検索結果

温暖化

全8719件中2181~2200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 調子が悪いです。

    主治医などに確認行為がダメと言われましたが、つらいことに振り回されて仕方ないです。 ストレッチ、入浴、家事、食事、筋トレ、パソコンなどができているのに... 例えば自分や世界がコントロールされている+自発行動・思考の自由が奪われる+頭がいかれるのが関連づいて、猛烈につらくて仕方がないです。 「天気で暑い寒いなどの全般がコントロールされている訴えの人はどうですか?」と以前医師に質問したら「多かれ少なかれ誰にでもあるのではないでしょうか?無理に抗わないように私はしている」という答えでしたが、「地球温暖化も進む・進まない」「寒くなる・ならない」「東海地震も起きる・起きない」という考えが勝手に浮かんだり、せめぎ合ったりなどのつらさがあり、苦しいです。 それから過去の嫌な記憶で「浅井先生にも返事を書くな」「書き物なんかするな」「パソコンなんかやるな」「寝るな」「起きるな」「許さんぞ」「許すぞ」「くだらないことをやるな」「何にもやってない」「何かやった」「何かやってない」「ちゃんとやれ」「おい」「こら」「ついてる」「馬鹿」「死ね」「アホ」「動くな」「ちょっと待っとれ」「関係なくなおす」「ほっとく」「ほっとかん」「くだらん薬を飲むな」「全部なおす」「薬なんか飲むな」「(話を)聞くな」「聞き流すな」「怒るぞ」などが浮かんだり幻聴や過剰な記憶を感じて、感覚過敏でつらいのも関連づいてます。 過去の嫌な記憶の「返事を書くな」や「許さんぞ」などは怒られたり、嫌なことを言われたり、耳にしたり、自分が考えたことばかりだと思います。 ここまで書いたことは統合失調症や発達障害やそれ以外の疾患や健常者の人に多いか少ないのか無いのかがわからないです。 確認行為は不安を作ると先生から聞いても、辛くて仕方ないです。

  • 甲信越・北陸・関東近辺で家族でスキーを!!

    こんばんは! 今年、家族で初のスキー旅行を計画しています! 目的は、『スキー』と『おいしい物(肉系?!』です! (1)そこで東京からなのですが、個人で色々探して (飛行機チケットやホテル予約)等をした方が良いか?(安いか?) (2)それとも、最初はツアーにでも参加した方が良いのか?(安いか?) ツアーの場合は旅費(新幹線代と宿がセット)になっている程度の物を考えています。 (添乗員や行動内容に縛りが無い内容を希望でバスでの行き帰りは不可) (3)上記の期間、上記地方(関東近辺も可)でスキーは出来ますかね? やはり、1月か2月ぐらいまで待たないと無理でしょうか・・・? (4)温暖化等の影響でまだ12月の初旬から中旬ぐらいではスキー出来る程は積もらないですか? (5)又、現地でレンタカー等は借りない方が良いでしょうか?雪の問題で。 (東京では運転慣れしています。) (6)スキー道具一式レンタは何処でもだいたい貸して頂けるものなのでしょうか?泊まるホテル等にそういうサービスはあるのでしょうか?又、ゲレンデの近くにもあるのでしょうか?(当然、有料で構いません。) 小学生(9歳 男)・幼児(4歳 男)・妻と自分(20代)が参加者です。 (7)スキーは初めてに近いので出来れば初心者でも安心して楽しめる様なスキー場がBESTです。(手軽な子供だけでもスキー教室等があれば尚、可) (8)又、お勧めのツアー等がありましたら教えて頂ければ幸いです。 (9)通常の国内旅行は『じゃらんNET』を頻繁に利用しています。 じゃらんで予約出来ると嬉しいですが・・・。 質問だらけですが、宜しくお願い致します。

    • noname#66546
    • 回答数4
  • 海外の大学に進学するべきか

    日本の大学に進学するべきか 台湾の大学に進学するべきか迷っています 私は高校卒業後、台湾の国立大学(台北)へ進学するつもりで台湾へ留学しました 中国語に興味があり、語学を勉強するなら外国で若いうちに学んだ方が上達が速いと考えたからです 台湾の語学センターで中国語を勉強してから一年が経ち、台湾の大学に進学できる中国語力も身に付きました 今年台湾の国立大学へ進学しようと思っていたのですが、海外大学卒業後の日本の就職について調べると良くない意見が目立ち、不安になっています ・海外大学卒業より日本の大学を卒業したほうが有利になる ・日本では大学卒業前(大学3年から)に就職活動をするので日程が合わない、その為就職活動が思うように進められない 等 勿論大学で何を勉強するかで変わってくるかと思います 私は大学で農学(作物育種、作物管理生産学)を勉強しようと思っています 地球温暖化、世界人口増加による食料不足、バイオエタノールによる穀物の高騰、日本の食料自給率低下と外国からの輸入食品への依存 このような問題の中で農業が大きな役割を果たす(環境保全、食料の安定供給など)ことを知り、農学に興味を持ったからです 海外大学卒業後の話を聞いているうちに台湾の国立大学へ進学することが本当に良いのか、迷いがあります 台湾で農学を勉強して、日本で就職を考えているのですが、日本の大学で勉強したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします             

