検索結果

笑ってはいけない

全10000件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫が人に笑われる事についてアドバイス下さい

    夫は身長170で体重100あります。 また想像していただかないと理解できないかもしれませんが,生まれつき頭部がとても大きいです。それだけではなく,成長期にあごも大きくなり、腕は短くなで肩なので、結果大変顔が大きく見えます。 そのことで外出すると決まって他人にコソコソと笑われます。夫が好きで結婚しましたが、ここまでしょっちゅう他人の失笑に遭うことに最近疲れてきました。「愛しているなら気にしない」ということをしてきましたが、あまりにも露骨に笑われたり指を指されると傷つきます。夫が気付いていないことも一緒にいると気付き、できれば猛烈に怒鳴ってやりたくて、でもそうしたらそのことで夫を逆に傷つけるのではないかと思い、できずにいます。じっと過ぎるのを待つとしても、指差して笑う人間が仲間を巻き込んで行くと夫も気付きその悪質ぶりに手がつけられません、夫はじっと耐えてます(食事をしている時にこんなことをされると最悪です)。 こんな時私はどうしたらいいでしょうか。昨日人ごみの中でジロジロ見られわざわざ夫を見に寄られ笑われた時は我慢の限界を超え、気付かれないように相手を蹴飛ばしてしまいました(相手は誰が蹴ったのか、もしかしたら夫か私かもしれないと思いながらこっちをチラチラ見てましたが、言えない様で黙ってました) その後お茶を飲みましたが、隣の男女が夫の頭を指差しコソコソ笑ってましたので私が人睨みしました。男性は黙りましたが気付かない女性はしきりに夫を見に振り返ってました。 もうどこを行っても笑われる事に自分自身が辛くなってます。限界に近いです。 どう私は接していけばいいか、笑われた場合どう行動してみれば効果があるのか、どうかアドバイス下さい。真剣に悩んでますが夫には悟られたくありません。

    • noname#32827
    • 回答数15
  • 皆様、これって笑えますか? 「笑いのツボ」の個人差について

    もう十数年前でしょうか。テレビで昼のワイド番組を見ていたら、 「小樽(北海道)で行方不明になった痴呆症のお年寄りが、  3ヶ月後に、京都で発見された。」 という事件があったそうな。 (※詳しい事は知りません。ご存知の方、情報お待ちしています。) 私はもう笑いが止まりませんでした。 3ヶ月後ぐらいまでは、思い出しては笑っていました。 (どうやって移動したんだろう、交通費はどうしたんだろう、  などと勝手に想像しながら。) 同じ内容でも聞いて笑う人と、全然笑えない人の 2通りがいるようです。 皆さんは、上のような事件があったら、 どのような反応を示すでしょうか? 可笑しいですか? それとも可笑しくないですか? 私は20代男性ですが、 どうも最近の若者と笑いのツボが違うようです。 前彼女がいて、デートで映画を見に行きましたが、 しらけるばかり・・・。 漫才など関西弁やらものすごい早口やらで、 (基本的に早口は疲れるので苦手) 神経を集中しないと読み取れないので疲れるし、 漫才でなくても最近流行の「お笑い」は、 うるさい、と思うだけであまり笑えません。 でも、他の人があまり笑わないことで、 時々可笑しくてどうしようもなくなります(笑) 皆さんは最近のお笑い番組好きですか? 年齢、性別も出来ればお願いします。

  • 笑うしかない

    絶望しすぎて笑うしかない状態というのは 一種の諦観なのでしょうか? ジョークでも言わないとやっていけない感じです。 こういう心境を表現した思想家をご存知ですか?

