検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 標準体重と実際の体型
ダイエットを望む大半の人が体重的には標準値に近いのに不満を抱いています。 私は176cmなので標準体重は68kgなのですが、 この体重だとお腹ぽっこり2、3段腹。顔もややむくみます。 学生時代運動(球技)をやってた頃は、174cm、47~49kgでした。ウエストも60台。 骨は全体的に細く華奢です。50kg未満は痩せすぎとはいえ現在でも57~60kgぐらいが自分の適正 だと勝手に思ってます。 この標準体重というのは個人の骨格、体格を無視したものに思うのですがいかがでしょうか。 特に最近の若い子は脚も長くモデル体型っぽい人も多いですよね。 それとも標準体重に見合う筋肉量が少ないということなんでしょうか。 一律に身長で標準体重を算出するやり方に疑問を抱いてます。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- seacanary7
- 回答数5
- 障害年金
こんにちは、相談があります。今わたしは34歳なのですが7年前から不整脈4年ぐらい前からはパニック障害になり、治療中です。私は障害年金と言うものは貰えるのでしょうか、国民年金には入っているのですが、無理なのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(年金)
- ryukugedaks
- 回答数4
- 小学校教員です。休職までの流れについて。
今年度異動し、初めて6年生の担任を任されました。しかし、子ども達と全くうまくいかなくなり、6月下旬ごろから、一日中激しい吐き気、胃痛、頭痛、不眠、肩こりなどに悩まされるようになりました。 同時に、何事に対しても億劫でやる気が起こらなくなり、無気力感、絶望感に襲われるようになりました。子ども達を見ると無性にイライラしたり、逆に怖くなったり、授業をする気が起こらず・・・消えていなくなりたいと思う有様です。授業中も、自分が何を言っているのかわからなくなり、頭が真っ白になることが度々ありました。家族と話すのさえ面倒な状態でした。休日は、何もしたくなく、一日中布団の中で動けずにいます。 それでも、一学期だけは何とか行かなくてはと思い、本当に毎日辛かったのですが、引きずるようにして勤務しました。 しかし二学期を迎え、今朝どうしても学校に行けなくなり(電車に乗れませんでした。)、風邪のためと偽って欠勤しました。明日もこのままの状態だととても行けないと思い、絶望的な気持ちでいます。 私としては、病院に行き、しばらく休職したいと考えています。 そこで、質問があります。 私と同じような状況で、休職された方はいらっしゃいますか。(欠勤が続きそのまま休職に入られた、など)休職に至るまでどのような流れだったのか教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- clover1015
- 回答数13
- 脳死と臓器移植について。
高1女です。 高校の課題で、脳死と臓器移植についての小論文を書くことになりました。 インターネットでいろいろ調べてみたのですが、 脳死や臓器移植についてあまりよくわかっていません。 今は、臓器提供をする意思があるときのみ 脳死判定をしているんですよね? あちこちで「脳死を人の死とするか」が議論されていますが、 それは脳死の患者、もしくはその家族が決めることではないのですか? そういう議論がされていること自体の意味がよくわかりません。 なぜこのような議論がされているのでしょうか? 教えてください><
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#158270
- 回答数3
- 目イボが治らない…。目が腫れてます
最近目がずっと腫れてます。原因は寝不足だと思います。 そのせいか左目の上まぶたに小さな目イボができました。昨日には右目にも同じような 目イボができてました。寝たら治るかなーと思って、2~3時間睡眠から、6時間睡眠に してみて、割と寝てるほうなんですが全然治りません。不眠症でもあるのでかなり辛いです。 でも二週間前くらいは普通に目が開いてました。ぱっちり二重だったのに今では まぶたがブクブクに腫れて一重みたいになっていてショックです…。 痩せたらいいのかなと思ってダイエットもして体重も落ちたのに、まぶたはむくみが取れないです。 どうしたら目の腫れがおさまるのでしょうか。出来れば病院にかからずに自宅で出来る 治療法を教えていただきたいです。どんな事でも構いません。 ちなみに蒸しタオルはやってみましたが、あまり効果がなかったです…。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#140754