  • グラフを「似ている」順に並べたいのですが

    VBA(エクセル2000)で組んいます 日本各地の気温の変化の関係を調べるソフトを作くろうとしていますが頓挫しています 日本のすべての県庁所在地の365日分の気温を折れ線グラフにします (47都道府県分あるので47個の折れ線グラフができます) 天気が西から東に移っていくので、温暖の変化も西から東に移っていくと仮設しています 東京のある一ヶ月を基準にして日本各地の県庁所在地の気温の似ている部分を調べたいのですが方法が分かりません 例えば 東京の5月1日から5月31日のグラフは静岡の4月20日から5月20日までのグラフに一番似ている 東京の5月1日から5月31日のグラフは長野の4月10日から5月10日までのグラフに二番目に似ている 東京の5月1日から5月31日のグラフは群馬の5月10日から6月10日までのグラフに三番目に似ている などのように東京の5月1日から31日までの一ヶ月間を他の46個のグラフのどこかの一ヶ月間から似ている部分を探し出して順番をつけるソフトを作りたいと思っています グラフを「似ている」順に並べる可能でしょうか? そのような似ているグラフを並べ替えるプログラムの手法、または学習しなくてはならないことなど、どのようなことでもよいので 教えていただきたいです 今は目視して似ている順にグラフを並べ替えていますが何とかVBAで自動化したいと思っております よろしくお願いします

  • 「ノストラダムスの予言書」と現在の西暦換算法の誤差

    「1999年7月」に地球規模の災難が襲って くる予言した(中世、フランスに実在した) ノストラダムスの件ですが、  「ノストラダムスの予言書」を解読した学術者 は「西暦1999年7月」という数値と解読した ようですが、仮に「○○頃」とか「○○前後」 という単語の解読を忘れていたり、現在への西暦 の換算をミスっていたと仮定したら、「2008年 7月」とか「2010年7月」等、近い未来に 解釈するほうが正しいとも言える可能性も 僅かながらにいえるのではないでしょうか?  21世紀に入っていきなり「アメリカ・世界 貿易センター爆破」という最悪なニュースで 始まりましたが、そしてそれに関連して「中東 情勢」の激化、最近では日本との関係においても 「中国・韓国等の関係」「北朝鮮問題」等の アジア領域においても、一触即発の状況に あります。  更には、自然災害(地震・台風・大雨等)が 「地球温暖化の影響」で年々悪化の様相を 呈しています。  (心の中では信じたくないですが) まさに「ノストラダムスの予言書」が的中の ベクトルに進んでいるような不吉な予感が 致します。  また別の観点では 、現在では「1999年7月賞味期限切れ」 と扱われ忘られつつあるノストラダムスですが 仮に現在の西暦との整合性がとれたと仮定して 「この予言書」は(1999年7月に滅亡に瀕した) 世界の、その後の「21世紀以降の事」については 全く触れていないのでしょうか?   「ノストラダムスの予言書」に幾分か(それ以上の) 知識がある方がいらっしゃいましたら、 是非、御意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 生きる為に生きる意味

    誰か中3の無知な脳みその私に教えてください 地球の生物は 道路のいたるところに石ころが偶然落ちてるように 別にそこにある理由もなく 存在する理由もなく  生きる為に生きていますよね この地球上でたまたま知能が他の生物より優れた人間は 地球の至るところにいて地球を制服というか 地球は人間のもの みたいな感じですよね それは 大体の人間が人間の生きれる環境のために生きるんでしょ? 小さいころから幼稚園、小学校、中学校、高校と学び続けるのも 人間の生きれる環境のためで 自然だか動物だか共存 大事っていうけど それも人間の生きるために必要不可欠なものでしょ 別に温暖化になろうが氷河期になろうが緑がなくなろうが 地球は痛くも痒くもないし 人間が地球を守らなくとも生物がいなくとも地球という名の惑星はその後も存在するんじゃ? 欲望 私欲の為に生きてるんでしょうけど 何故みんな生きる為に生きてることを不思議に思わないのですか? 私のおかしい所教えてください もう一つ 死んだら終わりですか? よく霊を見るやら言う人が居ます それは死後が存在するわけで 死んでもなお自我と魂が縛られてるわけですよね 死後に自由なんてない 完全に消えることはできないのですか? 死んだら強制的に天国か地獄に振り分けられる 天国も地獄もいらないし死後もいらない 生きた証ごと消え去りたい そもそも死後などとほざいてる時点で頭が可笑しいと思いますが 自分の意見でもなんでもいい教えてくれませんか?

  • CO2の利用方法

    地球温暖化とやらでCO2削減が問題になって久しいです。しかしCO2固定ばかり言われて利用の話がでてきません。固定するだけではコストになるだけです。カーボンナノチューブにするとか有機物を合成して燃料にするとか高価な製品の材料にすることができれば省エネよりもはるかにCO2排出量を抑えられ、鳩山さんの狂った25%減のイニシャチブも軽く達成できそうです。 で、なぜ今までCO2が材料として利用されていないのか調べてみました。いろいろ言われますが、どれも説得力がありません。 エネルギー的に安定なCO2を分解する方法がない? →そんなことはない。触媒だっていろいろある。 集めるのが大変? →大気中のCO2を無理に集めなくても火力発電所や製鉄工場で排出されるだけ集めても相当な量が簡単に集まるのでは? 分解などの化学反応に使うエネルギーが高価でペイしない →昔から原発の夜間電力が昼間の数分の1で売るほど膨大に余っていたはず。 本当の理由は何でしょうか? そもそもこれから自然エネルギーを利用する際の天候等による発電量の変動対策として蓄電池が高価だからできないといわれます。しかし余った電力は安く有機物を合成して燃料にするくらいは現時点でもできると思うのですが。変換効率は電池の充放電や揚水発電ダムと比べてどのぐらいかは知りませんが。 まあ、太陽光発電はパワコンを含めた発電コストが高いので、それで発電して蓄電や有機物燃料に変換してエネルギー貯蓄なんて絶対にペイしないしやめたほうがいいと思いますが。

  • 日本の国家戦略防衛戦略(妄想)

