検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 転職後の職種が違う
転職する前の面接で、プログラマーの職種を希望して入社しました。 その時、まずは現場で少しやってからプログラマー、と話があり、それなら、ということで入社を決めました。 実際入社してみると、確かに現場から始まったのですが、上司(課長まで)はオペレーターとしてしか聞いておらず、いずれプログラマーとして…という話も通っていませんでした。 係長に聞いたら初耳だと言われ、3年は現場で、あとはどうなるかわからないと言われてしまいました。 プログラマーの話が完全にどこか行ってしまい不安に思っています。 地元を捨て、部下に別れを告げ、覚悟を決めてきたので、最近夜中寝れなくています。 この場合、面接担当者(人事課長、工場長)に聞いた方が良いのでしょうか。 それとも、このまま黙って頑張る方が良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- ozoneacous
- 回答数1
- 子会社に就職するのはやめたほうがいいか
大手の商社と銀行につとめる知り合いが「子会社は天下りが多くて 出世できないから就職するのはやめた方がいい、課長にすらなれず一生現場の 仕事をやるはめになる。最近は再雇用もあるし65歳までずっと 権限もなにもないサラリーマン生活はつらい」といいます。しかし 彼らの仕事は忙しく朝8時には出勤して22時ぐらいまで働くそうです。 彼らの顔はやつれていて実際の年齢より10歳ぐらい老けて見えた。 一方で信託銀行の子会社につとめる知り合いは「出世できないし勤務地も固定だけ ど気は楽だよね。給料も案外悪くない」と言います。彼の顔色はよかったが どこか仕事に対してあきらめた雰囲気があり、これから就職する自分にとって 目指すべき存在ではないような気がした。 結局子会社ってどうなのでしょうか。
- 職場の朝礼にて
職場での対応について何点か質問です。 この度平社員から製造現場の課長に昇進しました。35歳です。自分で言うのもなんですが当方口下手吃音持ちで人前で話したりパートさんに接するのが苦手です・・・ 仕事が暇気味で4/26~5/7まで会社都合で連休になりました。 5/8の朝礼で皆さんならどういったことをいいますか? 私的には「長い間休みに入ってたので機械関係を扱う際注意してください」みたいなこといったほうがいいのか又言ったとしても若輩者が何を言ってるんだと思われるか悩んでます。 最近朝礼で物事をしゃべるのが嫌になってきてます。 (1)皆さんなら何かいいますか? (2)言う場合なんて言いますか? (3)毎朝の朝礼でどんなことを言ってますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- dragon20
- 回答数4
- なにかいい知恵をかしてください!
友人(男)の話です。 専門学校に通っているのですが、卒論で他の先生が「OK」を下さったのに、担当の先生(女)が「不可」のため卒論を受け取ってもらえませんでした。代わりに与えられた課題が大きな方眼紙270枚近く同じ数字を何度も書いていく(イギリスの市外局番をひとつだけ)というものでした。それを今日仕上げたのですが文字が汚いと受け取っていただけませんでした。そして明日の五時までにもう一度270枚書けというのです。これって不当じゃないですか?明日の五時までに丁寧な字で270枚書けなんて絶対に無理です。友人はその担任の先生に嫌われているらしく、しょっちゅう意地悪なこと(就職の邪魔)などをされていました。先生は専門学校の課長(そうゆう地位にあるらしい)だそうで、なかなか文句が言えないそうです。なにかいい方法はないでしょうか?
- 会社の上司クラスに「すみません」だけで通用しない?
27歳、社会人4年目です。 会社のエレベーターが混雑していたので、40代の他部署の課長の足を踏んでしまったようなのです。 私は気づきませんでしたが、「痛い痛い」と言われたので、「すみません」と言いました。 そうしたらその方は不機嫌そうに「すみません??」と怪訝そうにしていました。 その後よく聞き取れなかったのですが「電車で赤の他人がどうのこうの」とも言っていました。 要するに、電車の赤の他人にするような社交辞令的なとりあえず言いましたみたいな謝り方ではなく、もっと「○○課長、申し訳ございませんでした!大丈夫でしたか??」とか丁寧に謝れよ、ということだったのでしょうか? 皆様なら、どういう感じで謝りますか? 普通に謝ったのに文句があるようとは、私は少々驚きました。 ご意見お待ちします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#188235
- 回答数10
- 挨拶、朝礼、ミーティング、全てなしの会社ってあり?
