検索結果

東日本大震災

全6956件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東日本大震災で津波被害のあった距離は?

    東日本大震災から2年を迎え、改めて防災について家族で話し合いをしています。 我が家は海から数キロ離れたマンションなんですが、大津波警報が来たら逃げるべきか悩みます。 東日本大震災で海岸から何キロ地点で津波被害があったか、観測結果などが見れるホームページなどは存在しますか?

  • 東日本大震災ボランティアに参加したいのですが・・

    私は今海外に住んでいる17歳の女子高生です。 この夏、日本に一時帰国することになったので3月に起きた東日本大震災のボランティアに参加したいのですが、何かいい方法はないでしょうか? インターネットで調べてみると、ほとんどが未成年はダメになっていて… 高校生と入れると、学校が関係していないと難しいみたいでした。 何かいい情報があったらぜひ教えてください!

  • 東日本大震災での運休、これは正当な運休?

    東日本大震災の影響で、列車が運休になり、その正当性についてご意見いただければと思います。 荒らしは止めていただきたいですが、厳しいご意見もお待ちしております。 私が乗る予定だった列車は、3月21日発ムーンライトえちご号新潟23:36→新宿5:10間です。 経緯をお話しますので、長くなることをご容赦ください。 指定席券の購入は震災前の日でした。もちろんこの時点で震災は無関係でした。 3月11日の震災以降、東北地方を中心として、広く運休や遅延の影響が出ました。 私の行程は、3月18日にムーンライトながら号で名古屋へ行き、そこから北海道へ飛行機で移動した後、 再度飛行機で新潟に移動、時間の関係上、ムーンライトえちご号のみが帰宅手段で、 名古屋、新潟、東京は仕事の都合上での移動となりました。 3月18日のムーンライトながら号は通常通り運転されました。この時点で、まだ18日発のえちご号は運休。 北海道に移動し、休暇期間中の20日15時ごろに何気なくえきねっとの指定席予約表示を見ると、20日~24日のえちご号に「-」(受付中止)の表示が。 この時点で、20日以降のえちご号の運休はJR東日本のHP上で発表されていません。 えきねっとでの表示でしたので、ひとまずえきねっと問い合わせセンターに照会を行ったところ、 えちご号は24日までの運休が決まった、との回答がありました。 その1時間後、20日分のみのえちご号運休がJR東日本のHPに発表されます。 どうなっているのか、JR東日本お問い合わせセンター新潟支社に連絡して確認したところ、 たった今運休が決まった、という返答が。代替手段は?と聞くと、「指定券の払戻しのみ」の1点張り。 オペレーターではらちが開かないので、責任者に電話を交代、経緯を聞くと、 「計画停電、節電のため。指定券の払戻しのみの対応しかしない。」という回答に終始。 これでもらちが開かないと判断し、運休についての説明を求め、会社側に説明する書面を用意することを要求、 承諾させます。この時点で、新潟での1泊を余儀なくされ、翌日の業務にも影響を及ぼし、数万円の損害が発生。 致し方なくひとまずは立て替え、会社に事情を報告、回答書の到着を判断してから対応することとなりました。 結局21日もえちご号の運休がJR東日本のHPで発表されたのは15時。以降24日まで、同じ状態が続きました。 回答書の内容はやはり「計画停電、節電のため。指定券の払戻しのみの対応しかしない。」という回答。 実質的に答えた人が変わっただけの対応で、会社に提出するといっているにもかかわらず、印鑑もなし。 会社に報告したところ、これではだめだ、と言われ、再度詳細な資料と経緯を要求した書面を送ったのが4月15日。 書面は4月18日に到着していることを確認していますが、返信なしで現在に至る、という状況です。 会社がだめだ、といった理由は、不審に思った私があらかじめ調べておいたことを合わせて報告したためです。 調べた内容は、以下の通りです。 ・3月21日~22日のえちご号運行時間中、多くとって22時から7時の間、東北電力、東京電力の管内で『計画停電は実施されなかった』。 ・3月21日~22日にかけて、東北電力、東京電力とも、19日の段階で『計画停電は実施しない、と発表した』。 ・3月21日~22日にかけて、『ムーンライトえちご号の運行区間は本数を減らしながらも、列車を運行できる状態にあった』。 ・3月21日~22日にかけて、『上越新幹線は通常通り運行されていた。つまり、乗務員の確保に問題はなかった(少なくとも乗務員は始発、終着駅までは出勤できた)』。 ・新幹線を動かすことができている状態ならば、『供給電力は問題がないことが推定される』。 ・在来線が運転再開の見込みが立たない状態にあり、新幹線のみ運転できる状態ならば、新幹線への振替を実施する、との回答があったが、 『今回の件をそれに該当しない、という根拠が全くない』。 ・ムーンライトえちご号は上下線とも3月18日からの運行であり、代替車両での輸送も考えるならば、『列車の確保に問題はなかった』。 以上の点を踏まえた上で、皆様に今回の運休が正当なものであるか、ご意見をお伺いしたいと思います。 結局数万円の損害は出ているので、損害賠償請求、補償等も考えると、会社を通して審判をあおぐことも視野に入れると会社は言っています。 今回の件で運休による補償の請求ができるかどうか、忌憚のないご意見をお願いいたします。 長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 東日本大震災後…何か活動経験ありますか?

