検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Power Book 2400/180の調子がおかしい・・
私が普段使用しているPower Book 2400/180/80MBが最近、動作が不安定になってしまい困っています。症状は1つだけ、何をするのもノロノロ動くんです!普段の使い方はLAN接続してメールとインターネットのです。仮想メモリのOn/Offは関係ないようでした、HDDの空き領域は約900MBあります。デスクトップの再構築や初期設定を捨てたりいましたが改善されませんでした。CPUが1/3のスピードになってしまった感じです。OSは8.6で普段は25MB程度をOSが使っています。どのたか改善策などを知っていたら教えて下さい、よろしくお願いします。ちなみにタイプエラーなどは出ません。
- iphone機種変
友人によれば、彼はiphone4がでた直後に機種変をし、その後3gs(一括で支払い済み)を中古販売店に3万程度で売ったらしいのです。友人は、3GSを1年ほど使用していたので、おそらく機種代金の半額くらいはすでに割り引かれ、3万で売ればむしろプラスになったといったことをいっていました。 そこで思ったのですが、このような方法で、新しいiphoneが出るたびに機種変をし、その前のiphoneを売れば、それが中古買取屋だとしても、実質負担1万円程度で新しいiphoneに交換できるということになるのでしょうか? 友人の話は本当だとしても、より確証がほしいので、もし同じような経験がある方がいらしたら、ぜひ教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- hiropon008
- 回答数2
- トレンドマイクロ・アンインストールできない
初めまして。宜しくお願いします。 昨年までブロバイダーのウイルス対策ソフト(フレッツ光)を使用していました。 今年別ブロバイダーに変えたため、今年からWebにて購入した「Eset」を使用しておりました。 しかし最近、PCの調子が悪くなり、3回に1度は下記の状態に・・ (1) 電源ON → 立ち上がり後、即真っ暗画面(反応無し) → 仕方なく強制電源OFF (2) 電源ON → 立ち上がったと思ったら勝手に再起動 → 真っ黒画面(反応無し) → 仕方なく強制電源OFF (3) 電源ON → 立ち上がり後、マウス&キーボード感知せず → 仕方なく強制電源OFF あまりにも気になったので、してもいいのか迷いましたが【システム復元】をしてみました。 が、今までタスクバーにあったウイルス対策ソフト「Eset」が無くなっており、【プログラムの追加と削除】からもなくなっていたので、再度インストールしようとしたところ『トレンドマイクロが入っているのでインストールできません』とでました。 【プログラムの追加と削除】を確認したのですが、トレンドマイクロというものはありませんでした。 なので問い合わせをしましたら、メインのものはアンインストールしたとしても細かいものがPCに残ることもあるのだと。トレンドマイクロの残ってしまった細かいものを削除するものがあるらしいとのこと。 早速トレンドマイクロのHPを見たのですが、どこにあるかもわからず、困ったのでメールや電話等で問い合わせをしたいのですが、シリアル番号やパスワードがないと問い合わせが出来ない?ようで、途方にくれています。 トレンドマイクロのアンインストール(細かいものの)の仕方をご存知の方がおりましたら、ご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 PS: 当方は気に入ったブログやHPを見たり、ゲームで遊んだりする程度の知識しかない初心者です。 分かりづらい点や書き足りてない点等、多々あると思いますが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- choco-30
- 回答数1
- windows media clasicc画像保存
windows media clasicc スクショでエラーがでます the save image and sabe thumbnails functions donot work with the overlay mixer video render change the video render in MPC s output options and reopen the file
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- noname#130404
- 回答数1
- ノートパソコンについて
パソコンの処理速度がある日、急に重く、遅くなることはありますか? なかなか画像などが表示されず、イライラしてます。 今まではここまでひどくなかったのに… 考えられるのは引っ越して、住所が前のとこから400メートルほどズレました。 電話回線のADSLを使っているので、基地局から遠ざかったのかも知れないですが、それにしても重くなりすぎです。 わかる方いますか?
- ベストアンサー
- ADSL
- tanpan2010
- 回答数4
- ふつうのキーボードがつかえません
まず全角半角キーが使えません スペースキーと変換キーが使えません ちなみにIMEパッドでの変換はできます キーボードの故障以外の回答をお願いします
- Biosの初期化をするとどうなるの?
