検索結果

木材

全10000件中2221~2240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 接触面積と(静電気の)放電時間について

    静電気のパチパチを防ぐには、ドアノブ等に触れるとき革・木製のものを3秒間当てるとよいとテレビで見たのですが、そのことについていくつかお伺いしたいと思います。 (1)静電気を逃がす速度(時間)は革も木も同じなのでしょうか? また、(金属以外で)これらよりも早く逃がせるものは無いでしょうか? ※現実的に、一人のときなら何秒かかっても構わないですが、職場など人目があるところで2~3秒間もドアの前でじっとしていられないので、少しでも早く除電できるものがあればと思っています。 (2)表題の質問ですが、例えば、直径1cmの太さの木材と3cmの木材とでは静電気の抜ける速さは同じなのでしょうか(もちろん、対象物にぴったり密着させたとして)? ※水なら細い管より太い管の方がより多く流れるので、電気も(接触)面積が大きいほどたくさん流れるんじゃないか(結果、早く逃がせる)と思ったのですがどうなのでしょうか? 以上ですが、どなたかご存知の方おられましたらご回答どうぞ宜しくお願いいたします。 ※質問に関する回答を頂ければと思います。「ハンドクリームを塗ればよい」「静電気除去グッズを使えばよい」「手の平で触ればよい」等は 結構です。 ※不明な点、不足があれば補足させて頂きます。

  • トタン屋根工事について

    屋根のリフォームについて質問があります。 今週から家(築35~40年)のトタン屋根の張替えを してもらっているですがトタンを外したら桁の 部分の太い木材がかなり傷んでいて桁、梁から 替えないとダメだといわれました。 僕も登って確認したんですが全体ではないんですが 桁の部分がシロアリにやれれたのか 確かに木材が柔らかくなっていました。 それで施工費の方が最初に予定していたトタンの 全面張替え(140m2)と軒樋取付、軒天張替、ビニール トタン張替の場合は83万円だ ったんですが桁・梁から替える場合の見積もりを概算でだしてもらっ たら下記のようになりました。 これは妥当な値段なんでしょうか? 素人では判断がつかないので詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願い致します。 *最初の見積もり 現在のトタン撤去処分 140m2 42,000円 屋根下地補修      140m2 49,000円 トタン葺き         140m2 420,000円   軒樋取付         43,5m 62,500円 縦樋            27m   32,400円 軒天張替         20m   50,000円 テラスビニールトタン張替 19m2 66,500円 計830,000円 *追加見積もり(概算) 桁・梁・小屋組み撤去処分  1式 250,000円 新規桁・梁・小屋組み材    1式 330,000円 同上施工手間          1式 500,000円 天井材・その他         1式 100,000円 計2、200、000円

    • mm_cool
    • 回答数5
  • 2間の梁が垂れてきた

    築30年の木造在来工法の家(2階家)です。 階下応接間8畳和室の庭側の2間(フルオープン)の障子戸が外せません。 何度か戸の上をかんなで削りましたので、開け閉めはカツカツできますが、外すことができません。とりあえずの障害として、障子の張替えが苦痛です。 中央あたりがかなり垂れてきています。 木材で簡易ジャッキ(つっぱり棒)をつくって外そうかと考えていますが、このままでは更にひどくなってきそうです。 建て替え以外にDIYで出来そうな恒久的対策はないでしょうか。

    • noname#194996
    • 回答数2
  • あるなしクイズ

    ある掲示板に出されていたあるなしクイズ(3問ありました)ですがこれだけ解けません;;誰か回答が分かる方教えていただけませんか? 「北」にはあるけど、 「南」にはない。 「三重」にはあるけど、「愛知」にはない。 「柱」にはあるけど、 「屋根」にはい。 「山」にはあるけど、 「海」にはない。 「幾何」にはあるけど、「数学」にはない。 「丘」にはあるけど、「台地」にはない。 「川」にはあるけど、「滝」にはない。 「木」にはあるけど 「木材」にはない。 「釜」にはあるけど「炊飯器」にはない。 「くわ」にはあるけど「スコップ」にはない。

    • TK0318
    • 回答数1
  • ステンレスの切断

    古いステンレスの流し台を解体しました。 木材の部分は、全部処分できたのですが、 ステンレスの部分だけ処理できずに残ってしまいました。 かなり大きいので、このままでは車に載せることができません。 どのような工具(歯)を使えば切断できるのでしょうか? 素人が扱えるような工具があれば教えてください。 また、ステンレスはリサイクルできるものなのでしょうか? もしリサイクルできるものなら、環境のため、リサイクル業者も探してみたいと思っています。どんな業界に問い合わせてみればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ウッドクラフトのアイデア募集!

