検索結果

子ども

全10000件中2461~2480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ムカツク子供(長いです)

    2才4ヶ月の子の母です。デパートのちょっとしたスペースの遊べる場であることがありました。年長さんくらいの女の子3人の話です。お母さん2人は子供達を置いて買い物に出かけてしまいました。 遊具の一つにくぐって遊ぶものがあるのですが、女の子達が四つんばいで入って行きました。うちの子も後を追いました。 すると「チビは入れない!」と入れてくれないのです。 もう一つのトンネルも1人がガードして入れさせようとはしませんでした。 まあ、この程度のことは遊びの一つとして私も様子を見ていたんです。 うちの子も負けないで「ダメ!」と言われても仲間に入りたいようでふざけながら頑張ってました。そのうち「馬鹿女!ば~~~か女!」とうちの子に向ってそれはムカツク言い方でした。更にツバをかけてきました。そしてずっと「馬鹿女!」の連発(たぶん、言葉が少ないので馬鹿だと思ってるのかも)。女の子達は3人で遊びたいらしいので「こっちにおいで」と私が子供に言ったりしてたんですが、それもほとんど聞かずにお姉ちゃん達がおもしろいのか居座ってました。邪魔をしてはいけないと思い、遊びたかったんですが、帰ることにしました。その時にその子達が言った言葉「あーよかったいなくなって」でした。 うちの子が邪魔だったからってそんな言い方を私の目の前で言わなくても。 すごく傷つきました。後から思ったんですが、あの場に親がいなかった場合、他人のお母さんでも「一緒に使おうね」と言わなかった自分もいけないと思いました。デパート側に文句を言っても仕方のない話ですが、「皆で使いましょう」の意味がどこかへ薄れていく気がします。 こんな時親のどっちかが見ていてくれればこんな結果にならなかったのではと思います。今度からは他人の子でもい言う時は言おうかなと思いました。 質問というよりグチりなんですが、聞いてもらえただけでもすっきりしました。

    • noname#1230
    • 回答数14
  • こども保険の解約

    はじめまして、こども保険の解約を考えているものです。 払い戻し金額について、約款に基づいて計算すると約60万円となります。 現在、据えおき金は30万円ですが、両者が戻ると考えてよいのでしょうか? それとも、60万円の中に、据え置き金も含まれるのでしょか? 保険内容は、 契約年齢 30歳(こども 0歳) 満期保険金 100万円 月払い 12006円 現在7年経過(90万円程度支払っています。) 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

    • noname#5145
    • 回答数3
  • 子供の夜泣きが…

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、夜中2時か3時頃何が原因か解らないんですけど急に起きて高い声で泣きます、対処方法とかありますか?オムツを換えて寝たと思うとしばらくしてまた泣きます。ミルクを飲ませようとしても泣いていてなかなか飲んでくれません。しまいには子供が怒ってしまいます。それが2週間ぐらい続いてるのですが、どうしたらいいんでしょうか?

    • y-ken
    • 回答数6
  • 子供のしつけ方

    1歳8ヶ月(1999年11月10日生まれ)の子供のしつけ方について質問します。 (1)おかたづけをさせる方法 (2)コップでじょうずに飲めるようになる方法 (3)トイレを自分でさせる方法 (4)人の食べ物や持ち物を奪わなくする方法 (5)ゴミをちゃんとゴミ箱へ入れさせる方法 (6)ママがいつもニコニコしていられる方法 (7)ほしいものや、ママの言ったものを指差せるようにする方法 ちなみにやっと今日積み木を5つつみあげました。

    • riyoran
    • 回答数6
  • こどもと過ごす場所

    東京には児童会館ってありますよね。無料なのにこどもは喜びます。 神奈川ほか近県にそういう場所ってないんですかね。 小学校低学年から楽しめる場所。

  • 子供について

    4歳11ヶ月の娘が居るのですが、テレビを観ながら、スマホでYouTubeを観るんです。 私的には、同時に音をバッティングさせ るのはどうなんだろう?と思うのですが、 注意しようとして、そしたら娘が癇癪を起こして、実母から、「もうちょっと上手くやらないと」と、私が怒られる始末

    • worldor
    • 回答数6
  • 子供の名前に

    子供の名前に 留 波 という文字はあまり使わない方が良いのでしょうか?

