検索結果

空気清浄機

全4928件中2401~2420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 理解できません

    私の父親が不潔で困っています。 仕事から帰って来ても、外で飼っている犬を触って家に入っても、平気で手を洗いません。 仕事は電車で通勤していますし、駅までバイクを使っているのでいろんな所を触っているはずです。 私の家族はどちらかと言えば潔癖(酷くはありませんが)なので、私達家族はこの父親の行動が許せません。 母が何度も手を洗うように言っても、すぐに忘れるのか、また洗わなくなります。 更に恥ずかしいことに、母が至る所に紙に太字で「手を洗いましょう」と書いて貼っています(;´_`A こんなこと、小学生じゃないんだから…と正直父親を見ていて腹が立ちます。 同じような家庭、または周りにこういう人がいる方、どうしているのでしょう…。 どんな意見でも良いのでよろしくお願いしますm(__)m

    • noname#145442
    • 回答数5
  • 唐突な質問ですいません。

    2月に子供が生まれるので、加湿空気清浄器を買いたいと思うのですが、どの種類がいいのでしょうか?いいところ悪いところが知りたいのと、パナソニックの新しい方より、古い方が評価が高いような気がするのですが、何かあるのでしょうか?

  • お姑さんは育児に干渉しますか?

    お姑さんは育児に干渉しますか? どんな風に干渉があるか、どう思うか、どう対処しているかなど教えてください ※同居等に一緒に育児をしている場合は別です

  • 肺がん手術後の大先輩へのお見舞いの品

    数ヶ月前、大変お世話になっている大先輩が入院されていたのですが、 実はそれが肺がんの手術だった事がわかりました。 もう大丈夫と伺ってはおりますが、詳細までは確認する事ができずにいます。 大変忙しくしてらっしゃる方なので、寒くなってきた事も含めご自愛いただきたいと、 お見舞いの品か、肺がん手術後のアフターケアになりそうなものをお送りしたいのですが、なにかありますでしょうか。 単純にお好きなものを送るのも有りかと思いますが、できれば病気のケアになるものをと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • forsaba
    • 回答数2
  • 副鼻腔炎

     8歳の子どもです。10月に入ってすぐに、風邪をひき、副鼻腔炎になってしまいました。昼間は咳が少し出るくらいで、とても元気です。しかし、寝付いてから1時間ほどして、寝返りをうつと、気道が痰で詰まってしまうようで、苦しそうにもがき出します。体を起こして、背中をパンパンと叩き続けると、しばらくしてごくごくと痰を飲み込むような行動が見られ、息ができるようになります。このようなことが、1ヶ月以上続いています。夜中にも2~3時間おきに、痰で気道が詰まってしまい、もがき出します。  当初、かかりつけの小児科では原因が分からず、いくつかの病院へ行き、現在は耳鼻科でアレロックとプランルカストとクラリスとムコサールをもらい、1週間程飲んでいます。クラリスは3週間飲みました。また、ネブライザーも、週5日行っています。  夜中の気道のつまりは、いくぶん軽くなってきましたが、寝入りばなの気道のつまりは、なかなか解消されません。どうしたらいいのか悩んでいます。妻も寝不足で苦しい状態です。対処方を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 賃貸のエアコンがカビ臭い

    今年の11月、賃貸マンションに引越しました。 昨日、備え付けのエアコン(CS-SG22A)を操作してみたのですが、91年製ということもあり非常にカビ臭かったのです。 また、動作自体もあまり良くありませんでした。 リモコンに「暖房」「冷房」「ドライ」というボタンは無く、温度設定をするしかできません(16℃~30℃)。 ただ、30℃に設定しても16℃に設定しても、生温い風しか出てきませんでした。 説明書が手もとに無いということもあり、正しい操作の仕方が分かりません。 管理会社に連絡すれば、クリーニングや交換に応じてもらえるのでしょうか? 不具合の原因が故障によるものなのか、それとも偶然なのかが微妙なところなのです。 よろしくお願いします。

    • jun42
    • 回答数2
  • ほんとにただのアレルギー性鼻炎?

