検索結果

豪雪

全2347件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プレマシー・2WDにするか、4WDにするか。。。

     マツダ・プレマシーが気になっています。購入しようかと思っていますが、2WDか4WDかで迷っています。  今まで乗っていた車は、ハイラックスサーフ・エクストレイルでした。今まで4WDを選択していた理由は、スキーに行くためでした。 東京に住んでいますが、スタッドレスタイアを履けばある程度の豪雪地帯にも行けました。(赤倉や八甲田など)  現在はあまりスキーには行かなくなりました。・・・が! 店員は「関東近辺のスキー場ならば2WDで問題ない」といっていました。経済的な問題で2WD+スタッドレスにしたい気もするのですが、少し不安な固定観念が拭えません。  4WDならば万事安心には変わりないですが、燃費がガクッと落ちます。。。  良いアドバイスを待っています。

  • 車の購入:条件がたくさんありすぎてどうすればいいのか・・

     そろそろ次の車を考えているのですが条件が多すぎてどのへんのカタログを集めたらいいのか全くわかりません。  1)新車・中古車にはこだわらないけど  2)豪雪地帯に住んでいるので車高低すぎないもの  3)上記から4WDで  4)車体は小さめで中は広め(車庫の関係もある)  5)できることならMTの軽。  6)軽ならターボでないと購入を許可してくれない (家族が)  7)燃費も悪すぎないもの 細かい条件から車を探す方法・またはこんな車がいいのでは?というのがありましたら おねがいいたします。 ちなみに今乗っている車は平成9年式ジムニーワイド(5MT)です。月2千キロ走ります。 あと申し訳ありませんが、回答に対するお礼は仕事の関係で3月17日以降になります。暇なときに回答願います。

  • 最近の子供は・・

    二歳半の娘の母親ですが・・ 言葉の遅れもなく順調にすくすく元気一杯育っていますが、気に入らないと物をすぐに投げ怒って注意すると酷くなり泣き止まない事が多々あり、悪いことをするとごめんなさいと言わせるようにしていますが、きつく叱り過ぎたかなと私自身反省することもあり、子供も家にばっかりいては思い豪雪地帯ですが、遊びに連れて行ったりもしています。遊びに行かない日は部屋で遊ばせています。少し気に入らないことがあると物すぐ投げます。 こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか? しつけと思い、物を投げて当たれば痛いしおもちゃも壊れたりしますよね! どうか良い対処法を教えてください。

    • mama23
    • 回答数2
  • 除雪、雪下しについて

    私は山形県の内陸部の豪雪地帯に住んでおります。 本当に参りました。昨年に引き続き、異常気象といいますか、いったいどうしちゃったんでしょうねぇ。この大雪は・・・。 毎日除雪に追われて、もううんざりです。 除雪、雪下しに関して、あまりお金がかからなくて(とは言ってもある程度かかるとは思いますが)、労力も少なくてすむ方法はありませんか? 皆さんの住んでいる地域ではどのような方法でやられているんですかねぇ? 除雪機で雪を飛ばしているのですが、もう、雪のやり場がなくなってきているので、とても困っています。 雪を溶かす方法とか、業者に頼んだときに安く済む方法とか、etc・・・。 どんな小さいことでもOKです。GOODな方法があれば聞かせて下さい。

    • noname#241117
    • 回答数3
  • 雪国のバックモニター、コーナーセンサーについて

    バックモニターについて、他の方の質問を拝見しました。 私は豪雪地帯に住んでいます。冬のバックモニターやコーナーセンサーは 正常に機能するかどうか、不安です。 新型ノアも発表になり、これにはフロントにもモニターがついています。 この車種を購入予定でいるのですが、モニターについて雪国でご使用の方の 感想を聞かせていただきたいと思います。 雪の降る中を走行していると、前も後ろも雪が張り付きモニターがふさがれるのではないか? コーナーセンサーも雪でふさがれて、ずっと反応しているのではないか? 特に屋外で駐車してたら、朝には雪に埋もれています。 そんな経験をされた方などの貴重な感想をよろしくお願いいたします。

    • ryo2
    • 回答数3
  • スタッドレスタイヤ

    スタッドレスタイヤにも値段が低いもの高いものがありますよね。 私は平野部に住んでいるので普段はめったに雪が積もることもないし凍結もたまにあるくらいです。しかし、スキーが趣味なので豪雪地帯に足を運ぶことは多々あります。そこでお聞きしたいのですがスタッドレスは私のような使用体系の場合高いものを選ぶべきでしょうか?車はFFなのでケツのほうが浮いている感じがして横滑りが非常に怖いです。 また、現在FFでスキーに行っていますが、次の車を考えるとやはり4WDだと安心感は全然違いますかね?FFでどこでもいけるならそれにこしたことはないのですがスキーだけのために4WDにするのが非常に難しいです。

