検索結果

課長

全10000件中2221~2240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 退職しようか迷ってます。

    現在48歳の課長職で勤続18年です。中小企業の会社ですが、経営がうまくいかず3年連続赤字です。役員より今年度冬の賞与、来年度の夏・冬の賞与はゼロという方針が出されています。家のローンがありボーナス払いができなくてどうしようか途方にくれています。会社はこれから立ち直るかどうかはわかりません。倒産するかもわかりません。会社が倒産すれば退職金もゼロです。今、退職すれば退職金は1000万くらいはあります。思い切って退職して再出発すべきでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 30代前半の彼氏へのプレゼント

    彼氏へのプレゼントで名刺入れをあげようと思っています。今使っている物がアルミ製で、ちゃんとした物が欲しいを言っていたのでプレゼントしたいのです。 30代前半の男性にお勧めのブランドがありましたら教えて頂けないでしょうか。 20代であれば、ポールスミスにしようかと思うのですが(自分が結構好きなので)、彼は30代前半で役職(課長職)もあるので、少し若いかな・・・と迷っています。お値段は1万円位で考えています。 ちなみに彼はブランドにこだわりはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 労働基準法上の有給休暇について

    初めましてlotas66です。 私の会社では、有給休暇を取る際、「口頭で係長に許可をもらう→課長印をもらう」という流れで成立します。 ところが、係長は「用事があるならいいが、何もないのに休みたいというのはサボりたいということで、よろしくない事だ。」と言います。 しかし、有給休暇は「心身の休息」のためでもあるはずです。そのような内容を含んだ条項は労基法の何条何項に記載されているのでしょうか?? 次に文句をいわれたら、ビシっと反論したいので、法律に詳しい方、ヨロシクおねがいします★

    • lotas66
    • 回答数8
  • 部署内の人員の入れ替わりが激しい(気がする)

    職場の話です。 4人の部署で、 (現在課長1名、一般社員3名) これまで2年間で4名がいなくなっています。(3名配置転換、1名退職)つまり計算上は半年に1名いなくなり、2年でメンバーがそっくり入れ替わるという感じです。(実際そんな感じです) なんか回転率良すぎる気がするのですが、こういったケースはザラなのでしょうか?  なんだか最近ちょっと妙に違和感を感じているのですが、「部署内の人員の回転率」について皆さんの見知っているケースを教えていただけたらと思います。

  • 悩んでいます

    4月から入社した者です 親が病気になり、家業を継ぐために仕事を辞めようと思います。家業は継ごうとは思っていました。 昨日、母と話し合って、自分でも考えて考え抜いて、親友にも相談して辞めることにしました。 人事の人に話したら現在研修中の課の課長にまず言うように言われました。 昨日電話したら電話出ませんでした。 今日、会社が休みなのですがもう一度電話してみようと思います。 何て言えば1番何も言われず辞めることが出来ますか? よろしくお願いします

    • gjagpja
    • 回答数3
  • 組織や誰かの下で働くというのが合わない

    ってあるのでしょうか? 学生の頃はなんとなく学校に通って (まあ今思えば学校の先生の話なんか一切聞かない学生でしたが) バイトを始めたての頃は社会のルールがわからないから(今思えば) 仕方なく店長の指示に従ってなんとなく働いていました。 自分もある程度年齢を重ねてきた時、そういう組織とか会社とか、部長だとか課長とか社長だとかが全く合わないし、自分でもそういう役職に一切興味がないなと思い始めています。 これはもう、生まれ持った"そういう人間"ということなのでしょうか。

    • Iwvxnss
    • 回答数7
  • 万能な市場?と美味しいシステム

    二つお尋ねします。よろしくお願いします。 一つ目です。 行政の業務を民営化すると、必ず良い影響が出るのでしょうか? 外国の事例などはあるのでしょうか? どこからどこまでを民間化することができるのか、必ずここは行政として行わなければならない、という区切りはどこにあるのでしょうか? 二つ目です。 企業の幹部、行政の課長級以上、政治家が団結して、自分たちの利益をほしいままにするシステムはあるのでしょうか?(日本のシステム)何かこのシステムとこのシステムは、彼らにとって美味しい仕組みだと言えるのはありますか?