    今の現状 アメリカに多額の資金を寄付して太平洋の安全を守ってもらっています これからも日本とアメリカの利害が一致するとは考えられない 地球温暖化による海面上昇、食糧危機、隕石など不確定要素が強すぎる アメリカ最強説はこれからも続く可能性はない 以上の理由からどうしても独立国家となるための力を付けなければいけません 日本と独立国家の大きな違いは「軍事力」と「外交力」です 外交とは日本では経済力と外交力と思われがちですが、世界では軍事力と外交力のようです 今の日本の地理的現状 陸地面積より海洋面積のほうが圧倒的に広い 島が数千あるといわれる 陸地はほとんど山 東は太平洋、西は中国北朝鮮、北はロシア よって ・海 空母打撃群1(原子力空母1、ddh1、イージス2、汎用護衛艦3) 対潜護衛艦隊3(ddh1、MDイージス1、あきづき1、汎用護衛艦3) 護衛艦隊1(MDイージス1、あきづき1、汎用護衛艦3) 通常型潜水艦22 輸送艦3 その他 ・空 海上の空母と共同して制空を担当 基地も統合し、より効率的な航空機運用をして、基地削減、航空機削減を図る(f15jの更新機の削減) ・陸 シーパワーの充実、山の多い国土から大規模な戦車戦は考えにくく、それより離島奪還、テロ、災害派遣、平和維持活動がおもな任務となる よって戦車や、戦闘車両の生産は少数とし、離島奪還能力の育成に投資 特殊部隊員の増加、場合によってはタスクフォースに参加できるほどの完成を目指す 妄想でしたw そして毎度毎度すみません 回答いただいけたら嬉しいです

  • 地球に衝突する小惑星を爆破してくれる国は何処?

    最近、地球温暖化とか異常気象とか、木星や火星への探索とか、報道されていますが、地球に衝突する小惑星を追撃するのは地球側なのか、小惑星側なのかどっちかわからないけれど、もしも、人間のような知能を持つ宇宙人が住んでいるなら、地球側に沢山の生命が住んでいるのに、攻撃して来ないと私は思いたい所です。小惑星を撃墜するために、北朝鮮が頑張ってアメリカより先に小惑星を撃墜すれば、北朝鮮は地球を救った英雄になるのでしょうか。平和利用をするのなら嬉しいけれど、出来れば世界の科学者と共同開発して、個人が自らも救済出来るしくみを構築し助けあえたらいいなとも思います。報道されている内容だけを見ていると核爆弾を保持して脅迫まがいのことを繰り返している悪の枢軸のようにイメージしてしまう北朝鮮やロシアは正義の味方に大変身する日が訪れて欲しいです。小惑星の核を爆破するために、核爆弾が使われるなら、地球を救う唯一の手段が核爆弾ということになるのでしょうか。余波が巡り巡り、地球に再来したら困るので、出来たら破壊しない方法が見つかって欲しいと思います。そもそも、地球に衝突する確率の高い地球近傍天体(NEO)は、本当に存在しているのでしょうか。 天体が衝突するのも怖いけれど、現実にはじわじわ来るとしたら、そのじわじわ来る時期の治安維持の方が心配です。もしも、北朝鮮の凄い科学者が、地球を救ってくれるなら、応援したいと思いますし、出来たら北朝鮮が世界と仲良くなって欲しいと思います。

  • 英訳のチェックをお願いします 

    エキサイトやアルクといったサイトを参考に英訳をしてみたの ですが自信がないので長文で申し訳ないのですが添削して頂きたいです. 原文 近年,地球温暖化に伴い滋賀県の気温も上昇傾向にある.その結果,琵琶湖(とりわけ北湖)の湖底の溶存酸素濃度が低下し水質悪化を招いている. そこで本研究の目的を,琵琶湖のCOD(chemical oxygen demand)やリン酸濃度を現地調査によって定量的に明らかにすることとした.小型のPC接続分光器を用いて,定量的パックテスト試薬の光透過特性を測定し, 商用のパックテストの方法と精度を比較した.分光測定の結果, 北湖のCODやリン酸濃度は南湖と比較して低く,水質が良いと判断できた.小型分光器を用いた濃度推定はパックテスト分析より一桁精度を高められることが明らかになった. また亜硝酸窒素の測定へも応用することができた. 英訳 In recent years,the temperature of Shiga Prefecture has been increasing due to global warming. As a result,Lake Biwa’s (especially north lake) oxygen level decreases at the lake bottom. The purpose of this research is to clarify the density of chemical oxygen demand and phosphoric acid of Lake Biwa quantitatively via on-site investigation. The optical transmission characteristics of pack test reagents were measured with a small PC-adaptive spectroscope, and compared with the accuracy of commercially available pack test procedures. As a result of the spectrum measurement, the density of chemical oxygen demand and phosphoric acid on the north lake can be judged that it is lower than the south lake, and the water quality is better. It was clarified that single digit accuracy was improved to the density presumption with a small spectroscope more than the pack test analysis. Moreover, it was possible to apply it to the measurement of the nitrous acid nitrogen.

  • 混乱する二元国政下の政治分権はいったい誰が?

    国政をつかさどる二院について衆議院が与党多数・参議院が野党多数とねじれ現象を呈し、日本の政治・行政は二院制矛盾を露呈したこう着状態が続いて1277万人の国民が722人の国会議員から多大な損失を享受する時代を迎えました。 一方、地域住民に身近な政治・行政は市区町村をベースとした地方自治体が担い、地方政治家(地方議会議員)は4万9千人もいるのですが、地方分権改革といっても霞ヶ関と国地方局の役人が地方自治体の役人支配を表面的に控えるだけの虚実に過ぎませんでした。 しかし、国政が本格的な二院政矛盾時代に突入したいじょう、国会議員の集票マシンに成り下がり地方議会の片隅で眠りこけている地方議員には国会議員から乳離れ的政治分権を果たしてもらい、地方政治家が自らの市民生活を安定させる本格的な地方分権が必要な時代を迎えたものと思います。 加えて、喫緊の課題となっている地球温暖化の取組みは、政治分権によって行政執行権を得た地方政治家の活躍によって進むことがヨーロッパ(とりわけ北欧)の事例からうかがえ、日本の政治分権は喫緊の課題となっています。 しかしながら、722人の国会議員と国政に偏向したマスコミや政治学者は二院政矛盾時代を喜び混乱に拍車をかけるだけの論調が目立ち、市民生活を安定させるために地方政治を強固にすることなど眼中にありません。 市民の身近な政治・行政を安定させる政治分権の扉はいったい誰がどうやって開けるのでしょうか。 政党や団体等の決定的な動きを教えて!