    • rinheip
    • 回答数8
  • カーポートの有効高

    現在、車はトヨタのウィッシュに乗っています。 車高が1600mmなので、カーポートは有効高2350mmのものにする予定です。 ただ、今後、もう少し背の高い車に乗り換えることも無きにしも非ずなのですが、例えば、車高1785mmのステップワゴンでも50cm以上の余裕がありますが、普通にカーポートに入れる分には問題ないのでしょうか? バックドアを開けても高さは2mを越えませんし、カーポートに入る際、大きな段差も特にありません。 少し気になるのは、豪雪地帯なので、屋根がかからない場所の高さがきっちり雪かきしてやら無いと圧雪で10cmは軽く地面が上がってしまうところです。 3000mmの高さのカーポートもありますが、値段がぐんと上がってしまうので、予算不足です。 わかる方、教えてください。

  • 雪国での子供の服装

    2歳の男の子の服装で悩んでいます。来月、お正月休みに主人の実家に行くことになりました。結婚する前に1回だけ訪問したのですが(季節は夏でした)、その後、妊娠、出産、育児と忙しく、以来あまり行き来もなく現在に至っています。主人の田舎は豪雪地帯らしく「もう雪を見るのは嫌だ」と言うほど冬場は大変だそうです。そのような場所で2歳児のヤンチャ息子の服装(靴も含め)はどういったものが良いのか分からず、主人や義父母に聞いたのですが、皆、返事が「子供は風の子だからなんだっていいんだ。」しか言わないのです。そこで寒い場所に住んでいる方の子供達の服装はどうなのかこの場を借りてお聞きしたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

    • olc
    • 回答数4
  • ダイエットに励んでおります

    6月にBMI値が25でこれはマズいとダイエットをしています。 バランスの良い食事と外でバドミントンをしたり出掛ける時はなるべく歩いたりで今4kg減り、ゆっくりではありますが徐々に減ってきています。 ですがもうすぐ冬が来るので豪雪地帯の私の県では外で運動というのも困難です。 そこで冬の期間家で運動したいのですが皆様はどのように家で運動しておられますか? 腕立て、腹筋、背筋… 定番な運動も取り入れようかと考えていますが他に何か良い運動がありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 屋根の雪

    豪雪地帯に住んでいます。 持ち家に50年程住んでいます。 隣は何十年間も空き地だったのですが、 我家の屋根から雪が落ちる事をしっているのですが、 現在駐車場になっています。 駐車している車に、屋根の雪が落ちたら大変なので、 雪止め、屋根の雪下ろしなどをしていますが、 それでも多少は落ちます。 「落雪注意」と張り紙もしていますが、 雪が落ちて車を傷つけた場合は、 やはり100%我家が悪いことになるのでしょうか? 雪が落ちることを知っていて、駐車場にしたお隣の責任は、 ゼロ%なのでしょうか?

    • piyo31
    • 回答数2
  • ドイツのヘルマンヘッセについて

    ちょっと、ヘルマンヘッセについて質問させてもらいます。実は学校からヘルマンヘッセについてのレポートが出たんですが、ヘルマンヘッセについてまったく知らなく、レポートがまったく書けないんです。この間、市内の図書館に行ったんですが、田舎の図書館のせいかヘルマンヘッセの著書がなく、車で1,2時間ぐらいかければ、もう少し大きな図書館に行けるんですが、豪雪のせいでなかなか行けません。     ここでは課題文を丸写しにしたような質問については、マナー違反みたいなので、できる範囲でいいのでヘルマンヘッセについてなにか教えてください!お願いします。

    • noname#14623
    • 回答数1
  • ログハウスの修理業者 見積もり/ウェブサイトは?

    両親が老後の余暇のために購入した岐阜県飛騨地方にある別荘ですが、豪雪により、冬の間にログハウスのデッキ部分に雪が積もり、いまにもデッキが壊れそうな状況にあります。どの程度修理費用がかかるのか、もしくは費用を見積もるのに有効なウェブサイトがないかと思っています。どなたかご存知の方がいたら教えて頂けますでしょうか。ちなみにデッキサイズは4m x 4m、今後同じような状況にならぬようデッキ板が取り外し可能なようにし、またデッキの端部分1m四方をサイディング加工をお願いしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 工事後の確認を広めるには!?

    火災保険での台風被害や突発的な災害(神奈川県厚木市の旋風や以前の竜巻・車の飛び込みによるフェンス破損)豪雪地域での雪害によって認定された保険金として工事後の完工確認をするべきではないでしょうか? 実際に雪害申請が普及している東北では、業者がわざと壊して申請するなどの話をよく聞きます。 工事前・工事中・工事後で写真を業者に撮ってもらうように保険会社並びに共済の人が 写真提出にするか、助成金みたいに工事後に入金させるかしないと悪徳業者が減らないと思うのですが、皆様どうでしょうか??