  • ビジネス用語?

    自分の会社の部長や課長を、他者の方に伝えるときは、敬称はつけずに言いますが、逆に相手の会社の部長を呼ぶ時はなんと言ったらよいのでしょうか? 例えば、電話で「○○部長さんはいらっしゃいますでしょうか?」  と、敬称の後にさんを付けると変ではないでしょうか?これはこれでいいのでしょうか? それとも、「○○部長はいらっしゃいますでしょうか?」でよいのでしょうか? 敬称はそれだけで、相手に敬意を払っていることになるから、さんまでは付けなくても良いと聞きましたが、 本当のところはどうなんでしょうか?

    • noname#114571
    • 回答数4
  • 辞表が受理されません

     ある会社で係長をしています。もう1ヶ月以上休みがありません。他の課は必ず日曜が休日なのですが、うちの課は生き物を扱っているのでシフト休で休みが決まっていません。他の課の課長たちは休んでいるのに。  この日休みがほしいですと言うと、「この大変な時期に何休んでんの」と言われます。赤字で大変なことはわかります。しかし、残業代も出ず、休日出勤の賃金もでないでは、頑張る気力がわきません。パワハラもあります。もう限界です。  今の会社はこれが普通なのですか?

    • noname#173793
    • 回答数3
  • 部下が上司の出張の際に地域限定の物をほしいと言う事

    お目に止めていただきありがとうございます。 タイトルの通りですが、部下が頼み、上司が頼まれた物を渡しています。 上司(課長クラス) 男40代後半 部下(契約社員) 女40代前半 上司が東京などに出張する時、どうやらその地域限定のストラップか何かを頼んでいます。 一回だけではないようです。 頼むときは、堂々としてます。 出張といっても、遊びじゃないと思いますし、買ってくる上司も…。 仲が良くても、さすがにおこがましいのでは? 出張という名目上、仕事なのになぁと思いますが、私の感覚が変なのでしょうか?

  • これは私への嫌がらせ?

    我が家は小学生の息子と娘が居ます。 夫は子供たちに勉強を教えていて 私が遅く帰宅すると子供たちに 「今から一生懸命勉強しないとお母さんみたいに大学に行けなくなってしまう」と 嫌味を言います。 夫は建築工学科卒で 現在、町の工務店でスコップを持ってやっています。 給料は安いです。 私は高卒で大企業に勤めていて 副課長です。 夫の2倍くらいの収入です。(笑) 「ほら、よく解けたな、お母さんに問題答えさせてみな」と・・・ 夫は学歴差を言いたいのでしょうか?

  • 社内の守秘義務違反について

    数年前に地方へ転勤となりました。 会社の推奨資格など、資格試験を受験予定ですが、転勤だろうとコロナだろうと、転勤前の地元(1都3県)で受けるという自分の中の決め事があります。 合格後の会社への受験料など経費清算の際、受験地などが記載されたメールなり書類を提出することになりますが、それにより1都3県で受験したことを総務の担当者が気づいたとし、そのことを総務の課長なり、あるいは親しい社員などに報告、吹聴することは、守秘義務違反でしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#250505
    • 回答数4
  • 後輩社員の教育についてです

    後輩の女性社員を教育していても、最近、わかっているのかわからないのか反応が表情や言動から読み取れず苦慮しています。 一応頷く程度の返事はしますが。 ただ、メールでのやり取りにおいては、まとめたことを伝えると「分かりました」と返してくれます。 つまり、対面ではぶっきらぼうでもメールや電話だと素直になります。 私の教え方が悪いと反省の日々です。 普通に会話をしながら仕事について伝授したいのですが。 因みに私は40代の課長職で、この社員は20代の若手社員です。

  • ビジネスマナーとして

    以前転勤時にお世話になった職場の方に年賀状を出そうとしています。 そこで誰に出すかで悩んでいるのですが、ご相談に乗っていただければ助かります。 ちなみにお世話になったのは5年以上前ということもあり、異動になってしまっているので課宛に出しても意味がないかと思い、個別に出そうと思っています。全員既婚でお子様がいます。 1~3の方が該当する方々です。 1.課長(男性)同課 2.係長(男性)課は別だが、兼務でたまに会う 3.事務職員(女性)同課

  • 公務員の現業職で良い評価をされるのを目指すには?

