検索結果

豪雪

全2347件中2061~2080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小樽から富良野への車移動

    富良野へスキー旅行を予定しています。 関西からフェリーで小樽に着くのですが、小樽から富良野へは車で何時間くらいかかるのでしょうか? 2時間くらいで行けるのなら、初日から富良野で宿を取ろうと考えています。よろしくお願いします。

  • フラッグスタッフからグランドキャニオン

    今年の年末年始にフラッグスタッフからグランドキャニオン・グランドサークルにドライブでのぼりたいのですが、雪とか凍結とかが心配です。旅行を計画されている方、行ったことのある方、どういう対策をされてますか?なんでもいいので情報を教えて下さい。

    • susie_k
    • 回答数1
  • 田舎がイヤで離婚しそう。アドバイスお願いします。

    30代既婚者です。 真剣に悩んでいます。どうぞ、誹謗・中傷はご遠慮ください。 結婚して夫の出身地に引っ越してきましたが一年過ぎてもなじめません。知り合いを増やすために仕事もしました。カルチャースクールにも行ってます。県外出身者だと言うとみなさん親切にしてくださいます。 ただ、不便さ・寒さ・雪の多さにはどうしてもなじめません。今年はどうにか乗り切りましたが一生この地で暮して行く事を考えると憂鬱でなりません。結婚する時に「田舎に嫁ぐのはイヤだな」と思っていましたが「夫の性格がよければ」とか「自分なら田舎でもやっていける」と思いがんばってきました。県庁所在地に住めば今よりはちょっと快適になって、がんばっていけるかも・・と思い夫に相談すると「将来は実家の近く(今より更に田舎で雪深いところ)に住みたい。親の近くに住んで親孝行したい」と全く譲歩の姿勢もありません。夫には「お前がこの地を好きになれなければ一緒にやっていけない。田舎をキライと言っているのを聞くのも辛い。」と言われました。今のところ別居して私に考える時間をつくる方向で話しが進んでいます。「本当に離婚するも・・」と考えた時に「これで田舎から解放される!バツ一になって人生をやり直そう」という気持ちと「バツイチでこの先やっていけるのか?」という不安な気持ちと両方の気持ちが出てきました。経験者の方もしくは客観的なご意見が頂戴できれば助かります。宜しくお願いいたします。

    • shiba05
    • 回答数11
  • 国鉄分割民営化はどのようにしていたらより成功していたのでしょう?

    もう20年も前ですが国鉄が分割民営化されました。その当時37兆3000億とも言われた借金が国鉄にはありましたー試算の仕方で額なんていくらでも変わりますが… 政治改革の一環として国鉄の民営化が実施されました。国鉄の債務を清算事業団が引き継ぎ、民間のJRとしてゼロからスタートしました。民営化に関しては評価は個人にによって様々と思います。 私は結果的に、成功を収めたと言っても良いのではと考えています。理由は以下二点です。 1)私は当時まだ選挙権すら無い子供でした。通学で国鉄を利用していました。国鉄職員の利用者に対する態度は客に対するそれではなかったと記憶しています。「利用させてやってるんだ。ありがたく思え!」といった態度でした。私が成人していない子供でしかないとばかりとは言えないようでした。JRになってから我々利用者を客と考えてくれているように感じます。 2)今ではとても信じられませんが… 国鉄時代ダイヤが完全ストップしたことがあったと思います。確か最大3日国鉄が止まっていた記憶がありますーすいません曖昧な記憶で。人体で言えば鉄道は血流です。その血流を長時間ストップさせるなんてすごいことをするな~ と子供心に思った記憶があります。JRになってから、この国鉄のようにダイヤが大がかりにストップした記憶を持ちません。 以上を主な理由として、国鉄→JR は正しい選択だったと評価しています。少なくとも我々利用者にとっては成功だったと評価しています。一方で清算事業団が負った債務は結局処理できなくて、国(国民)の負担で終わったなどのマイナス面も散見されます。 どのように対応していれば、より良い結果が得られたのでしょうか? 今度の年金問題をきっかけに省庁を含めて多くの公共団体を民間に移項しなければいけないかも… と考えている者です。過去を教訓として生かしたいと考えています。以上宜しくお願いします。