世間一般的な常識をお尋ねします。 「仕事で今どんなことが起こっているのか現状把握と意識合わせのためにも朝礼かミーティングをしてください」と課長に言ったら「する必要があるんですか?」と聞き入れてもくれない。同じ課の部屋にいるにもかかわらず、伝達事項はメールでくるのについて、「大切なことは口で言ってください」と言っても、「見れば分かるでしょ」と返答。 コミュニケーションは全くなし、命令系統もめちゃくちゃ、の状態で、仕事はうまく行くはずがないと思うのですが、また誰も良くしようとしない、学歴がものを言っているのか 主任(女性)>部長>課長 みんな主任に従っている異様な社内。 私は契約社員でもあり、気持ちが持たないので、もう辞めますが、何が正しいのかはっきりできないのが負けたように思えて、どうしたらいいのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ajisaini
- 回答数4
- 上司とうまくいかない
課は同じなのですが、直属ではない上司からの被害で困っています。 仕事中に気に食わない事があると、直接注意せず必ずメールで課長に内容を送る奴です。しかも内容は理不尽で事実とかけ離れた内容・・・ 以前からその上司とは、折り合いが付かず何度も衝突した事はあります。私の同僚も同じような被害に合い困っています。 当然、こちらに非があれば謝罪・反省をしますが、面と向かって注意しない・事実とかけ離れたメールを送る等、どうしても納得がいきません。 このような上司との付き合いは、どうするのが最善でしょうか? 直接 本人に止めて下さいと、言えばいいのでしょうか? すきな仕事なので辞めるつもりはありません。 同じような経験の有る方がいらしたらアドバイスお願いします。
- 内線電話の取次ぎマナーを教えてください。
内線電話のマナーで困っています。 後輩を教育する立場になり、たくさんことを毎日聞かれ、慣例で行っていたことの根拠が示せずに悩むことが増えてきています。 そのなかの一つ、内線電話対応 外線電話で相手から「○○さんおられますか?」問われたとき、社内の人間は呼び捨てにして、完結に相手に答えるようにしています。 内線電話の場合、自分より目上の人から内線電話がかかってきて、職場内の上司を呼んだとき 「○○課長はいますか?」 この後にどういう言葉で返すのが適切でしょうか? 「いらっしゃいます」「おられます」「います」 また、同じシチュエーションでお休みのとき、 「お休みをいただいています」「欠席です」 外線電話マナーは調べやすいのですが、内線電話では微妙なところで、職場内でもいろいろな意見があります。 みなさんのところではどうでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#72084
- 回答数5
- ジェンダー問題 女性の管理職の少なさについて
厚生労働省のデータを見ると 平成12年の管理職に占める女性の割合は部長相当で7%課長で19% 係長で31%と上にいけばいくほど女性の割合は低くなっています。 なぜこのようなことが起こっていると思いますか? 意見を聞かせてください。 私はかつての女性は家にいて家事 や女性自身への古い価値観が残っているのもあるとおもうし、政策が甘いとも思います。 雇用機会均等法には雇用において平等となるように努力した結果 不平等になっても、雇用主には処罰はないのですよね?・・ またスウェーデンでは大きな企業の管理職の4割を女性にするように義務付けたりと、意識を変える努力がなされていると思います。 皆さんの考えも聞きたいです よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- masahiro18
- 回答数11
- 公務員の管理職とは
民間企業以外の経験がないので分かりません、教えていただけますか。 勤務中の会社では、係長クラスまでが組合員で課長以上が非組合員となります。役職と職階は違うので係長でも非組合員ということももちろんあります。 ついでに言えばユニオンショップ制なので、非組合員以外は全員組合員となります。 1)公務員の方も自分の所属する組織を「会社」と表現される方が多いようですが、組合員-非組合員の線引きは同じようなものなのでしょうか。 2)ユニオンショップ制をとる場合は、会社との共存ということからか比較的穏健派の同盟系(旧民社党系)が多いと思っています。自治労は何系なのでしょうか。それとも自治体ごとに色が違うものなのでしょうか。 以上、ご教授のほど宜しくお願いします。
- 悔しくて情けなくて
現在小さい小さい開発会社で働いている36歳の者です。 いままで関わってきた人たちの多くが、 社長とか大手会社のそれなりの地位や給与を得ています。 ですが私といったら頑張っても小さい会社の課長止まりであり、 それ以上にはいったことがありません。 会社もいくつか経験しましたが、 倒産や業績不振での給与大幅ダウンなどがありました。 成功している方達は、相当努力して現在の地位を獲得していて、 私には欠点(コネを作る能力がない・プライドが妙に高い)があることは承知していますが、 悔しくて情けなくて仕方ありません。 仕事自体は頑張ってきたのですが、最近かなり自信喪失です。 このような場合は、どうしたらよいのでしょうか。 私だけでしょうか。 夜も眠れず、ときにふと死にたくなります。 自分自身に対してやりきれない気持ちでいっぱいです。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- yaruse_777
- 回答数3
- 人を助ける意味はあるのでしょうか?
