検索結果

若者

全10000件中2421~2440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 相談を受けると言いながら、全くまともな対応を

    相談を受けると言いながら、全くまともな対応をしないところがあります。 前向きになるために相談に行ったのに、前向きどころが後退させるのが心理専門職の仕事でしょうか? 例え、相談できるところに行っても、天下り事務局長を使い揉み消して平然としている産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士がいますが…。 仕事をすれば、犯罪者にすると言われた場合、どのように生活費を獲ればいいでしょうか? N県中小企業団体中央会は、N若者サポートステーションを管轄するところ。 N若者サポートステーションが問題を起こしたら、対応しないといけない所が、ホンマに酷い対応(本当に酷い対応)。 前向きになることが、そんなに馬鹿な事でしょうか? 厚生労働省、若者自立支援中央センター、N県庁にも、酷い対応を訴えたが、力になることなんて何一つしてくれなかった ホンマにムカつく対応(本当にムカつく対応) N若者サポートステーションのH産業カウンセラー、キャリアコンサルタントがバイパス謝罪なんて、人を馬鹿にした謝罪方法が問題なのに、 何故、そのような謝罪方法をしたのか聞いても無視。 ホンマにムカつく対応(本当にムカつく対応) 就労体験を望むのは間違っていたのか。という質問も無視。 ホンマにムカつく対応(本当にムカつく対応) 2008年から苦しめる対応。 ホンマにムカつく対応(本当にムカつく対応) マタニティハラスメントをしたところは、きちんと公表されたのに、他のハラスメントは、公表されないのでしょうか? 私に対して酷い対応をした相談員たちの対応。 正しいか正しくないか、身内の人間だけでなく、その他の人たちにも知っていただいて、この対応が常識か、非常識か 知りたいと思うのは、間違いでしょうか? その相談員たちの家族にも知っていただいて、自分たちの家族が相談者を苦しめたこと、どのように思うか聞きたいと思うのは、間違いでしょうか? 家族をバイパスして謝罪しているのだから、相談員たちの家族も知るべきだと、私は思います。 相談者をバカにする対応で生活費を得るN若者サポートステーションのH産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、O統括コーディネーター、M統括コーディネーター、H臨床心理士、天下り事務局長、N県中小企業団体中央会の職員、若者自立支援中央センター、N県庁に聞きたいです。 相談者を苦しめて何が楽しいですか? 前向きになるのが間違いならはっきり言ってほしいです。心理専門職に。

  • 若い男性へ疑問質問

    男性に伺います。 私は選手や業者でもなく健康管理の為 一般施設のプールで水中ウォーキング 兼ねてバタ足泳ぎで利便性がいい ブリーフ型ブーメランタイプ水着で泳いでいます。 しかし今は、 ブリーフ型ブーメランタイプ水着は 着替えを通して 水泳連盟公認のタイプでも 私より年下の若い方は サポーター代わり中穿きと されている方が多い中で 私が皆さんぐらいの時は ブーメランタイプが今とは真逆で全盛期でしたが 年々、ブリーフ型ブーメランタイプ水着単品で泳ぐ仲間が減り 水泳に関係する競技・練習されている男性で ブリーフ型ブーメランタイプの水着 で泳ぐ仲間が一人でも増えてほしく 質問します。 何故、ブーメランタイプ水着にて プールで泳ぐ若者が減った原因は? (総合的に素材がよくなったや見た目など単独では恥ずかしい以外) 水泳に関係する競技・練習されている仲間が 一人でも増えるには皆さんがどうしたら ブーメランタイプ水着で 泳ぐ若者が増えますか?