    • noname#46689
    • 回答数2
  • 雨だれが地面を削りサイディングに跳ね上げます。

    いつもお世話になっております。 先日の雨樋の件はありがとうございました。 また教えてください。 下屋のある住宅です。 2階屋根雨樋の排水が下屋の雨樋に接続されておらず、下屋に放水されています。 その為か、2階雨水が下屋の雨樋では吸収しきれずに、雨樋を通り越して地面に落下し、さらに地面を削ってサイディングにまで飛び散っている状態です。 長期間この状態が続けば外壁に悪いことが明白ですし、地面が陥没してしまいます。 他の住宅を見てみると、2階から下りてきた雨樋は、下屋を這わせて下屋の雨樋に接続されているのを見かけます。 工務店に相談したところ、そういうやり方だと雪で潰れるからやりたくないと言われました。 当方、東北在中ですが、雨樋の配管の仕方としてはどちらが正しいのでしょうか? アドバイス方よろしくお願いします。

  • 雪に強く、手入れも簡単、鉢植えにも最適!!ってありますか??

    こんにちは。 私が住んでいるのは東北地方で、冬の間は雪も沢山降ります。 私はとっても植物を育てるのは苦手でなんですが、我が家の玄関先はとっても殺風景な為何か植物でも植えた鉢を置こうかな?と思っておりました。 しかし、いかんせん知識もなく、何を植えたらよいかさっぱりわからないまま現在に至っています。 我が家は6年前に建売りを購入し、せっかくの新しい我が家なはずなのに、なんだか玄関先がとっても寂しい感じです。 そこで、質問です。 ★共働きな為、朝はみずやりは出来そうですが、夜は無理っぽい。 ★朝は日影になっておりますが、お昼を過ぎたあたらりからは、とっても日 当たりがよい(むしろ良すぎるくらい・・・。西日がすごいんです) ★とっても大きな鉢に植えたい。 ★冬になると雪が降る。 ★実や花が咲く・・・というタイプの木ではなくてもOK ★大きさはこだわりません。 ★手入れが簡単で!!←これ第一条件です。 上記を満たすわがままな私におすすめの木はありますか?

  • 並び替えてください。

    札幌、函館、旭川、帯広 を自然が溢れてる順に並び替えてください、お願いします。 出来たらそこに住む前提として何か各々の特徴を挙げていただけると嬉しいです。

    • DIKE
    • 回答数10
  • 吹き抜けがある住宅で蓄熱暖房はどうですか?

    北陸の富山で住宅を建てる計画なのですが暖房設備で、蓄熱暖房・床暖房(ヒートポンプ・蓄熱床暖)・全館空調の選択で悩んでいます。私の家族は、妻・子(5歳)母(87歳)の4人家族です。新築予定の家は、Mホームで断熱材がロックウールで高気密・高断熱です。私・妻・子は平日の日中は家にいませんが、母は日中家にいます。母はとても寒がりで冬は24時間暖房が必要です。(現在24時間エアコンをつけています)新築予定の家は、リビングに吹き抜けがあり述べ床面積が1階・2階合わせて55坪程です。いろいろ話を聞いていると蓄暖が一番、イニシャル・ランニングコストが安いので、蓄暖にしたいと思っているのですが、吹き抜けがあるので寒くないか不安です。吹き抜けがある住宅で、現在蓄熱暖房を入れておられる方のアドバイスをお聞ききしたいので、よろしくお願いいたします。

    • sou3418
    • 回答数12
  • 旭川ってどんなところですか??