- 回答数2
- 生き続けること
34歳就活中の男です今の私には友達がいません。友達いらないって言う人もいますが当方はそうじゃありません。鳴らない電話を持つこと、これだけでもかなり辛いです。 当方が相談といえばいのちの電話くらいしかなく、いのちの電話も利用者が多くて繋がりません。心に溜めておくことが苦しくなりこの場で書き込みしましたごめんなさい。 最近涙が止まりません。少し前に自分でも精神的に限界が来たと思い病院にも通いましたが当時は無職で医療費を支払うのに抵抗がありそれから通っていません。 そんな状況の中一度だけ苦しさに耐えることができなくて親に今の自分の辛さを話してしまったことで母親を悲しませてしまいました後悔しています。 母子家庭で育ったのですが母は本当に良くしてくれました。自分じゃとてもできないくらい良くしてくれました。愛していますし感謝しています。愛されて幸せです。それだけに今の自分が就職できず明日が見えない息子の姿を見せてしまってるのが情けなく辛いです。 今の自分は母親のために孝行がしたくて頑張らねばとそれだけを思い生きています。 母も高齢になり休みの日は疲れて寝て終わりの生活をさせてしまっています。楽させてあげたいけどそれができないのが苦しいです。 現在就職先を探しながらパート勤務しています。学もなく34歳なので面接おとされる日々ですがまずは就職して安心させてあげたい。 そう思っていても思うように行かず自害を考えることもあります日増しに追い詰められてます。 今は母の事を思い実行はしていません。言葉にしたくないことですが独りになってしまうと生きる意味が無くなります。 息子が幸せになれるよう願って育ててくれた思いに背くことはできないという思いはありますが正直いつまで耐えれるか自身がありません。 暗い内容で申し訳ありません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- moncler7501
- 回答数7
- ペットロス克服の方法
約、1ヶ月前(5月19日)にいつものようにいつのもの散歩コースをお散歩中に 真後ろから猛スピードで来た自転車が後ろから愛犬のMダックスに突っ込み その時の衝撃で愛犬が大暴れしリードが外れ車道に走って行ってしまい 自分の目の前で、車に撥ねられ・・見るも無残な姿になり4歳と1週間と言う若さで その日の深夜に亡くなると言う事故が起こってしまいました。 何もかもがあまりの速さで終わってしまい・・1ヶ月経った今でも信じられません。 昔から動物が大好きで色々な小動物や小鳥などを飼っていましたが・・ 年々、数が減って行き 今年の2月にプレーリードッグ♂が10~11歳と言う高齢の為に亡くなり 最後の1匹が愛犬でした。 子供の頃から飼いたくて飼いたくて何度も両親に反対され 数十年経ち大人になり始めての給料で買った愛犬・・ 動物関係に就きたい思い転職をするも大失敗し・・ その後、唯一の心の支えであった愛犬を”しつけ”を学校で専攻していたにも関わらずに こんな、不幸な死なせ方をさせてしまったと言う罪悪感・・ 事故のトラウマからか・・ ”自分は動物に向いていないんだ・・”→”飼育に対する自信喪失” その後、ペットショップに行くと嬉しいし楽しいのですが・・・ 昔のように、「飼いたい!!」と言うのも無くなってしまい・・ 張り合いが無くなり毎日がつまらないと言う状態。 そして、日を追うごとに体調も悪くなり・・ ・いくら寝てもだるい ・やる気が起きない ・無気力 ・自信喪失 ・ぽ~っとする事が多くなってしまい困っています。 何か良いアドバイスをください。
- HbA1c1について
今年81歳になる老人ホーム入居中の父の健康状態が気になるので教えてください。 6月1日の採血結果 血糖 :152(基準値70~109mg/dl) HbA1c : 6.6(基準値4.3~5.8%) で、HbA1cの値が徐々に上がってきています。 血糖値を下げる薬としてアマリール錠1mg(朝食後1錠)が処方されています。 主治医は検査・治療の依頼に応じるのが難しいようです。 家族が近くにいないせいかと思います。 必要と思われる検査・治療について、教えていただけますと幸いです。
- 脳幹出血後の運動について
