検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家事のモチベーションを保つ秘訣
結婚9ヶ月の新婚主婦です。子どもはいません。 パートはしていますが、現在週3日程のみ働いています。 最近家事をするモチベーションが下がり、悩んでいました。 家事って、頑張ればいくらでもやることはあるし、手を抜こうと思えばいくらでも抜けますよね。 結婚するまではフルタイムで それなりに責任ある仕事をしていましたので、メリハリがなくなったのかもしれません。嫁ぎ先から通勤できる距離ではなくなったため、結婚を機に退職しました。 もともと料理を含めて家事は嫌いではありませんでした。それに養ってもらっている主人にも感謝しています。 が、知らない土地で 家に一人でいる時間も長く、掃除洗濯して食事を作り、遅く帰ってくる主人の仕事の話し(愚痴を含む)を聞き、散らかした服を片付け、汚したトイレを掃除し…。 夫婦生活も2ヶ月に一回ほどで、知ってはいましたが主人は時々一人で処理しています。その事については何も言うつもりはありませんでしたが、昨日その処理したあとのティッシュの入ったゴミ箱を片付けていたときに、夫婦って何なんだろう、私は一体誰?母親?家政婦?と、悲しくなり爆発してしまいました。 考え出すと夜も眠れず、家事をすることが 今は苦痛です。 パートに行ってる時間は気分が紛れて楽しいのですが。 主婦の皆様は家事に対するモチベーションをどうやって保っておられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- moko-moko-moko
- 回答数5
- 健康になるためのモチベーション
36歳の女です。20代の頃は飲酒、喫煙、マラソンなど体をフルに使ってきましたが30代に入ってから体の衰えを痛感し始めました。元々極端な冷え性でアレルギー、偏頭痛など持病持ちですが食事の管理と適度な運動で今までやってきましたがここ6ヶ月の間仕事が多忙で家族の問題もあり、運動する時間が無くなり、ストレスでずっと睡眠不足でした。体にも異変が出てきて、目の痙攣や手足のむくみ、痺れなどで病院で二回検査を受けましたが”低血圧”と”ストレス”で終わりでした。睡眠薬を飲んでも次の日はぼーっとなって仕事になりません。慢性の肩こり、怠さなど以前はちょっと走ればよくなったので体力を使えば眠くなるかも、と思い久しぶりに走ってみたら数メートルでクラクラして吐きそうになりました。ショックです。 数日後気を取り直して階段を上ってみてもわずか二階で失神しそうになり、さらに落ち込んでます。まず睡眠から、と思って時間がある時に昼寝、休みの日に遅く起きようと思っても駄目です、4、5時間で目が覚めてしまいます。 仕事や家族の問題はどうにも出来ないが、自分の健康状態位は何とかしたい、でもそれでもままならないでさらにイライラしてます。とにかく体を動かしたい、でも体がついて行けない!何か良いアドバイスありますか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- spikemycofee
- 回答数1
- 資格検定試験前、モチベーション低下。
資格の検定試験を2週間後に控えており、仕事をしながら専門学校に通っています。 しかし、ここ1週間ほどモチベーションが下がって、勉強に手がつきません。 専門学校の模擬試験の結果が散々だったことがきっかけで、すっかり自信をなくしてしまいました。 過去に3回不合格で、4度目のチャレンジです。今回はかなり無理して勉強して来ましたが、その割に成果が出ず。挽回しようと臨んだ次と、次の次の模擬試験も散々な結果。 確かにもともと模擬試験は本試験よりハードに作られており、更に今回は本試験が難関と予想されるため模擬試験はいつもより難しく作ってあります。先生は点数は気にしないでよいし、復習をしっかりやればよいとアドバイスしてくれました。 しかし深く落ち込んでしまい、机に座ってテキストを開いても集中できません。そのたび時間を無駄に過ごしたと後悔する悪循環。模擬試験はあと数回ありますが、憂鬱でなりません。 ここ5~6年、仕事も恋愛もうまくいかず、自信をつける目的もあって挑戦を始めた資格試験に3回失敗。挽回をはかろうと意気込んだ今回も思うように成果が出ない。自分より後に勉強を始めた人達はどんどん先に合格して行く。焦りで、イライラとため息ばかりで本当にしんどいです。やるべき事はわかっているのに、気持ちの切り替えができません。 高校・大学は推薦、就職は面接のみと、(自動車免許を除いて)筆記試験を経験せずに来たので、どうすれば気持ちが切り替わるかわかりません。専門学校の同級生たちは就職するため必死でやってるのに、仕事がある私は恵まれてるのにこんなことで悩んでて情けないです。 ほとんど愚痴になって申し訳ありません。似た経験をされた方、アドバイス頂けるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- stecasseking
