検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バーンスタインに匹敵する今の時代の作曲家
最近、レナード・バーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽のクオリティー(”幅広い”音楽性、完成度、熟成度)の高さ、”本当の意味での”独自性を、個人的に再認識し始めています。 ”音楽の専門家でない人々”が聴いても好きと感じる作風で、 しかも”音楽の専門家達”をも唸らせる、 両方を網羅できている次元に達している点が、特に素晴らしいと思っています。 自分がバーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽をすごい!感じる主な理由: ・音楽性に”圧倒的なポピュラリティー”がある (=音楽の専門家でない人々が、たまたま耳にしても、好ましく感じ、口ずさむことが出来る性質のメロディーラインを持っており、ハーモニーも凝っているのに親しみ易い) ・クラシックジャンルに位置付けられている、彼以前の大家の曲と比較しても、重厚感を感じさせる、しっかりとした構成、完成度の高い曲に仕上がっている ・”20世紀”の”米国”に生きた人ならではの要素を、ふんだんに盛り込んだ幅広い音楽性 (=彼以前の作曲家はまだ用いていなかった種類の多彩なリズム、ハーモニーの在り方の起用) ・「米国英語の自然な流れと呼吸」を損なうことないメロディーとリズムを実現できており、歌詞のある音楽としての無理、不自然さを全く感じさせない ・ポジティブ、前向き、開放的なエネルギーを感じさせる音楽性 質問: レナード・バーンスタイン以降の時代の作曲家で、彼同様に”ポピュラリティーのある作風を持った”、彼に匹敵する完成度の到達している OR 超えている音楽を実現できている(クラシック音楽ジャンルに位置付けされている)作曲家では、どんな人がいるでしょうか? *ここであげている作曲家名は、たまたまミュージカル系統で主に活躍している人々になってしまっていますが、ミュージカルに限っているつもりはありません。 (こういう傾向の作曲家を探すとなると、今の時代ではどうしても映画やミュージカルで活躍している人々が多くなってしまうようですが。) *できれば存命者だと良いのですが、バーンスタイン以降の時代の人であれば、故人でも構いません。 色々な人の作品を聴いてみていますが、(あくまでも)自分の感覚では、 今のところ、前述の要素を網羅できている次元に到達している作曲家としては、 アンドルー・ロイド・ウェバーぐらいしか思い当たりません。 ウェバーも天才的な音楽性の作曲家だと自分は感じていますし、彼の音楽は大好きなのですが、バーンスタインの「ウエストサイド物語」ほどの”普遍的な、安定感のある完成度”を感じないのです。(まだこれからも、どんどん活躍される方だと思ってますので、今後の作品に大いに期待していますが。) 情報が入手できれば、もっともっと聴いて、探究してみたいのです。 具体的な作曲家名は勿論、 この手の事項を探せるデータベース、ウエブサイト情報(情報掲載言語の種類は問いません)も有難いです。 よろしくお願いいたします。
- 推理小説(探偵小説)の犯人のパターン
昔、横溝正史さん書かれたエッセイだとおもうのですが、探偵小説の犯人のパターンを一覧にしたものを読んだ記憶があります。 もう一度読みたいので、掲載されていた本のタイトルをご存じの方は教えてください。 内容は、江戸川乱歩の類別トリック集成の、犯人のところを、横溝正史が、金田一耕助の事件とうを引き合いに出しながら解説してくれたものだったとおもいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E%E5%88%A5%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%86%E6%88%90 「ABC殺人事件」と「八墓村」の関係とか等々です。 たぶん、横溝正史の本をいろいろ読んだので、別々の本に書いてあったものを混乱して覚えている可能性もあります。 ミステリーを読む上で再度勉強したいので読んでみたいと思いました。 また、類別トリック集成のような評論が有れば教えてください。
- ハ長調やト長調等の聴感上?の違いについて
お世話になります。 音楽にはあまり詳しくありませんので、的外れな質問でしたら、それも指摘いただけたらと思います。 曲によって、xxxx ハ長調 ・ xxxx ト長調 とかがあると思います。 この時、ハ長調の曲とト長調の曲で何が変わってくるのでしょうか。 音の高さが変わるというのはわかるのですが、ハ長調もト長調も長調も「長調」ですので、どちらも「明るい曲」になるのだろうと思います。 短調であれば、暗い感じの曲・悲しい感じの曲になるのだろうと思います。 しかし、同じ長調どうし、同じ短調どうしで、「ハ」と「ト」が違うことで、聴き手は何を聴き分ける(感じ分ける?)ことができるのでしょうか? 「移動ド」?で、「ハ」も「ト」も、ドレミ・・・と唄ってしまえば、音の高さ以外に違いは無いように思います。 「こういう違いを聴き分ける(感じ分ける)ことができる」と言うのがあれば、教えてください。
- 名前を考えて下さい。
