検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ホワイトでプレゼント アメ細工
お世話になります。 良くテレビでパティシエが飴で花束やバラ、指輪など作成している姿を良く見ます。 プレゼント用で作成していただけるお店などありましたら紹介願いします。 質問者の場所:大阪市内 日付:ホワイトデーの前日 金額:なるべく安く よろしくお願いします
- 進路について悩んでいます。
現在高2なのですが、進路が決まりません。 栄養に興味があり趣味はお菓子作りなので、栄養士かパティシエというのをぼや~んと考え調べたりしてるんですが 絶対になりたい!と思っているわけではありません。 両親は、「今決まっていなくても好きな事ならこれからなりたいと思うようになるかもしれない」と言うのですが のんびりしていては先生にもせかされるし受験勉強も大変になってくると思います。 ですがどうすればやりたい事がはっきりするのか分かりません…。 栄養系の学校も製菓の学校も、オープンキャンパスに行ってみた方がいいでしょうか? また、現在栄養士の方・パティシエの方いましたら 目指したきっかけといつ頃進路が決まったか教えていただけると幸いです。 長々と失礼しました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- sssiori127
- 回答数2
- 大学を辞めて専門学校に行きたい
私はこの春から大学に通い始めたのですが、 中退して専門学校に行きたいという気持ちでいっぱいです。 お菓子について勉強して、パティシエや製菓の仕事がしたいのです。 私は田舎出身なので、高校受験の際に治安の悪い高校か進学校か、という選択肢しか無く、 学力的にもなんとかなりそうだったので進学校に入ることにしました。 当時は大学に入る気は無く、進学校から専門学校に行っても別に良いだろうと思っていたのですが、 入学してみると全員が大学進学を目指すような学校で、 高卒で公務員になる人が1人居るか居ないかという状況でした。 その環境に居ると専門学校に行くことは受験勉強からの「逃げ」なのかな、と思ってしまい、 またパティシエって現実的じゃないかも・・・と思い始め、 結局受験勉強に徹して、地方国立大に合格しました。 しかし大学生活にも慣れてきて余裕が出てきた時に、 改めて将来について考えてみると、やっぱり本当にやりたいことはパティシエだったと気づきました。 大学を卒業して公務員にでもなって、趣味に生きればいいか、とも思ったのですが、 一度きりの人生なのにそんな生き方では後悔しそうです。 というかすでに今から後悔しています。 うちは父が病気で働いていないので、大学を卒業してから専門学校というのは金銭的に無理です。 大学の学費は奨学金を借りています。 大学を中退して、専門学校へ行っても良いと思いますか? それともこのまま無難な道を生きるべきなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#158344
- 回答数6
- 高校生の資格
私は高校2年生で将来パティシエや調理師になろうと思っているのですが、最近友達が資格をとろうと思っているということを聞いて少し気になって質問してみました。 私は今、英検3級と漢検4級という資格というのかわからないですけど、そんなのしかありません。 できるなら高校生のうちにあと1つぐらい資格とっておきたいとおもうのですが・・・。 そこで質問なのですが、パティシエや調理師でもっておいたほうがいい資格ってありますか?ほかにも今やっておいたらいいことなど教えてほしいです! もちろん資格は高校生で可能な範囲でお願いします! 漢検はあまりとろうという意欲がわかないです。 英検は機会があればとろうと思っているんですが。 私は高校卒業後調理・製菓の専門学校に行こうと思っています。 友達はパソコンのワードやエクセルみたいなので資格取るといってました。でも私には必要ないかな?って思いましたがどう思いますか? なんの資格でも役に立たないというわけではないと思いますが、 できたら将来就く職業などに役立つものがいいと思いました。 ちなみにこの友達は将来就く仕事に必要あることだと言ってました。 パティシエや調理師の方がいたら 持っておいたほうがよかったと思った資格や 知っておいたらよかったことや 専門学校などに行く前にやっておいたほうがよかったと 思ったことなどがあったらどんな些細なことでもいいので 教えてください! 回答よろしくねがいします!