    • noname#118718
    • 回答数4
  • 愛想が悪くなってしまいました

    変な質問ですが、昔は愛想良く、多少我慢しても人に優しくできていたのに大人になるとできなくなるってことありますか? 今30歳女なのですが、20代後半あたりから 仕事をする中で、へらへらしちゃいけないと思い始め意識的に笑わないようにしていたら 段々愛想が悪くなってしまいました。 愛想が良いというか、元々笑ってごまかすタイプで、女だしそれは甘えてるように見えるなと思ってなるべく笑わないようにしてました。 すると逆になんか怖いと言われるようになり、自分もなんで?と思って直すこともできずずっとそのままで今に至ります。 あと、心当たりがあるとすれば、去年まで働いていた職場は40〜60代の男性が多く、 ある人から少し離れた所から手を振られて真顔で見ていたら、ねぇ〜笑ってよ〜的なこと言われて気持ち悪いと思ったことがあり 変な考えだとは思うのですが、 私が笑うと私は何も得られないのにこのおじさんが得をする、と思い、なんか自分が損した気分になって余計に愛想を封印しようとしていました。もう30だしそんなのも若いうちだったんだろうなと思いますが、なかなかその思考が抜けません。 どこかで人から舐められたくないと思っているんだと思いますが、それは怖さでもあります。 昔はなんでも笑っていたのに、今はすれ違ったとき等なんで笑わなきゃいけないんだろうと思ってしまう自分がいます。 段々嫌な自分になって、ちょっと今の職場の居心地も悪くなってきました。 せめて周りに不快な気持ちにさせたくないのですが、思っていることと行動が一致せずまた自己嫌悪で不機嫌になって負のループになっています。 どうしたら抜け出せるでしょうか。。

    • toi3
    • 回答数2
  • 人は見かけによらないなぁ・・・

    昨日、家族でショッピングモールへ行った時の話です。 妻と娘が買い物をしている間、自分と息子はベンチでボーっと していました(^^; そこへ、坊主頭でいかつい顔の男性が座ってきました。 数秒間の沈黙の後、『ふふっ・・・』といかつい顔の男性の笑い声が。 『えっ?!』と息子と二人で男性を見ると・・・ 『あっ!すいません・・・おもしろくて笑っちゃいました』と 照れくさそうに笑う、いかつい顔の男性。 息子が読んでいた「クレヨンしんちゃん」を覗き見したら笑って しまったそうです(笑) その後、『パパ~、だっこして~』と女の子がいかつい顔の男性に 走り寄ってくると・・・『ほ~ら、高いたか~い(^○^)』と肩車をして、 奥さんと手を繋ぎ行ってしまいました。 『うわ~!人は見かけによらないなぁ』と息子と二人で大笑いして しまいました。 みなさんは『人は見かけによらないなぁ・・・』と思った経験ありますか?

    • noname#173224
    • 回答数18
  • 他人にすれ違いざま笑われます。外出したくなくなってきました…。

    19歳の大学生の男です。 自分はすれ違いざまや、自分に対して向こうからやってくる人によく笑われます。原因はほぼ明らかで、見た目です。 自分は異常に顔が大きいんです。自分は170cmの痩せ型なのですが、縦26cm、横21cmプラス髪の毛というものすごい大きさなんです。骨格そのものが大きいんです。ですから体のバランスがすごく悪くて、自分でもコンプレックスなんてもんじゃないくらい嫌悪する部分です。笑われるのはほぼ確実にこれが原因です。 笑われ続けるうちに、最近本格的に外出したくなくなってきました。一人で外を歩くことすら怖くなってきたんです。大学に勉強しに行きたいし、休日もやりたいことや行きたい所もあるんですが、玄関から出ようとするだけでストレスが溜まってしまいます。外に出たいけど、他人に笑われるなら…と怖くて引きこもりがちになってしまっています。 中高生時代は不登校の人の気持ちなんて全く分からなかったけど、今はすごく共感します。 今の状況はこんな感じです。 自分は外出するのが楽しくなるというのが望みなんですが、それに向けてなんでもいいのでアドバイスもらえないでしょうか? 笑われていると思い込んでるだけでは?という回答は申し訳ないのですが、お控えください。