パソコンの調子がよくなくBiosの初期化をする予定です。初期化をすると何が変わるのですか? 例えばPCに設置してあるプログラム(フォトショップ、DreamWeaver)などには影響がありますか? DreamWeaverではホームページのFTP情報などが登録してあるのですが、それらも初期化されるのですか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- utilityahd
- 回答数4
- flash memoryの抜き差しについて
flash memoryを使うことにしました。パソコン上での抜き差しについて何か守らなければならない手順があるのでしょうか。それともいつでも好きな時に抜き差しして良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- feeders
- 回答数1
- ネットしている途中で、固まってしまうパソコン
ネットを実施中に”固まる”パソコンについて 5年前に買ったDELL,デスクトップパソコンを使っています。OSはXP、 メモリーは2年前に増やして2GB Cドライブの容量は3分の1ほど使って、空きは50GB Cドライブの断片化は、”デフラグソフト”を入れて、かなりきれいにまとまっています。 しかし、ネットで、いくつか検索して入っていくと、固まってしまいます。 今月号のパソコン雑誌”PC21”にも、XPを早くする方法などが特集で組まれて少し 読んでみましたが、私の場合、これだという当てはまるものはないように思えるのです。 5年たってもう寿命、と言ってしまえばそれまでですが、もう少し使っていたいのです。 Officeソフトも新しくしたばっかりですし・……。 私は「メモリ」かな?と思っていますが、パソコンに精通している皆さんのご意見 ご指導を賜りたいと思います。
- サーバのスペックについて
ユーザ数 約100名ぐらいで使用するファイルサーバを検討しているのですが、 メモリはどのようにして決めたらいいのでしょうか。 構成としては、 DELL PowerEdge T310 600GB×4本 RAID 5 にしたいと思っています。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- gazo
- 回答数9
- ブルースクリーン? 原因と解決
こんにちは。 かなり前からなのですが、パソコンでyoutubeなどの動画サイトで、 4~5回ほど色々な動画を再生して次の動画を再生すると、ブルースクリーンが発生して自動的に再起動されてしまいます。 正直言ってかなり困っています。 自分はよく動画等をよく見るので、日に10回以上はこの現象が起こります。 どうして起こるのでしょうか? この現象が起こる原因と解決策を教えてください。 お願いします。 ちなみにWindows xpでvaioのノートパソコンです。
- WINDOWS XPが起動しない
WINDOWS XPを立ち上げの際、英文のエラーメッセージが出て止まる。セーフモードの立ち上げ指示であるが、同じようなトラブルが発生する。
- 締切済み
- Windows系OS
- HIDEKI6-637
- 回答数3
- PCが再起動を繰り返す
携帯電話から失礼します。 ATIのグラフィックドライバを更新したあとに、 そのままの初期設定だと、マザーボードに 着いているIntelのドライバとATIのドライバの両方で、 二画面出力になってしまうため、Intelのドライバを 無効にしてATIだけに設定するのですが、 この時に画面の設定を間違えたようで、 何も映らなくなってしまいました。 画面が表示されず、操作が困難なので やむを得ず電源ボタンを押して電源を切り、 もう一度起動を試みましたが、画面は映らず、 次にセーフモードで起動して ATIのコントロールセンターで画面の切り替えを試みたのですが セーフモードでは、ATIが機能しない事に気付き、 再起動をしたのですが、 画面は映らず、同じように電源ボタンを 押して終了させてから電源を入れたところ、 [ご迷惑をおかけしております。WINDOWSが正しく開始できませんでした。] といった画面が表示されどの起動方法を選択しても、 「ようこそ」の画面が表示される前の Windowsのロゴが表示される所で再起動が始まり、 [ご迷惑をおかけしております。WINDOWSが正しく開始できませんでした。] の画面に戻ってしまいWindowsが起動できなくなってしまいました。 この症状は、どう対処すれば良いのでしょうか? OSはWindowsXP Pro SP3 ATIはGX2400/P256 です。 表現力不足で申し訳ありません。 よろしくお願いします。 追記 手持ちにはリカバリディスクしかないのですが、 この状態で、正常に動作するでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- ssdfkuy
- 回答数2
- このスペックでは低いでしょうか?