- 回答数1
- モチベーションと前向きになる方法
今年の春から新入社員として働いています。 職種は文系には縁のないIT企業。 現在は同期と共に会社の命令で資格取得を目標として、会社で資格勉強をさせていただいておりました。 試験は今年初めてプログラミングをする人には非常に難しい試験です。 そして、会社から言われていた期限に試験を受けましたが、同期だけ合格、私は不合格でした。 同期は、私なんて絶対受からないよーなんて言っていたのに、裏切られた気分で沢山です。 大学の偏差値的にも同期との差が30ほどありますので、当然かもしれませんが… 私自身、資格取得出来るように日々努力してきました。 しかし、不合格だったことを受け、もともとITは向いていないんじゃないか、上司は呆れているだろうなとか考えてしまいます。 また、結果がわかった日は人生に失望し、死にたくてしょうがなく、ずっと泣いていました。 それでも、資格取得は絶対なので、同期との差を見せつけられながら、比較されて過ごしていく日々を想像しただけで、死にたくなります。 絶対受かるはずがない試験でも、受けさせられます。 毎日が辛く、死にたいと思いながら生活しています。 プレッシャーと同期と比較されながらどうやって勉強すればよいですか。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#263684
- 回答数12
- ダイエットのモチベーションの保ち方
ちまたにあるダイエット法色々と試してみましたが 意志が弱く、忙しさのせいにしたり、どうも長続きしません…^^; ダイエット法そのものよりもそのモチベーションの保ち方が大切なんじゃないかなと思うんですが、モチベーションを保つ自分なりの方法があったら教えてください もしくは、モチベーションが低くても続けられるようなダイエット法等あったら教えてください ダイエットが楽しくて楽しくて夜も眠れない!みたいなの…無いですよね↓↓
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- lenny72
- 回答数16
- 体を鍛えるためのモチベーション
武道を習っています。本当は毎日やったほうがいいのですが なかなかそうもいきません。 学校や団体に属し、武道をしている方、個人でスポーツクラブで 鍛えている方に質問です。 どうやってモチベーションを維持していますか? 例えば、勉強ならば毎日英語1時間、経済学1時間等具体的な 方法がありますが、運動だと抽象的でわかりません。 いい方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#40166
- 回答数1
- モチベーションの向上について
ある仕事に対して、上司が部下にモチベーション(動機づけ)を向上させるにはどのようにすべきなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- forrest
- 回答数2
- モチベーションの維持が出来ない
私は現在大学一年生の者です。 そしてそこに至るまでは波瀾万丈で一度高校を中退して高卒認定を取り、他にも父親に薦められた高校(インターナショナルスクール)にも馴染めずまた辞めて結局 通信制に入り直して卒業し、今年年齢的には現役で大学に入りました。しかし現在行ってる大学は偏差値的にもかなり低く、学生も勉強するという雰囲気ではないので、入学前から編入する事を前提で入学しました。(父親がそうしないと納得してくれなかった) そして入学したらサークルにも入ったり友達も出来たのですが、その友達とも色々あり仲たがいして、またサークルも最近辞めました。(一応前期は全単位取れましたが最近は出席を取らない授業は良く欠席します)そして肝心な編入の勉強なのですが、やる気があまりおこらず(馬鹿らしい考えと思いつつも父親にやらせられてる気がする) 一応毎日勉強はしてるのですが、本気でやれてないです。ですが、やはり編入はしたいという自分の思いはあります。しかし、そういう気持ちになった時には、父親が編入の話をしてくるので(ほぼ毎日)またやる気が下がってしまいます。元々自信は精神的にも弱くて、その事が原因で高校も辞めたと思います。私は今後どのようにして編入に対するモチベーションを保つべきでしょうか? 甘い考えだとは思いますが回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- oz47009