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- yuzuman-
- 回答数3
- 朝日新聞の「あぁ、ええ夫婦」に載ってた人
以前朝日新聞の夕刊(おそらく関西版)に、パティシエの夫と外国人の妻の記事があったのですが、すぐに確認したいことがありその記事を探してるのですがみつかりません。 いつの記事かわかるなどなんでもいいので情報待ってます。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 89pug
- 回答数1
- お菓子づくりのオーブン温度について
お菓子づくりのオーブン温度について パティシエ向けのレシピを見ていたら「210/170で20分、215/170で5分程焼く」や「190/170で10分、190/160で10分程焼く」という書き方が出てきたのですが、どういう意味なのでしょうか。 わからな時点で分不相応だとは自覚しておりますが、なにとぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- 高校面接
普通志望理由は、自分で考えるものですがどうしても下の問題をどうしたらいいのか、解りません・・・・・。 誰か、例文を出して教えてくれると嬉しいです。 私の高校は総合学科です。そして、夢はパティシエです。 しかし、その学校にはお菓子系列の選択はありません。 なぜ私がその学校を選んだのかは、家がその学校と近いから家でもっとたくさんお菓子を作ってちょっとでも、うまくなってから習いたいと思ったからです。 なぜなら、私の腕はまだまだでとても下手でスポンジケーキも作れないからです。 こういう場合の志望理由ってどうやればいいのでしょうか? やっぱり、将来の夢は入れないほうがいいでしょうか? でも、「将来の夢は何ですか?」と聞かれたらパティシエといってもいいのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません
- ペット同伴可のカフェ
ここ、3~4年、ペット同伴可のカフェが増えてきてますよね。 同伴可・・・と、言うより、ペットが主体のカフェ。 のような感じもありますが^^ このようなカフェで出されている、犬用、猫用のケーキなどは、カフェにパティシエが居て その場で作っているのでしょうか? それとも、犬用、猫用のケーキを作る専門業者のような会社があるのでしょうか? 実際、このような、ペット可のカフェを自分で開くとなると、 1、パティシエを雇わないといけないのか? 2、専門業者がいて、毎日、冷蔵状態で納品などをしてくれるのか? 3、開店の際には、普通の、飲食店と同じ、申請で良いのか?(保健所、役所、警察など。) 詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- momomo123
- 回答数2
- 製菓の専門学校
私は将来パティシエになって自分のケーキ喫茶を開きたいと思っています。 地元の専門学校で製菓のことが学べるのは、 (1)製菓専門学校の洋菓子科 (2)ビジネス専門学校の中のパティシエコース のどちらかです。どちらも2年制で在学中に製菓衛生師の資格が取れます。実習の時のグループの人数もどちらも同じぐらいです。 (1)の特徴は製菓専門だけあって設備がよく教える先生も一流の先生らしいです。インターンシップが2週間あって、ヨーロッパ研修もあります。ヨーロッパ研修は10日間で、フランスの提携校である製菓学校の一流の講師から直接教えてもらえます。ほかに、フランスの洋菓子店にいくことができたりします。 (2)の特徴は、ビジネス専門学校だけあって、製菓の技術だけでなく、ワープロなどビジネス系のスキルも身につけることができるらしいです。そのほかに、色彩能力検定という資格も在学中に取得するらしいです。 ちなみにインターンシップは1週間です。 2つの学校の特徴を一言で言うならば、 (1)製菓・製パンの職人になりたい!という夢に向かって、お客さまに常に喜ばれる製品を創造する技術とセンスを豊富な実習とプロ仕様の環境の中で身につける。 (2)プロからの個別指導でウデを磨いて、基本技術とノウハウを身につけたパティシエに。在学中の国家資格取得をめざす。 です。どっちの方がいいのでしょうか? 私は迷うとなかなか決められない性格なんです。なので、すこし皆さんの意見も参考にさせてもらいたいのです。どっちの方にしたらいいか、何かアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 専門学校
- noname#19809
- 回答数3
- 後悔ばっかり
製菓専門をやめようか 悩んでいます 今年の4月に入学したので 今までで4ヶ月くらいです 理由は お菓子をつくることは 趣味だったとおもう 学校の方針が きつい ほんとは4大行きたかったが 親に県内でないとだめって ゆわれて悔しくて専門にした パティシエとゆう職業で じぶんが働けるか不安 とゆうか 働きたくないのかも 父に昨日怒鳴られて やめちまえといわれたとき いいのかな?と思った 普通のOLでいい とにかく平凡に 正社員になりたいと 思っています でもやめたいとゆうのは とっても勇気がいります すっごくすべてが怖い それに簡単に正社員にも なれない世の中ですよね もし卒業して製菓衛生士の 免許を取ってたとしても パティシエになりたくないなら 必要ないですよね 2年の学費と時間が もったいないと思いました 中退したらやっぱり 世間的にもよくないですか? 就職できませんか? じぶんでもどうしたいのか わかりません お願いします。。
- このCM曲はなんでしょうか??