  • 不甲斐ない自分

    こんにちは。今年大学院に進学する23歳です。僕の質問に答えてくれると嬉しいです。 今日、アルバイト帰りの電車の中で、ある若者がおばあさんをわざわざ立たせて座っていました。その座席にはおばあさんを含め2、3人しか座っておらず、十分なスペースがあるにもかかわらず、わざわざおばあさんを移動させて座っていました。 その時僕は「なんてわがままな乗客なんだ」と思ったのですが、注意できない自分に不甲斐なさを覚えました。 その若者は、わざわざ歩くのが面倒で、自分が座るスペースを開けさせたのだと思うのですが、真意はわかりません。マナー違反だと思って注意しようにも、なぜだか怖くなってしまって何も言えないままでした。 皆さんが、僕と同じような状況に遭遇した場合、どういった対応をしますか?また、注意できなかったことをうじうじと考えてしまうのをやめるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 結論のウヤムヤ化=コミュニケーション力、とする風潮

    皆様これを見てください! まんだらけの万引き公開を支持すると就職で不利になる? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143158534 (Yahoo!知恵袋の回答から) 財界人が仕組んだ【就活セミナー】の 【模範解答】みないな回答に吐き気がします。 【新卒求職者】はこんなものに【洗脳】されているんですね。 (この人が求職者かは知らん。) この【模範解答】についてあなたはどう思いますか? 日本人はもう終わっていると思いますか? 「日本では一度レールから外れてしまうと、やり直すのが難しい。」 「自分を殺し、企業の求める人材であるかのように見せかけなければ」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00010002-nishinp-soci (Yahoo!ニュースより) 企業のコンプライアンス室は反抗分子発見器?! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10112430840 (Yahoo!知恵袋の回答から) 最近若者が物騒な事件をたまに起こします。 【社会に復讐してやりたかった】と話しているそうな。 そういう若者はますます増えるとあなたは思いますか?

  • こんなことで いいのでしょうか

    智弁学園3校500人が韓国への修学旅行を予定しているとの事 その内容は「正しい歴史を学ぶため」長年つずけているとの事 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170610-00051954-gendaibiz-int&p=1 韓国の歴史博物館は日本との歴史を大きくねつ造してプロパガンダに利用しいる。 こんな反日国へ日本の純真な若者をつれて行って 「正しい歴史を学びに行くこと」は日本の為になりません。 学校が無責任すぎます。 当校は私学とはいえ大きな補助金(税金)も投入されています。 大分県の公立学校も韓国の歴史博物館へ行っているとの事 日本の若者が反日国家のプロパガンダに利用されることは ゆゆしき問題ですし、無責任すぎる。 北のロケットが危険という理由で もめているようですが 「韓国のねつ造博物館への修学旅行」はそれ以上に問題があると思われます。 日本の中高生の修学旅行に適当な場所でしょうか?

  • 少子化って問題?

    以前本で読んだ事があるのですが少子化って悪い事ばかりに 焦点が当たりますが実際トータルで考えるとどうなんでしょうか? 私は全然詳しくないので皆さんの考え方をお聞きしたいと思いまして。 因みにその本によると少子化が進むと・・・ 【良い点】 ・交通渋滞、通勤混雑、帰省ラッシュ、レジャー施設の混雑等の解消。 ・一人っ子ばかりになれば夫婦双方の親から住宅を引き継ぐ事が出来るようになるので住宅問題が解消される。 ・受験戦争も緩やかになる。 ・若者が貴重な労働力になるから若者失業の問題も改善されていく。 【悪い点】 ・年金問題 確かに少子化による影響は必ずしも悪い事ばかりでなく 良い点も悪い点も両方あると思います。 少子化の問題は年金に焦点を当てて考えられがちですが 実際トータルでみてマイナスでないなら自然に任せ、 無理に対策を取る必要は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#56879
    • 回答数4
  • 古文の学習は必要か?

    私は大学1年の理系です。中学、高校で多くの人が古文の勉強をしますが、現在では使われていないものを学習することに何の意味があるのでしょうか?古文の代わりに物理、数学を勉強させたほうがいいと私は考えます。 また、「若者の言葉の乱れ」、「古式ゆかしき日本語を大切に」といったことをよく耳にしますが、なぜでしょう?新しい言葉が生まれるのはそれが便利で有用であるからで、言葉がなくなるのはそれがもう必要でなくなったためと考えられます。現在正しいとされている日本語も、古文とは違うことから、「乱れている」といえると思います。 では、なぜ若者の言葉の乱れは問題視されるのでしょうか?もちろん、言葉の乱れにより世代間の意思疎通ができなくなるのであれば問題だと思いますが・・・ 自分で考えても結論が出なかったので、皆さんの意見を聞かせてくれればうれしいです。

  • 少子化は解決しない?