    • pa---
    • 回答数8
  • 4才の娘が、笑われると怒ってしまうので困っています。

    4才の娘が、笑われると怒ってしまうので困っています。 小さい子が言葉の使い方を間違えるのが可愛かったりして、 大人が笑ってしまうことってよくありますよね。 4才になる我が家の長女は、3才半くらいの頃からそういう状況が大キライで、 笑われるとプイっとすねてしまい、笑った人のことを「あの人キライ」などと耳打ち してくるので困っています。 笑われて嫌だったんだね・・。でもね、かわいいな~って笑ってるんだよ、悪い意味じゃないんだよ、 などと言っているのですが、納得できないようです。 3つ年上のお兄ちゃんは、同じような状況でも、自分の言動が大人にウケたことを喜んで、無邪気に一緒に笑っていたのですが・・。 妹である彼女は、小さい頃から妙にしっかりしていて、保育園のクラスでも、みんなをひっぱっていくような存在だったことが、幼いなりのプライドを育ててしまったのか??持って生まれた性質なのか?? お友達の家族と出かけると、必ずといっていいほど『笑われて、プイっ』が起こるので、 「ごめんね、うちの子笑われるのがキライで・・」などと説明しているのですが、 子どもらしくなくて可愛くないと、他のお母さん方に思われてしまわないか、気になってしまいます。 怒ってしまった娘のフォローやら、心配してくれるお母さん方への気遣いやらで疲れてしまい、私自身が、お友達家族とのお出かけが憂鬱になってしまったりもします。 プライドが高いというのも個性のひとつで、そのことがプラスに働くこともあるだろう、とも思うのですが、『笑われて怒る』ことについては、母として娘にどう対応したらいいものか、悩んでいます。 みなさんのご意見やアドバイス、経験談などをお聞かせ願えれば幸いです。

    • ebisima
    • 回答数3
  • 存在自体が笑える人

    存在自体が笑えるというか、イケてないなあって人は周りに結構いますか? それとも、回答者さん自身がそのように周りに思われてそうでしょうか?

  • 立ち会い出産で、心に傷が残りました(涙)

    私は昨年、次女を出産しました。その時、夫にも長女(幼稚園児)にも立ち会ってほしくなかったんです。 長女出産の時も立ち会えなかった夫は、「今度こそは」と立ち会いをしたがりましたが、私は絶対に嫌だと言い、立ち会いを諦めてくれたものと思っていました。 でも分娩室に入る時、助産師が「ホラホラ、ご主人も早く」と、夫にも入るように促すようなことを言い、長女と一緒に入ってきてしまったんです。「嫌だ、出て行って」と言いましたが、出て行ってくれませんでした。私も凄まじい陣痛で、断固として夫と長女を追い出すことが出来ず、そのまま立ち会いになってしまいました。 いきむと、案の定、大便が出てきてしまいました。だから、立ち会いは嫌だったんです。大便の臭いがすごくて、長女は「臭~い、ママ、ウンチしたぁ?」と大きな声で聞き、すると医師が、「うん、赤ちゃんを産むときは、ウンチするようにきばるからね。大きなウンチが出たよ~」なんて、笑いながら言うんです。それを聞いて、夫と長女も大笑い。 その後も、何度も大便とオナラが出て、その度に長女は「また出たよ~」と笑い、夫も医師も助産師も笑い・・・。でも、私は笑えません。恥ずかしくて、悲しかった。 「立ち会いは希望しない」と、ちゃんと医師や助産師に言っていなかった私も悪かったのでしょう。それに、医師・助産師に悪気は無かったと思います。もし立ち会いでなかったら、笑うことも無く黙って大便を片付けてくれたはず。長女と夫が笑うから、一緒に笑うしかなかったのだと思います。 夫は、我が子の誕生の瞬間を目の当たりにして、感動したようです。でも長女にとっては、感動というより、笑える体験。未だに「ママ、ウンチいっぱい出たね~」と、しつこい・・・ 夫が感動してくれたんだから、まぁいいか、と割り切れません。やっぱり、立ち会ってほしくなかった。 半年以上が経ちますが、今でも悔しくて悲しい気持ちが消えません。 「立ち会ってほしくないと言ったのに、なぜ分娩室に入って来たの? 出て行ってと言ったのに、なぜ出て行ってくれなかったの? 恥ずかしいところを見られ、笑われ、すごく嫌だった」と夫を責めたい気持ちがありますが、なるべく思い出したくない、恥ずかしい出来事。わざわざ蒸し返すのは気が引ける・・・。 だけど、この悔しさ、悲しさを一人で黙って抱えているのも辛いのです。 皆さんなら、今からでも夫に怒りをぶつけて、謝ってもらいますか? それとも、もう済んだことと諦めて、何も言いませんか? それとも、夫に感動してもらえて良かった、と素直に喜べない私がおかしいのでしょうか?