    実は移住を考えているのですが(といっても2~3年後)旭川ってどんなところなのでしょうか? 旭川って一応、北海道第2の都市(少なくとも人口的には)ですが、どの程度、都会なのでしょうか? 例えば、「私はA市在住で旭川以外には、B市やC市やD市などにいったことがあるけど、都会なのはA>旭川>D>B>Cだと感じました」みたいな感じで教えていただけるとありがたいです。 あと、北海道の友人から、実は旭川の方が札幌よりも美人が多い、と聞いたのですが、そう思いますか??(今思うと、心が綺麗or素材が良い、という意味だったのかもしれません・・)

    • kaymat
    • 回答数5
  • 「暑い!」、というイメージの都市は?

    先日は、多治見市と熊谷市で40.9度という最高記録の気温になりましたね。 私は熊谷市は「暑い」都市とは思っていましたが、多治見市は意外でした。 そこで、皆さんにお聞きしてみたいのですが、「暑い!」というイメージが強い都市といえば、どこを思い浮かべるものでしょうか。 又、他にも「寒い!」とか「いつも台風が通る!」、或いは「雨が多い!」とか「風が強い!」とかいった、自然現象でのイメージが強い都市があれば、そちらもお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 塩害について

    海の近く(海岸から2~3キロ以内)に住んでいて車を屋外保管されている方に質問です。海の近くは塩害があると思うのですが、何か対策はされていますか?何も対策をしないと車の寿命は縮んでしまうのでしょうか?

    • noname#48990
    • 回答数3
  • 丘陵地にある分譲地の購入について

    丘陵地にある分譲地の一画を購入しようと考えています。 こちらの物件の周囲の環境、敷地面積、日照など大変気に入っているのですが、 唯一、駅から徒歩15分弱の道のりの三分の一くらいが坂になっています。 駅に向かうときは坂を下るだけなので、とても楽です。 駅から物件に向かうには上記のとおり、途中三分の一くらい坂を 上り15分弱で到着できます。さらに、このエリアはバス便が 充実していて、駅から10分毎にバスが出ていて、それに乗れば 物件まではバス停からの徒歩を含めても10分弱で到着できます。 今までフラットなところで生活するのになれていたので、 上記のような環境に慣れていないので、なかなか想像の出来ない部分が あるので、以下の点についてお教えください。 丘陵地や坂の多い街に住んでいらっしゃる方、 生活には車や電動自転車などが必要かと思いますが、 日頃の生活で特に不便なこと、逆にこれは良かったということがありましたら お教えくださいませ。 よろしくお願いします。

    • ballx
    • 回答数4
  • 産婦人科に行くときのマナー

    私は不妊症で産婦人科にはよくお世話になっています。 マナーというか、、不思議に思うことは。 産婦人科に来ている患者さんはほとんどの方が病気ではありません。 それでもなぜみんなGパンなんでしょう?!?! 先生に診ていただくのにGパンは失礼ですよね。 信じられないほどみんなGパンにニュール。 たまたま同級生のお父さんが産婦人科医をしているので聞いた話ですが、やはりきちんとしている格好の人の方が親身になれると言っていたそうです。 私はいつもスカートにハイソックスで行くようにしていますが、 寒くなるとどのような格好をしたらいいのか、と困っています。 昨年の冬は治療をお休みしていたので。 ストッキング・タイツは履かない方がいいといいますよね。 ワンピースにスパッツが無難でしょうか?! 何かいい案があったら教えてください。