  • なんで他人のマイカーってあんなに邪魔なのですか?

    他人のマイカーってさ、他人からみると100害あって1利なしだと思うんですよ。 そりゃそうですよね、タクシーやバスなどと違ってのる人間にしか利点はなく、まわりには温暖化ガスをまき散らして、景観を損ねるだけの物ですから、 今日もさ、雨がやんだので傘をたたんで地下道を歩いていたら 上を走っていやがった車が水たまりかなんかの所をドシャーってやったのか おもいっきりどぼーんと大量の水が上から歩道にきて 大事なコートがずぶぬれ 髪の毛もずぶぬれ いそいでうえにあがりその車のナンバーひかえてSNSに晒そうと思いましたが、 逃げられたのか、おいつけなかったのか、黒のワンボックスカーというのだけはわかったが、ナンバーまではひかえられなかった、ほんとこいつが事故って死ねばいいのにってマジで思いましたよ、大事な4万以上のブランド物のコートがずぶぬれ髪の毛もずぶぬれ、仕方ないのでいきつけのネットカフェでシャワーあびて300円の損失、ほんとあいつ事故って死んで欲しいレベルですよ。 ヨーロッパみたいに日本のガソリン税ももっとあげてほしいわ イギリスとかドイツとかスイスとかオーストリアとかイタリアあたりの環境先進国はガソリンがリッターあたり240円とかですしね。 それに日本なんて横断歩道で歩行者いたらマイカーはとまらないといけないのに9割はとまらないらしいですね、もちろん雨ふってる今日も、マイカーの連中はとまりませんから、強引にわたり、相手がとまったらのったら歩いてやりましたよ(いつもの事だけど)、仕返しによく押しボタン式の信号でボタン押してやるんですけどね、 そうするとわたらなくても歩行者の信号が緑になり、車側は赤になりますからね。

  • サツマイモの毛の謎

    今になってサツマイモを掘っています。二次苗だからです。 つまり、春先に普通に植えた苗が大きく育ち、そこからたくさんの脇芽が出て来たので、それを切って離れた別の畝に挿し木したものです。親苗から見ると1か月以上も後れてスタートしています。 それでも暑い夏にぐんぐん育ち、途中からどちらが親か子か分からないほどに繁茂しました。 ちなみに、近年評判の「垂直栽培」です。場所を喰わなくて良いです。また肥料をやってもあまり蔓ボケしません。 親株は1か月ほど前に掘りました。大きな芋の中側が綺麗にネズミに食われて剝製状態に(涙) 昨年よりも早く掘ったのに、まだダメでした。来年は超早期掘りへ。 で、今回は子株からの収穫です。 場所も違い、ネズミ被害は皆無でしたが、とても細い小物ばかり。しかも、毛がモジャモジャに沢山生えているのが、目につきます。 こんなサツマイモは見たことがありません。 なぜこんな状態の芋なのでしょうか? まだ生育途中だからでしょうか? しかし、葉っぱの成長は鈍り、葉の虫食いも増えて来たので、「もはや、これまでか」と思って掘り始めたのですが、この状態です。 もう少し畑の畝中に置いておけばどうなるでしょうか? ア もう少し太くなる。温暖化の恩恵を当てにしてしばらく待て。 イ もう太くならない。季節は冬に向かい夜が長くなっている。 ウ 腐ったり、モグラ&ネズミに発見されて食害されたりする。 エ その他 残りの子苗株がまだ半分ほどあります。これをどうすべきか、迷っています。 良きアドバイスをお願いします。