  • 新千歳空港から格安レンタカー

    フライト時間変更に付き、滞在時間が短縮されてしまいました。(T_T) 効率よく目的地(1箇所)に行くには、もしかしたらレンタカーのほうが良いかな? と、レンタカー情報を求めています。 新千歳空港付近で借り、返却は札幌駅周辺希望 大人3名が乗れれば車種(軽自動車もOK)は問いません。 レンタル時間は12時間以内。(お昼頃から18:00頃) カーナビ+4WD+禁煙車 希望です。 土曜日レンタル。ゴールド免許所持。 ※雪道運転は慣れています。(豪雪地帯在住) レンタカー基本料金+乗り捨て料金+免責料金+オプション料金 トータル料金でお安く利用できるレンタカー屋さんはどこでしょうか? また、アドバイスなどございましたら教えてください m(_ _)m

  • ハニーサックルがオベリスクの頂上まで伸びてきて...

    今春20cm程度の鉢植えで購入したハニーサックルを地植えにして2ヶ月経ちました。 1.5m程のオベリスクに誘引していたのですが、直線的に絡んでいき、ついに頂上まで届くほどになってしまいました。 オベリスクにらせん状に絡まるよう誘引しなおした方がいいのでしょうか?無理に引っ張るとせっかく伸びた茎が折れてしまいそうで怖いのです。 また、そのまま越冬させるつもりですが、ハニーサックルは根元まで切り戻しても来春また伸びますか?そのままにしておいた方がいいのでしょうか? 当方、北海道(豪雪地域)ですが、ハニーサックルも葉は落とすもののそのまま越冬するそうです。

  • 雪国はやはり4WD!?

    こんばんわ。 私は、信州でも雪の降る地域に住んでいます。 雪が降ると言っても、山あいのような豪雪地帯ではなく、多く振っても20cm(1日で)位なのですが、このような環境に住んでいる以上、車は4WDの方がいいのでしょうか? 今の車は、横滑りを起こすとトルク配分を制御して横滑りを抑えてくれる等の機能が付いているし、パーツ等も圧倒的に2WD用のラインナップが 広いので、車の買い替えを検討しているのですが、2WDでもいいかなぁと考えているのですが、どうなのでしょうか??

    • MAX33
    • 回答数8
  • 日本で一番安全な場所は?

    不動産購入を考えるとき、利便性と同じくらい安全性について考えてしまいますね。そんなとき、ふと思った疑問です。 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火などの災害に加えて、原子力災害までを考慮する場合の日本一安全な場所は、何処だと考えますか? テロ、交通事故、隕石、熊出没、暴走族出没などは考慮外で良いです。 電気、ガス、水道、ブロードバンド環境は最低限ある場所で、ご教示ください。 故郷の安全自慢でも構いません。 参考:日本の火山分布 http://www.bousai.go.jp/kazan/sinkasai/k10201.htm 参考:首都直下地震による東京の被害想定 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/11chokkajisin/11frame.htm

  • 金沢市内の積雪量

    金沢市内の積雪量は、北陸三県の県都の中でも少ないのでしょうか? 金沢の人と話していたら、積雪は一時的なものと言っていました。北陸といえば真冬は常に寝雪があり、屋根でも平たんな場所でも、何週間も積雪が消えないイメージがあったのですが・・・。 もしか能登半島が北側にあり、その影響で少ないのかも。新潟全体は豪雪地帯でも、新潟市内は佐渡島の陰に隠れてあまり雪は降らないと聞いたことがあるので、金沢もそうなのかな、と。 比較できる根拠のある人は回答をよろしくお願いします。

    • gesui3
    • 回答数1
  • 車高を下げている車には、チェーン装着は無理?

    今年の冬に自分の車でスキーに行こうと考えています。 スタットレスタイヤの購入を検討しましたが、なかなか高いのと置き場所が無いのでチェーンの装着を検討しています。 ちなみにタイヤサイズは、205 55 16です。 私の車は、純正から少し車高が下がっているので、クリアランス不足が不安です。ベタベタに下げてはいないので、装着は出来ると思うのですが、路面の凹凸のショック時が不安です。 駐車時にチェーンの装着が不可の場合(手が届かない、指が入らない場合)は、ジャッキで上げようかと考えています。 その場合、チェーンが装着できた場合でも走行は難しいのでしょうか? 車高を下げた状態で、チェーンを装着した方やスタットレスを装着した方のご意見を教えてください。 ちなみに豪雪地帯には行く予定はありません。 よろしくお願いします。

    • sukook
    • 回答数6
  • 子供達と雪をいかしたイベントを、、。

    いよいよ雪のシーズンがやって参りますね。 そこで、アウトドアに詳しい皆様に質問したいことがあります。来年、長野に小学生30人ほどで雪を楽しむ旅行みたいな物をします。雪ならではの遊びを計画しているのですが、毎年クロスカントリー、アルペンスキーやタイヤスベリ、雪合戦に雪上運動会とマンネリ化してきてしまいました。そこで何か雪や寒い豪雪地帯を利用した遊びや、料理などみんなでワイワイ楽しめる冬を利用したイベントなど何か無いでしょうか?基本的には子供達が感動や楽しめればジャンルはとわないのですが、なにか有りましたら是非よろしくおねがいします!