  • 親から子どもに

    自分が子どものころの話ですけど、今は親と離れているので、大丈夫ですが親に覚せい剤を打たれていた人います?自分は子どものころ親に打たれていました。自分が気づかない間に打たれているそうです。自分が覚せい剤を親に打たれているところは見たことがないです。 気づいたのは打ったところに痛みがするからです。 子どもは可哀相ですか?自分がしたくてしたわけじゃないのに体がボロボロになっているのに大丈夫ですか? 自分の周りに居る人は普通に見える。もしも覚せい剤を親に打たれている人もいるかもしれないのに、なんで覚せい剤って悪いことですか?人に言えないんですか? 人に言えない最低な覚せい剤だから、病気とか分からないですね。 親が覚せい剤を子に打たない人もいる。何でかって言うと生まれてすぐに養子に出したからです。 もし親と一緒にいたら覚せい剤打たれていますね。 それでいいのか?と自分は思います。 親が打っているから、じぶんも覚せい剤に手を出していいのか? 親から子に覚せい剤を打ってもいいのか?親だからいいのか? あなたなら親以外の人に覚せい剤を打たれたら、どうしますか?

    • noname#235758
    • 回答数4
  • 義妹の子供が・・・

    義妹の子供つまり夫の甥なのですが、すごくサッカー好きでアウェイの試合を見に行きたいらしく、夫にせがんでいます。私たちには子供がいないのですが、往復の交通費と宿泊代も含めて10万くらいは掛かると思います。 甥の両親は共働きなので、正直私たちにせがむのはおかしいのかなと思いますが、断るべきでしょうか? 因みに夫はサッカー好きではなく仕方なく連れて行こうかと迷ってるみたいです。

  • 子どもについて

    現在40代初旬の女です。 これからの先子どもが生めるか不安です。 健康な元気な子どもを授かりたく思っており男女はどちらでも構わないと思っております。 然しながら彼は軽いダウン症と何か精神疾患を患っております、私も精神疾患だけ患っております。 この状態で健康な子どもは授かりますか?

  • 子供の音痴治る?

    自分の子供では無いのですが 小学三年生の男の子の音痴を直したいです うたが好きでよく歌っているのですが 音痴です 今は まだ子供なので あまり気にはしていないようですが 大人になると音痴の人は歌うのが 嫌いになったり 人前で 歌ったりしなくなるので 今のうちに直してあげたいと考えています

    • noname#210719
    • 回答数4
  • 子どもの学資つみたて

    こどもの学資つみたてとかの目的で、月10万円程度を子供の口座に送金するのには、贈与税はかからないと聞きました。 私の銀行口座からこどもの銀行口座に月々、10万円を自動送金するように手続きしようと思っています。この際、将来、贈与税がかからないようにするために、なにか手続きしておく必要はあるでしょうか?

    • nagaon
    • 回答数6
  • 子供 離婚 再婚 後悔

    子供を産まず 後悔している人 いますか 人生の どのあたりで 何が決め手で 離婚 再婚しましたか???????????

  • 子供が描く絵

    年長の息子が描く絵が最近気になっています。 ここ最近よく絵を描き、上手になってきたんですがその絵があまり良い絵とは言えない気がするんです。 オモチャが壊れて中の機械やネジが飛び出てるようなえを描きます。 だいたいウサギさんとかクマさんとか動物を描くんですがそれが壊れてるような…爪も尖っていたりツギハギがしてあるような… 明るく楽しい絵とは違うんです。 そういうのが好きなのかな?と思ってましたが精神的に何か問題があるような気がして心配になってきました。 ニコニコ笑ってる家族の絵も描きますが、、、 やはり心に何か闇を抱えてる心理状態なのでしょうか。 去年弟が産まれて、ママを取られたと思っているのは態度に現れてるので原因があるとしたらそれなのかな?とも思うのですが…。。 どこに相談すればいいのでしょうか?

    • noname#242734
    • 回答数4
  • 写真に子供が

    彼氏のタイムラインに 小さな娘さんと一緒に写ってる画像がアップされてました バツイチで、娘さん(高校生)がいるのは知ってましたが 写ってるのは小さな娘さんで 名前まで書かれてあって おまけに、かわいいと コメントついてました ゲーサイトで知り合ったので まだ、会ったことはありませんが 結婚を考えて付き合う約束してるのに まさか、娘と映ってる画像をsnsに乗せるなんて 無神経すぎませんか? 娘がかわいいのはわかりますけど それはいいことなんですけど これから結婚を見据えて付き合ってる人がいるというのに なんだか、無神経だと思うのは 間違ってますか?

