検索結果

乾燥対策

全4972件中2101~2120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カルジェルのUVライトが痛いです。

    最近知人に教えてもらってカルジェルを自分でやるようになりました。 ネットでUVライトを購入したのですが、 ジェルを固めるライトを照射すると最初激痛がします。 かなり痛くて血が出るんじゃないか?と思うほどです。 こんなに痛くて体に害はないのでしょうか? また痛みをなくす方法はありますか? 自爪が弱いので害がなければカルジェルは続けたいのですが、妊娠などしたらライトの光線など大丈夫か若干不安です。 よく観たらライトのメーカーはmade in chinaだし・・・ 詳しい方いましたら教えてください。

  • ど~してもお腹が減るんです。

    こんばんわ、よろしくお願いします。 30歳オトコなんですが、身長は168で体重が72キロあり、 ウエストも80前後をウロウロしているメタボ気味な人間です。 さすがにこのままだと30代メタボまっしぐらと危機感を感じ、 摂生な生活を送るため、運動と食生活を見直すことにしました。 一人暮らしのため夜にコンビニ弁当を食べる生活を 7年くらい続けていて、それが悪の元凶と考えています。 間食も良くし、ジュース類も良く飲みます。 そこで、まずは夜の食事が明らかに多いので、 減らそうと思うのですが、おにぎり+サラダ 程度では、 22時~からとにかく空腹にさいなまれます。 ですがそうでもしないとこの生活からは脱却できなそうなので 頑張ろうと思うのですが、控えめな食事はだんだん慣れてくるものでしょうか? その他には間食は極力控え、適度に運動はしてます。

  • 50代の基礎化粧品教えて下さい。

    今年、50歳です。肌のバリア機能低下と乾燥肌に悩んでおります。20代の頃と同じメーカーを使っております。50歳を迎え、化粧品を変えたいのですが沢山有り過ぎてよくわかりません。皆様の参考意見を御願い致します。値段は、手頃な方がありがたいです。よろしく御願い致します。

    • noname#128519
    • 回答数3
  • 2×4工法と木造軸組み工法(構造用耐力壁使用)の違い

    皆様にはいつもお世話になっています。 質問1. 「木造軸組み工法で耐力壁に構造用合板を使用した住宅」と「2×4住宅」って、『構造上の違い』はどこになりますか。2×4は  ・筋交いが無いこと  ・構造用合板を使用し、面で建築されていること  ・2×4インチの木材を使用していること  は知っています。   質問2. 我が家は、木造軸組みで耐力壁に構造用合板を使用して建築したのですが、建築したビルダーの社長(1級建築士)は2×4住宅の1.5倍くらい強度があると言っておりました(筋交い+構造用合板を使用しているので)。実際どうでしょう?なお、建築中に30万円払って第3社機関の1級建築士の先生に最初から最後まで現場をチェックしてもらっていましたが、その話をしたら否定はしていませんでした。 今日、近所で2×4住宅の新築工事が行なわれていました(中堅のハウスメーカーです)。その現場を見たのですが、使用している構造用合板もペラペラな感じで(我が家は9mmのOSBですが、それより貧弱なベニヤ板みたいな感じ)、もちろん筋交いも無く、こんなので強度がでているのか不思議に思ったので聞きました。

    • noname#146575
    • 回答数6
  • 住宅のメンテナンス時期と保証期間

    コンクリート、鉄、木材、特殊発泡スチロールなどの建築材料がありますが、 それぞれで造った住宅のメンテナンス時期は、建築後平均何年でしょうか? コンクリート造りは、○○年毎などと御答えください。 メンテナンスにかかる平均費用も御願いします。 (規模によって違うと想いますので平屋10坪と仮定して計算を御願いします) それから、国が定めた住宅の保証期間は10年と聞いていますが、 住宅にガタが来始めるのは10年後20年後だと想います。 住宅メーカーなどによっては、耐久性の自信などから保証20年30年と言う所もあるのでしょうか?