単身赴任して数年。 昨年、脳幹出血をしました。 現在は薬を飲んで生活しています。 過去に5年ほど、休み休みですが空手をしていました。極真です。 血圧は落ち着いているのですが、運動をまったくしないという生活にもストレスがたまって困っています。酒は止められたのでやめました。 そこで、また空手を再開したいのですが、それは無理なのでしょうか? 当然、無理はしませんし、大会出場なんてまったく考えていません。 健康管理ということでも再開したいのですが。 地元の道場に連絡しようかとも思ったのですが、気を使われて再開したところで迷惑をかけるようではいけないと思うので、迷っています。 ご助言をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rozutomari
- 回答数1
- 【高齢犬】頻繁に咳が出る、失神する
お世話になります。 我が家では13歳になるブリタニースパニエル(メス)を飼っています。 最近、よく咳をするようになりました。 人間が痰を吐くときのような、「カーッ!カーッ!」というような咳で、時々「ウエッ!」というような嘔吐に近い咳もします。 特に、散歩に連れて行こうとしたとき(=犬が興奮した時)に決まって咳が出ます。 さらに先日、散歩に連れて行こうとしたところ、咳が出たのちにひっくりかえってしまい、四肢をピーンと伸ばした状態で横倒れになってしまいました。 私も突然のことで、その場では名前を呼んで体をさする位しかできませんでした。 その後、足をもがくような仕草を見せ、30秒ほどでフセの体勢に戻り、通常通りに戻ったようでした。 獣医に診てもらったところ、「まあ高齢だから…」という回答しか頂けませんでした。 獣医にはそう言われましたが、私には何やら加齢によるものだけのように思えず、こちらで諸先輩方のご意見を頂きたく、質問させて頂きました。 加齢以外の何らかの病気が疑われるのか、別の獣医に連れて行った方がいいのか、その他アドバイス等あればよろしくお願いいたします。 ※フィラリアに関しては予防接種をしており、血液検査でも陰性でした。
- 隠れ脳梗塞から脳血栓に
私の母(71歳)なのですが、数年前から、めまいがきっかけで脳外科に通院しており、高血圧の症状があり(糖尿等、他の病気は何もありません)ずっと血流を良くする薬を服用していました。半年に一度MRIの検査も受けておりました。 8月下旬頃から、ずっと調子が悪く、数日前からは毎日不調(倦怠感、頭が重い)を訴えて通院しており、その都度 注射を受けていたようですが、医師の診察は無かったようです。(これは入院してから知りました) そして、ついに木曜日の夜中3時に手足のしびれで目が覚め、早朝 かかりつけの病院に行ったところ、即MRIを撮り、脳血栓と診断されました。 血栓はできたてほやほやだと言われました。右後頭部の太い血管が詰まってしまったようです。 その後 朝9時ぐらいから点滴を始めて、入院中ずっと1日2回の点滴と今まで服用していた薬を飲む治療でしたが、今日の明け方 急に具合が悪くなり、生汗も出て大変だったようです。 入院したての頃は食欲もありましたが、今は水ももどしてしまうため、食事は一切できなくなりました。 ずっと頭が重く、手足のしびれも軽くですが、まだ残っているようです。 入院二日目に撮ったMRIでは、症状は悪くなっていないと言われました。 主治医の先生にお話も伺いましたが、母は「隠れ脳梗塞」で服薬治療をしていたらしいので、数日前から毎日不調を訴えて通院していた時に、早めに予兆として対処できなかったのかと、もやもやする思いを抱えています。 「ずっと血液をサラサラにする薬を飲んでいても、残念ながら年齢的な理由等で、こうやって血栓ができてしまいます」、という説明は納得できたのですが、先生に治療に関することを詳しくお聞きしようとしても、私の理解力不足のせいで、どうも疑問点が増えるばかりで、納得のいく回答をいただけません。(どんな点滴をしているとか、具体的な説明も無いので・・・) ずっと元気だった母の初めての病気がこんな大病で気が動転しています。 病院を変わろうとまでは思っていませんが、毎日 入院していても手足のしびれがあったり、頭が重いままだったりの母を見ていると、不安で不安で・・・ 脳も一部 壊死していると言われ、かなりショックを受けています。 かなりの長文になってしまい、申し訳ありませんが、脳血栓という病気はこういうものなのか、経験をされた方のお話を伺えたら、と思い質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ソフィアAという薬の服用にあたって
タバコは控えて…と言われたので絶対ではないかと思い吸っていました…。 調べたら血栓症になるとの事ですが、タバコを吸いながら服用して3日になります。 血栓症というのは吸っている最中に血が詰まるのですか?? それとも後々になって症状がでるのですか?? 吸ってしまった今、どうしていいかわかりません。。。 どなたかご存知のかた、教えてくださいm(__)m
- フレンズこの1文!
