検索結果

PCサポート

全10000件中2041~2060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スマートビジョンのダウンロード方法について

    次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 製品名:NEC-LAVIE 型番:PC-DA770BAW OS:Windows10(サポート対象) ■質問内容: pc初期化を行った所、ウィンドウズ10がインスールされ、以前あったソフトインストーラーなどがきえており、スマートビジョンがダウンロードできません。 マイクロソフトストアにあるスマートビジョンアプリは互換性がないためダウンロードは不可、バックアップも取っておりませんので初期化前に戻すこともできません。 この状況下でスマートビジョンをダウンロードし、スマートビジョンを視聴できる方法をご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • ゲームPCの購入について 早めの回答お願いします。

    自分なりにハードのことを色々調べて勉強したつもりですが、当方まだまだPC初心者ですので質問させていただこうと思いました。 なるべく長い間使いたいので高スペックなPCを購入したいと思っています。 ------------------------------ 購入を考えているのは G-Tune のこのPCです。 http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1201NG-i610GA5 CPUファンを 【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution) ハードディスクを 2TB SerialATAIII 7200rpm サポートを 【3年保証/デスク】3年間無償ピックアップ修理保証 に変更しようと思っています。 ------------------------------ ●一様全体のスペックなどを記載しておきます ・本体 NEXTGEAR i610GA5 (64bit / Z68 / GF) ・OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み ・CPU インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) ※RemoteView1年間クーポン付 ・CPUファン 【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution) ・メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] ・ハードディスク 【※OSは容量が最小のHDD/SSDにインストールされます】 2TB SerialATAIII 7200rpm SSD無し ・マザーボード インテル(R) Z68 Expressチップセット ・グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX570 /1280MB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属) ・光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ・カードリーダー 18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック) ・ケース 【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース ・サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ ・LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN ・電源 700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD) ・サポート 【3年保証/デスク】3年間無償ピックアップ修理保証 ・電話サポート [24時間電話サポート]困った時はいつでもお電話いただけます(※弊社指定日除く/期間はサポート期間に準じます) パーティション分割無し ------------------------------ 何か問題はありますでしょうか? また、どのくらい持つでしょうか? 《何年先ぐらいまで【中】スペックと言えるでしょうか。》 自分が気になっているのは ・電源が足りるかどうか ・Windows 7 Professional にしたほうがよいか ・現在使われているマザーボードの品質について ・メモリは16GBのほうが良いのか 《少し金銭面に余裕があるので》 ・パーティション分割をしたほうがいいのか 《する、しないのメリット・デメリットは把握しております。皆さんならどうするのでしょうか?》 キーボード、ディスプレイ、マウス、スピーカー、セキュリティソフト、ゲームコントローラ、ヘッドホン は別で買おうと思っています。 《キーボードを必ず買わなければいけないことは把握しています。》 電源の項目に型番が書いていないということは、信頼性に欠ける品質だということは把握しております。 電源がサポート期間外に壊れた場合は、なんとかして自分で交換しようと思っています。 長々失礼いたしました。 「早めの回答」と言っていますが、お時間あるときに返信してくれれば嬉しい限りです。 日本語がおかしい所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • fnnzlc
    • 回答数6
  • 特定PCからプリンタへの無線LAN接続

    特定のPCからプリンタへ無線LAN接続できなくて困ってます。 PCやプリンタは以下のような無線LANネットワークで接続しております。  ______                          ______   |        |                        |        | |        |                        |        | | PC_A  |------無線LAN------| PC_B   | |        |        |               |        | |_____|        |               |______|                    |                    |                    |                  プリンタ                Canon MG6330 PC_B(Windows Vista)からはプリンタに接続できません。 (それによりプリンタインストール時点で失敗してしまいます) PC_Bからも無線LAN経由のインターネット接続は問題なくできます。 また、PC_A(Windows7)からは、問題なくプリンタにもインターネットにも接続できます。 なお、以前使用していた別メーカーのプリンタについては、両PC共に無線LAN接続できておりました。 サポートセンターに問い合わせた所、PC_Bからプリンタのみが接続できないため、 両者が違うネットワークに属しているとの事でした。 ですが、IPアドレスを見ると、両者とも同じネットワークに属している様子でした。 もし、何か思い当たる節がありましたら、ご協力頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • マザーボードG31T-Mに装着するメモリーについて