    経験ある方には辛い記憶を掘り返すようで誠に申し訳なく思いますが…。 日本人のボランティア精神、他を親身に思う心についての現状を考察しております。 参考にしたいので、よろしければ回答お願いします。 東日本大震災を受けて…何か力になりたいと思いボランティアや寄付、イベント参加の経験等はありますか?

  • 神国日本と2011年東日本大震災と原発爆発の関係

    お世話になります。 社会・その他問題研究サークル居酒屋ジョニーが、夕べ舟をこぎながら寝言のようなことを言っていました。 これってそのまんまの意味でいいんですかねえ? ↓ … 「神国日本の神はもう我慢がならなかったんだよ…他国に乗っ取られようとしている日本人に目を覚ませと、起こしたのが東日本大震災なんだよ」 「工作員らによって日本国民は骨抜きにされ、政党も入れ替わった後の2011年に怒りが爆発したのだ」 「わかる奴はわかる」 … 以上ですけどマリーに要約してもらい代筆しました。 「わかる奴はわかる」と言っていますが、わかる人いますかねえ? 私はどう考えていいのかわかりませんから、そのまんまなのかなあと…実感ないですけど…。 わかる方いらっしゃいましたら暇な時でもご回答願えれば幸いです。

  • 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で、外国は

    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で、外国の国々は自然での大災害で何を今回学んだと思いますか。 原発以外の話題でお願いいたします。

    • gametan
    • 回答数2
  • 東日本大震災 仮設住宅等の費用について

    東日本大震災で建てられた仮設住宅の費用はどこから支払われているのでしょうか? その財源はなんですか? また宮城、福島、岩手三県の震災前と震災後の財政などはどう変わったのでしょうか? わかる方よろしくお願いします

    • wrerb
    • 回答数1
  • 東日本大震災 菅政権の会議乱立の理由は?

    経済ジャーナリストの財部誠一が「なんのための会議乱立なのか。責任分散のための目くらましなのか。必死さをアピールするためのアピールという勘違いなのか」と書いていますが、私も何でこんなに沢山の会議を作ったのか意味が分かりません。 普通の常識から考えると、こんな似たような会議ばかり作るのはやっぱりオカシイだろうと思うのですが、彼はそう思わなかったのでしょうか? なぜこんなに沢山作ったのか、あるいは出来てしまったのか? なるほどそういう意図があったのかという納得できる理由があれば教えていただけませんか?

  • 東日本大震災の後の、マンション補修はいつから?

    3月11日の大地震のあと、マンション内の外廊下、もしくはベランダのあちこちで タイルのはがれやヒビが確認されています。 現在各家庭が状況を管理組合に提出し、先日話し合いが施工会社と持たれました。 うちは窓ガラスの四隅がヒビがあり、タイルも数枚おちています。 また半分はがれ、半分くっついているものもあります。 当然早急に直しに入るのかと思っておりましたら、 会社のほうが「大きな地震が1年以内にまたくると言っている。そのあとまとめて やるのがいいのではないか?」と言ってきました。 皆さんどうおもわれますか? ヒビや落ちかけのタイルをそのまま起きるかどうかわからない地震のために そのままにするって‥‥ 私の考えではヒビからさらに大きなヒビや欠けににつながるので至急、できるところは 補修、逆に次の地震に備えるという考えなのですが。 (物でもそうですよね。ヒビのあるコップは割れやすいですよね。) 皆様のマンションはどのようになっていますか? 補修はいつごろから入るなど教えてください。 修繕積立金などはもちろん毎月引かれておりますし、資金不足とかそういうことは まったくないです。 東京の10年未満のマンションです。 またプロの方がいらしましたら是非意見をお伺いしたいです。

  • 東日本大震災復興宝くじは寄付金控除の対象?

    確定申告の時期ですが、東日本大震災復興宝くじのはずれ券は寄付金控除の対象になるのでしょうか?。 『収益金は全額、東日本大震災の被災地の地方公共団体の災害復興に役立てられます』と記されています。

  • フィリピンと東日本大震災の募金箱どちらに入れる?

    東北や被災地に関係ない方は 最近、発生した海外の災害と 過去の国内の災害どちらに募金しますか?