    そこまで言って委員会のテレビを毎週日曜日見ています。 昭和後期・平成の日本国民の若者は、頑張る意欲が無い。 一つの職業の枠の中で、出世して金を儲けて家を建てて 結婚して子供を育てる、そんな意欲は全て面倒な様です。 仕事をしていれば、食事も寝る所も休みには遊びにも行 ける。楽して生きるずぼら人生を楽しんでいる。この様 に話していました。私も同感です。何も頑張らなくても 生きていける時代になったのです。     質問です。 やはり将来は若者の自由で独身が増えると思いますか? 少子化は解決しない? 追伸 老後の老老介護は、辛くて淋しくて空しくて、介 護者の自分の人生を費やす。施設に入居すれば楽ですが、 そのお金(1ヶ月15万から20万円)が無い。本人は 入居よりも自宅で死にたいと言う。独身であれば辛いこ とも無かったであろう、どんな死に方でも死ねば終われ る。

  • この表現は正確かな?

    日本語の勉強中です。 1単純な生徒と自由な先生を対比させる意図かなと思います。 *「対比する」は他動詞でしょうか。「対比させる」の前に「を」を付ける方は適当ですか? *大辞林などの辞書では「(名)スル」とあります。「自サ」か「他サ」か分からないので、「対比する」と言う動詞は目的語をかけられるかと言う状況は分かりません。普通、どうなるやり方がありますか?一般的に日本人はそれを注意しますか? 2「命令系」という言い方は「命令用法のほう」ですか?この名詞は正式ですか? 3「見たところ若者の言葉ではない」 *この文の中に略したものがありますか?「見たところ(「で」 または 「から」)若者の言葉ではない」ですか?そのセンテンスはどういう意味ですか? *「見たところ」の意味は「見たばかり」だけではなく、「見た状況(様子など)」もありますか? 質問文中、不自然な言い回しがありましたら、合わせて教えてください。

  • 消費税増税分の何%が高齢者に費される?(誤BA再)

    お礼を書くつもりが誤ってベストアンサーをクリックしてしまったので投稿し直します。 元はhttp://okwave.jp/qa/q8333410.html?from=historyです。 (※どなたかベストアンサーを取り消す方法を知っていればついでに教えてください。) ↓元の質問のコピー&ペースト 消費税増税分の何%が高齢者に費やされるのでしょうか?(医療費や介護費、年金など。) 私見ですが、一人の若者としては、増税しても、それが間接的・潜在的にしろ自身に還元されるならまだ納得もできますが(経済投資であれなんであれ)、高齢者にしか還元されない分まで負担しなければならないとすれば全く納得できないです。 現在の高齢者は、若い頃に同じように高齢者用の税を納めてきたわけではないのですし。 広く若者に対して、高齢者を対象とした社会保障拡充の反対を呼びかけていくべきとさえ思います。

  • 健康に悪いものは悪いのか?

    今80代の人たちは、子供のころ頭からDDTという殺虫剤を 振りかけられたと聞いています。また現在では有害とされる そのDDTを畳の下に撒いておくのは普通だったとも聞きます。 さらに、小さいころは戦争で食べるものの少ない時代も 過ごしていますし、高度成長に合わせて食品添加物も 摂取しています。 また、人糞肥料も使われていた時代ですし、野菜を洗剤で 洗うのは普通の事でした。 にもかかわらずとても多くの方が80代まで生きているのです。 今の若者たちは、あれは健康に悪い、これは添加物が入っている 日に焼けると癌になる、地面は黴菌がいるから座れない・・・ などといわれて育っています。 こうした育て方は、ストレスに対するむしろ寿命を縮めるのじゃないかと 思えるのです。実際若者の鬱病は増えているし・・・・ 本当に「危なそうなものからは逃げる」という生活は正しいのですか?