    ここ半年以上、くしゃみ・くしゃみ後の水っぽい鼻水・寝起きや夜の鼻水、鼻詰まりがなおりません。 いつも鼻からのどにつっかかるような、痰が絡まっているような感覚があります。痰はでません。 鼻の粘膜が弱いのか、鼻がムズムズしくしゃみがでます。くしゃみの後は水のような鼻水が止まりません。 ある時、寝ているときに自分の鼻づまりで、呼吸困難になり、溺れる夢をみてびっくりしました。 そこで、耳鼻咽頭科にいきましたが、診断結果は、アレルギー性鼻炎だろうと。 先生が言うには、おそらく温度変化に反応しているとのことでした。 そしてネブライザーの処置と、ムコダイン、タリオンという薬をもらいました (抗生物質も処方されましたが、カンジダになってしまったため、中断しました) その後も何度か通いましたが、同じ薬を出されるだけです。 通算、7週間はこの薬を飲んでいます。 薬を飲んでいる間は症状が弱まりいいのですが、飲まなければまた元通りといった状況です。 正直、永遠と同じ薬を飲まされる治療にうんざりです。また、これを飲んで治るとも言われていません。 私がかかった医者はやぶ医者なのではないかと疑問です。 意見やアドバイスをお願いします。 効果的な治療もさがしています。

    • noname#152872
    • 回答数3
  • 日立製洗濯機 ドラム式 or 縦型+乾燥機

    過去の回答も参考にしましたが、「ドラム式洗濯乾燥機」か「縦型洗濯機+乾燥機(ホームランドリー)」にするかで決めかねています。 どれも日立製にするのは決定済みで、ドラム式だったら「BD-V7300」、縦型+乾燥機だったら「BW-D9LV」+「DE-N55FX」にしようかと考えています。 縦型の「BW-D9LV」に乾燥機能もついているのは承知の上です。もしかしたら乾燥機能なしの「BW-9LV」にするかもしれません。 10年来使ってきたシンプルな全自動洗濯機が限界をむかえ、当初はすんなりドラム式を購入するつもりでしたが、すでにドラム式(パナ製)を使用している友人数人から、ドラム式は「洗いきれていない感じがして、臭い」「だんだんと洗濯物が黒ずんでくる」「次に買うならば絶対縦型」などの悪評価を聞き、購入をためらっています。 やはり第一に、すっきりときれいになってくれないと困ります。 ただ、使用頻度は多くないものの乾燥機能も欲しく、その機能でいえば、ドラム式のほうが縦型より優れているかな、と思います。縦型に付随する乾燥機能だと、衣類の縮みやシワがひどいと聞くので、その機能があっても使うことはないでしょう。 であれば、別に乾燥機能専門のホームランドリーを設置するのもあり、と考えましたが、そちらの方の情報があまりなく、ドラム式洗濯乾燥機と比べ、衣類の傷み具合や電気代が気になります。それから、ホームランドリーから抜ける湿気の程度も気になります。(部屋がどの程度蒸し暑くなるか) ポイントとしては ・ 小さいこどもがいるので、泥や食べこぼしの洗濯物の量が多い ・ 基本的には自分の手で干して、梅雨時やタオルなどは乾燥機を使いたい (毎回乾燥機を使うわけではない) ・ 洗濯頻度は、週4回程度 (2日分くらいをまとめ洗い) ・ 設置スペースや購入金額の問題はクリア済み (もちろん安いほうがよい) ・ 電気代は少し気になる ・ 浴室乾燥機やガス式乾燥機は設置できない ・ 脱水前の状態で一時停止しておきたい (すぐに干せない時など、水に浸かった状態で留めておくこともある) ちなみに夫はカタログを見るだけですが、日立のドラム式「BD-V7300」の風アイロンとスチームアイロン機能が気に入っていて、それを買うべきだと言っております。 どなたか日立製の洗濯機乾燥機で使用経験のある方、情報をお持ちの方、ご意見をお願いします。上記の機種でなくとも、他によいものがあれば採り入れたいと思います。

  • クーラーの送風は節約になる?