デアゴスティーニの『週刊 パティシエと作るケーキアンドデザート』のCMで使われている曲を探しています。 ヴァイオリンの音色で、ソナタ形式のような感じがするので多分クラシック曲かなぁと思うのですが… 見当がつきませんf^_^; どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします!
- 調理師の資格以外にあるといい資格
まだどういう道で働くとはきっまていませんが、調理師としてはたらく場合、 調理師の資格以外にあるといい資格てありますか? 例えば、パティシエはこういう資格があるといいなど。 調べたら、ハーブ検定、色彩検定などがありましたがどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- wataponn
- 回答数4
- タバコを吸う料理人についてどう思いますか?
某漫画などではタバコを吸うと味覚や嗅覚が落ちるといいますが、一流、有名料理人(パティシエ)と呼ばれる方の中にもタバコを吸う方がいます。こういう方たちの味覚や嗅覚は吸っても優れているということなのでしょうか?あと、どのカテゴリーで質問すればいいのか分からなかったので、「ここじゃないの」というのもあればお願いします
- 皆様のご家庭のクリスマスケーキ事情を教えてください
弟がスーパーマーケットに勤務しています。 ノルマ達成の為にケーキを数個自腹で購入しています。 アイスも購入しています。 甘いものが大好きなので嬉しいです。 クリスマスでも特に何もしない家庭、一人暮らしなのでケーキを用意しない人、子供が独立し豪華なケーキを夫婦で食べるなどいろいろなパターンが有ると思います。 有名パティシエのケーキを予約する? 近所のスーパーで当日購入?
- メイプルキャラメルシートの使い道
『メイプルキャラメルシート』の使い道がわかりません。 せっかくいただいたものですが、使い道がわかりません。 キャラメルの香りがする、平らなプレートのようなものです。 私はパティシエや調理師ではなく一般人です。 ド素人なので、調理専門用語は出来るだけ避けて教えていただきたいです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 素材・食材
- noname#155740
- 回答数1
- 結婚式の代わりに2次会のような約30人くらいのパーティのお返しにお菓子
結婚式の代わりに2次会のような約30人くらいのパーティのお返しにお菓子を渡したいと考えています。おしゃれな包装 または有名なパティシエ もう一度食べてみたいお菓子 (冷蔵以外で)豪華に感じるなど印象のいいお菓子屋さんを教えていただけたらお願いします。
- レアチーズケーキを探しています。
去年の夏前に浅草の松屋前で出張販売していた大阪のどこかのホテル出身のパティシエが作ったレアチーズケーキを探しています。形は円形型で値段は1800円くらいだった気がします。ご存知の方いらしたら教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。
- ショコラティエ
現在大学生なのですが、最近ショコラティエというチョコレート専門のパティシエに興味を持ち始めました。 どうすればなれるのか、情報提供お願いいたします。 また、実際にショコラティエの人から意見がもらえれば幸いです。ショコラティエという仕事がどんなものか、パッと見では分からないような部分があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- yatusiro-co
- 回答数2
- 相談です。
26歳男性のちょっと人生相談です。パティシエとイタリアンシェフどちらが自分に合っているかわかりません。お菓子に対していろいろアイディアは浮かんで芸術的な斬新なデザインが次々と思い浮かんで来ます。こう言う芸術的なことが好きです。が本当の事を言いまして甘いのが苦手です。嫌いではないのですが率先して食べようとは思わないのです。でも魅惑の芸術品が好きです。でも甘いの嫌いだしな~と思うのです。イタリア料理はパスタに留まらず魚を使ったり幅が広いです。パスタに関してはアイディアが出て食べたいと思うのですが余りにも広い世界ですのでパスタ料理以外の料理は興味がありません。どちらが自分に向いているかわかりません。作りたい意欲はパティシエの方が勝っていますが甘いの苦手です。現在プロとして働いている方の中で本当は甘いのが苦手ですがやって行けてますよ!という人っていますか?または体験談などあれば是非教えてください。よろしくお願いします。勇気をください。励ましてください。すいませんでした。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#189548
- 回答数2