  • 衣類・紙類に大量発生する虫

    一週間前ぐらいから家の中の衣類や紙類に茶色や黄色をした一ミリぐらいの小さな虫がたくさん付くようになっていてとても困っています。虫ははっきりと顔と胴体が目で見えるような形をしています。何の虫かもわからないし、うじゃうじゃしているのを見るととても気持ち悪いです。どうしたらいなくなりますか?

    • nahika7
    • 回答数2
  • クローゼットのカビ対策

    築4年目の半地下の家に住んでいます。 毎年梅雨時期に、1階クローゼットの衣類全般にカビが発生します。 半地下で日当りがない上、隣が浴室なので部屋自体が元々湿っているような感じがします。 対策としては、 a)クローゼットには除湿剤と「カビ取りバイバイバイオ君」を置き、 b)なるたけ衣類や物を詰め込まないようにしています。 c)また中に入れるタンスにも留意し、コロコロキャスターがついていて床上に空間ができ、   かつキャンバス地の3段引出しケースを使用しています。(こちらのキャンバス地にもカビは発生します) d)2つあるうちの1つのクローゼット内(床下)に設置してある空気換気扇は常時作動しています。 その他、今年は窓・クローゼットの扉ともに開け放っていましたが、ダメでした。 エアコンを設置し、梅雨時期には常時ドライ運転という案(人間用ではなく衣類の為にエアコンを購入する)でも かなりの効果はあるのでしょうか。 1)カビの発生をおさえる対策 2)引出しはキャンバス地よりもプラスチックがいいのか 上記2点について、対処策があればご教授ください。 宜しくお願いします。 *カビ取りバイバイバイオ君>>カビの発生しやすい押し入れや水回りで使用すると、バイオの力でカビを防ぎます。人や環境には優しい天然成分を使用。というものです。

    • pugi
    • 回答数2
  • 猫を飼い始めたら、どうも猫アレルギーみたいです。薬で抑えることは出来るのですか?

    1ヶ月くらい前に捨て猫を保護して飼い始めました。 我が家は夫婦2人で、私は小さい頃から実家に犬&猫がいましたしアレルギーはありません。 ダンナは今まで動物を飼ったことがなく、飼いはじめてから、猫を抱っこしたり触ったりすると 腕に虫刺されのようなものがプツッと出来るのに気がつきました。 数は2~3個くらいで、ちょっと痒いかな、くらいで痒くてたまらない!という程ではないようです。 また最近になって猫を触った後に、目が結膜炎のように赤くなり、白目がブヨブヨに腫れるようになりました。 猫を触った手で目を触らなくてもなってしまいます。 これについては今のところ、ものもらい・結膜炎用の抗菌目薬で対応しています(数時間で治まります)。 最初は猫アレルギーとは考えてもなかったのですが、ネット等で症状を調べるとどうも猫アレルギーかもしれません。 仕事が多忙のため、まだ病院で検査はしていませんが…。 幸い平日は仕事でほとんど家におらず、在宅しているのは週末だけなのですが、週末ごとに目が腫れて痒くなって大変そうです。 ブラッシングや掃除をマメにしたり、寝室には猫を入れないようにしたり、出来る限りのことをしたいと思っていますが 花粉症のように、猫アレルギーも薬で症状を抑えることはできるのでしょうか? 猫アレルギーで猫を飼ってらっしゃる方はお薬飲んでいますか? 今のところ見られる症状は軽度の皮膚の痒みと、目の腫れです。 呼吸が苦しくなるとかはありません。 このような場合は受診する科は何科でしょうか?皮膚科か内科…?