    マザーボードG31T-Mに装着するメモリーについて、説明書にはDDR2 88/667 DDR2 SDRAMサポートと記載されており、現在DDR2 PC-5300(2G)がが装着されています。そこで以下の点についてお尋ねします。 1)メモリーを増設する場合、DDR2 PC-5300の他にDDR2 PC-6400DあるいはDRR2 PC-8500は装着可能でしょうか?装着可能の場合、PC-5300との併用は可能でしょうか?それもとPC-5300あるいはPC-6400に統一した方がいいのでしょうか? 2)このマザーボードには、DDR3のメモリーは装着できるのでしょうか?もしかりにDDR3メモリーが装着可能な場合、DDR2と比較した時何か利点はあるでしょうか? 以上、基本的な質問ですがご教示よろしくお願い致します。

  • 新規PCで既存の外付けHDを見る方法について

    PC初心者です。 新しく購入したPCで、既存のPCで使用していた外付けハードディスクの中身を見たいのですが、下記の様に表示され、どのように対応してよいのか困っています。 今後、既存PCと新規PCの両方で既存の外付けハードディスク使用できるようにしたいと思っています。 ------------------------------------------------------------------------- 製品をNTFSにフォーマットします。(新規ドライブのみサポートしています。工場出荷時はFAT32)NTFSすることで大容量ファイル(4GB以上)を扱うことができます。 フォーマットしますか? 「はい」…Windows2000、XP、VISTAでご使用される方。 「いいえ」…Macintoshでご使用される方。 ------------------------------------------------------------------------- 使用している機器の詳細は下記になります。 ■既存PCのOS VISTA ■新規PCのOS Windows7 ■外付けハードディスクのMODEL BUFFALO HD-CX1.5TU2 お忙しいところ恐縮ですが、ご指導よろしくお願いします。

    • ryuhyo
    • 回答数5
  • リカバリー費用とマイクロソフトによるリカバリー

     お尋ねします。  OSのアップデート中に「構成できませんでした。元に戻します。」との表示が出た後の再立ち上げで、インターネットが使えなくなりました。その他の異常はなく、ネット以外は通常通り使えています。  マイクロソフトのサポートに電話すると、「品質更新に失敗して、元に戻らず、WIFI・有線LANインターネットが認識できない症状で、ウィンドウズのシステムファイルの破損が考えられる。」とのことで、PCを工場出荷時に戻すことを薦められました。  なお、設定から「ネットワークとインターネット」→「回復」を選択しても、「PCを再設定する時にエラーが発生しました」と表示されて、回復できません。  リカバリーデスクは作成していません。NECの修理サービスで工場出荷時の状態に戻してもらうには、費用が幾らくらい掛かるものでしょうか。  また、マイクロソフトによれば、マイクロソフトからネット経由でリカバリーデスクの作成ができるそうですが、この場合はNECのプレインストールソフトは回復できず、その後のNECサポートが受けられなくなる可能性があるとのことでした。どなたか実施された方がいらっしゃったらアドバイスを頂けないでしょうか。  機種はPC-NS350GAW、OSはWindows10 Home です。  長文になって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • インターネット接続が出来ないです 困ってます

    大変困ってます。新しくネットを引きました!プロバイダーはOCNです。PR200NEひかり電話対応ONU一体型ルータとWebCaster V120ひかり電話/IP電話対応ルータを使ってます。ウィルスセキュリティーをZEROとOCNのと2ついれたところ重くてまったく動きません。 サポートセンターに電話したのですが、考える原因はそのウィルスソフトを2本使っているからだと思うって言われたので、ZEROの方をアンインストールしたら、今度はネット接続ができませんでした!NTTの方が家にきて1時間以上やってくれたのですが、こんなのは初めてのことで結局は無理でした。NTTの人がもってきたPCでは正常に作動しました!PR200NEで接続するとスムーズに動きますがそうするとIP電話が使えなくなっちゃいます・・・ 接続はPR200NEひかり電話対応ONU一体型ルータにWebCaster V120をつないでWebCaster V120からPCにつないでます。サポートとNTTの人に来てもらって7時間ちかくしましたが出来ませんでした。繋がる時はすごい重いですヤフー開くのに30分以上かかります。IP電話はまともに使えてます。電話機が2台あるので、光電話も正常です!PCだけが無理な状態です