    • gesui3
    • 回答数1
  • 私たちが『窒息死』する日 

    この文の内容は正しいですか 2000.12.01 (金) 「 私たちが『窒息死』する日 」 『GQ』 2001年1月号 COLUMN POLITICS 「神の造りたもうた最大の魔物は人間だ」といわれるが、まさに地球が「魔物」によってひどいめにあわされているという報告が、いくつも目につくようになった。  中でも、大気中の二酸化炭素の量がふえて、『人類は80年で滅亡する』(東洋経済新報社)と予測した西澤潤一氏らの学説には、思わず驚かされてしまう。  西澤潤一氏は、私の最も尊敬する人の一人である。科学する心と、好奇心をもち、心に浮かんだ疑問を極めて論理だった方法で追究して答えを得るのが氏の手法だ。氏の考えを理解して十分な研究資金を提供する企業なり研究機関があったなら、若き日の西澤氏こそが半導体を、人類ではじめてつくり出していただろうといわれている。  その西澤氏がいま、人類の近未来での滅亡を警告しているのだ。尋常ならざることだと思う。  西澤氏らは先の著書で指摘する。大気中の二酸化炭素が3%に達すると、大気中にいくら酸素があっても人間は窒息死する。その状態が私たちの予想よりはるかに早くやってくるのではないか?と。  大気中の二酸化炭素濃度は現在0.036%で、2080年には約10倍の0.3%になる計算だそうだ。80年先は0.3%と予測され、その値は「窒息死」の3%よりは低いにもかかわらず、なぜ、西澤氏らは「80年で人類は滅亡する」と警告するのか。ここに温暖化とその海への影響が出てくるのだ。  私たちが排出する二酸化炭素は加速度的に増えている。現代の1人当たりのエネルギー消費量は19世紀の100倍、人口は約10倍で、エネルギー消費は1000倍になる。総量で年間62億5000万トンの二酸化炭素は、では、どこで吸収されているのか。大気も森も吸収してくれるが、最も多く吸収してくれるのは海である。  西澤氏らはこれまでに自然界に蓄積された炭素(二酸化炭素)が大気圏に7500億トン、陸上に1兆2000億トン、海洋中に36兆トンと推測する。海は、大量の二酸化炭素を吸収して人類が生存できるような大気をつくり出す大事な役割を担っている。  海は生命の起源のみならず、生存の維持にも大きな力を発揮してくれている。  しかし、この海が、果てしなく増えつづける人類のわがままの証しとしての二酸化炭素の排出に反乱をおこすかもしれないのだ。  その第一は、二酸化炭素をはじめとする種々の排出ガスで地球の温度は確実に上昇しており、これが海水の温度も押し上げつつあることだ。海は空気と触れ合うところで盛んに大気中の二酸化炭素を水に溶かして取り込んでくれる。海と空との不思議な交換は表面から水深75メートルまでの海洋圏で盛んである。もともと二酸化炭素が水に溶け易い性質であるのと、二酸化炭素の「酸」と海洋水の「アルカリ」の性質が丁度よく反応するのだ。  二酸化炭素濃度の高くなった海水の表層は、地球全体を、グリーンランド沖合の北半球から南半球へまわり、再び北半球に戻るコースで巡っている壮大な深層海流に押されて移動し、やがて大きく大きく海底深く引き込まれていく。  この深海への対流は世界最大規模の川、アマゾン川100本分が流れ込む規模だ。秒速10センチメートルでこの深層海流は年間15キロメートルで、4000年をかけて地球を一周する。  ゆったりとした大きな循環の中で、膨大な量の二酸化炭素が深層海流の中に蓄えられ、地球を巡っているのだ。  ところが、温暖化が進むと、海洋の温度も上昇し、深層海流に狂いが生じる。温度の高くなった海流は、余り海底深くまで潜り込めなくなり、海洋水の流れもとまりがちになる。海水の温度がさらに上がれば海水に溶け込んでいる二酸化炭素が、サイダーやラムネのように突如、大量に大気中に放出される恐れもあるという。 こうして大気中の二酸化炭素濃度は、ある日突然、大幅に上昇しかねないというのだ。地球を苛めすぎてはならないのだ。

  • バス事故7名の命に報いるために我々がすべきことは?

    バス事故7名の命に報いるために我々がすべきこと 関越道でバス事故が起こり、7名の乗客の命が奪われました。また他の乗客もみな重軽傷を負うという大惨事でした。 ご冥福をお祈りします。 さて、ここで単なる事故としておしまいにしてしまえばまた悲劇は繰り返されます。 何よりも今回の事故の後ろに控えているのは、規制緩和による秩序なき過当競争と、それを是として 「安けりゃなんでもいい!  とにかく安けりゃいい!  どんどん下げろ、どんどん負けろ!  値引きしなけりゃ別の店で買うぞ!  お前の会社が赤字になってもとにかく負けろ!  お客様は神様だ!!」 と、安易に激安商品を賛美した消費者の姿があります。 あらゆる商品、サービスには適正価格というものがあり、ことに人命に関わる物(食品、医療、運輸交通、建築物、その他)は適正価格に加えて、安全が担保されていなくてはなりません。 しかしながら前述のとおり、現在の消費者は”安さバンザイ”で何でもかんでも安いものを選び、安けりゃ毒入り餃子や食中毒菌入り生肉さえ喰らう有様です。 今回のバス事故や、前述の食品事故に関しては犠牲者の家族、近親者は生涯利用しないでしょうが、それ以外の国民は ”のど元過ぎれば熱さ忘れる” ですぐに再び激安商品に飛びつくでしょう。 今回のバス事故で失われた7名の尊い命を無駄にしないためには、決してバス会社、バス旅行企画会社、監督官庁の中の犯人捜しで終わってはなりません。 この根本的解決策は、現在の日本の 「安けりゃ何でもいい!! 1円でも安けりゃいい!!   どんな裏事情があろうとも、”激安価格”の看板の裏でしわ寄せを喰らって泣く人がいたって知るもんか!!!」 という国民のコンセンサスをひっくり返して 「多少高くとも納得すれば支払いする。  あまりにも激安の商品はは疑ってかかる。  値引き合戦の裏で、誰かを泣かせるのは許してはならない事である。  適正価格で購入するコンセンサスが広がれば、ひいてはまわりまわって社会全体、そして自分自身の幸福につながるはず」 という意識に持っていく必要があります。(と、私は信じます) では実際問題、日本人の意識をこのように改革するためにはどうすればいいのでしょうか? 誰か教えてください。 政府広報で、アイドルや芸能人がテレビで呼びかければいいのでしょうか? それで本当に出来るのであれば、それで結構です。どうぞ税金を使っていただきたいです。 ヒントはレジ袋運動にあるような気がします。 最近はレジ袋の再利用があたりまえになってきました。ほとんどの主婦が買い物の際にレジ袋を再利用します。 最近ではおっさんとか若い学生さんもレジ袋再利用をやるようになりました。 スーパーの側がレジ袋を有料化したり、レジ袋持参者にはスタンプサービスなどをして運動を盛り上げたこともありましょうが、 考えてみれば、有料化(大体1枚5円が多い)したところで、一回の買い物に5円上乗せされるだけです。 1年365日、毎日5円を余計に支払ったとしても、1年で1825円の節約です。この程度の金額なら2回のランチ、1回の映画鑑賞、ビデオレンタル5回程度で吹っ飛ぶ金額です。 その程度の金額の為に大勢の主婦がせっせとレジ袋の再利用に励んでいます。 地球温暖化防止のため、という大義名分もありますが、あまり主婦受けするテーマとも、一般市民の喫緊の課題とも思えません。(もちろん温暖化防止は重大な社会問題ですが) このレジ袋の運動プロセスを、消費行動と価格決定の問題に持ち込めれば問題解決するのでは? と思います。 それとも私の提案、問題提起は 「ナニ言ってんの? 資本主義社会は金持ちが貧乏人をいじめる社会だよ。  価格決定の裏には誰かが笑い、誰かが泣くんだよ。  誰もが適正利潤を得て、誰もが幸福な社会を目指そう、なんてお前は共産主義かぶれか?  騙し騙されでハズレ商品を引いたのが今回の犠牲者だ。  むしろ資本主義社会の向上には必要な犠牲だったんだ。  こういう犠牲なしでは資本主義社会の発展は足踏みしてしまう。  そういう生き馬の目を抜くような厳しい社会で、抜かりなく他人を踏み台にしてもなおかつ自分自身は罪人とならずにヌケヌケと生きていく知恵をつけておらず、また安全な別の交通手段に乗り換えるだけの所得を得られなかった負け組が今回の犠牲者だ。  負け犬が死んで何が悪い? そんなにかわいそうに思うならお前の命をくれてやれ。  このニート野郎、お子ちゃま野郎が!!!!!!」 という意見の前には無力なのでしょうか? (適正な論理組み立てのもとに反論・説明・教授してくれるなら、こういう意見でも構いません) よろしくお願いします。