I have had it with you guys and your cancer and your emphysema and your heart disease. この1文を文法的な解説を含め解読お願いいたします。 文脈は、タバコをやめろよ、とチャンドラーがジョーイやロスに言われているシーンです。 JOEY: Do you have any respect for your body? ROSS: Don't you realise what you're-you're doing to yourself? CHANDLER: Hey, y'know, I have had it with you guys and your cancer and your emphysema and your heart disease. The bottom line is, smoking is cool, and you know it.
- ベストアンサー
- 英語
- iphone1207
- 回答数1
- 夜寝付けなくて、困っています
最近、仕事の面(事業所長として、事業所の売上アップ、スタッフへの仕事場での環境作り) で悩む事が多く、夜、布団に入っても中々寝付けません。 寝れたかなと思うと、夜中に目が覚めて、寝付けないまま、朝を迎えて、仕事に向かっています。 (夜中に唸っている、と子供から言われました) 今は仕事中に眠たくなる、集中力が下がる、という事はないですが、今後寝付けない夜が続くと 思うと不安です。 薬以外で、何か良い方法があれば、教えていただきたく、投稿しました。 何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kazusuke0911
- 回答数3
- ピップエレキバンの使い方
体中こりまくっているのですが胸もこるというのを聞きました。 そこで胸にピップエレキバンを貼ろうと思うのですが心臓に悪影響はないのでしょうか? ちなみにペースメーカーなどの医療機器は使用していません。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- popai1021
- 回答数3
- 薬は一生飲まないといけないの?
40代、女性です。2年前に脳梗塞を患いました。幸いにも軽い症状で、右半身が少し麻痺したくらいで済みました。リハビリも欠かさず毎日続けたおかげで、現在はほぼ不自由のない生活です。ちなみに、色々と検査をしましたが 、原因は分からずじまいでした。仕事のストレスくらいしか思い当たりません。退院後も定期的に通院し、バイアスピリンという薬を飲み続けています。 今はもう、まったく症状がないのですが、先生には一生薬は飲み続けないとダメと言われました。 一度罹った人はなりやすいため、予防とのことです。 本当に一生飲み続けないといけないのでしょうか?なんだか気が遠くなりそうで・・・ 飲まないで済むのなら、できれば薬は飲みたくないと思っています。 医療関係者の方、教えてください。よろしくお願いします。
- 猫エイズで口内炎が酷いです
以前にも質問させていただきました。元野良出身の子の口内炎が悪化しどうしたら良いか心痛めております。ここ数ヶ月、ステロイド注射をしております。本当は獣医さんも私もしたくはないのですが、あまりにも症状が酷く、せざるを得ない状態だったのです。しかし、注射の間隔がだんだん短くなり、このままではいけないという事で、以前から提案があった抜歯という手段を悩んだ挙句先週の土曜日する予定だったのですが、麻酔をかけ口の中を良く観察されたのですが、抜歯が出来ないくらい状態が悪く(無理にすると顎が骨折するかもしれないとのこと)急きょレーザーで焼く方法をとられました。2日間くらいは良かったのですが又よだれ、痛みが出てきたようで今はご飯もままならない日が続いています。その際、何の菌が口にはびこっているかを調べ、その菌に有効な抗生物質の注射を昨日しました。まだ効果はあらわれておりません。今まで口内炎に良いとされるユッカインテンシブル、マヌカハニー、プロポリス、マスマリン、コロイダルシルバー、等色々使いました。どれも効果が・・・今日から一縷の望みをかけササヘルスを飲ませ始めました。抗生物質が効き始めるのは2.3日位かかるとのことなのでこちらも期待しています。どうか私の猫を助けて下さい。どんな事でも結構です。皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。