    • kiku26
    • 回答数5
  • 東日本大震災時の浜岡原発停止について

    東日本大震災の時に、管総理大臣が記者会見して、中部電力に対し浜岡原発の停止を要請した場面が記憶に残っています。 ところが、電気事業法では経済産業大臣の管轄であるとされています。 どうしてあの時、総理大臣だったのでしょうか? 私の回りでは、いろいろな意見が出ているのですが、正解はわかりません。 法律に詳しい方、よろしくお願いします。 ・経済産業大臣の上位者だから要請できる。 ・本当は経済産業大臣の管轄だが、総理大臣がスタンドプレーで会見した。 ・電気事業法は平常時の規定で、東日本大震災の時は非常事態でそれに関する法的な権限は総理大臣にあったから。 ・そもそも命令ではなく要請だから権限など関係なく、誰がやってもいい。

  • SoftBankの孫正義は東日本大震災で100億円

    SoftBankの孫正義は東日本大震災で100億円を国に寄付して939億円を脱税して何がしたいの? ソフトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL4K4WBQL4KUTIL01G.html

  • 東日本大震災のときクウェートから四百億円の原油

    が無償提供されたとの事。 知りませんでした。 400億円相当ならナンバーワンの援助です。 クウェートって湾岸戦争のとき日本から破格の援助をもらいながら日本は兵士を派遣しなかったのでちっともお礼を言わなかった。礼儀を知らない国だと思っていたけど、ちゃんとお返しをしていたんですね。 皆さん方は知っていましたか?

    • 4237438
    • 回答数5
  • 東日本大震災追悼式でのスピーチについて

    先日行われた東日本大震災追悼式の菅原彩加さんのスピーチを聞いて、違和感があったため質問します。 被災した日、何があったのかを詳しく話されてましたが、全く情景が浮かびません。 菅原さんは運良く瓦礫の山の上に流れ着いた。 ↓ お母様は、足下にいたが瓦礫が重く助けられなかった ↓ 菅原さんは、ここにいたら流されて死んでしまうと思い小学校へと泳いで渡り、一夜を明かした。  スピーチを要約するとこんな感じでした。 流れ着いた瓦礫の山というのが、海に浮いている瓦礫の山かと思ったのですが、「足下にいた母の瓦礫をよけようと頑張った」というのを聞くと陸に流れ着いたように聞こえます。陸に流れ着いたのであれば、その場にいたとしても流されてしまうことはないのではないでしょうか? 陸に流れ着いたかと思えば「小学校まで泳いだ」と言っているので、やっぱり海上なのか?と思い、全く情景が浮かびません。 津波で押し寄せた水はなかなかひいていかないものなのでしょうか? スピーチを聞かれた方、違和感は感じなかったですか? 私は、スピーチを聞いて、なんとなく作り話っぽく感じてしまいました。

    • a-sae
    • 回答数3
  • 国技館に東日本大震災の被災者受け入れを!

    不祥事続きの大相撲協会、国技を自認するなら、国民&ファンへの恩返し・謝罪の一環として、国技館に、今次の未曾有の大惨事に伴う、東北&一部関東の被災者家族を受け入れて、そのお世話を力士がする事を自発的に申し入れるのはどうだろうか? 同じく、地方場所や巡業先で、都度、部屋が借用していた寺院や公民館や施設に対し、もしも利用が可能ならば、普段の交流パイプを通じて、被災者支援の為に、要請(費用や世話は部屋がボランティア活動)してみてはどうだろうか? 質問する相手が違いますが、そんな提案・動きやニュースはありませんでしょうか・・・

  • 東日本大震災 東松島市について教えて下さい。

    東松島市にある、航空自衛隊松島基地の中で母親が働いていました。 津波が来たとのメールがきたきり連絡がとれません。 その後、全く安否確認がとれずに心配しています。 基地まで探しに行きたいのですが、現在の状況が全くわかりません。 車で行けなくとも、歩いてなら行けるなら行きたいのです。 現場近くの状況をお知りの方、情報を下さい。 宜しくお願い致します。

  • 今回の東日本大震災で引っ越しを考えてます

    先日の東日本大震災で引っ越しを考えてます。 現在も断水・停電など本当に困っております。 小学生・幼稚園の子供と両親がいます。 仕事はネットショップで小売りをしております。 以上より、子供の教育、家族の医療などを考え、且つ、物流が重要な職種でありますので、1日(翌日)で一番広いエリアに届けることが出来る地域に引っ越したいと考えてます。 やはり関東になるのでしょうか。 具体的に何処が良いか、教えていただけますでしょうか。またその理由も教えていただけましたら幸いです。

    • zameha
    • 回答数6
  • 東日本大震災における今後の影響の懸念・・・

    全般的に今後考えられる影響は何でしょう・・・(特に物価・公共料金などの値上げ等)

  • 東日本大震災は、核実験だったのでしょうか?

    時事ドットコムによると、北朝鮮の核実験の波形には、初期振動のP波が無いので、自然の地震と波形が違うということです。 http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090527north_korea_18photos そこで、東京大学地震研究所の、東日本大震災の地震波形を見ると、同様にP波がなく、いきなりドーンと始まっています。 http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/monitor/HinetH/ (下図は、3月11日14時のグラフと15時のグラフを足しています。) 東日本大震災は、核実験によって引き起こされたのでしょうか?

    • noname#134018
    • 回答数7