  • バイデザインの19型ワイドディスプレイ

    17インチの専用モニターが故障したので 自宅で余っていたTV兼PCモニタをVGA接続しました 二つお聞きしたいのですが ひとつめは 画面のプロパティで選べる最大の解像度1280×1024を選ぶと 壁紙などは綺麗に見えるのですが 文字が横伸びとムリに大きくしたような不恰好なフォントに見えます プロポーショナルフォントを選択し グラフィックドライバは最新に更新済みです 他に対策する方法はありますでしょうか バイデザインが倒産してサポート放棄したようなので モニター側でのサポートが受けれず困っています ふたつめは このモニターをせつぞくしてから 毎回WIN起動時に 最初のIBMの文字が出ている画面で ENTER to startup・・・というような文字が出たまま エンターキーを押しても進まず もう一度、CTL+ALT+Del で再起動させると正常起動するように なりました 通常通り起動させるには何の設定を変える必要があるのでしょうか 下記に情報を記しておきますが あまりPC詳しくないので 他にも必要な情報がありましたら ご指摘ください よろしくお願いいたします! バイデザイン LW-1902DHY Wide-screenLCD Television and Monitor ディスクトップPCは IBM ThinkCentre OSはWindowsXP-プロフェッショナルSP3 グラフィックは インテルの82865G EXTREME GRAPHICS 2

  • テンキー反応なし

    こんにちは まず、PCスペックは下記です。 OS:Windows 7 Ultimate(32bit) M/B:ASUS P5Q Deluxe CPU:Intel Core 2 Quad Q9650 (3.00GHz) CPUファン:ASUS Silent KnightII MEM:PC2-6400 2GB×2 HDD:SASTII500GB・SATAII1.5TB ブルーレイドライブ:BUFFALO BR-H1016FBS-BK VGA:ASUS ENGTX 285 (DDR3 1GB) SOUND:CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio スピーカー: Logicool Z3 Professional Audio TVチューナー:IOデータ GV-MC7/VS PSU:Antec TP-750BlueAPunn PCケース:Antec Twelve Hundred モニタ:BenQ G2400W マウス・キーボード:Logicool Cordless Desktop MX 5500 Revolution です。最近頻発にキーボードの右側に配列しているテンキーの反応しなくなります。 おバカなテクニカルサポートに電話すると”サイ(外人)”さんて方が対応し「”NumLockキー”を押してはどうでしょうか?」と回答・・・。このキーボードには”NumLockキー”が無い事をしらないようです。自分らの製品知識がたりない。また、改善策が「SHIFTキーを押しながらテンキー操作して下さい」って回答ででした。おいおいそれはいくら何でもないだろうと思いました。試しはしましたが改善なし。テクニカルサポートはかなりあてにはなりませんね。結局、改善策をメールで案内しますで電話終了・・・。 どなたか、同じ症状にあわれ改善された方はいませんでしょうか?もし改善策があればお教え下さい。

    • TakutoA
    • 回答数4
  • SONY VAIO リカバリーやり方

    SONY VAIO PCG-8K3N ノートパソコンです。 友達にあげる為にリカバリー(出荷時の状態に初期化)しようとしているのですが、SONYのサポートページを見ても分かりません。 不明な点は以下の通りです。 1.上記型番がサポートページで出てこない。   (大学生協で買ったものですので特別な型番かも知れませんが) 2.購買時期(2003年5月頃)を元にサポートページを見たところ   スタートボタン →「VAIOリカバリーツール」→   「VAIOリカバリーユーティリティ」に進んでリカバリーをする様に   とありますが、「VAIOリカバリーツール」が現れない。 と言う事で、リカバリーが進みません。 「VAIOリカバリーツール」と言うのはどこから入れば出てくるのでしょうか。 またこの型番のリカバリー方法をご存知の方がいればぜひ教えて下さい。 また上記PC内部からのリカバリーが見つからない場合、リカバリーディスクをSONYから買うと言う事も考える必要があるかと思いますが、SONYのサポートを見ても、ユーザー登録をしていないと買えない様です。(ユーザー登録をしておらず、一方そのPCは現在使用しておらずオンライン登録など出来ない状態です。) 至急譲りたい状況ですので、回答よろしくお願いします。

