• ベストアンサー

義兄に対する呼び方は?パート2

2度目の質問ですみません・・・・ 弟の嫁が主人をお兄さんと呼ばないとブツブツ思っていたSALTMAMAです。 私の釈然としない気持ちの本質は たんなる呼び方の問題だけじゃないような・・・ みなさんの回答を読んでいて、そんな気がしてきました。 呼び方だけじゃない、とは思えました。 私の心も狭すぎ、とも思います。 主人はサラリーマンですが、長男なんだから・・・ という気持ちの強い人で 家業の手伝いも 弟達になるべく負担をかけないようにと 配慮する人なんです。 手伝いで休日がつぶれて夫婦の時間がなくなる、と次男の嫁が騒いだ時も「自分がするから・・」と弟を帰らせたり 二人の方がずっと仕事は楽なのに・・・ 休日がつぶれるのは私達だって同じなのに・・・ 私達、12年の内縁関係の末に籍を入れたものですから それなりに歴史もあるんです。 嫁としては5年ほど後からきた新参者ですが、ある程度は 家のことも理解している部分はあります。 弟夫婦がもめないようにとの主人の思いなんか 弟のお嫁さんは知らないんだろうな・・・ 法事で親族が集まった時、叔母さんに 「しきたりとか、よく覚えとかんとねー」 って、言われたんですが  それって 私に「本家の長男の嫁」を期待してるってことかなあ・・・? なんだかグチっぽいんですが 呼び方がどうとかじゃなく、この釈然としない気持ちは どこからやって来たんでしょう・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.1

また登場してしまいました・・・。 本家長男の嫁ともなると、周りの期待も大きいです。 現在結婚4年ですが、子供がいません。 そのことで家族はもちろん親戚そしてご近所さんまでそりゃぁもう気が狂いそうになるほど「まだ?」とか「出来ない体?」みたく言われます。そしてどことなく「男の子をうまなあかん」みたいな雰囲気です。 私の場合珍しい名字に嫁いだせいもあると思いますが、周囲の期待は精神的にも大変辛いものです。 ただ、最近は発想の転換というか「出来ない体?」発言をされても以前は大泣きしたりしてましたが「心配してくれてはるんやなぁ・・・どうもありがとう」と思えるようになりました。そうしたら今までいじけてた自分が「なんて情けなかったんだろう」と思えるようになりました。 前のスレにも書きましたが、嫁いだ地域は封建的な風習や習慣が色濃く残る地域で、行事が毎月1度は必ずありますし参加しなければなりません。ましてや行事は土日で、二人で出かけたいと思っても潰れてしまいます。 でもそれは仕方ないかな、それは嫁いだところの風習・習慣なんだし、出来るだけ参加しなければ!と思っています。それが長男の嫁としての勤め(←ふるっ^^;)と思っています。郷にしたがえってやつですw 私の旦那はスレ主さんの旦那様とは違い、本家の長男という意識は低いです。よそ様への配慮も出来ない人です。その分私がフォローしなければなりません。そう思うと、スレ主さんの旦那様は本当に出来た人で羨ましいです。ステキな旦那様でいいなぁ。 だいたい嫁やら次男・次女等は要領もいいし、人付き合いも上手!だと思います。私もあれだけずるがしこくなれたらなぁ(次男・次女さんごめんなさい・・・言葉が悪いですけど)と羨ましく思います。 こういう問題は難しいですよね。 ただ、気の持ちようで考え方が変わるので、長男やら嫁やらの考え方も気楽になりますよ。 割り切ることも大切かもしれません。 私はどこかで「本家長男に嫁いだんだから仕方ないか」と あきらめ半分で割り切ってます。 そうそう、同居されてるんですか?旦那様の御家族と。 私の所はねんに4回、親戚一同が本家に集まる「礼日」というものが設定されてます。盆・正月・祭り・餅つき。 それ以外にも花火・忘年会・新年会と飲み会があります。 嫁いだ当初は、その家のやり方とかもわからず居場所が無くて居心地すごく悪かったんです。旦那にも「どうしたらいいかわからへん」といったり「離婚して」といったり。 「居場所は自分でつくらなあかん」と旦那に冷たい一言を頂いてから(笑)なにくそっ!根性で私の居場所を作りました(爆)今では主のようですw もしかしたら、スレ主さん居場所がないんじゃ・・・? だからピリピリしてたりどこかひがみ根性があったり(←私はあったような気がします)しませんか? 本家長男の嫁というレッテルを貼られているだけに、ガチガチになってしまって、それにしきたりとかにもなじめないし・・・なんてことありませんか? 居場所作りましょう!開き直りましょう! 大好きな旦那の家族、親戚と思えば少々我慢も出来ますし「なにくそっ」と奮起して自分の領域?嫁としてここまでは頑張ろうと決めた範囲は一生懸命頑張れば、見てる人は見てます!認めてくれます!可愛がってくれます。 私はがむしゃらに2年ほど頑張りました。ここかな?という居場所を見つけてからはその居場所にどかっと居座って適度にさぼる(いい方悪いけど)ことも覚えました。 自分は自分、他の嫁さん連中は嫁さん連中と割り切って! なんとか仲良くというか、良い風に潤滑してくれるといいですね。 むかっ!とする前に一呼吸・深呼吸! 言われたことに対して腹を立てるのではなく「あぁ・・・しんぱいしてくれてはるんや」と良い風に解釈する。 思って無くても「そやなぁ」とか「ありがとう」とか否定ではなく肯定の言葉を出してみる。 何事にもまずは「感謝」です。 お互い頑張りましょう!!