    ちょっと暑いと思った時扇風機をかけますが、 家事をする時など座ってられない時に、クーラーの送風に すると、ちょっと暑さがしのげます。 これは、節約になりますか? また、部屋の空気の循環をしていることになりますか? よろしくお願いします。

  • 放射線測定器の購入について

    放射線測定器の購入を考えているのですが種類が多くどれを選んでいいのか迷ってしまいす。 以下の条件でいい商品はないでしょうか? 1)感度がよくが誤作動が少ない 2)空間だけでなく食品等の表面も測定できる性能 3)PC等に接続し、グラフ等で管理できるもの 4)できれば10万円前後 3万程度だと性能も悪いと思います、ただ個人で数十万単位の業務用は手が届きません.... 使用している方で何かオススメはないでしょうか? 今のところこのサイトを参考に調べております http://www.mikage.to/radiation/detector.html#8

  • 隣人の足音が気になります。防音対策について

    築30年の鉄骨造のマンション(名前はマンションだけどアパート規模)に3ヶ月ちょっと住んでいます。 はじめの1ヶ月は隣も入居しておらず、静かでとても快適な家だったのですが、隣人が引っ越してきてから足音がひどくて困っています。 ここのマンションの造りは知りませんが、多分GL工法で作られたものだと思います。 足音をはじめ、なにか置くような音とかドアを閉める音とかが本当に遠慮なしに強くて大きい音を出します。 あとイビキがすごく聞こえます。TVも話し声も聞こえます。 隣人の音が聞こえる=自分たちの音も聞こえるということなので、ふすまにすきまテープを張り音が出ないようにしたり、すり足で音を立てないように歩いたり(これは下に住んでいるので当初から気をつけていますが)、ドアの開閉音も気をつけたり、会話も聞こえてるのではないかと怖くなり楽しく話ができなくなってしまいました。 隣が帰ってくるたび憂鬱になるし、音がするたびドキッとしてしまいます・・・。 管理会社に連絡も何度も考えたのですが、このマンションは6室しかなく、(当方は3階建て3階の角部屋で隣と私の部屋の下と2階の角部屋の3室しか入居していません)私が連絡したことがバレバレになってしまうのがなんとなく嫌で連絡できずにいます。 そこで壁に防音対策をしようと考えています。(ちなみに2DKですべての部屋が隣と隣接しています。) http://www.pialiving.com/manual/kabe02.html ここに書いてある方法を使おうかと思っていますが ・足音などの振動音は壁だけで効果があるのか(声やTVの音が聞こえなくなるような効果もほしいです) ・もし壁だけでは足りないなら床もやれば効果がでるのか ・実際にやっている方がいれば、どうなのか参考にしたいです 引っ越したりするのはまだ無理なので、防音対策についてご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 今 なにか点いていますか。

    お電化製品は。

  • 加湿空気清浄器に異常?

    パナソニックの加湿空気清浄器 『F-VXF65』を購入して一ヶ月ほど経ちます。 ところが、数日運転を続けても 赤ランプ→青ランプに変わらず ハウスダスト発見ランプが消えません。 説明書には 「スプレーなどを使用した場合に感知することがある」 と書いてあり、確かに1日前に部屋用消臭スプレーをまきました。 運転し続ければ 赤ランプも青ランプに変わり ハウスダスト発見ランプも消えますか? 回答お願いします。

    • noname#135536
    • 回答数4
  • 空気清浄器のおすすめにつきまして

    現在,わたしは白血球の値が低くほこりなどのハウスダストにより さまざまな身体への影響が出る状況なため 部屋に空気清浄器を置こうと考えています。 どうしても菌を少なくしもし可能でしたらリラックス効果も 得られればと考えています。 どなたか体験談やおすすめなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 喉が痛くて眠れません。冷やす?温める?