かつて私は会社で不祥事が起きた時に、友人が責任を取らされるのを黙って見ているしか出来ませんでした…。 その事をずっと悔やんでいて、ある日無関係な人間でしたが、同じような不祥事が発生した時に、庇う事にしました。 本当は黙って見ていて、自分が昇進して課長になってから、課の風潮を変えれば良かったのかもしれません…。 ですが、私には耐えられませんでした。 しかし、力不足が露呈し、左遷か辞職を迫られました。 むろん、未練はありません…。 しかし、その事で同僚・知人・家族から「バカな事をした」と呆れられ、今は孤独です。 私は間違っていなかったはず…、しかし、結果を見ればこの有様です。 もう、何もする気がしません…。 皆様の御意見を伺いたく存じます。 よろしくお願いします。
- 労働時間が長くて休日がほとんどない勤務について
私の家族の勤務状態について疑問があります。1日の勤務時間が16時間ほどなので、1ヶ月の勤務時間が450時間を越えることがほとんどです。また休日は1ヶ月で1日取れたらいいほうです。 いわゆる「管理職」ではありますが、もちろんただのサラリーマンなので、上司の指示のもと働きますし、経営者ではありませんが、実質上、役職名がつき残業手当などのない「管理職」(男性)です。よく管理職は労働時間や休日に対する規制にあてはまらない、と聞きますが、このような労働環境は、労働基準法的には問題ないのでしょうか?労働基準監督署がよく是正勧告などをされていますが、課長や部長といった「管理職」の場合は、監督署にとっても「仕方ない」とみなすものなのでしょうか?過労死ラインと言われる残業時間を軽く超える仕事状況でも、仕方ないのでしょうか?
- ある事ない事いいふらす上司
私は今月結婚するのですが、上司の口が悪い事を知っていたので、結婚の報告をなるべく3ヶ月前まで控えていました。 それでも、直属の上司のため、先ず報告し、その後係長、課長と報告を済ませました。 そのときも、開口一番「急な話ね。妊娠してるの?」 今月に入り、私が腹痛で休むと「実は妊娠してたんじゃないの?流産したとか?」と とにかく妊娠に結びつけ、それを休憩中の噂話のネタにしているのです。 これには本当に困っており、予想をしていたものの、あまりにもひどい噂を流してくれるので、どうして良いかわかりません。 黙っているのも悔しく、かといって「妊娠してません」と言って歩くわけにもいかず悩んでいます。 どう対処したら良いでしょうか。 お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。
- 上司の役職名を呼びにくくなっています。
私の会社は派遣会社です。 その派遣先での悩みと言うより困っている事があります。 派遣先での上司の呼び名ですが、たとえ派遣先の上司であっても上司に対してさん付けはしないですよね?(そこの人はみんなさん付けで呼んでいるのです) でも普通は所長や課長など役職名を言いますよね? 私は上司に対してさん付けをどうしても出来なくて周りの人達と合わせる事が出来ないのです。 入社してすぐにさん付けなどしたら大変失礼な事だと思っていました。 他の人は「そんなに考えなくって良いよ」と言ってくれるのですが、今更急にさん付けで呼ぶのもどうかなぁと思ってしまうのです。 私の考え方は間違っているでしょうか? 考えすぎなのでしょうか? 皆さんならどう呼ばれますか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- aimaimi
- 回答数4
- エクセルでの三者選択??