saltmama
質問者

補足

同居はしてないんですよ。 以前も長男の嫁でしたが、月日とともに主?になっていった経験があります。 主人には本家の長男であるお義父さんを、私はお義母さんを見習い、目指そうかしら・・・・なんてね

その他の回答 (3)

回答No.4

あなたの釈然としない気持ちの原因は、ご主人じゃないでしょうか。 弟夫婦はちょっとわがままなように感じます。 あなたのご主人がいつも気遣ってくれる優しい方なので、甘えもあるのでしょう。 ですが、夫婦なのにあなたの意見を考慮せずに何でもも引き受けてしまうご主人ていうのも、ちょっと間違ってるような気がします。 お一人で弟さんの苦労も背負うなんて頼もしいですけど、夫婦なんですから妻のあなたの意見も考慮して行動してほしいですよね。 釈然としない理由はこれではないでしょうか?

saltmama
質問者

お礼

そうかもしれませんね。 遅くなりましたが、ありがとうございました。

  • miya-to
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

はじめまして! 昨日の質問も拝見させていただきました。 つい気になっておじゃまさせていただきました。 私の主人は三男で私は次女です。 主人の長男、次男に対してやはり『~ちゃん』と言ってしまっています(汗) 主人にとってお兄さんが二人いたので小さい頃からお互いに『~ちゃん』と呼び合っていたようで、 結婚した私もつい他意はなく『~ちゃん』と言っていました。 今回この質問者様のように長男のお嫁さんも考えていたのかなとちょっぴり考えてしまいました。 また年内中に次男も結婚するので、次男のお嫁さんもそうなのかな??と・・・・ さてさて、話がずれてしまいましたが、質問者様のご主人は本当に優しい方なのですね! やはり、呼び方うんぬんより弟さんのお嫁さんや弟さんにも少し勝手さがあるように思われます。 でももう家族なのです。 家族でも行き過ぎた行動や言動はご主人に言ってもらうのがいいと思いますよ。 質問者様から直接言ってしまうとカドがたつ場合もあると思います。 そして一番は、長男の嫁だからということを意識しない事って大切かと思います。 だって、意識しちゃうとその分長男の嫁として認めてほしい気持ちでいっぱいになっちゃうじゃないですか・・ 人間としてお手伝いできることはして、あとはご主人に認めてもらえばいいんです。 ちなみに主人の家族は長男より三男の私の主人が家の事をいろいろやってます。 その度に私は逆にお義母さんやお義父さんと仲良くなれるのがうれしいです。 なんだかわけがわからない文で生意気な事を言ってしまってごめんなさい。 生意気ついでに・・ 昨日の質問に対して回答して下さった方みなさんにちゃんとお礼を言ってから新たに質問をした方が良かったのでは?? みなさん真剣に回答して下さってます。 本当に生意気言ってごめんなさい。 質問者様の気持ちが晴れてご家族の皆さんと仲良くやっていけるといいですね!

