検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大規模災害がおこったら
もし、首都圏で大地震がおこって歩いて自宅まで帰らなくては いけなくなった場合の考えたとします。 もしコンビに等で水や食料を調達する場合、オークション形式で 販売したらコンビにはすごい儲けになりそうだと思いませんか? これってビジネスになりませんか? また問題等ありますか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- hctus
- 回答数8
- Jリーグが春開幕を続ける理由と、小笠原選手の移籍問題
移籍問題に関して2点質問いたします。 (1)今年から1シーズン制になったJリーグが、春開幕(3月)を続けるのはどうして でしょうか? 現状のままで良いと思いますか? (2)鹿島の小笠原選手の移籍問題(クラブとの意見の衝突)についてどう思いますか? 鹿島のサポーターの方の意見、大歓迎です (モチロンそれ以外の方の意見もお待ちしています) 以上2点です。 (1)については、真冬の時期に雪の多い地方のクラブに不利に働くという意見がありますが、その時期を中断期間にしても解決しないのでしょうか? 内容を理解する為に、場合により年齢や性別、好きなクラブなどを加えていただくと 嬉しく思います。 楽しい回答をお待ちしています!
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- noname#16911
- 回答数9
- 1300CC→1500CCと4WD、迷ってます。
新車(具体的にはデミオ?)を考えておりますが、 当初は1300cc・2WD の標準タイプを考えていましたが、予算的に1500cc、もしくは4WDのどちらかにアップグレードしたものまで手が出そうです。 が、それぞれの具体的な効果がよくわかりません。 実際に乗っていると、体感できる効果はどのようなものが期待できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- chan008
- 回答数10
- 庭は芝生か土のままか
近く新築の家が完成します。 敷地の南に庭になるスペースがあるのですが、 どのように使おうかと悩んでいます。 5m x 3m 程度で、真砂土が入れられる予定です。 (ガーデニングなどに使うことのできるスペースは敷地の東側に確保してあります。) 私の考えとしては、 子供が楽しく遊んで、たまにバーベキューでもできればいいと思っています。 このように考えると芝生が適しているのかな?とも思うのですが、マンション暮らししか経験が無く庭いじりについての構想や経験はありません。 砂利は手入れが楽そうですが子供が遊ぶには適さないように思います。 手入れが簡単で私の考える使い方に合わせるにはどのような庭にすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
- 雪とタイヤの大きさの関係
軽自動車のタイヤは普通自動車に比べてサイズが小さい ようですが、これは雪道では不利でしょうか? (スタックしやすいとか・・) なぜそう思ったかというと雪道を走るジムニーなどは軽 なのにタイヤが大きいことに気がついたからです。 オフロードの軽代表みたいなジムニーのタイヤが普通の軽より 大きいことにはなにか意味があるのでしょうか? 雪道とタイヤの関係で、タイヤが小さいことによる デメリットを教えていただけないでしょうか? お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- angband
- 回答数7
- オールシーズンタイヤで多少の雪道は大丈夫?
いままで電車通勤でしたが、今年から自家用車通勤に変わります。心配なのは雪が降ったときなのですが、今、夏用のタイヤを履いています 残り溝が少なくなってきたので新品のタイヤを購入しようと思っているのですが、オールシーズンタイヤで多少の雪道は大丈夫でしょうか?(2004年の大晦日のような雪)チェーンだと面倒くさいし、スタットレスタイヤを購入しても結局夏用のタイヤも買わなきゃならないので・・・ オールシーズンタイヤをはいている方に意見を聞かせてください。又どのメーカーのタイヤがよいですか? 車両はカローラフィールダーの4WD車で、通勤範囲は東京23区です。
- 締切済み
- 国産車
- esperlaser
- 回答数12
- ハリアーで滑りに行くのなら4WDでないと無理でしょうか?
今、ハリアーの2WDを買うか、4WDを買うか迷っています。 購入車両はアルカンの2.4です。 主に、岐阜のスキー場(ウィングヒルズ白鳥、高鷲スノーパーク等)に滑りに行きます。 当然、スタッドレス、チェーンも購入します。 が、やはり、4WDの方が良いでしょうか? 金銭的なことを考えると2WDではとは思ってしまう今日この頃です。
- 他の土地に対する思い込みってありますか?
例えば、東北に住んでる人が九州に対して持っている偏見…というと聞こえは悪いんですが、思い込みとかってありませんか? 九州には雪が降らないんじゃないかとか、もっと極端なものでも…そこの土地の人はというものでもかまいません もし、こういう思い込みがある、またはあったというものがありましたら教えてください! ちなみに私は九州出身なんですが、九州の人は酒に強いだとか、九州の女の子はかわいい(なぜかわかりませんが^^;)だとか言われたことがあります。
- サイディングのメンテナンス
現在、木造軸組み工法で新築中です 外壁にはニチハのサイディングを選択しました 厚み:12mm、特殊焼付けアクリル塗装 となっています 今度、工務店の人にも聞こうとは思っているのですが事前に予備知識として知っておきたいと思いましたので質問します ・サイディングにメンテナンスは必要でしょうか? ・必要だとしたら何年後位に(十年?二十年?)どのようなメンテナンスで費用はどの程度でしょうか? ・サイディングって上から塗りなおすものですか?貼り直すものですか? ・直射日光を浴びたり、時間が経つにつれて色は次第に褪せていくものででしょうか? 色々と質問してしまいましたが簡単にで構いません、ご存知の方いらっしゃったら教えてください よろしくお願いします
- トステムのスーパーウォールについて教えてください
新築一戸建てを検討中です。建築地は北関東で私が寒がりのため、高断熱・高気密を決め手に、スウェーデンハウス(以下SH)に絞って検討して参りました。しかし、プランの自由が効かないことと、何より建築費が高いのでトステムのスーパーウォール(以下SW)についても検討を始めようと思います。そこで、お聞きしたのですが、SWの場合、開口部はどういうものがつくのでしょう?アルミの二重サッシといったところでしょうか?そして、そのサッシは結露しますか?それから、SHと同じく冬乾燥するのはわかったのですが、梅雨時SHはさらさらだと言いますがSWの梅雨時の湿気はどうですか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- lunaria1221
- 回答数3
- 双方の実家への帰省頻度(既婚者の方)
タイトル通り、既婚者の方にお伺いいたします。 (1)結婚年数 (2)お子さんの有無 (3)それぞれの実家への所要時間(例:電車で○時間など) (4)帰省日数 (5)夫婦揃って帰省するか、それともどちらか一方のみで帰省するのか。 (6)帰省している間は何をしているのか。 (7)帰省しない、という方の場合、 差し支えなければ帰省しない理由 以上をお伺いしたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- chester-01
- 回答数13
- 北海道に住みたい!