デルのPCを一年前くらいに購入し使用していますが、最近メーラー、ブラウザ、ソフトの 立ち上がりを遅く感じます。 スペックは Insprion 3.5windows エクスペリエンス インデックス Intel(R) Core(TM) 2 Duo CPU E7400 @2.80GHz メモリ 4.00GB システムの種類 32ビットオペレーティングシステム とあります。 以前のPCでメモリを増設したところ快調になったことがあります。 この中ですと、何が容量不足でしょうか? 買って一年程度なので、この遅さはなっとくできません><。。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- bebenasaka
- 回答数5
- ノートパソコン購入についてです。
回覧ありがとうございます^^ 4月から大学へ通う者です。 今回、大学用のノートパソコンを買うことになりました。 レポート作成や、低スペックの3Dゲーム(FPS)などができればと思っています。 そこで、3点質問します。(PCに詳しくないので質問が的を得てないかもしれません^^;) 1、自分の要求に合うものを調べたところ、http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1710&sn=67&st=1&vr=10 このドスパラのノートパソコンが良いと思いました。 このPCであれば、低スペックの3Dゲームなどが快適に出来るでしょうか? 2、上記のPCを買うと想定した質問です。 上記のPCは購入時のカスタマイズが色々とあります。 その中にkingsoftofficeという物があり、Microsoftofficeと同じように使えるみたいなのですが、このkingsoftofficeにはMicrosoftofficeに比べてなにかデメリットがあるのでしょうか? 3、最後にプリンター購入についてです。馬鹿な質問だとは思いますが、上記のPCならばいまでてるエプソンやキャノンのプリンターに対応してますか? 以上質問です。もし説明不足な点があれば、補足いたしますのでよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- zyukennseidesu
- 回答数5
- smartvisionのモジュール
NECのsmartvisionの不具合を修正するためにアップデートのモジュール(?)をインストールしたいのですが、エラーメッセージが出てきて中断されてしまします。改善方法を教えてください。 エラーメッセージは次の通りです。「ScalerROMUpdater ×スケーラーのバージョン情報が読めません。Windowsを再起動してからもう一度このプログラムを実行してください。」 その後、OKをクリックすると「ファームウェアのアップデートに失敗しました。Windowsを再起動後に再度smartvisionアップデートを実行してください。smartvisionアップデートに成功するまではsmartvisionを使用することはできません。」と出るのでOKをクリックして再起動して再度インストールを試しても同様の状態になります。一度、電源を落として再度試したところインストールし始めたのですが、途中で突然電源が切れ、ブルースクリーン(?)になってなにやら英語が出てきて電源が落ち再起動しました。その後インストールを試してもまたエラーメッセージの状態です。 NECのサポートセンターにも相談して、順番通りのインストールもしましたし、セキュリティソフトも今のところつかってないので関係なく、最後には「これはWindows側の問題の様なので最悪リカバリするしかない」と言われました。 なんとかリカバリをせずにインストールしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? パソコンはPC-VS770HG Windowsvistaです。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- torazou1128
- 回答数1
- PCの安定的な使用法
極めて基礎的で素朴な疑問です。 PCを安定的に快適に使うには (1) Microsoft Update もしくは Windows Update で 定期的にメンテすれば十分である。 (2) (1)に加えて、市販の有料ソフトで、 uniblue Power Suiteを購入して Registry Booster SpeedUpMypc DriverScanner で定期的にメンテすれば更に好ましい。 あるいは、別なソフトで Winmaximizer でも十分、効果がある。 (3) (2)を購入するのであれば、本来、(1)は必要ない。 上記の見解はいかがなものなのでしょうか。 Microsoft Update や Windows Update はあくまでも セキュリティソフトの範疇であり、(2)のソフトはPCを 長期に渡って快適に使用させる為の速度改善ソフト のようなものといったところでしょうか。 (1)をやっていれば、本来、(2)までは必要ないのでしょうか。 ちなみに、ネットでの一般的な書き込みでは、(2)の前半のソフトに 対して懐疑的なものも少なくないようです。 (2)を使っている立場としては、PCによっては逆に速度低下 などがありましたが、そういうPCでは必要な時、手動で動かす ようにしています。(PCの古さが原因のような気がします) 現在、それぞれのPC〔3台まで上記ソフトの使用が可能〕が 快適に使用できているので、(2)でもおかしくないと思っている のですが、もしかして余計というか余分なことをしている といえなくもないのでしょうか。 どなたか、コメントをいただければ幸甚です。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- jgday
- 回答数6
- Windowsが起動しません!
パソコン初心者で困ってます! 電源ONした後、ピーブ、ピーブ、ピーブ、3回連続鳴り、間がある。(2秒くらい?)また3回鳴る。 3回ピーブ音が1セットが計6回の音がして、鳴りやみます。 画面では、「NEC」のロゴが出た後に、 真っ黒画面に白字で、 Verifying DMI Pool Data ..............Update Success Intel UNDI, PXE-2.1(build 082) Copyright (c) 1997-2000 Intel Corporation For Realtek RTL8139(X)/8130/810X PCI Fast Ethernet Controller V2.14(040610) PXE-E61:Media test failure, check cable PXE-M0F:Exiting PXE ROM. DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示されます。 PC: NEC VR500DD CPU :インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 341 2.93GHz インストールOS: Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2 BIOS Version :271A0400 修復不可でしょうか?? 対策おしえてください。 お願いします。。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 5353_OCT
- 回答数9
- WindowsXPが立ちあがらない
WIN XP pro sp3 DELL のデスクトップで コンピュータを起動すると、次のエラー メッセージが表示されます。 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: System32\DRIVERS\pci.sys どのよう回復すればよいのでしょうか?簡単な方法があれば教えていただきたいとおもいます。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- rands59
- 回答数10