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    Interestingly, although the media often uses the figure "one million" to describe the number of young recluses in Japan, the truth is that no one really knows how many there are. In fact, the likelihood is that there are a lot fewer than this number. Because the behavior of recluses is so extreme, the media are attracted to them. Their strange stories make for interesting news articles and documentaries. In the end, the problem of young recluses may be much smaller than most believe it to be. 和訳 興味深いことに、メディアは日本の若者の引きこもりの数を表すのに「百万」という数字をしばしば使うけれども、 真実は、誰も本当にはどれくらいの数がいるのかわかっていない。 実際のところ、可能性としてはこの数(百万)よりずっと少ないかもしれない。 引きこもりの行動はとても極端なので、メディアは彼らに引き付けられる。 彼らの奇妙な話は新しい記事やドキュメンタリーを生み出す。 結局、若者の引きこもりの問題は、たいていの人々が思っているよりもずっと小さなものかもしれない。

  • 不法滞在のなにが悪いの?

    不法滞在が問題になってるようですが、何が問題なのでしょうか? 別に他人に迷惑かけてないのだからいいじゃないですか。 また、少子高齢化に伴い、若者が働き手となることは日本にとって有益だと思います。 サイトを見たら、犯罪があった時、特定されにくいとありますが、なぜですか? 現に住所があって、そこに住んでるのは確かなのに。 また海外逃亡すれば、現地の警察の協力無しに捕らえられないのは日本人も同じだと思うのですが。 というか、そもそもそんな究極的な問題をもって、犯罪(ここで言う犯罪とは殺人窃盗など被害者が存在するもの)を犯してない人物を罰する根拠とすること自体、変だと思います。 それなら身元不明のホームレスも全員逮捕ですか? いったい、日本に住んでる、ただそれだけで何で罰せられるのでしょうか? 真面目に働いてる若者が捜査官に尋問されているのを見ると気の毒でなりません。

    • noname#207785
    • 回答数12
  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 58歳の高齢者の仕事探しの雑誌ってあるの?

    こんばんは。 フロムエーやanって若者向けのお仕事しか、 載ってないような気がするけど、 高齢の仕事の雑誌ってあるんですか? やっぱり、職安で探すしかないんですかね~? ちなみに住まいは名古屋です。

    • nassyu
    • 回答数1
  • アメリカ 短期留学中に・・・

    来年にLA付近に短期留学に行くのですが、その際にアバクロやホリスターなどに買い物へ行きたいのですが、ロサンジェルスこれらの直営店や若者向けファッションのショッピングモールみたいなものありますか?

  • ジャンパーの名称

    先日、写真のジャンパーをリサイクルショップで購入しました。しかし、どうも、若者用のように思うのですが(私は中年男性です)、いかがでしょうか? また、この手のジャンパーには、何か名称などあるのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 「グラン・トリノ」

    映画「グラン・トリノ」で、劇中主人公ウォルトが 隣家のホームパーティーに招かれたとき、 若者がいっぱいいた地下室で流れていた アジアのHIP HOPっぽい曲の曲名が知りたいです。 よろしくお願いします。

    • luzir
    • 回答数1
  • なぜドラマを見るのは女性が多い?

    中高年の女性が多いのはわかります。男性は外で働いているケースが多いですから。しかし、女子高生とか若者でドラマを見るのも女性のほうが多いと聞きました。なぜですか?

  • フ○エおよびコウ○イ指南銘柄は当たらなくなった?

     デイトレで有名なコウ○イ氏などがいますが 2chに行くと、ハチャメチャな書き込みがあります。  2004年くらいに盛り上がった若者長者 デイトレ派 および スイング派の銘柄は当たらなくなったのでしょうか?

    • noname#192248
    • 回答数1