  • カブトムシのサナギの蛹室について

    オスが立派な蛹になりました。子供が蛹室を壊してしまい、中が上から丸見えの状態です。サナギ自体にキズはないようです。 乾燥が心配なのですが、どうしたらいいでしょうか? 壊れているのは天井部分が直径3cm程度だけで他は無事です。

  • アレルギー性?咳き込むんです

    寝てる間の咳が凄いんです。耳鼻科に通ってますが咳や鼻水はアレルギー性のものだと言われ薬を処方されましたが全く効きません。病院では症状が軽いと言われ、血液検査をしていません。血液検査をしたら原因がはっきりするのでは?と家族に言われました。血液検査をしたら原因は明らかになり適した治療を受けれるのでしょうか?また寝てる間の咳をどうにかしたいのですが何か自分で出来る事はありますか? お医者さんや、同じ経験のある方のアドバイスお待ちしております。

    • Actrice
    • 回答数3
  • デジカメが水没して液晶がうつならくなりました!!

    海辺で首から紐でデジカメをつるし、サザエを探してかがんだところ、ほんの少しだけ水に濡れました。わずか5mm程度濡れて、すぐに拭いて乾かしたのに、次の日から液晶が真っ暗になってしまい、かなり目をこらさないと見えないぐらいに写りません。 カメラ機能は壊れていないので、PCで画像は確認できますが、液晶がないと何が写っているかわからず困っています。 何かなおす方法はありますでしょうか?? ちなみにカメラの機種はカシオのEX-Z100です。

  • 家にカビが!

    かなり生えてしまっています。 家は築22年の木造アパートです。私は1階に住んでいます。 日当たりは抜群に悪いです。。 天気の良い朝、日中も部屋に日は差さず、電気をつけなくては動けません。 この部屋に住んで、4年ほど経ちますが最近ますます湿気がたまってきている気がします。 部屋もかび臭く、湿気でこもっています。 湿気取りなどを部屋中(8.5畳の部屋)に4つ置いていますが、約10日ですべて満杯になります。 家にいるときは窓を開け、換気を心がけるのですが、風が直接入らず、せめてと思い一緒に扇風機を1日中回しています。 換気扇もほとんどつけっぱなしです。 ですが、全く改善されません。 ですので、布団などはこまめに干しますがすぐに湿気でじめじめしてしまいます。 どのようなことに気をつければよいでしょうか。 先日、ユニットバスでナメクジを発見しました。。 除湿器があればいいのかもしれませんが、今求職中の金欠でなかなか手が出ません。 できれば簡単に、お金のかからない方法を教えてください。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

    • chei
    • 回答数5
  • 尿の臭い。。。

    私の祖母がこの4月頃からほぼ寝たきりになってしまい、今は一人でトイレにも行けない状態です。なので、老人用オムツに尿パッドをやって寝ているのですが、布団の上で結構動くらしくおねしょ用シーツっていうか大きなパッドみたいなのを敷布団に敷いて寝ていても意味がないぐらい濡れているときがあるんです。さすがに敷布団までは濡れてはいないのですが、そのパッドの臭いがとれずに困っています。ファ○リーズをいつも使ってはいるのですがもう限界です。何か良い方法をご存知の方教えて下さい。お願いします。

    • rie78
    • 回答数3
  • 寝ていると、口が開いてしまい、口内が乾燥してしまいます。

    私は、20歳の男性です。いつも、寝ているうちに、口が開いてしまい、朝起きたとき、口内が乾燥し、喉を傷めてしまいます。 そこで質問ですが、 1 口が開くのは、かみ合わせが悪いということなのでしょうか 2 口が開き、口内を乾燥させてしまうことを防ぐには、どのようにすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動車 ドアパンチ補修 塗装の仕上がり