    妊娠中で薬が飲めないため、喉風邪が治らなくて困っています。 4日前より熱と咳が出始めて、今は微熱程度の熱と咳があります。 夜は喉の痛みで眠れず、数時間寝ると更に喉の痛みが強くなって起きてしまいます。 頭の上に加湿器を起いてマスクもしていますが寝ると痛みが増します。 レンジで蒸しタオルを作り喉を温めてみたり、冷やしてみたりしてますが、このような時は温めるのと冷やすのどちらがよろしいでしょうか。 教えてください。

    • noname#133640
    • 回答数2
  • いつか猫を飼いたいです

    猫を飼いたいです。 でも私含め家族が猫にアレルギーがあるので実家に住んでいるうちには無理そうです・・ そこでいつか一人暮らししたときに飼いたいなーと思っているのですが、多分僕は猫アレルギーなんですよね(病院で診断を受けたわけではありませんが、犬や猫の近くに行くと目がかゆくなったり鼻水が出たりします) ちゃんとした診断をまずもらうべきでしょうか?またそれならどの病院に行けばいいですかね? それとやはりアレルギーがあったときの場合なんですが、猫を飼うのは厳しいでしょうか? こまめに部屋の掃除をしたり、猫を洗ったり、猫専用の部屋を作ったりなどそういった工夫でどうにかなるものなのでしょうか? 飼うからにはアレルギーが出たから無理、なんてことには絶対したくありません。 体験談やアドバイスなど何でも言ってくれるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • テレビやパソコンにすぐに埃がつく

    黒色液晶テレビやパソコンまたは黒いこたつ机を使っていますが 埃をふき取ってもすぐにまた埃がついてしまいます。 埃を減らす方法を教えてください。 また、黒色は埃が目立つだけなのでそんなに気にしなくてもいいのでしょうか?

  • 同居人に風邪をうつさない方法

    現在、同い年の女性とルームシェアをしているんですが、私が風邪を引いてしまいました。 共同の部屋が一部屋で私がロフトの上で寝ています。 薄い布をカーテン代わりにかけて仕切っている状態です。 ルームメイトはロフトの下で寝ています。 台所、トイレ、お風呂などすべて共同です。 こんな状態なので、うつさないのは無理に近いとは思いますが、迷惑かけたくないので、どうか知恵をお貸しください(>_<) 自分でやっているのは、マスクする、まめに手を洗う、ロフトに引きこもる、換気をする、ぐらいですが効果があるのか…(*_*) よろしくお願いします。

    • aoinara
    • 回答数2
  • 昼寝ができません

    社会人になって夜勤が入るようになりました。 しかし、夜勤に備えて昼間に寝ようとするのですが なかなか寝れません。 寝る時間は12時間ぐらいあります。 近くで子供が遊んでることもあり また、部屋はカーテンを閉めてもちょっと明るいです。 皆さんはどういう対策をしていますか?

  • 放射能を取り除ける浄水器ってありますか?

    ちょっと難しい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 家には、セシウムなどが取れると聞いて4月に購入した浄水器がついています。 でも、このごろ、ストロンチウムやプルトニウムやキセノンなどのことがニュースで流れ、非常に不安になったものですから、浄水器を購入したところに電話をして、「そういうタイプの放射能も取れるのか? 」と聞いてみました。 しかし、「取れないと思う。」と言われてしまいました。 その後、数件の浄水器メーカーに電話してみましたが殆ど似たり寄ったりの回答でした。 近くには、放射能が検出された事で有名な場所もあり不安です。 ストロンチウムやプルトニウムやキセノンなども取り除ける浄水器ってある物なのでしょうか? もし、そういう浄水器が無い場合、水道水は、ストロンチウムやプルトニウムやキセノンの検査はしているものなのでしょうか。 少々、難しい質問ですがお願いします。