  • 子供の育て方

    20代前半、2歳の子を持つシングルマザーです。 私自身、虐待のある環境で育ちました。 兄弟は施設も経験しています。 常に両親の顔色を伺ったり、媚を売ったりして、 毎日ビクビク生活していました。 誰かが怒られていたら、色んな事で親の気を引いて 目を向けさせないようにしたり 毎日、疲れたな~死にたいなと小学校低学年にして思っていました。 誰かに嫌われるのが怖くて 一人になるのが嫌で、人からの評価を気にするようになって、 自分で言うのもアレですが… 気付いたら嘘つきになっていました。 中学3年のときに親が離婚をして、虐待はなくなりました。 子供には、自分のようにはなって欲しくない。 そう思いながらも、同じようなことをしてしまっています。 このままでは、子供も人の目を気にしたり 私の顔色を伺ってしまったり 同じように育ってしまうかもしれません。 どうしたらいいんでしょうか… 怒らなきゃいいってわかってるのに、怒ってしまいます。 声を張り上げて怒鳴ったりもします。 叩いたことはないけど、叩きそうになります。 いつか叩いてしまうかもしれません。 どうしたら穏やかに子育てが出来るのでしょうか… 自分でも、自分が幼稚なのはわかっています。 いつも子供を怒るのはくだらない理由です。 自分が感じているストレスまでもぶつけてしまいます。 イヤイヤ期で、あれも嫌これも嫌と泣いたり まだ全然喋れないので、何をして欲しいのか 何が嫌なのかもわかりません。 夜泣きが酷くて2~3時間しか眠れない日が続いたり なんなの!とイライラしてしまいます。 自分だけじゃなくて、みんなも大変なのに 私だけ普通に子育てできません。 友達を見ても、落ち着いてて、穏やかで優しくて 何で私はこうなれないんだろと思います。 今は実家に住まわせてもらっていて 親は離婚をして、新しい父親がいます。 私は朝7時から仕事をしていて、 1週間に1度、夜のバイトもしています。 夜のバイトに行くときに、 おまえのママは男と遊びに行くんだよ、 おまえなんかいつかいらないって捨てられるぞ~と 冗談ぽく子供に言ったり。 子供のご飯を用意しても、 お菓子を食べさせて、ご飯を食べさせなかったり。 食べたいって言ったからと、 インスタントラーメンを与えたりします。 アイスを5本食べたと言って お腹を壊した事もありました。 歯磨きをさせないで寝かせたり 変な時間に一度寝かせて起きて 朝まで寝なくなったりしたので、 寝かせないで!と言うと、 おまえだって眠かったら寝るだろ、鬼みたいなやつだな!と怒られます。 その後親はさっさと寝てしまうけど、 朝まで付き合うのは私なのに、と泣きたくなります。 私の不注意で、子供にケガをさせてしまったら 目の色を変えて怒るのに、 自分達の不注意でケガをさせた時は、 何もなかったかのように笑ってたり 汚いから触らせないで、 虫歯が移るから同じ箸で食べないで、などと言うと、 そんなんだから最近の子は菌に弱いんだ!と言われ 私がダメと言うことをやったり いいよと言うことをさせなかったり 何か言うと、なら二度と見ないと言います。 夜間の保育園もないし、夜のバイトがなくなると生活が厳しいし、 団地の抽選も外れてしまいました。 お金が貯まるまでの我慢と思っています。 それでも、自分のしたい子育てが出来なくて 日々ストレスでいっぱいです。 見てもらっといて、不満に思うのも おかしな話なのかもしれません。 子供はじーじとばーばが大好きです 引き離すのも可哀想だと思ったりもします。 親も子供のことをとても可愛がってくれます。 子供も毎日大きな声で喋って、 たくさん笑っていて日々楽しそうです。 なのに私は 毎日毎日怒っては後悔するを繰り返しています。 こんな私を見て家族は、ガッカリしたと言います。 子供好きだと思ってたのに、嫌いなんだね、と。 子供が可哀想だとも言います 私もこんな自分にガッカリです。 一日に何回も、たくさん怒ってごめんねと謝っています。 もう怒らない!って決めても また怒ってしまいます。 大きい声で怒鳴って、ビクッとして泣き出す子供を見て ハッとして、ごめんね、と抱き締める。 何回繰り返しても学習しません。 怒ってすぐ優しくするとか、DVしてる人と同じみたいだな、と思ったりして 私もやっぱりそういう人間なんだなと思います。 お絵描きをしたり おままごとをしたり パズルをしたり 子供の好きなダンスをしたり 子供の好きなテレビを見たり 散歩に出掛けたり 色んな遊びをしたりするけど、 子供を一人で遊ばせて、 全然付き合ってあげない日もあります。 気付いたら子供が寝てて、全然構ってあげなかった…と寝た後に後悔したり。 寝顔を見て、何でこんなに可愛いんだろと 寝てる子供を抱き締めて、可愛い可愛いと撫でたり。 なのに起きている時には、こんな風に表現できません。 何を書きたいのかもよくわからないけど、 どうしたらいいんでしょうか。 どうしたら穏やかに優しい気持ちで過ごせるんでしょうか。 誤字脱字があったり、読みにくいと思いますが どなたかよろしくお願いいたします。 厳しい意見でも構いません。