saltmama
質問者

お礼

おっしゃる様にお礼もせず次の質問をしてしまいました。 失礼ですね。 おいおいお返事させてもらえれば・・・ 締め切り後はできないのかなぁ? パソコン初心者なもので すみません

noname#33894
noname#33894
回答No.2

前回の質問から読ませていただきました。 質問者さんは回答者さんの意見をすごく素直に受け止めているし、すごく客観的に自分を見ることが出来ているなーと思いました。すごいです。 (私は当事者になったとたんに自分を見失うので) 結婚して常識の違う家庭に「長男の嫁」として嫁いだこと、義弟がいて弟嫁もいる、いろいろストレスがたまることも多いと思います。 今回の問題は、質問者さんがご主人以外に親しい人がいないことから始まるのではと思います。 確かに弟や妹は基本的に多少はワガママな傾向にあるとは思います。 でも、こちらの立場での悩みがあると同時に、その人それぞれの立場でも悩みがあるのではないでしょうか。 例えば、弟嫁さんのことを「家族」として受け入れているのかが疑問に思いました。 彼女個人ではなく、「弟の嫁」として接していたりしませんか? 彼らがもし、自分の妹や弟だったらどうでしょうか。 いろんな件のムカつき方も変わると思います。 でも、ご主人を大切に思っている気持ちがすごく伝わってきました。 一つの案ですが、 >家業の手伝いも 弟達になるべく負担をかけないようにと配慮する人なんです。 手伝いで休日がつぶれて夫婦の時間がなくなる、と次男の嫁が騒いだ時も「自分がするから・・」と弟を帰らせたり 二人の方がずっと仕事は楽なのに・・・ >弟夫婦がもめないようにとの主人の思い こういうことをご主人のお母様へ言ってみたらどうでしょうか? 自分の息子なので、ちゃんと話を聞いてくれるでしょうし、息子を大事に思ってくれているんだという風に気持ちが伝わると思います。 全ては、苦手な人との溝を埋めれば解決する。とある本に書いてありました。 頑張ってください!

saltmama
質問者

お礼

耳の痛い意見もありますが、自分を見つめ直すいい機会だと思っています。 苦手な人との溝を埋める努力、してみますね。

関連するQ&A

  • 義兄夫婦の宿泊を断る理由

    私は三男の嫁です。主人の実家から徒歩5分の一軒家に住んでいます。 長男夫婦は、市外に住んでいます。次男夫婦は、好きで海外に永住して、日本に帰ると、我が家に泊まります。その度に、私達夫婦は大喧嘩になります。 私達に両親の介護を押し付けて、遊ぶために海外移住した次男夫婦を、どうして泊めて食事の世話をしないといけないのでしょうか? 主人は人が良いので、断ることはできません。 来年、義父の3回忌に、また次男夫婦が泊まりに来ると思います。葬儀で4日間泊まられた時は、私は持病の視線恐怖症が出て、とても辛い思いをしました。主人に言ってもわかってもらえません。 うちは、広くて空いている部屋があり、長男宅はマンションで狭いからかもしれませんが、長男宅に泊まってくれません。 どうすれば、角が立たずに断ることができますか? 法事にも参加したくありません。

  • 義兄に対する呼び方は?

    3人兄弟の長男の主人と今春、籍を入れました。 9歳年下の主人は30代半ばの初婚、私は40代半ばの再婚です。 義弟の嫁二人、彼女達が主人を「**ちゃん」と呼ぶんですが、私にはそれが気に入らなくて・・・・・ ちなみに、4才下の次弟は兄ィ、9才下の末弟は**ちゃんと呼びます。 たかが呼び方・・・なんですが、 「**ちゃん」じゃなく、「おにいさん」じゃないの? と思ってる気持ちを伝えるのは間違ってるんでしょうか? っていうか・・・ 実は大失敗をしました。 私達の結婚のささやかなお祝いをと、主人の親族の方々が集まってくださった席でのことなんですが・・・ 次男の嫁に思ってる事を言ってしまいました。 (みんなに聞こえてはいないけど、近くにいた2,3人には聞こえたかな・・・) 叔父さん達、叔母さん達、従兄弟達みんな**ちゃんって呼んでるし、**ちゃんって呼んでても、お兄さんとして尊敬してるし、話しやすいし・・・・ って次男の嫁は言ってましたが。 尊敬しているって言うわりには、仲居さんがわりに食事そこそこに動いてたのは末弟の嫁と叔母さんで、そこかしこで飲んで喋ってたみたいに見えたし・・・ みんな「**ちゃん」って呼ぶっていっても あなたは弟の嫁で立場が違うでしょ・・・なんて思いましたが 私も言い方とか 場合を考えず、悪かったと思っています。 長文になりましたが、やはり私が黙ってた方がよかったのでしょうか?