    • noname#49364
    • 回答数14
  • 北海道旅行券10万円分当選!しかし、制約が多くて、、、

    北海道には行ったことがないので、とても嬉しいのですが、制約がとても多いのです。どうか、旅行プランのお力添えよろしくお願いします! 制約は次のとおり。 *ANAを利用し、千歳空港にINすること。OUTはANAが就航してればどこでもOK *千歳空港から最低一日レンタカーすること *レンタカーの返却場所は、道内の全空港または札幌駅営業所 *パッケージを利用してもOKだが、レンタカー付きのプランはNG(レンタカーする車種が決まっているため) *9/15から11/30までに旅行を終了すること 10万円をオーバーした分は自費となります。許容オーバー額は、大人3人、2泊3日で10万円といったところでしょうか。時期は、休暇が取れないため、人気のない11月中旬の平日です。 こちらの希望は、旭山動物園とウィンザーホテルに泊まることです。 方角が正反対なのですが、こんなプランは無茶ですか? 1日目 早朝便にて羽田 → 千歳空港 レンタカーで支笏湖、洞爺湖めぐりをしてウィンザーホテルに夕方チェックイン 2日目 昼にウィンザーホテルをチェックアウトし、レンタカーで札幌へ(札幌観光はなし) 3時ごろ札幌駅でレンタカー返却。そのあと電車で旭川へ。 旭川泊 3日目 朝イチで旭山動物園へ。お昼に出て公共機関で三浦綾子文学記念館見学。19:30 旭川空港 ⇒ 羽田 3日目の動物園から三浦綾子文学記念館が慌しい気もしますが、いかがでしょうか? また、旭川でもそれなりの宿に泊まりたいと思っていますが、あまりピンとくる宿が分かりません。 このプラン実現に最適な宿を紹介していただけたらとてもありがたいです。 長文失礼しました。

  • 中央部に緑地を集中させて、周辺部を開発すれば?

    中央部に緑地を集中させて、周辺部を開発すれば ドーナツ型に市街地が広がる郊外分散型の都市になるのですか?

  • 何故日本の冬場は空気が乾燥するのですか??

    教えて下さい。

    • K-24
    • 回答数4
  • 冬の山間部、交通手段について

    周りに相談出来る人がいない為、非常に基本的な知識が欠落した 質問だと思うのですが、何でもご助言頂ければありがたいです。 山の中腹にある家に住みます。冬には雪が降り、道路も狭めです。 勉強の為、数十キロ先(下)にある図書館に定期的に通いたいのですが、 一体何を交通手段に使うべきか予想がつきません。 以下、状況です。 ・全く運転経験が無く、目的に合わせてこれから免許を取る予定です。 ・車庫が無い為、家の前の自己所有の私道に停めることになります。  地域の管理事務所には、短期間車を停める事と、自転車かバイク  を常時駐輪する事を許可されています。  (車の場合5キロ先に駐車場を借りることができます) 電動自転車やバイク(+スタッドタイヤ)で雪の坂道を通ることが あんまりにも無謀な場合、諦めて他の方法にするべきだとは思い ますが、車の場合駐車場は遠いし物凄く迷っています。 どうやって通うべきでしょう、良かったらご助言ください。

  • 11月下旬に帯広から旭川。

    11月の19日から2泊3日で女3人で北海道に行きます。 目的は帯広のばんえい競馬を見ることと旭山動物園です。仕事の都合で月曜からしか休みがとれなかったので、1日目にとかち帯広空港に着いたらすぐに競馬に向かうことはほぼ決定です。たぶん最終日に旭山動物園を観て旭川空港から帰ることになりそうですが、その間に行けそうなところでどこかよいところがあったら教えてください。 ちなみに車は運転できますが、雪道の経験はあまりありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年末の旅行について

    年末に2泊3日くらいで、どこか温泉にでも行こうかなーと漠然に考えていて、ふと疑問に思ったのですが、例えば12月30日から出かけて31日、元旦と過ごしますが、元旦なんてどこも休みですよね? この時期に旅行行かれる方って元旦はどう過ごしているのでしょうか? 年末に旅行したことないので想像がつきません・・・。 それとこの時期に旅行に行く際、気を付けた方がいい事などありましたら教えてください。(里帰りで渋滞とか初詣ですっごく混んでるとか) 行く方面は金沢か奥飛騨など考えています。住んでる所は静岡です。 よろしくお願いします。

    • noname#42326
    • 回答数6
  • 12月下旬、札幌・千歳近郊の親孝行スポットはどこ?

    今年12/25~1/3、母親が来道予定です。札幌周辺(恵庭・千歳・苫小牧・ニセコ等々)で、オススメスポットや穴場はありますか?冬場なので非常に困っています。どんなジャンルでも構いません。出来るだけ多くの情報待ってます。