    • noname#182173
    • 回答数10
  • 5ヶ月 呼びかけに全く反応しない

    あと5日で5ヶ月の男の子です。 タイトルの通り、名前を呼びかけても全く振り向きません。 耳は聞こえているのは確実だと思います。産院での検査でも聞こえて いるとのことでしたし、大きな音にはビックリします。 しかし、いつ、どんな場面でも全く呼びかけには反応しません。 また、あまり笑わない子で一日に3回くらいしか笑いません。 声をあげて笑うことは皆無です。 5ヶ月くらいの子は、呼びかけに応じますよね? 先日初めて出来たママ友の家に行き、そのお宅の6ヶ月ちょうどの お子さんが、呼びかけに応じるのはもちろんすごくニコニコ笑うので 本当に衝撃を受けました。 うちの子とは真逆です。 うちの子があと一ヶ月経ったからといってあそこまで反応が出てくるとは思えません。 いつも人形のような感じです。 あの子が普通だとしたらうちの子は間違いなく異常だと思いました。 先日の4ヶ月検診でも、音・追視・笑わない・反応が乏しいという 項目で「要発達相談」と言われ、検診後相談となったのですがその 時は息子が眠くて機嫌が悪くて、泣いていたので全く再チェックに なりませんでした。 もう少し様子を見ましょうとのことでした。 とても心配です。「それくらいの頃は反応もないし笑わなかったけど 大きくなったら反応が良くなった」ということは無いのでしょうか?

  • 泣かないように笑うことについて。

    社会人1年目でルート営業をしています。 辛いときに泣かないように笑ってしまう癖があります。 先日、私は仕事でミスをしてしまいました。 お客様に要望の2割しか仕事が受けれない件を伝えるのに、言葉がストレートすぎて怒らせてしまいました。 「お前には二度と頼まない」と言われて電話を切られたことで私は落ち込んでいて、電話の後に営業車で泣いてしまいました。しかしすぐに報告するため上司に相談し、落ち込むことではないと言われ、対応してもらい謝罪にも行き、お客様からはこれから勉強していきなさい言われておさまりました。 事務所でも他の営業の先輩から大変だったんでしょうと聞かれ、思い出してまた泣きそうになってしまったので「そうなんです~」と笑いながら答えました。 そのあとその調子でどういう状況だったかアドバイスもらったりしましました。 その様子を見ていた会社の役員が、私の上司を呼び出し、ミスしてへらへら笑っててどんな教育をしてるんだ、仕事なめているのか、客を何だと思っているとブチギレたそうです。 上司からそれを聞いて、これからどうすればいいんだろうと悩んでいます。 上司も私が本気で笑ってるわけではないのを知っていて、先輩も同じく私がそういう人だとわかってるようでしたが、役員はへらへらしてるように見えていたそうです。 役員がいるときは気を付けたらいいといわれましたが、人前で泣かないためにも明るくいようと思って笑ってしまいます。 傷つく自分を守る方法がわかりません。 意識しすぎかもしれませんが、お客様のところで普通に楽しい会話をして笑っていても笑っていいところだったのかなと急に怖くなったりします。 泣くのを我慢するためにいい方法はないでしょうか。 すぐへこたれないようにメンタル強化は努力します。