    • kyovrin
    • 回答数4
  • SOTECのリカバリーCDで・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3888239.html 以前こちらで質問させて頂いたのですが、結局友人のPCをリカバリーする事になったのですが、友人に購入時に買った時についてたCDの中にリカバリーらしきものある? と聞かれて無い と言われたので、ネットから製品情報にて調べた所、リカバリDISK作成ツールが入っていましたので、そちらを作成しようとした所 1枚目の最後らへんでエラーが出て焼けない状態でした。 エラー内容は、ディスクレンズに汚れ 又は傷がある 或いはCD-Rを変えて再トライして下さい みたいな内容がでました。 PCの中に残ってた他のファイルはバックアップは取れたので、レンズによる異常等は考えられなかったので、何回か試しましたが4~5枚やってもダメでした。 ネットで友人のPCとは違う型番で、同じようにDISK作成ツールで1枚目が何回やっても焼けない という質問があったページを見つけたのですが、それに対する答えの中にSOTECのサポートページにあるコンビネーションドライブファームウェアというのを最新のにしないと1枚目から焼けないよ  という答えもあったのですが、そちらも試したのですが効果無しでした。 こちら側が考えられる原因としては、もうリカバリのファイル自体が破損してる可能性があるかな 程度です。 サポートに連絡しても、なんだかんだでもお金(リカバリCD代)と時間(送られて来るまで)がかかってしまいます。 ヤフオクでリカバリCDを探してる時に、リカバリCDの画像とかを見てて、このCDのラベルやらケースとかどっかで見た事あるなぁ、、、って思ってたんですけど、友人のPCの機種がSOTECのPG2250C なんですけど、ヤフオクのリカバリCDの説明のとこに、PC STATIONシリーズ用って書いてあり、友人PCにも電源のとこにPC STATION って書いてありました。 自分も昔4~5年前ぐらいにSOTECのPCを使っており、スペックも友人のとさほど変わらないぐらいで、ソレのリカバリCDがPC STATIONって書いてあった記憶が・・・。 そのPCは会社の同僚にリカバリCDごとあげてしまって、一応確認したらまだPC使ってるしリカバリCDも持っているとの事でした。 ひょっとしたら自分が4~5年前に使ってたPC STATIONのリカバリCDを友人のPCに使用する事はできるんですかね? OSも同じですし、友人PCのリカバリDISK作成ツールからリカバリデータは焼けなかったけど、それと一緒に焼けるアプリケーションの方は問題なく焼けました。 詳しい方いましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

    • ander
    • 回答数6
  • キーボードが動かなくなったのですが

    ノートPCの LIFEBOOK AH/R4 でキーボードがまったく動かなくなったのですが解決方法をご存じの方は教えていただけませんか? FMVサポートサイトで・・・ 1.BIOSの設定   基本設定 2.セーフモードでの確認   マウス・・・OK   キーボード・・・出るキーと出ないキーがある(IMEをONでも同じ) 3.デバイスマネジャーでの設定   キーボードの更新/削除・再インストールでも動かない(ドライバは正常に入っている) サポートサイトでは、この後は問い合わせ窓口の前にユーザコミュニティーで確認してみましょうとのことでしたのでご質問いたします。 なお、外付けキーボードと無線マウスは稼働します。宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Microsoft Officeは高すぎません?

    Windows11を使いたければ、Office2021かMicrosoft365を買わないとサポート対象外となるようです。Microsoft Office Home & Business 2021等は3万8千円、Microsoft Office Personal 2021だと2万9千円はします。無料や格安のOffice互換ソフトや無料である程度の事は可能なGoogleドキュメント、スプレッドシート等もあります。何時も思うのですが、Windows10から11が無償アップデート対象になる代わりに、Office2021やMicrosoft365をサポート対象内とし、購入させるのがMS商法です。少々高すぎませんか?今回の11の登場は古いPCは足切りにされ、新しくハードウェアやソフトウェアを買い替えてよというMSの戦略だったようにも思えますがどうでしょうか?

  • PCFAXができない。

    長く、ブラザー製品を使ってますが 今回の対応はとても満足できるものではありません。 MFC-L2720DN windows10 2020年12月のWINDOWSのアップデート以降 PCFAXが使えなくなりました。 症状としては、 PC-FAX受信を起動すると 「受信するためにはファックス受信プログラムを再起動してください。」 と表示され使用できません。 サポートに連絡しましたが、何度もたらいまわしにされ 年末やっと、ファームウエアの更新により、使用できてましたが 年明け、2021年1月からまた同じ症状です。 サポート窓口に電話、チャットするも 対処のしようがありませんとの対応。 信じられない。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • DELL製PCは壊れやすい?