    • s_end
    • 回答数18
  • 「ブッシュ大統領の弾劾を求める決議法案」が司法委員会に送付されたことの「意味」は

    . 「ブッシュ大統領の弾劾を求める決議法案」が 圧倒的多数で可決され、その法案が司法委員会に送付されることになりました。 1)ブッシュ大統領が偽りの理由で戦争を始めたこと 2)国内法と国際法に反してイラクに侵略したこと、兵士たちに充分な物資を提供しなかったこと 3)政治的理由で被害状況を隠したこと 4)不法にアメリカ国民と外国人を勾留したこと、その他、地球温暖化対策、選挙権、国民健康保険、ハリケーン・カトリーナ対策など をとりあげていて、それらがことごとく憲法違反であるとしています。 *****【クシニッチ議員の弾劾法案の詳細な条項】 1条:対イラク戦争の根拠を正当化させるために秘密裏にプロパガンダ工作をしたこと。 2条:911事件を不当に、組織的にかつ犯罪的意図をもって利用し、イラクを安全保障上の脅威と関連づけ、偽って侵略戦争を正当化したこと。 3条:アメリカ国民と議会メンバーを欺いて、イラクが大量破壊兵器を所有しているかのように信じ込まさせ、戦争の根拠を捏造したこと。 4条:イラクがアメリカ合州国への差し迫った脅威であるかのように、アメリカ国民と議会メンバーを欺いて信じ込ませたこと。 5条:侵略戦争を秘密裏に始めるために不法に出費したこと。 6条:議会決議HJRes114の必要条件に違反してイラクを侵略したこと。 7条:宣戦布告なしにイラクに侵略したこと。 8条:国連憲章に違反して独立国家であるイラクを侵略したこと。 9条:兵士に防弾チョッキと装甲車を与えなかったこと。 10条:政治的な目的でアメリカ軍兵士の死傷者数を偽ったこと。 11条:イラクに恒久的なアメリカ軍基地をつくったこと。 12条:イラクの天然資源を支配するために戦争を始めたこと。 13条:イラクと他の国々に関してエネルギー開発と軍事政策のための秘密部隊をつくったこと。 14条:重罪隠匿、極秘情報の不正使用と不正公開、および中央情報局(CIA)の秘密エージェント、ヴァレリー・プレーム・ウィルソン問題における司法妨害。 15条:イラクでの犯罪コントラクター(請負い業者)の告発を免除したこと。 16条:イラクとアメリカのコントラクター(請負い業者)に関連して、アメリカの税金を誤って浪費したこと。 17条:不正な勾留:正当なる告発なしにアメリカ市民と外国人捕虜を無期限に勾留したこと。 18条:公式な政策として、アフガニスタン、イラク、その他の地域の捕虜に対して、秘密裏に拷問を容認し、奨励したこと。 19条:引き渡し:ひとびとを拉致し、その意思に反して、拷問を行う国や他の国の秘密基地に引き渡したこと。 20条:子どもたちを投獄したこと。 21条:議会とアメリカ国民にイランの脅威を偽って煽り、イラン政府を転覆させる目的でイラン国内のテロ集団を支援したこと。 22条:秘密の法律を作成したこと。 23条:ポス・コミテータス法(注:民警団法/1878年にアメリカで成立した連邦法で、国内の治安維持に陸軍、空軍、州兵を動員することを禁じたもの)の違反。 24条:裁判所の捜索令状なしに、また法律や合衆国憲法修正第4条(注:不法な捜索や押収の禁止)に違反してアメリカ市民をスパイしたこと。 25条:電話会社を使って、憲法に違反するアメリカ市民のプライベートな電話番号とEメールアドレスのデータベースを不正につくらせたこと。 26条:サイニング・ステートメント(大統領署名声明)によって法律違反の意向を表明したこと。 27条:議会召喚状に応じないこと、また元のスタッフに応じないよう指示したこと。 28条:自由で公正な選挙への干渉、司法行政の腐敗。 29条:1965年の選挙権法の違反謀略。 30条:議会とアメリカ国民を欺いてメディケア(国民保険)をなくそうとしたこと。 31条:カトリーナ;予想されていたハリケーン・カトリーナ災害への対策を怠ったこと。 社会的緊急時への対応を怠ったこと。 32条:議会とアメリカ国民に事実と異なる説明をし、地球温暖化問題に対応する活動を組織的に妨害したこと。 33条:911事件以前にあったアメリカへのテロ行為に関するハイレベルの情報警告に対して、くりかえし無視し対応することを怠ったこと。 34条:911事件の調査に対する妨害。 35条:911事件で最初に救援活動した人たちの健康を脅かしたこと。 *****【森田玄氏の翻訳による】 上記弾劾法案の内容が真実とすると アメリカ政府は 自国民やイラクに対して重大な犯罪行為を「故意」に犯したことになりますが、国際司法裁判所のような場で 「東京裁判」のような裁判が行われる可能性はあるのでしょうか。 また イラク戦争を支持した日本政府の結果責任は どのように問われるのでしょうか。 .