  • 他人を馬鹿にしてしまう

    自分自身の人格に関する悩みです。 ニュースで家が燃えたとか、誰かが亡くなったとか流れれば笑ってしまいます。 知人でも不幸があったと聞けば笑ってしまいます。 別におもしろいわけではないのですが、 つい表情に出ます。 なにか他人を馬鹿にしない方法はないのでしょうか。 ニヤッとするような、ププッと笑う感じで、 他人にムッとされることが多いです。 ここで笑ってはいけないと思うと特に。。。 自分自身で省みてみると、 虐められていた期間が通常より長いからかなと思います。 実際はわからないのですが。 同じような症状の人はいらしゃらないでしょうか。 また、解決策はあるのでしょうか。

    • lalajye
    • 回答数5
  • 笑顔がひきつる

    以前から感じてはいたのですが、最近になってそれがすごくきになります。私は、もともとすごく人見知りで初対面の人と話すとき緊張して、笑うと頬の筋肉が痙攣したようにびくびく動きます。(自分でもわかるくらいに)うまく笑えないんです。初対面じゃなくていつも結構しゃべるくらいの人とでもそういうことが最近よくおこります。私は今どう思われているんだろう、とか他人の目に私はどう映っているんだろう、とかすごく気になって恥ずかしくなります。現在私は軽い鬱で、一ヶ月くらいまえから病院にいっています。軽い抗鬱剤と睡眠薬を服用しています。(5年くらい前から鬱の傾向はありました)原因がなんなのかは解りません。でも今まで「楽しい」とおもったら普通に笑えてたのがいまでは「楽しい」と心からおもっても素直に笑えないんです。異常だなと思うくらい最近そうなんです。これはなにかの病気なんでしょうか?どうしたらうまく笑えますか?解りにくい質問で申し訳ないんですがなにかアドバイスいただけたらとおもいます。

  • いじめについて

    私は、現在高校2年生です。 実は、学校でいじめられています・・ 内容は公開できる範囲内でします。 (1)女子にキモイ~と小声で言われたりする (2)学校に行くと女子に、こそこそ話されたり笑ってくる (3)女子に嫌な顔をされたする と言うように、学校にいじめられています。 学校に行くと、毎日笑われます・・嫌な顔されます・・・ これは、いじめだと思うのですがどう思いますか? また、友達は誰もいないので休み時間、昼休みなどは1人でパソコンでネットやってます。

    • noname#69862
    • 回答数7
  • やたらいじられます。

    好きな人は会社の上司でやたらいじられます。 好きバレしていて仕事終わりにごはんを2回とGWにドライブデートに行って次は映画を観に行きます。 職種は営業で朝と夜しか顔を合わせません。 営業所に帰って事務処理していると「日焼けした?」とか、わざと共通のネタを話して笑わせて「何で笑ってるの?」とか、精算する為パーキングの領収書を出すと「何これ?」と笑いながら受け取ってくれなかったりと意地悪されます。 何でこんなに意地悪されるのでしょうか?

    • makien
    • 回答数2
  • どうすれば。

    最近、私は心から笑う事ができません。 素直にも、正直にもなれません。 友達としゃべってるときも、「おもしろい」と思っても 何故だか笑う事ができません。 笑おうとすると、顔がひきつってしまいます。 あと、友達と何を話していいかも分からないし つい、目をそらしてしまいます。 どうやったら、素直に正直に普通に笑う事ができるでしょうか。 学校に行くのが楽しくありません。 良い解決法があったら、是非教えてほしいです。 本気で悩んでいます