- 回答数3
- モチベーションの上げ方、保ち方
モチベーションについてですが、チーム全体のモチベーションではなく個人のモチベーションの上げ方、保ち方を教えてください。自主練などはどうしても感情に流されがちで、調子がいい日はとことんやるんですが、乗らない日はだらけてしまい、練習ペースが不規則になってしまいます。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- take0112
- 回答数3
- 生きるモチベーションがなくなりました
最近歳をとるたびに生きるモチベーションがなく情緒不安なメンタルになっています。 既婚アラフォー小なしです。 今は専業小なしです。体の持病がたくさんあり薬もたくさん飲んでいます(大きい病気はなし)ですが胃炎などアレルギー他多数全体的に体が弱く人より虚弱で田舎なので仕事もなく自分にはなにもないです。そんな状態で子作りもしてないのでこんな歳で子供もいないのでなにやってるんだという感じですよね。 毎日鬱状態のなか生活しているので今まで楽しんでたことも心から楽しめなくなり生きるモチベーションもありません。旦那のために生きていますが旦那も歳が離れているし親も高齢です。旦那や親がいなくなったことを考えただけで恐怖で鬱になります。いつかは現実になったときには子供もいないし天涯孤独でメンタルやられてノイローゼになると思います。。最近趣味も楽しくないし、人間不信になって人とか変わるのも辛いしかといって動物は好きで見ていると癒しややる気がおきますがペットも飼いたいがアレルギー持ちでペットも飼えないし負の連鎖です。。子供もいないし。こんな自分生きてる価値もないです。元々子供は嫌いでしたが最近いきなりなんで早くに子供を作らなかったのかと後悔しております。一番は子作りじたいをしてないので後悔しています。子供いたらモチベーションはあがるのかなとか思ったりでも自分の体のことで子育ては不安ですし。(重い病気ではないです)旦那も歳のさなので金銭的なこととか。実際子供がいないから働かなくても生活できますし自由なので今の生活ができてますが。今はよくても将来は天涯孤独になっていると思うと生きるモチベーションがなく生きる気力がないです。メンタルな病院に行けばよいんでしょうがこれ以上薬を増やすのは嫌なのでぎりぎりまでは行きません。 ※一人の時間に病んでしまいます。 旦那や家族といると鬱な気持ちにはならないので万が一将来旦那が家族がいなくなったらどうすればよいのでしょうか??そうなったときが一番怖いです。ペットでも子供でもいたら寂しい気持ちはないと思いますが。。ペットはアレルギーあるし子供も現実的に無理かもしれませんし。子作りはしていないのでできるかできないかはわかりません。 働く力もなく天涯孤独が怖いです。。何年もこのような状態で取り残されています。。どうすればよいのでしょうか?真面目な回答願います。批判的なものはいりません。支離滅裂な文章ですが宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 人生相談
- yukoyuko0223
- 回答数9
- 退職前の仕事のモチベーション
転職先が決まり、退職前の有休消化に入るまであと約2ヶ月ありますが、現職の業務に対して全くやる気が出ません。今からがんばっても来期の評価には全く影響しませんし、転職先での業務内容を考えると現職の知識が役に立つとは思えません。惰性で最低限の仕事をこなし毎日定時で帰ってしまっています。 業務を引き継いでいただくなど、迷惑をかける立場なのだからきちんとやらなければ、と思いますが、モチベーションが湧いてきません。 どのように対処すれば良いでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
- 締切済み
- 社会・職場
- hiyokochanyoooo
- 回答数4
- 自分のモチベーションについて