    趣味で、ウッドクラフト(木材製品作り)を習い始めました。 そこで、「どんなもの(木製品)を作りたいか?」を言う課題が出されたのですが、どうも日常生活品しか思い浮かばずに困っています。(先が思いやられますが・・・)と言うのも、この課題の副題は、『夢のある木製品』なのです。 そこで、皆さんが日頃「あればよいなぁ」と思っていたり「こんなのが欲しい」と思う木製品があれば、アイデアを下さい。 また、こんなものが木で作れたらなぁ、と思うものがあれば、併せてアドバイスをお願いします。

    • noname#5190
    • 回答数4
  • 書籍を探してします:エネルギー問題

    エネルギー問題に関する書籍(評論)を探しています。 何年か前に読みましたが、タイトルを忘れました。 記憶している内容は以下の通りです。 ・言語は日本語、著者は日本人。 ・人口爆発とエネルギー消費量の関係。 ・ある時期、人々が木々を燃料として使うため、森林の多くは木材資源が不足していた。 ・人類は資源が枯渇するまでそれを使い続ける。 ・再生可能エネルギーに関する記述。 ・化石燃料に関する記述。 他の書籍と混同している項目があるかもしれません。 どなた様か、思い当たるものがあれば、ご教示ください。

    • noname#148834
    • 回答数1
  • 自宅の敷地内に不法投棄されたものが

    自宅の敷地内に他所の改築時に発生した壁、風呂桶、木材等が大量に投棄されていました。家の裏側で、普段は全く人の立ち入りの無い個所で今まで気付きませんでした。確認できたところ、この2月の内に投棄されたようです。廃棄物の出所は最近改築したアパートだと判明したのですが、大家さんが近隣の方ではないらしく、管理人とされる人とも連絡がつきません。どのような対応方法があるのか全く分からないのでご教授お願いいたします。

  • このギターを鑑定願います

    3年位前に中古で買ったのですが、新品当時の価格や、どの位前の物なのか、どんな木材を使っているのか、そして、現在はどの位の価値があるものか気になっていますが、webで探してみても、似たようなものは見つかりますが、ズバリの物は見つかりません・・・ どなたか、詳しい方教えていただけませんでしょうか? どうか宜しくお願いします。 分かっている事 1.Ibanez社製 2.prestageシリーズ 3.ディマジオ 2H PU 4.フロイドローズタイプ付き(Ibanez製) 5.裏面ペグ付近に「F0325891 MADE IN JAPAN CE」のステッカーあり

  • 短期間での退職理由について

    現在、半年前に転職した会社で働いていているのですが、辞めたいです。 仕事内容(木材加工)が向いてないからと言うのもあるのですが、当初の給料が違っているためです。 はじめは18万円と書かれていたのですが、いざ試用期間を空けても保険が付いたのみで時間給900円強のまま。時間給制の正社員でした。 15万が平均支給額になると思います。 数日のうちに辞めるつもりですがこの退職理由は次働く際に不利に働くと思いますか?

  • 設計士はどこまで設計しているんですか?

    一級建築士に設計してもらい確認申請が通りました。 建築会社で詳細図面を引いているようで、窓のサイズが大きすぎて入らないとか、隣地との隙間がないから排水管が通せないとか細かい問題が発生しています。 問題を避けるために床を上げようとするとプレカット済みなので余分に木材が必要で費用が発生するそうです。 設計時点で窓が入るか配管が通せるのかある程度は把握して設計するものだと思っていましたが、どうなんでしょうか?