  • 面接で笑われた理由がわからない

    この前、高校(単位制)の面接がありました。 それで面接の時、このような話がありました。 先生「将来の夢は?」 私 「動物看護士になりたいです。」 先生「なぜそう思ったの?」 私 「前飼っていたペットを助けられなかったからです」 先生「何飼ってたの?」 私 「ハムスターです。」 そしたら先生に笑われました。 なぜ笑われたのでしょうか? すごいショックでした。 そのあとも根ほり葉ほり聞かれて泣きそうになりました。 私は、動物関係の資格のとれるこの学校に決めました。 だけれどなんか笑われたのがすごいショックで 行きたくなくなってしまいました。 (ほかに行くところないのでそういうことはできませんが。) 犬とか猫とか言うとでも思ったのでしょうか? ハムスターのような小さい子だから 「ダサい」「そのくらいかよ」って感じにでも 思ったのでしょうか? その笑った先生は教頭だったと思います。 生物とかの先生だそうで 犬、ハムスター、熱帯魚などの動物も飼っているそうで 動物嫌いには思えませんでしたが……

    • mi--06
    • 回答数7
  • 気さくな女性の特徴

    気さくな女性の特徴を教えてください。 ・フツーの女性の場合 ・美人の女性の場合 例えば「笑顔」を例にとると 前者は普通に楽しそうに笑っていればいいけど 後者は顔が崩れるくらい笑わないといけない みたいなイメージがあります。 よろしければあなた様の性別・年齢なども お願いいたします。

    • noname#145997
    • 回答数5
  • 悲しいです。どなたか話を聞いてください。

    私は、弟と妹に比べて容姿が劣っています。性格も2人みたいにかわいげがありません。 3人並んだ写真を見た母に、 なんかあんただけ「どべちゃ~」としてる笑 と笑われた時、悲しかったで す。 すいませんね、二人みたいに可愛くなくて~ と冗談ぽく返してみたら、 卑屈っぽくて、やーな感じ! と言われてしまいました。 すみません。 別に質問したいことがあったわけじゃなくて、誰かに聞いてほしかっただけなんです。 容姿とか、自分じゃどうにもできないことを、自分の親に貶されるって、悲しいですね。 昔、モデルにスカウトされたことがありました。手足だけは母に似て長かったんです。結局断ったんですけどね。 父は喜んでくれたけど、母が放ったのは、「モデルって、顔は関係ないのかしらね」という言葉でした。 おばあちゃんが、「あなたは両親のいいとこ取りで美人だねえ」とお世辞で褒めてくれても、わざわざ「いいとこ取りは下二人だけでこの子は…笑」と鼻で笑います。 年頃の娘(自分でいうのもあれですが)が、実の母に、容姿を笑われて傷つくことが想像できないのでしょうか。 それとも、そんなに お前は不細工だ、と知らしめたいのでしょうか。 そんなことわざわざ言われなくても知ってます。こんな容姿でも一応、毎朝鏡を見なきゃいけないんだから。 親戚のおばさんに弟や妹が容姿を褒められて、嬉しそうに二人の頭を撫でる母を見ていると、胸が痛くなります。 親戚のおばさんに容姿を笑われて、悲しくてふと母を見て、一緒になって笑っているのを見たときは、生まれてこなければよかったと思いました。 このまま一生、人に馬鹿にされ笑われて生きていくなんて、耐えられません。

    • noname#213402
    • 回答数16
  • おもしろい話

    私はテレビのお笑い番組や、友達のおもしろい話を聞いても面白くても声に出して笑ったりする事が全くありません。 喜怒哀楽が大きく表情に出ないのです。 ただ唯一、大笑いしてしまう時があります。 それは、人が美容院に行って失敗した時の話やそのスタイルを見た時です。 この時はもう我慢できません(笑いを止めるのが)。特にパーマが。 なぜ、こんなにおもしろいのでしょうか? 他の、美容院以外の失敗談は全然面白く感じないので笑えません。 これはなぜでしょうか? みなさんは美容院での失敗談やその失敗した髪型を見て笑わないものなのでしょうか?

    • noname#161094
    • 回答数2