私立の薬学部に通う3年生です。 周りの夢を持っている人や明確な将来のビジョンがある人を見ていると自分は意識が低いな…と感じます。 薬学部に入ったきっかけは手に職をつけて安定した仕事に就きたかったのと薬学に興味があったからです。 嫌いな科目や興味の持てない科目もありますが、難しいけれど面白いと思える科目のほうが多いです。 ただ、こういう薬剤師になりたいとか立派な薬剤師になりたいとかそういった立派な目標というものが自分にはありません。 自分のための勉強、将来のための投資という意識を持てたら理想的ですが、今の自分にはそうのうな見方がピンときません。 自分のような人間が薬剤師になっていいのかと思うときがあります。 今のままではいけないのかもしれないとも思います。 大変だと感じますが、自分が決めたことなのできちんとやり遂げたい 出来るならもっと高い意識を持ちたいと思います。 このようなことを人にたずねること自体が甘えた考え方なのかもしれませんが、 どうしたら今よりも高い意識を持って勉強できるでしょうか。
- やりたいことへのモチベーション
こんばんは。社会人2年目の20代前半の男です。 やりたい仕事やっている人に質問です。モチベーションってずーっと保ててますか? みなさんはずーっと高いまま「この仕事楽しいなぁー!やりたいことやってるなぁー」 って感じなんでしょうか? 自分は上がったり下がったりの波が激しく、自分がやりたい仕事を やっているはずなのに、「めんどくせぇなぁー、早く帰りてぇなぁー」と思うことも多いです。 本当はやりたくないのかな?と考えてしまいます。 みなさんこんな感じなんでしょうか?それとも僕が間違ってますか? 皆さんの意見や考えを聞きたいです。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
- 仕事のモチベーションについて
初めて相談させて頂きます。 私は、とある職場、老人福祉施設Aに勤務して5年目になります。 仕事は事務です。以前の仕事は知的障害者福祉施設B(こちらは現場仕事)で、4年間勤めました。 Bではずっと臨時職員で、職場の形態からこの先も正職員になる事は無いというので、転職する為パソコンの資格をとり、今の施設Aに正社員の事務職員として雇って頂きました。 仕事内容もきつく、サービス残業も当たり前、休日の融通もきかなかったBでしたが、同僚・上司にはとても恵まれていました。 今は定時で退社できますし、レセプト業務を主にひとり仕事なので自分のペースで仕事が出来ます。ただ、今の職場Aには信頼できる同僚・上司がひとりも居ないのです。それが本当に辛いです。 施設長は毎日2時間程度で自由退社(経営者はこれで良いと聞いた事もあります)、事務長は新型うつで理由を作っては早退ばかり。事務所内では、居ない人の悪口が飛び交っています。そういう事が嫌なので、いつしか私も自分の事や雑談を話さなくなってしまいました。プライベートで職場の人と遊んだ事もありません。Bの同僚・上司とは今でも連絡をとり合い、たまに会います。 長くなってしまいましたが、仕事内容が嫌という訳でもないのに、こんな理由でまた転職をしても良いと思いますか?なんだか4~5年ごとの転職が身につきそうで怖いです。 また、給与面も今の職場Aで特段不満がないので、ここで頑張れれば頑張りたいとも思うのです。それでも仕事に行くのが辛いと思って憂鬱になってしまう… 仕事のモチベーションを高める方法や、思い切って転職をして良かった等、何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 読んでくださってありがとうございました。
- 国公立試験直前に、モチベーション切れ
25日(火)に国公立大の試験を控える高3生(男)です。直前のここにきて、ちょっともう、なんていうか、お疲れモードなんです。不意に悲しくなってきて、気付いたら涙が出てきてます。なんとなく、消えてしまいたいような感じにもなります。またそれで、勉強に向かえていない自分が嫌です。 去る夏にも、同じようになって、しかももっとひどく、長い期間(確か5月から9月くらいまで)鬱のようでした。センターが終わってからは、純粋に楽しむ気持ちで勉強に取り組めていたのですが、あと数日の所で切れてしまったようです。 実は現在の出願校の公募推薦を11月に受けて、「落ちるほうが難しい」くらいのつもりだったのに落ちたんです。人並み以上に努力して、「自学」を楽しめるくらいに頑張っていました。努力が必ずしも報われないとも思っていますし、今となっては、このおかげでセンター・二次に向けて勉強できたので、悪いことではなかったと思っているのです。ただ、発表の際に、「ひょっとしてダメなんじゃないか」という気が前日くらいからしてきたんです。実際に、自分の番号が飛んでいた時にも、ただただその事実を受け止めることに徹していました。 前期試験に向けて、テスト本番の朝起きるところ~会場までの道のり~試験本番~後日の卒業式~発表~入学式~大学で楽しくしてる所までをシミュレーションしようとしました。