    • noname#225848
    • 回答数7
  • 子供を産めない

    結婚一年目30代女です。 東北の地方に住んでいて、アパート暮らし(住宅手当なし)です。夫婦で信用金庫勤め、世帯年収600万です。 今の会社はあまり業績が良くなく、今後ボーナスも下がる可能性があり、子供を持つことに抵抗を感じています。 本当はせめて1人、できれば2人産みたいと思っていたのですが、今の状況では育てて行くのも金銭的に難しいのではというのが本音です。 夫は子供が大好きで、欲しいと言いますが、貧乏な家庭に生まれた子供に不憫な思いをさせると思い、私は反対しています。 2人で転職活動もしていますが、むずかしい状況で、このまま信金の可能性が大です。 夫の実家に入る予定はなく、子供をもっても家賃負担のアパートの予定です。 一方で子供を持たないことで、将来老後寂しいのではという不安もあります。 やはりいまの状況だと、子供はやめたほうがいいでしょうか? お子さんいる方、子供持たない方、アドバイスお願いします。

  • 子供がバスケで

    こんにちは 小学低学年の子供が、スラムダンクにはまり、バスケを始めました。 ドリブルなどは楽しそうに練習をしていて、かなりうまくなって周りからも褒められ、自信を持っています。 ただ、試合(試合形式の練習)になると、ボールや他の選手から遠い距離をとり、試合にからもうとしません。 また、たまたまパスが飛んできてもよけてしまいます。 本人に、聞いてみるとどうもボールを持つと相手がボールをとりに来るので怖いようです。 そうこうしているうちに、仲間や他の保護者から冷たい目で見られだしてきました。 こういう場合、何か、いい声かけとかあるでしょうか。 それとも、こういうのは慣れなので、変に声をかけずに見守っていくと治るものなのでしょうか。

    • pkweb
    • 回答数8
  • 子供を育てる時…

    相手側の親が非常識だったり、気が合わない理由で親が子供の交遊関係を制限するのは普通でしょうか? 又子供が成人していても、子供がやることやその行動に口をだしたり反対するのは普通でしょうか? 何故この質問をなげかけたのか… そもそも、上記のエピソードは私が体験した時の話だからです。 そしてその事を改めて考えるきっかけになったのが学生時代に私や妹がお世話になった塾の恩師を尋ねた時のことです。 たまたま私の母親のことについてのお話の流れで恩師から「今だからいえるんやけど…妹さんが自分の意思で大学や将来のことを決めてないように感じた。何でも反抗せず、親のいう通りにしていたから違和感を覚えていた。」と話したことがきっかけでした。 それをいわれて30代になる今でも そういえば……と思うことがあります。 就職してスポーツカーを購入しようとしても 「スピード出たり、値段や維持費が高い」と言われ反対(自分の金で維持、購入するのに。)されたりしました。ただ最終的には無視して購入しました。 たまたま、普段仲良くしている車仲間 (きっかけはたまたま道端で話しかけられたりして仲間ができた)に対しても親から「世の中には変な人いるから…」などといい私の交遊関係の作り方も反対。たまたま道端で話しかけられたというエピソードが気にくわなかったそうです。 妹に関しては(成人して就職してからも)自分のエピソードを逐一親に報告して相談してから自分の行動を決めてる状態です。 改めて質問ですが、そういったことって普通でしょうか?

    • noname#255272
    • 回答数8
  • 同性カップルの子供

    同性愛者同士の同性カップルが、子供を産んだり育てたりすることはできますか。できる場合は方法を教えてください。