    ゴミ収集や給食調理、学校用務員などの技能労務職(現業職)でも最近では目標設定などをパソコンで入力する場合があると聞いたのですが… 例えば、ゴミ収集だったら日々の収集をきちんとする以外に何がありますか? 普通に業務をしてたら真ん中のA〜B評価で俸給表は4つ上がるとかだと思うのですが、S評価の人は何が違うのかなと。 行政職ならなんとなく分かるのですが… また、係長や課長級になるにはどうすれば? (俸給の級の数が行政職より少ないのは理解してます)

  • 地方国税局の名簿

    地方の国税局の課長職以上の職員の所属と名前を知るにはどうすれば良いでしょうか。 ちなみに、法人ではなく、個人として調べています。 インターネットのサイトではなかなか該当する情報が見つからず、 有料サービスを探してみたところ、良さそうなもの(職員協会というサービスです)を見つけたのですが、個人には対応していませんでした。 有料でかまいませんので、個人にも対応してくれるところはないでしょうか? もちろん、「お金を払わなくても◯◯のサイトを見ればわかるよ」という情報も大歓迎です。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 国家公務員の一般職の人事異動とかってわかりますか?

    国家公務員の一般職の人事異動とかってわかりますか?http://policeofficer.seesaa.net/s/ ここに人事異動ありますが、幹部ばっかですね。これだと総合職キャリア一種の方の人事異動とかノンキャリで課長級、管理職に付いたもののみになりますよね。 係長級で構わないんで国家公務員係長級の人事異動がわかるサイト知りたいです。 地方公務員で教師とかだと別に役職つかなくても人事異動新聞とかに載ってますよね。 市役所、県庁でも係長くらいから人事異動新聞にありましたし。

  • 内部犯

    自分の会社は2ちゃんねるでスレがあります。 ここで疑問なんですが内部の人間しか知りえない情報など 書き込んでる社員がいるようです。※自宅などで・・ 会社の規定では2ちゃんの接続さえ会社では規制の対象です。 当日あった事・・・今日あの課長が昇進した、糞で仕事できないのに ○沢が表彰されたのは裏工作 など内部の社員しか知りえない情報を数人が書き込んでいるようです。 こう言う人って自分の会社なのに平気で批判したりしています なんで書き込みをするんでしょうか??

  • 会社での電話応対

    新しい部署には、30人いますが、毎日電話がたくさんかかってきます。 他会社からが多いです。 疑問は、社内でいかに電話に早くでるかが評価の対象になっていて、まるでカルタ取り大会のようです。課長もそれをあおるので、皆さん瞬時に出られます。 そういう支店って、伸びるのでしょうか? ちなみに、全国ではうちの支店が最下位というか、伸び率がよくないです。 電話を瞬時に出るのは、反射神経はよくなりそうですが、違和感もあります。 皆さんの会社はどうですか?仕事ができる項目に当てはまるのでしょうか?

  • 労働基準法違反の刑事告訴について

    残業代の未払いで、職場が是正勧告を受けました。 申告したのは私です。 職場内の仕事の記録簿が証拠となり、時間外手当が支払われていないことが発覚しました。 仕事の記録簿には、社長(役員) 専務(役員) 部長 課長 と4名が確認印を押してあります。 労働基準監督官に問い合わせた所、この4人あたりは、刑事告訴の対象となるとのことです。 ここで、具体的な質問なのですが、法人そのものを刑事告訴することはできますか? 告訴人 私 被告訴人 ○○○○株式会社 このような形式です。 よろしくお願いいたします。