ネットショップを立ち上げようとして、ホームページを作成して商品も写真も用意したのですが、肝心の店名が思いつかず、とりあえず仮称の店名で登録して、ショップは工事中のまま放置しています。 愛着の湧く、覚えやすい店名をいくつでもご提案いただけたら、と思います。 商品のカテゴリーは「乗馬用品」です。 ドイツからの輸入品ばかりで特に若い女性用の乗馬用ウエア、小物、馬用の装備で鞍以外を販売する予定です。 乗馬には障害馬術(ジャンピング)と馬場馬術(ドレッサージュ)がありますが、馬場馬術8割の乗馬用品を輸入しているので、ジャンピング的な名前でない方がよいです。 また、店名に馬が連想できなくても美しい名前ならよいです。 馬場馬術はクラシック音楽とも繋がりが深いのですが、クラシック音楽の知識がないので思いつきません。 難しい注文ですが、気軽に適当にご意見下さい。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- sahyoue
- 回答数5
- 24時間 楽器歌唱の音がだせる月額施設
場所はあえて限定しません。時間ごとの料金はたかいので、 月額の施設があったら 教えてください。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- healthy792
- 回答数2
- 高校生が選ぶ、元気の出る曲ランキング
NHKの、スクール Live Show for TEENS、という番組だったと思うのですが、高校生で管弦楽をやっている子たちが聴くと元気の出る曲ランキング、をやっていました。 1位を見そびれてしまったのですが、なんだったのでしょうか。 気になります。検索しても見つかりませんでした。 ご存知のかた教えてください!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Nagui
- 回答数1
- クラシックCDの選び方
店頭でもネットでも構わないのですが、クラシックのCDをどうやって選ぶのがいいでしょうか。 例えばチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が全楽章好きなのですが、探しても、いろんな楽団が、いろんな指揮者が演奏していて時代も違ったりしますね。アマゾンとかならレビューを見て買うというのもできますが。 お金があれば聞き比べたいところですが・・・ わたしはあまり誰の演奏という拘りはなく、詳しくもないので、まずはなんとなくコレ。という感じで選ぶことになりそうです。 抜粋している名曲コレクションみたいのはあまり好きではなく、それなら全集がほしいぐらいなのですが、あまりに大量なので地道に好きな楽曲を揃えようかと思ってます。 安いCDを買ったことがあるのですが、音がべったりしていました。すばらしい演奏を聴きたいです。 クラシックファンの方はどうやって選んでいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- wakamalu
- 回答数4
- 「乙女の祈り」の楽譜の違い
「乙女の祈り」を練習しているのですが、 運指を調べようと、色んな楽譜を見ていたら、すごい事に気づきました。 なんと音符が違うのです。 具体的には、2カ所あります。 1.11小節目の2つめの和音 通常は、シレファの3和音なのですが、 ものによっては、シファの2和音になってます。 2.最後から4と8番目の小節 通常はシミソの3和音なのですが、 ものによっては、ソシミの3和音。 ソが1オクターブ低くなってます。 微妙な違いですし、どちらも弾いてて違和感はないのですが、 楽譜って一つだと思っていたので驚いています。 どういった経緯で違うのか(変化したのか)、ご存じの方がおられたら教えてください
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- hidewo
- 回答数3
- 夜眠くなり自宅学習できない
私は社会人です。 仕事でさらに活躍する為に、語学学習やビジネスの勉強をしています。 悩みは、仕事から帰ってきた後の学習時間です。 午後7時に帰宅⇒8時~9時くらいまで夕飯⇒10時まで学習 という学習時間をいつも考えていますが、8時くらいに机に向かうと机の上で眠ってしまいます。 月曜日~金曜日の間で、2日は勉強に集中していますが、3日はだいたいいつの間にか眠ってしまいます。 8時から10時の間でしっかり学習をできるよう、眠気をコントロールするいい方法はないでしょうか? ●勉強するときは音楽をつけていません。 (ながら勉強は良くないというので。しかし、音楽を聴きながら勉強したほうが、 眠くはならないです。) ●毎日の睡眠時間は7時間ぐらいで熟睡は出来ています。 ●勉強意識が低いという意見がありそうですが、体内リズムを精神で変えることは出来ません。精神 で改善しようとしてもその日だけしか効果はないと思います。毎日コツコツやるべき勉強は、精神で 維持するよりも、習慣として身体に染み込ませることが重要だと思います。) ●コーヒーとかガムとかの食べ物でトライしてみたことはありますが、あまり効果ありませんでした。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- dabada
- 回答数5
- いろんなクラシックを聴きたい!!