会社で、職員の在職年数の表を作るのに、困っています。エクセル2000。 よろしくお願いします。 別のSeetに、個人ごとの在職年数、役職期間(期間は、昇任日などからDATEDIF を使い、出しています)どと入っています。 現役職が 係長で、なおかつ在職年数10年以上の者は『1』 課長で、なおかつ在職年数20年以上の者は『2』 部長で、なおかつ在職年数30年以上の者は『3』 主任以下については、『対象外』 という、条件を満たすものは、1~3の番号を振り分けないといけないという 表を作っています。 主任以下については、係長の昇任日が無い者が『対象外』と表示されるよう IF関数を使っています。 1~3を振り分けるのに、なにかいい関数はないでしょうか??? 説明不足とは思いますが、どうぞよろしくお願いします
- メールの重複受信について。
会社でMicrosoft Outlookを使用しているのですが、複数のアカウントを登録していて、受信トレイの下にそれぞれのアカウントのフォルダを作り、受信ルールを作成して直接指定フォルダで受信できるように設定しています。先日、課長から登録してあるそれぞれのアカウントに一斉にメールが送られてきました。ところが、4人に同じメールを送ったら、各4つのフォルダに同じメールが4通受信されているのです。これは一体何が原因なのでしょうか。ルールの設定では、受信メールのルール設定で、アドレスに特定の文字があるときを指定し、そこに各アカウントで登録したアドレスの@より前を指定、そして指定フォルダに移動、で設定しました。ルールの設定を色々変えてみましたが、結果は同じでした。どなたか、解決策をご存知の方、教えてください。ちなみに、接続はネットワーク無線LANを使用しています。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- ronnie
- 回答数3
- 仕事の飲み会で終電時刻になり、「もうすぐ終電なので
仕事の飲み会で終電時刻になり、「もうすぐ終電なのでお先に失礼します!すみません!」と伝えて回ったんですが、 とある上司が「途中で帰るのはありえない、うちに泊まらせるから帰るな」と言ってきて、「すみませんが帰ります」と伝えたところ、 「今帰るなら1万円置いて行け」なんて言われて、どうしても返してくれなかったので1万円置いて終電で帰ってきました(TT) その時は終電で焦っていてあまり考えなかったですが今思うと1万円っておかしいですよね! その時はカラオケで飲食含め1人2000だったはずです しかもその後噂で聞いたのはカラオケ代はある方(課長)が全部出してくれたのだとか… 結果的にイヤな上司に1万円をあげただけになりました(泣) 皆さんもこんな経験ありますか? 会社ってこんなものでしょうか(汗)
- 隣席のガムの噛むときのクチャクチャ音を止める方法
質問というか、このような案はどうか皆さんに感想を頂きたいと思い投稿しました。 隣席のS・R・D課長のガムを噛む音が半端なく「クチャクチャ」聞こえて気持ちが悪いです。 これを何とか穏便に解決したいと思い、同僚にメールしようと思います。 メール内容は「なんとかしてほしいとの趣旨を書きます。」 まず最初にH・G・C主任にメール送信し様子をみます。 そして改善がない場合はH・G・C主任と N・M・R主任二人にメールします。 これで改善しない場合は、改善してくれそうな人を毎回一人増 やしていくというやり方です。 けして悪意はありませんが、このような躾レベルの注意を個人的に すると後で怨まれたりしないか心配な為、他の同僚の力も借りたいと思います。 皆さんならどうしますか? よろしくお願いします。
- ごみ集め・掃除
私の職場は10名しか職員がおらず、そのうち男性は3人です。 今度、社内の体制が変わり、今までは管理人さんがいてやってくれていたのですが、掃除等の雑用を職員がしないといけなくなりました。 そこで、これまでは営業で出てる人と課長以外の女性5人でやっていたごみ集めの当番を、全員で回すことにしました。 今日始めて男性の一人にごみ集めが回ったのですが、どこまでやらせるんだとキレ気味でした。 全員で当番を回すことを提案してしまった手前、キレている人を見ると、何か悪いことをしてしまったのかと心配です。 私はごみはみんな出すものだし、しかも2週間に一度しか回ってこないので、それぐらいみんなでやったっていいと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#67936
- 回答数3