  • ナナちゃん人形の作り方

    オブジェ等の素材に詳しい方に質問させていただきます。 名鉄名古屋駅前にあることで有名なナナちゃん人形の、3分の1サイズモデルを(趣味の範囲で)作りたいと思っています。 骨組みは、木材・新聞紙・針金等でなんとか作るとして、最終的に外側をナナちゃん人形のようにトゥルットゥルにする方法が考えつきません…。 本物のナナちゃんは、塩ビ樹脂製らしいのですが、学生でも気軽に扱えるような素材であのような光沢感は出せないでしょうか? どなたか、知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 大道具のドアのつくり方を教えてください

    大道具のドアのつくり方を教えてください 演劇で木製のドアを使います。 自分たちで作ろうと思うのですが、材料や作り方、設置の仕方がわかりません。 ドアは簡単に開閉ができて、安定させられるようにしたいです。 (舞台の真ん中に設置する予定です。) 持ち運びをするので、できるだけ軽く、丈夫な材料がいいです。 見た目は木製のドアのように見えればいいので、必ずしも木材をつかうやり方でなくても大丈夫です。 (木目調に見えればいいです) ご回答よろしくお願いします。

  • 飲食店店舗 内装

    現在飲食店居抜きテナントを探しています。 条件に合うテナントが見つかり次第開業に踏み切る段階です。 質問としては、 消防所に届けでる必要の有無です。 1,内装(床や壁の仕上げ程度、ペンキや木材を使用)をセルフビルド自分達で行う場合にも届けでが必要か 2,客席の配置などにも基準などがあるか ※厨房部分については、居抜きの仕上がったテナントを探すため、問題無いと考えています。 以上になります。どなたか素人にも分かるように説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 内装下地材の件で

    セルフリノベーションで古い家を住みながら改装していってるものです。 内装の壁材で教えて欲しいのですが、コンパネで表面に紙材が貼ってるものがあると思うんです。どこかで見たのですが、なんという材になるかわかりますでしょうか? 壁に珪藻土を塗るのですが、コンパネ下地で棚などを付けたいのです。コンパネの上からは珪藻土を塗るには色々と面倒なので木材板に紙が貼っているものがあると思うんです。 名称が分かればと思います。 よろしくお願い致します。

  • どなたか一緒に探してください。

    どなたか一緒に探してください。 ケーブルケースを探しています。 縦10cm程度 横幅25cm以上 高さ5cm未満 かなり厳しい条件ですが、大きいコンセントを入れるわけじゃないので、深さのあるものじゃなくて良いんです。 ケースの上に物を置きたいので、コの字ラックでも良いかなと思うんですが、なかなかピッタリのサイズがありません。 ネットでの探し方が下手なんだと思います。 どなたか一緒に探してください。 洗面所に置きたいので、木材以外の素材でお願いします!

  • 東京都条例 厨房設備レンジフード下地の決まりについて

    お世話になります。 東京都条例について教えてください。 何の東京都条例かわからないのですが、住宅を建てる際の厨房設備レンジフード下地の決まりについて規定している条例をご存知の方がおりましたらご教授ください。 通常レンジフードを取り付ける壁の下地は不燃材料を介して木材かと思います。しかし、首都圏では下地について厳しくなっており、t0.8以上の鋼板にする必要があると言われました。 これはどの条例で規定されているのでしょうか? 宜しく御願いします。

    • Dr_Adam
    • 回答数1
  • Suhr dragonflyのギターについて

    ギターのメーカー、形、木材等によってギターの音が変わるのは 周知の事実だと思います 私はまだ、その違い というのがあまり分からないですが・・・。 ひとつ疑問に思った事があり、質問させていただきたいと思います suhrのギター、dragonflyのギター 共にストラト3Sタイプの場合 音はやはり違うんでしょうか。違うとは思うのですが、 こっちは、大体こういうのに向いてる。これは全般に使えるよ! 等と言った事が私にはあまり分かりません。この二つのメーカーの 特性などを教えていただけないでしょうか。

  • 壁をDIYで増設したいと思っています。施工方法は?

    既存の壁に継ぎ足す形で、壁を増設したいと思っています。 既存壁の状態は、柱が見える状態です。 床はコンクリート地にビニールクロス張りです。 高さは、天井一杯までは作らず、床から1800mm位の高さまでにしたいと思っています。 増設壁の柱を、木材屋か知り合いの大工さんに加工してもらおうと思っています。 既存壁の柱との接合は、ほぞ穴を開ければ良いのでしょうか? またコンクリート地の床面との結合方法は、どのようになるでしょうか? ご助言お願いします。

  • 作業台の作り方を教えたください

    日曜大工を始めようと思っていて、まず手始めに作業用テーブルを作ろうと思っております。 そこで、作業用テーブルを作るのに必要な工具は何が必要でしょうか。 また、作り方が分からないのですが、作り方等を紹介しているHPを知っている方が居たら教えてください。 ちなみに、作業台は木材を切ったりするから、強度等を考えると、素人(初心者)が手作りするより、買った方が後々安全性を確保できていいのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。