現在関東住在の6歳の子供が1人いる3人家族です。過去2回(夏・冬)北海道を家族旅行で訪れて(富良野・札幌・日高・旭川・函館に行きました)家族全員すっかり魅了されてしまいました。年々移住したいという思いが強くなっています。札幌市内かもしくは近郊の北広島市・江別市・恵庭市・千歳市などがいいかなぁと思っています。しかしやはり旅行でちょっと立ち寄ったのでは本当の住み心地などはわからないと思うので現在上記の市に住在の方や他の県から移ってきた方などの意見をお聞きしたいです。それ以外でも北海道の市町村でぜひおすすめの場所があれば教えてください。比較的便利な場所がいいなと思う反面子供のことや我が家の趣味のアウトドアのことを考えた場合自然の多い場所のほうがよいかなと少し迷いがあります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yunnfa
- 回答数4
- 家屋の基礎って本当に大丈夫?
愚問ですみません。 最近の一般家屋では全て基礎工事というか、一旦、地面を少し掘り下げて型枠をつくり、その中にコンクリートを流し込み、乾燥してからその上に家屋本体を建設しますよね。 一見すると家屋が地面にシッカリと固定されているように感じたのですが、考えればコンクリートと土そのものは材質的に接着するものではありませんよね。 つまり接着剤のようなもので家屋の基礎と地面の土が完全に一体化しているのではなく、何と言うか、地面を少し掘り下げたところに家屋と基礎をポンと置いただけの状態ではないかなと考えるようになったのですが、この考え方で正しいのでしょうか? もしそうなら強い力で家屋を持ち上げた場合、地面からスポンと抜けてしまうのではないでしょうか? あるいは台風で強い風があたれば、基礎ごと家が地面から抜けて飛んでいってしまう可能性があるというか ・・・ でも実際には、そのように抜け落ちて家が飛んでいくようなトラブルなんて、聞いた事がありません。 風で倒壊する事はあると思います。 でもそんな時でも基礎は地面にシッカリと固定されているように思うわけですね。 何だか不思議な感じがします。 もしかして基礎自体の重量で何とか踏ん張らせているだけなのでしょうか? 実は最近、庭の隅に大人の高さほどの庭園灯を自分で立てたのですが、最初はスコップで50~60cmほど穴を掘ってその中に立てたのですが、埋め戻しをしていくら足で踏んで固めてもグラグラするばかり。 しかたないので業者さんに頼んでコンクリート流してもらって固定すると、手で揺すってもビクともしない状態になったので、このような素朴な疑問を感じるようになりました。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#174737
- 回答数4
- あなたの思う女の子らしいって??
「女の子らしい」ってあたし的に思うものがあったんですが 男女含めて話してたらどうも一概ではないようで。 「えぇ!?」ってのがあったので他にも聞いてみたくなりました。 あなたの思う「女の子らしい」教えてください。 年齢、性別、住んでるところを書いてくれると嬉しいです。
- パーフェクTVが受信しづらい地域はある?
現在、CSアンテナ(チューナー)を設置し、スカイパーフェクTVに加入しています。 普段受信できていても、台風等雨量の多い時は受信できない(とぎれてしまう)時があります。そこで質問があります。 (1)「雪の多い地域(時)では受信しづらい、時折とぎれてしまう」ということはありますか。雪の多い地域で加入されている方がいたら是非教えてください。(雪の多い地区に転勤になる可能性があるので・・・) (2)「大雨」「雪」の多さ以外で受信しづらい地域はあるのでしょうか? (3)(南南西の方向に受信障害になるような建物、山等が周辺になければ)日本全国どこでも受信可能であるというのは本当ですか?
- 中越地震の仮設住宅
テレビで初めて仮設住宅を見た時、狭い!と思うと同時に「雪大丈夫なのかな・・・・・・」と思いました。 案の定、雪で窓が埋め尽くされてしまっています。 雪国の家は大抵、屋根にきつい傾斜がついていて、雪が積もっても、少し溶ければ滑って落ちますよね。 あんな屋根の傾斜0の家では、積もるのも当たり前です。雪が窓を覆って、換気にも気をつけなければいけないし、窓がいつ割れるかと、心配だと思います。(雪囲いをする暇も無かったのでしょうね。自分の家でもないのだから、雪囲いの材料もないだろうし) そこで質問です。 あの仮設住宅は、雪国のことも考えて建てられたのでしょうか?