    今使っているPCが古くて使いにくくなって来たので今回買い換えようと思いたった訳ですが、いろいろ見ている中でDELL製のものが性能もなかなか良く、値段もかなり安いものを見つけたのですがDELL製品について色々調べて回ると、どうやら故障しやすく故障したときサポートセンターに電話を掛けた際、外国人の方が出てあまり良いとは言えないような対応を受けるそうですが他のところで見たら違ったり・・・といった具合なのですが実際はどうなんでしょう? サポート期間も1年から増やすつもりはなく、それ以後に壊れてしまったら大変なのでどうかよろしくお願いします

  • Dell Inspiron 630m 液晶画面が真っ暗

    Dell Inspiron 630mを使っています。 昨夜、PCにウイルススキャンをさせて自分はそのまま寝ました。 朝起きてみると画面が真っ暗。[Fn]+↑↓でも反応無し、再起動しても直りません。 まったく映っていないわけではなく、明るい部分は何とか認識できる状態です。 今なんとかリモートアシスタンスを起動させてデータの移動をしているところです。 たぶん修理に出すことになると思うのですが、購入したのが親で今は別の場所に住んでいます。 サポートを受ける上でこれは問題になりますか? あと、サポートを受けるための手順、修理にかかる期間はどのくらいになりますか?

    • -Kei
    • 回答数3
  • XPのサポートは日本でできないの?

    http://cache.2ch-ranking.net/cache.php?thread=hayabusa3.2ch.net/news/1381283268/&res=100  XPのサポートが終わって自治体が困っているようです。私が勤めていた部署でも60台ぐらいのパソコンがあって据えて全てXPでしたのでそれを買い替えるとなると天文学的な数字になります。  このXPのサポートを日本の会社ができないでしょうか?  年間契約1台1000円ぐらいなら十分にやっていけるのではないですか、また多くのPC専門の店がありますのでそこでサービスすることもできます。  XPの書き換えぐらいならNECでも日立でも十分のその技術はあると思います。 どうでしょうか?

  • Windwos 7 画面ドライバ

    Windwos 7用の標準 VGA モード ドライバーの横長版は存在しませんか? Windows でサポートされていないビデオ アダプターを使用しているコンピューターに Windows をインストールすると、Windows セットアップにより標準 VGA モード ドライバーがインストールされます。 しかし、これは3対4しかサポートしていません。 1024×768など。 XPの時代の古いノートPCにWindwos 7をインストールしたところ、動いたのは動いたのですが、画面の比率だけがどうにもなりません。 1280×768に対応したWindwos 7用のジェネリックな画面ドライバーは存在しませんか? スペック 型番:Sony VGN-T70B 画面ドライバー:インテル 855GMEチップセットに内蔵 最大解像度:1280×768

    • webuser
    • 回答数4
  • 内臓CDRWドライブのインターフェースの調べ方は?

    CDRWドライブが瀕死の状態です。 交換しようと思うのですがインターフェースがわからないとダメなんですね。 デバイスマネージャーでみてもわかりませんでした。 DELL Dimension4400 で、LGのGCE-8400Bではないかというところまで わかったのですが、インターフェースはどこで調べられますか? 外付けUSBでもと思ったのですが、PCによっては外付けでは 起動ディスクを読み込まないことがあるとか。。。。 サポート期限をすぎていて、契約もしていないのでデルのサポートでは 確認できません。 目視という意見もありますが、調べ方またはご存知の方がいっらっしゃれば おしえてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • NECのCD/RWドライバについて

    お世話になります。 QNO.1125502に関連するものです。 NECのノートパソコン(LJ5002D)のHDDが故障したので、新たにHDDを入れ替え、再インストールしました。 この際、NECのリカバリCDや、WinXP HomeEditionのCDが見当たらなかったので、別のCDからインストールしました。 付属のCD/RWドライブ(PC-VP-BU11)を認識するところで、ドライバが見当たらないと言ってきます。 なのでNECのサイトを見に行ったのですが、全然見当たりません。 HPを通じてNECへメールをしたところ、「121コンタクトセンターへお問い合わせください。」旨のメールが到着しました。 そこで私は不在だったので、他の人が121コンタクトセンターへ電話をしました。 すると、HDD交換を理由に殆ど門前払いに近い扱いを受けたそうです。 あまりに腹が立ったので思い当たる苦情センターに抗議しようかと思いましたが、少し大人になって適切な対応をしたいと思います。 その前に確認したいことがあります。 Q1.HDDを自分で交換すると、一切のサポートは受けれないのでしょうか? Q2.NECのサポートは他のメーカーのサポートに比べて、質の面ではどうなんでしょうか?    (DELL、HP、IBMは良かったです。) Q3.これ以上PC-VP-BU11のドライバを入手する事はできないのでしょうか? Q4.皆様ならこの後どうされますか?(抗議メール?、CDドライブの廃棄処分?)