  • 原子力発電は憲法違反では?

    今回の地震で、福島原発の放射能漏れが問題となっています。 発電所の分布を見ると一目瞭然なのですが、原子力発電は電力需要が多いはずの都心部には建設されず、地方に多く建設されています。 この理由について 「安全性の問題があるため、被害が拡大化するであろう人口の多い都心部には建設できない」 と習いました。 この理由が真だとしても偽だとしても、極端な話、同じような生活を享受するのに、地方の人は生命を脅かされるリスクを冒し、恐怖に怯えながら生活しなければなりませんが、都心の人はその必要がないと解釈できますよね。 これは憲法の「個人の尊重」に反するのではないでしょうか。 住んでいる地域によって背負うリスクが大きく違います。それもちょっとやそっとのリスクではなく、生命のリスクであります。 人口が多いところの人は安全だが、人口が少ないところは犠牲になってもらう、と解釈できてしまうのではないかと思います。 たとえ原子力発電が二酸化炭素を排出しないクリーンな発電方法だとしても、そもそも生命のリスクを冒さなければならない人が出てくるのはおかしいと思います。 生を値踏みしているような印象を受け、原子力発電は生命の尊厳を根底から覆すに等しいものと感じます。 日本は、個人を尊重する国、憲法でそれを保障している国です。 多くの人々が集まって何かをするとき、犠牲は付き物かもしれません。最低限の犠牲、妥協はやむを得ないかも知れません。 しかし、その最低限の犠牲が「生命」ということは認められるでしょうか。 しかもそのリスクを冒す人、冒さない人がいる。 人の生命に値札を貼っているようで、憤りを覚えます。 そもそも”原子力”発電は生活に不可欠なものでしょうか。そんなことはないはずです。 他の電力供給の仕方だってあるはずです。 温暖化対策や、発電効率を考えることも大事ですが、人の命について、平等に考えてみると、原子力 発電という結論は間違っているのではないでしょう。 もう一度、原点に立ち返って、ゼロベースで考えてみてるべきだと思います。 高校生の拙い意見ですが、みなさんの意見を求めます。

  • 地方上級2次試験の論文添削お願いします

    今回で3回目になります。自分なりにはかなりのできかなと思っているのですが、他に読んでもらえるような人がいないのでぜひ読んでください。感想・添削お願いします。 お題は「地方行政において最小の経費で最大の効果が発揮する施策を具体的に論述せよ。」です  最小の経費で最大の効果をねらうにはいろんな選択肢が考えられる。人件費削減の為の指定管理者制度の導入、施設の統廃合などだ。しかし私は御市のリサイクルボードで保育園の制服を譲っていただいた体験からゴミ問題にかかわる経費をいかにして減らせるか、それが有効な手段だと考えるに至った。  それを私なりに考察してみた。ゴミ問題は、まずゴミの量そのものを減らすための政策が重要である。数量をコントロールするにはどうすればよいか。現在行われている地方自治体のゴミ減量化政策として御市でも実施しているゴミ袋有料化は排出抑制の効用が高く、家庭系ごみの減量効果が見られた。その効果をもっと住民にアビールすることが新たな減量政策として定着しないだろうか。 たとえば、各自治会・企業、公立学校などで目標排出量を決めその目標値にむかって少しでも取り組んでもらうということは出来ないだろうか。 オゾンホール、地球温暖化の問題を持ち出さなくても今や環境問題は立場を越えて、取り組むべき問題だということを広く啓発し、グラフ化あるいは順位化して競いあうのだ。それとともに地域の拠点回収を今以上に充実させる。大きな公園、スーパーなどはもちろん図書館、公民館の一画に資源ごみ(空き缶・空き瓶・牛乳パックなど)の置き場を設置し、いつでも資源ごみを出せるようにする。それによって曜日に別れている個別収集の経費削減効果を期待できないだろうか。 ゴミ捨て場ごとに、分別・捨て方・掃除・管理などの点で優良な場所を選んで表彰する。リサイクルやゴミに関する催しを開催する。などで目標値達成のための後押しを市をあげて実践する。 条例や法令などの問題を含むとは思うがその地区が、目標排出量より下回った場合。かかる予定だった税金はいくらだったかを算出しその税金の使いみちを市民が何に使うかを決定する、という方策は考えられないだろうか。納税者自体が目で見える形、肌で感じる実感で効果を認識できるのではないかと考える。  メリットとしては、削減のための全体的な費用が最小になるので効率的であるという点、各自治体・企業単位なのでそれぞれの中での協働作業が必要になるという点、また新たな優れたゴミ削減対策が考案されることにつながる可能性を持っているという点、自分たちが納めた税金を自分たちが使い道を決められるかもしれないという期待感などがあげられる。デメリットとしては、公平性の観点から目標排出量の設定が難しいという点、不法投棄などに対する監視費用が発生するという点などがあげられる。  ゴミ問題というのは、私たちの一番身近に感じられる環境問題である。ひとりひとりがいらないものは買わない、不要なものはもらわない、なにより他人任せにしない心構えを作ることこそが最小の経費で最大の効果を発揮するのではないかと考える。