  • 長男の嫁として仕事を放棄しました

    主人37歳 私34歳 結婚12年目の夫婦です。 前回このサイトで 主人の弟が家族に結婚相手の紹介もなしに 結婚を決めてしまい  長男の嫁としてしきたり通りの結婚をさせられた私が 「外に出た次男といえども 実家に結婚をする事の挨拶もなしに非常識だ!」 と腹を立てた という相談をしましたところ 長男の嫁として苦労されている方以外からは 「弟の勝手だから 別にいいじゃん」という意見を多くいただき 「そういう考え方もあるんだな」と割り切って考える事にしました。 私は今まで田舎の長男の嫁として 自分ながらに頑張ってきたつもり だったのですが、なんだかその全てが全否定されたようで バカらしくなってしまい 主人に「弟は弟の好きなようにしていただいて結構ですので 私は私の好きにさせていただく事にします。 これからは長男の嫁としての仕事は一切しません。万が一 あなたが死んでしまっても この家のお墓や仏壇の管理なども 私はしませんから。出て行けと言われるのなら その通りにしますから…」とはっきり言いました。 主人は弟の事もあったので 何も言い返せない様子でした。 少し言い過ぎたかな…とも思いましたが 本音でしたので。 実際問題 長男の嫁として結婚された方で ご主人の家・先祖・墓を 守っていくという心構えを持って結婚された方なんて いらっしゃるのでしょうか? また、私の発言は間違っておりますでしょうか?

  • 本家から両親の位牌を移すことについて

    本家には亡き長男の嫁がいますが、弟二人相談の上で両親の位牌を次兄が引き取ろうと考えています。長男嫁の家族(未婚の甥:嫁の長男同居)ですが、私たち兄弟間とは決して良い関係とはいえません。亡き両親に対する長男嫁の心無い振る舞いにも私たちは感情的になっており、長男嫁が本家としての周囲の目(叔父叔母)だけを気にしての(財産だけは相応に受け継いでいます)、形だけの法事をすることも嬉しくありません。 仏壇の位牌を分離(両親と祖父母)することは良くないのでしょうか。 なお、お墓はありますが無宗教です。葬儀も身内だけで行いお寺さんとの関係もありません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 従兄弟の親(義兄)

    4歳の息子がいます。主人は次男で長男夫婦にも同じ4歳の男の子がいます。 息子の方が半年早く産まれたのですが早生まれのため学年は1つ違う事になります。 息子が半年早く産まれているので何かできれば「半年早いから当たり前だよ」と言われ、従兄弟同士ケンカをしたりすると「○○の方がお兄ちゃんなんだから」と言われます。 義兄は従兄弟同士がケンカをすると私の息子を叱ります。自分の息子が明らかに悪さをする時はさすがに叱りますが、自分の息子が「○○がぶったー」と言えば息子を「○○!!そんな意地悪しちゃダメだろっ!!」と叱るのに私の息子が従兄弟にぶたれても「ダメでしょ~」くらいです。 私の主人は留守にする事が多く、私がそういう場面を見る事がほとんどです。 私は子供同士の喧嘩もやんわり注意したり、どちらかと言えば自分の子供に注意します。 でも義兄は私の息子への注意が多く感じるので時々本当にムカっときます。 でも兄としては弟の子供を叱るのは当然なのでしょうか?? 今までは子供に悪はないと思い義兄の子供にも優しく接していましたが、どんどん可愛くなく見えてしまい、このままじゃー私もその子にキツいオバサンになっちゃいそうで怖いです。 義兄も悪い人ではないのでしょうが、やっぱりちょっと鈍感なところがあって、私がいい気してないのも全然気付いてない様です。 やんわり、でもちゃんと言いたい。でもどうやって言えばいいのでしょうか? 長男夫婦は家業を継いでいて同居しています。主人は同じく家業を手伝っていますので兄が上司です。兄弟とは言え気を使ってしまいます。 主人は義兄とあまり仲がよくないので、もし間に入ったらそれこそ大喧嘩になってしまいそうなので・・・。 距離を置きたいけど近所で息子も従兄弟が大好きなだけに困ってしまいます。