が、発表の時に、なんかい思い直しても、私の番号が無いんです。推薦で落ちたときの、あの映像イメージが頭の中を占めているようなんです。センター後の判定も決して悪くなく、普通にやれば受かると考えているだけに、このように想像してしまっていることが、怖いような、恐ろしいような、薄気味悪いような気がするのです。 そういえば先々週あたりには、後期試験(面接)を想像していました。本当は前期試験に合格していれば、後期試験は受けすらしないのですから、面接を受ける即ち前期を落ちているということになります。そのことはよく分かっているつもりですが、つい、気付いたら、想像していたんです。 あと数日、今から必死に勉強したいとまでは思いません。が、このままだと試験本番を、冷静に、平常心をもって臨めない気がしてきて、不安になってきました。ここで何か励ましや指摘を求める訳ではないんですが、こうゆう心の内をすっかり話せる友人もいませんから、ただただ言葉にすることで、少しは楽になるかと思って書いた次第です。が、もし何かアドバイス、助言がありましたら、参考にお聞かせください。 いっそついでにもう一つ。今月上旬に、初めて告白というものをしました。一方的に言うだけで、返事を求めてもいません。翌日から避けられちゃいました。やっぱり卒業直前のほうがよかったかなとも思わなくもないですが、そんなものは結果論ですし、やらかしたことを後悔していないつもりです。あ、やっぱりこれは蛇足でしたね。でももしかしたらこのことも、勉強に向かうのに、無意識的に影響してるのかもしれないですし、みたいな。
- 恋愛のモチベーションがあがらない…
恋愛のモチベーションがあがらない… 23歳ですが、今まで誰かとお付き合いしたことがありません。 好きになった人はいましたが、付き合うとは違って 一緒にいるだけで満足だったり、相手から友達としてしか見て貰えなかったりでした。 一度好きになったら 長いので人数もあまり多くありません。 21歳まで学生で 社会に出て今年で3年目です。女性ばかりの職場で出会いも少なく、好きな人もなかなか出来ませんでした。でも仕事が楽しく、頑張りたかったので、充実していました。 1年前くらいから 少し仕事が落ち着いて、恋愛もしたいなって思うようになりました。 友人の紹介などで、男の人と二人知り合いました。 今まで自分が恋した人に対する気持ちとは違いましたが、いい人で 好意を寄せてくれて、私もいいかなってうまくいくかなって思ったりしたこともありましたが、そう思い始めると、ちょうどそのタイミングに、いろんな理由でうまくいかなくなり、終わってしまうことばかりでした。 話せば長くなりますが、傷ばかり残ってしまったかんじです。 それまで(学生の頃など)好きになった相手とは うまくいかなくても、後になって傷ついたなんて思ったことありませんでした。落ち込んだりもしたけど、その人を好きになれて 自分をすごく誇らしく思えたり、相手に感謝できました。 何かが変わってしまったのか、それとも社会に出てから、ほんとうに好きな相手にまだ出会ってないだけなのか…考えると最近苦しいです。。 恋愛に踏み込むのも怖くなってしまいました。 幸せそうな家族やカップルをみるとあったかい気持ちになるし、彼氏に頼ったり頼られたり、してみたい気持ちはあります。 だけど、すごく漠然と不安なんです。 女性の多い職場で、出会いもあまり多くありません。 責任ある仕事も任せてもらえるようになり、やり甲斐もあるので、転職なども考えていません。 今の私に何が必要なのでしょうか?アドバイスください!
- 勉強のモチベーションが上がるアニメ
タイトルの通り、見ていて勉強がしたくなるようなアニメを教えてください。 なければ、映画やドラマでもかまいません。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- valohakudo
- 回答数2
- 単調な仕事のモチベーション維持
私はスーパーでバイトをしています。 品だしや商品を並べたりすることを担当しているのですが、この頃モチベーションが下がってきました。 悪い意味で慣れてしまったのか、時々わざと遅く商品を並べたりしています。 このままではいけないと思っているのですが、中々やる気がおきません。 そこで質問なのですが、皆さんが仕事のモチベーションを維持し続けるために工夫していることなどはありますか? もし良ければ教えて下さい。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- hiroyuki12354
- 回答数1