  • 「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です」

    東日本大震災:福島第1原発事故 小6、毎小に手紙 「自分と違う意見聞きたい」  ◇僕のお父さんは東電の社員です。原発を造ったのはみんなです。  「突然ですが、僕のお父さんは東電(東京電力)の社員です」。4月上旬、東京都内の小学6年の男子児童から、毎日小学生新聞編集部に一通の手紙が届いた。東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、東電は世間の厳しい目にさらされている。そんな中、手紙には、東電の一員である父親の姿を見ながら、原発をみんなの問題として真剣に考え続けた切実な意見がつづられていた。【小丸朋恵】  手紙は、3月27日の毎小に掲載された、事故や計画停電について東電の責任を指摘した記事を読んだことがきっかけ。記事の一部に反論したうえで、原発問題を自分たちの問題として向き合うよう語りかけている。  先日、本人に会い、手紙を書いた時の気持ちを聞いた。手紙を書いたのは、毎小を読んですぐ。計画停電で学校や塾が早く終わり、考える時間がたくさんあったので、数時間で一気に書き上げたという。「自分とは違う意見を聞けば、さらに考えが深まる。今は、いろいろな意見交換ができる場所が必要です」と話した。 ==============  ◇男子児童の手紙  毎日小学生新聞に送られてきた手紙は以下の通り。(一部省略)  突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。  3月27日の日曜日の毎日小学生新聞の1面に、「東電は人々のことを考えているか」という見出しがありました。「NEWSの窓」です。読んでみて、無責任だ、と思いました。  みなさんの中には、「言っている通りじゃないか。どこが無責任だ」と思う人はいると思います。  たしかに、ほとんどは真実です。ですが、最後の方に、「危険もある原子力発電や、生活に欠かせない電気の供給をまかせていたことが、本当はとても危険なことだったのかもしれない」と書いてありました。そこが、無責任なのです。  原子力発電所を造ったのは誰でしょうか。もちろん、東京電力です。では、原子力発電所をつくるきっかけをつくったのは誰でしょう。それは、日本人、いや、世界中の人々です。その中には、僕も、あなたも、入っています。  なぜ、そう言えるのかというと、こう考えたからです。  発電所を増やさなければならないのは、日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、ゲームをしたり、無駄に電気を使ったからです。  さらに、発電所の中でも、原子力発電所を造らなければならなかったのは、地球温暖化を防ぐためです。火力では二酸化炭素がでます。水力では、ダムを造らなければならず、村が沈んだりします。その点、原子力なら燃料も安定して手に入るし、二酸化炭素もでません。そこで、原子力発電所を造ったわけですが、その地球温暖化を進めたのは世界中の人々です。  そう考えていくと、原子力発電所を造ったのは、東電も含み、みんなであると言え、また、あの記事が無責任であるとも言えます。さらに、あの記事だけでなく、みんなも無責任であるのです。  僕は、東電を過保護しすぎるかもしれません。なので、こういう事態こそ、みんなで話し合ってきめるべきなのです。そうすれば、なにかいい案が生まれてくるはずです。  あえてもう一度書きます。ぼくは、みんなで話し合うことが大切だ、と言いたいのです。そして、みんなでこの津波を乗りこえていきましょう。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110519dde041040003000c.html この子の手紙を読んでどう思う? この子の言うとおりなのかなそれとも何か違うかな?

  • 原発維持で電気料金値上げ アホばっかり

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121212-OYT1T00581.htm?from=ylist 関西電力が、原発維持費を発電の「原価」として計上し、さらなる電気料金の値上げに踏み切る模様。 脱原発推進派はこういう矛盾に気づいているんだろうか? 7月に私がした質問です。 http://okwave.jp/qa/q7604721.html #19お礼を参照 結局、使い始めてしまった燃料は使い切るまで反応しっ放しで、止められないんです。 原発停止は、複数ある燃料棒の間の中性子の行き来を遮断して高反応状態を抑えているだけで、燃料自体の反応は基本的に止められません。冷却したりしてその反応を抑えておく状態にしておくのが維持であって、お金にもならない「無駄」な労力なんです。 だったら発電してその燃料を使い切った方が断然良いです。結局、発電しようがしまいが、施設に一度反応を進めてしまった燃料を保管している時点で、災害で露出した状態にすれば放射性物質はばらまかれます。敦賀原発の場合、活断層の問題での停止は理解できますが、他はどうでしょうか? 脱原発推進派の方(政党も然り)にこの値上げ料金を負担してもらえないですかね? 私は原発止めてまで維持費を払えと言われても、払うつもりはないです。 今争点なのは、新設の原発をなくすという点です。 がしかし、現状は稼働していた原発も止めています。止めておく点についてはメリットは一切ありません。なぜ、今ある燃料を使って発電しようとしないのでしょうか?無駄です。 温暖化?・・・反応は進むため、廃棄できる状態にするまでの反応熱は一緒です。結局、反応させてしまったが最後。有効に使った方が良いです。 原発に今ある分の燃料を使って発電してしまえば良いと思うのですが、どう思いますか? ちなみに、全国の原発に残された燃料を合わせると、数兆円規模です。これを無駄に使い物にならなくしています。東電の残したインパクトから、脱原発の民意となり、取り残された燃料費が国民に跳ね返ってくる。正に皮肉ですね。 選挙の前にもう一度考えて下さい。