    売り場のソフト99のビデオを見てチャレンジをしております。 ドアパンチや小傷を補修しようと、下地処理・パテ・平滑・プラサフ・平滑にするところまでは、ビデオのようにきれいに仕上がりました。 塗装(黒)をするのに、脱脂後、黒塗装・クリア・ボカシとビデオ通りに実施したのですが、全くきれいに仕上がりません。 粗めのコンパウンドで磨くと、艶消しの状態です。 そのまま、コンパウンド細で磨いても、艶消しのままです。 1000番で磨き直し、再度チャレンジしましたが、同様の結果です。 どのようにしたらきれいに仕上がるのでしょうか? また、何がいけなかったのでしょうか? 一回目は少なめスプレー、二回目は多めスプレーでしたが結果は同じでした。

    • okowa
    • 回答数4
  • おすすめの洗顔石鹸を教えてください。

    男です。最近、肌の黒ずみ、毛穴、角質などが気になります。 何かおすすめの洗顔石鹸はありますか?少しでも肌を白くさせたいです。 あと、角質などを取るときはやはりクレンジングオイルなどが良いのでしょうか? 男でよくわからないので、女性の方の適切なアドバイスをお待ちしております。 もちろん、男性の方でも構わないです。

  • しらみ

    私は保育士なのですが、保育園でしらみのある子がいます。 親御さんにはこれまで、お家での対策方法や、リスミンシャンプーをおすすめしたりして何度かお話をしていて、お父さんも病院に行ってみますと言っていました。しかし、発生して1年以上たちますがまだ改善されていません。いちお家庭では対策をされているようなので、あまりしつこくお話しても気をわるくされないか心配です。 なにか園でできるよい対策方法はないでしょうか。(現在は保育士が毎朝手でしらみを取っています) また、園でその子だけシャンプーをする事を考えていますがそれについてどう思われますか。

  • 雪国ドライバーとの差は?

    私は雪国在住ですが、 当然冬になれば積雪し、 毎日圧雪路、シャーベット路、アイスバーン路等々過酷な道路を走行しています。 これは初心者であろうとご老体であろうと雪国在住ドライバーであれば避けてはとおおれない道であり、 かなり危険で大変なことと思います。 ですがこの毎年数か月の雪道ドライビング環境のおかげでとても滑りやすい低μ路での車両コントロール能力は、 雪が積もらない積もってもすぐに溶けて消えてしまうような地域のドライバーに比べて格段に高いのはないでしょうか? そういった微細なコントロール能力が高ければ乾燥路でのドライビングは更にレベルが高いものとなっているのでしょうか? 私の周囲に雪国以外のドライバーがいないためここで質問した次第です。 別件ですが雪まつりに来た関東などの観光客が、 たいそう立派な雪靴を履いているのにアホみたに転んで怪我をしているのもこの質問と似ているかもしれませんねw 雪国ドライバーと非雪国ドライバーの差はいかほどと思いますか? よろしくお願いします。

    • i04ka
    • 回答数17
  • 原付エンジンがどうしてもかからない!!

    はじめまして!! ストリートマジック50に乗っている者です。 どなたか原付エンジン詳しい方、助けてください!!! 先月、走行中にプラグキャップがはずれ、「パン!!パン!!」と激しい音が鳴ったあとエンジンがかからなくなりました・・・。 チャンバーとデイトナCDIと62ccボアアップと20パイキャブが付いています。 CDIも新品に変えたり、プラグも変えました。 ちゃんと、プラグに火花を確認しましたが、「ドロロ・・・。」と、 かかりそうでかからない事がつずいています・・・・。 色々チェックしてみましたが一向に良くなりません・・・。 どなたか、助けてください・・・。 よろしくおねがいします。

    • owl009
    • 回答数3
  • 硬水でガサガサ?

    近々ヨーロッパに転勤することが決まりました。 すむ予定の地域が硬水(一応飲用可だそうです)なのですが、 よく硬水の水で洗濯やお風呂に入ったりすると、 お洗濯物や肌、髪がガサガサになると聞いたのですが、実際どうなのでしょうか? また、そうならないためにはどうしたらいいのでしょうか? 日本の柔軟剤や、シャンプー等を大量に持っていくべきでしょうか? アドバイスをお願いいたします。