ほぼ全部のクラシックが聴きたいです。 ピアノ曲を中心に聴いてみたいです。 どこのサイトなら、たくさんのクラシック曲が聴けますか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- MARIOworldhouse
- 回答数3
- LUXMAN SQ38FD 低音増強回路の追加。
LUXMAN SQ38FD のフラットアンプのNF回路に低音増強回路を組み込みたいのです。 CD:DCD-1650GL、 AMP.:SQ38FD、 S.P.:JBL 4311Aの構成です。 環境:洋間 170cm位の高さの木製棚の上にスピーカーを設置、極小音量で音楽を聴いています。 (他の4台のアンプ(ソリッドステート)では、トーンを高音、低音共、かなりブーストして聴いています。) 真空管アンプは、初めて使用し始めました。(ダンピングファクターの違いも知りました。)通常の小音量では、低音に関して、あまり不満は有りません。でも、極小音量では、もう少し何とかならないのかなあ?と思います。 添付の回路図の囲みの「C」「R」の値の算出が分かりません。(増強:6~8dB、増強させたい周波数:300Hzあたり) 諸先輩の方々の、ご教授をお願いします。 (他の、方法で、ラウドネス回路など。)
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- kazu_999
- 回答数3
- 泣くのが好き
私は泣くのが好きです。 昔のムカつく元彼の事思い出して泣いたり 戦争映画とか火垂るの墓とかわざと見て泣いたり、 お涙ちょうだいのお話を見て泣いたり・・・ とかやってます。 こんなことしてるの私だけですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- MZHNJMO
- 回答数4
- ここ5年のオススメ歌手と音楽!!
最近の歌に疎くなってしまいました!! 音楽番組、見なくなったせいもあるのかもしれません・・・。 女性・男性ヴォーカル、ヒット曲でもしてなくても(個人的にオススメであれば)構いません!!! 出来れば、邦楽でお願いしたいです!!洋楽は、ヒット曲をお願い出来ればと思っています。(あまり聴かないので、解らないかもしれませんので) わがまま、言ってすいません!!! 音楽を聴くのは好き(詳しくはありません)なので、最近の曲を知りたいです!! よろしく、お願いします!!!
- ベストアンサー
- アンケート
- gozyou3553
- 回答数6
- 「創造」と「発見」は、対義語か?同義語か?
たぶん多くの人は、「発見」と「創造」は、どちらかというと対義語だと思っていますよね。違っていたらすみません。 なぜなら、「発見」は人間が関わってない隠された秩序が見つかることであり、「創造」は人間が自ら生み出した事物である、と一般的に言われているからです。 でもそれは果たしてそうなのでしょうか?それら2つの単語は、1つの物事の異なる側面を書き表わしているだけであって、対義語じゃなく、むしろどっちかというと同義語のような気がします。 でも、そう考えると、一つ納得のいかないことがあります。 発見は「探究力」「なぜ?なぜ?」と深く関わりがあると思います。 また、創造は(そのままですが)「創造力」「直感」と深く関わりがあると思います。 それで、芸術家というのを考えてみると、芸術家(ゴッホやバッハのような、画家あるいは音楽家等)にとっては創造力が最も大事であり、優れた作品を創るには創造力は最も欠かせないものだと思います。 ここで一つ疑問がわきます。 「創造」と「発見」をほぼ同義とすると、それに必要な「探究力」と「創造力」もまた同義になってしまうかと思います。 でもそうしてしまうと、芸術家は「探究心」が大変重要ということになってしまい、なんだか変な感じがします。 広い意味で考えると、芸術家でも「探究力」が重要であるかもしれませんが、芸術家イコール探究心ではないような気がします。この場合、"なぜ?なぜ?"の「探究」と、"直感"の「創造」が結び付きません。 そうすると、やはり「創造」と「発見」は全く別のものだということでしょうか? でも科学者のような「発明」で考えると、「創造」と「発見」が根本的には同じものであるとしか思えません。 以上のような理由で”「創造」と「発見」は、対義語か?同義語か?”という質問をさせて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。
- 今朝、放送のNHK-FMクラシックカフェ(再)
・・・で流れていたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のソロは誰でしょうか? 艶とキレのあるとても魅力的な音で久しぶりに聴き入ってしまいました・・・ この演奏のCDが発売されていましたら合わせてご紹介くださいませんか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- jupitan
- 回答数1
- 好きな、宗教音楽、推薦してください。
好きな宗教音楽教えて下さい。 バッハ以前から、最新のものまで、皆様のお好きな、推薦する、宗教音楽を教えて下さい。 ただし、CD等で聞けるものにして下さい。 僕の好きな宗教音楽は、ブラームスのドイツレクイエムです。 古い話ですが、カラヤンが亡くなったニュースが流れた時は、カラヤン=BPOのドイツレクイエムを一日中聞いていました。 当時、そのCDを持っていたくらいですから、多少はクラシックをかじっていたのですが、宗教音楽はあまり馴染みがありません。 皆様のお薦めの宗教音楽、ぜひ、教えて下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#212854
- 回答数12
- 曲目リストが知りたい
cbs/sony 音のカタログ 名曲ベスト100選 CD FDCX1に入っている曲の全リストが知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- boxer285
- 回答数2