変化するのでしょうか?(逆に血圧の変化で滞留がわかるか?) 食後に変化する場合、血圧は上がりますか下がりますか?また変化するまでの時間はどのくらいになるんでしょうか?

    • poyo3
    • 回答数1
  • 左胸が一週間前から痛むことが多いのですが...

    明日病院に行くのですが、気になっている事を教えてほしいです。 過激な運動はしていないのに、右胸は全然痛くならないで、左胸だけがいたくなります。 ベットに横になったり、あおむけになったりしても次第に痛くなってします。 病院だとあおむけになって安静にするというのが一般的なイメージなのですが、あおむけになっても痛くなってしまうと、どういう姿勢で安静にしていればいいのかわかりません^^; うつ伏せになったとしても布団を敷いて柔らかい地面なのに、こっちのうつ伏せの方が痛くなってしまう感覚です... 寝ている時も同じように痛くなって寝るのが辛くなってしまいます。 これらの症状は一週間前から起こるようになってしまいました。 病院で医者にどのように言えばいいかなど、参考になることなどを教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 統合失調症の診断条件は?

    今、通っている精神科で統合失調症の診断を受け、ジプレキサを飲んでます。 あまり効いてる感じがしません。 セカンドオピニオンで、いった病院では、統合失調症ではないと言われました(精神病というより、神経症、心理的は範囲)。 症状的には、対人恐怖、不安、焦燥感(イライラ)です。あと、意欲もあまりありません。 いったいどちらを信じればいいのでしょうか? 今後の指針として、アドバイスお願いします。

  • 中学生女子の平均血圧

    中学生女子の平均血圧はどのくらいですか??私は 最高血圧 99 最低血圧53 でした。 低血圧でしょうか?心配です!!

    • eon2260
    • 回答数2
  • 英語問題

    下から適切な単語を選んで空欄を埋める問題なのですが、わかりますか? わかったら翻訳もお願いします(;_;) dietary means stand tablets dietician (1)Have you seen the _____ for your _____program? (2)Yes, I have. (3)I'll give you acarbose. Take three _____ three times a day. (4)What does this "pc" _____for? (5)Oh, that _____ "after meals." 空欄に適する動詞を下から選び、正しい形に直して書く問題なのですが、わかりますか? わかったら翻訳もお願いします(;_;) go start give take apply (1)His pulse is faint and respiratory is weak. We need to_____ CPR (after some minutes) He's not responding, and his pulse is still faint._____ AED._____ out the machine from the box, and ____me the electrodes. (2)Here we _____. (3)Clear! (after the shock is given) Check his pulse again. 空欄に適する動詞を下から選んで空欄を埋める問題なのですが、わかりますか? わかったら翻訳もお願いします(;_;) expands includes move completed provide (1)We're going to start your physical therapy program to help with your problems of balance, coordination, gait, and your pain when you _____. (2)How many visits will I need? (3)It can be _____in 1-3 office visits. The first appointment _____an evaluation and recommendations for exercises. The following appointments check your progress and reviews, and _____your home program. We can _____ additional sessions of outpatient physical therapy until you attain the expected improvement in function.

  • ガスター10という胃薬の良くない点はありますか?!

    最近、胃が痛いときがおおくて、困っています。 友人からガスター10という胃薬をすすめられたのですが、あまりこうゆう薬をのんだことがなく、飲むのが不安です。 そこで、じっさいに飲んだことがある方の感想をきかせてください。 (1)ガスターはつよい薬と聞きましたが、副作用的なことがおきた方はいらっしゃいますか? (2)胃がスーとすると宣伝していましたが、本当にスーとするのでしょうか?また、飲んでからどのくらいでスーとしはじめるのでしょうか? 先日、薬局で薬剤師の方に聞いたときに、ひとそれぞれですねの一言ですまされてしまったため 余計に不安になってしまったので、皆さんの意見を聞きたくなりました。 医者にはなるべく行きたくありません。 宜しくお願い致します。

  • メタボリックシンドロームについて教えてください!

    健康診断でついに、メタボの診断を下されてしまいました。(T_T) 専門家の方教えてください!このまま、メタボをほおっておくとどんな病気、疾病になりますか? 参考文献などわかれば教えてください。また、ダイエット以外にどんな対処ができますか? そのほか、メタボを克服した方。どういう方法で克服したか教えてください。ダイエット法など・・・

  • 初めまして

    初めて質問させて頂きます。 本日22w5dの検診に行ってきたのですが、 今日は胎児エコーをいつもより長く眺めて いて心臓部をじっくり見ていました。 その時は特に何も言われず内診の後に いつも経過説明があるのですが、 その時にちょっと心臓の動きが気に なるなーと言われました。 ただまだ22wだし心臓はエコーでは判断 難しい部分もあるので来週またみて 見ましょうと言われ不安で仕方ありません。 現在前置胎盤で安静を強いられて いますが、胎児はこれまで順調と言われて いたので心配です。 何か大きな心臓の病気なのではと心配 になります。

  • 薬を飲んで楽になったら学校へ行っても大丈夫?

    適応障害で、通信制の学校に在籍しています。 今は殆ど学校に行っていません。 家にいてもひどい落ち込みが治らないので通院している心療内科の先生に相談したらリフレックス錠を貰いました。 飲んでみたところ、私の体に合っていたようで夜もよく眠れるし気分もとても楽です。 本当に突然楽になりました。自分でもビックリです。今なら何でも出来そうな気分です。 学校は親と相談して辞めるという方向だったのですが、今なら行ける気がします。 だけど、いきなり学校へ行って大丈夫か?もう少し様子をみてからの方が…という気もします。 親は元々学校を辞めることに反対だったせいか、相談をしたら「やれると思った時にやっときない!」と強く言います。 また、病院の先生にも相談するつもりではありますが他の方の意見も聞きたいです。

  • 阪大医学部と大阪市立大学医学部

    ただいま受験生です 成績は 河合の模試で、総合で75いくかいかないかのあたりです。 個別ですと数学78~9、英語72~3、理科70くらいです。 ほかの塾(東進)の模試ですと、昨年の合格者の点は阪医も越えているのですが、 河合だとB判定になります 高一の時から、阪医を目指してきたのですが、 現役にこだわるため、落とすとすれば、大阪市立になると思います。 このまま頑張れば阪医に届くのでしょうか。それとも大阪市立に絞っていけばよいのでしょうか。 回答をお願いします また、無理してでも阪医を目指した方がいいなど、あれば理由も付けてお願いします。 ちなみに、心臓血管外科になりたいと思っています。