  • 義兄嫁との付き合い方

    私がズレてますか? それとも、気にしないで言わせておいて流していいですか? 義兄夫婦と私達夫婦とは年も、そんなに変わらず30代です。 主人のお母さんは、とても気さくで細かい事は気にしない友達のようなお義母さんです。主人も細かい事には気にしないタイプです。 私は、ある程度の常識は知ってるつもりですが思った事を口に出してしまい(悪気はありません)「余計な事言わなくても良いの!」と幼少の頃から母に言われた事が何度もあります。 そして義兄の事は良く知りませんが、お義父が他界してる事から長男の自覚があり、どちらかというと固い人だと思います。その嫁は更に固く、良く言えば今時しっかりした出来た嫁だと思います。 私の前でも義兄さんの事を「○○さん」と呼ぶくらい。 私はお義母の前でも主人の事は「○○クン」と呼んでますが・・・。 前置き長くなりましたが、その義姉が苦手で私の事をダメだしします。 言い方も、それはもう先生のようで、私の事を非常識で未熟なダメな嫁だときっと思ってると思います。 今までにも何度もダメだしされました。 ・結婚前に私から義姉に報告がなかった事を叱られ ・そーゆーのはメールで報告すると又言われそうだから電話したら圏外 で時間を置いて何度も電話したら迷惑と言われ(圏外で電話したら着 信履歴が残る システムになってるなんて、こっちは知りません) etc・・・・ 今回法事があり、いくら包むのがベストかお供えも用意した方がいいか悩んでました。でも義兄夫婦より多く包んだりすると顔が立たないと思い実家の母にも相談した結果、義姉に聞いて合わせる方向になりました。 乳幼児がいるので電話よりメールが良いと思いましたが「いくら包みますか?」だけ聞くのもどうかと思い又ダメだし食らうとも思い 《長男より派手になったりしたら、どうかなと思ったりもして・・・・差し支えなければ、いくら包むのか教えてください》 と気を使ったつもりでメールしたら 《これは思っても当事者には言わないわよ普通。笑っちゃうわ》 とダメ出し返事がきました。 私は嫁同士、相談しあったり気兼ねなく話ができる関係が理想でした。 でもあまりにも上下関係を作り体裁を守る義姉にそれを望むのは無理だと思い普段は関わらないようにしてますが、皆家も近く冠婚葬祭や年末年始、出産など色々な行事がある中で今後も色々ダメだしされるのが苦痛です。 前にも旦那に「こーいわれた・・」と相談したら「それはお前が○○したからだろー」と味方になってくれません。 私も常識やしきたりに完璧ではないし義姉に言われると気にしてしまいます。 周りの友達や結婚してる人にも相談したら 「その人は言いたがりなんだよ。何してもダメだししたいんだから気にしない方が良いよ。」 と言ってくれてます。 こういう人とは、どうお付き合いしたら良いでしょうか。

  • 孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?

     結婚して3年になります。主人の祖父の一周忌があるのですが、孫の嫁は出席しなければならないのでしょうか? ちなみに、主人の両親が本家を継いでおり、孫・ひ孫が集まる予定です。主人は次男になります。  初彼岸、初盆と夫婦でお参りをしましたが、初彼岸には他に誰も来ておらず、長男夫婦(主人の兄)は帰省しておりませんでしたが、今回の法事には参加する予定との事です。  私としては、初盆にお参りをしたので、今回は主人一人で代表として参加してもらいたいと思っておりますが、主人は不満なようです。私の考えは非常識でしょうか・・・。   法事より初盆にお参りにすることのほうが大事なのでは?と思うのですが・・・

  • 法事の服装について

    法事の服装について質問させて頂きます。 主人の祖父の三十三回忌があります。私は長男の嫁ということでお手伝いをしなくてはなりません。服装を姑に尋ねたところ、「黒っぽい物」と言われ黒のスーツを予定していたのですが、お手伝いをするならばもう少し動きやすいものの方が良いのではと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 嫁の仕事について

    嫁の仕事について 長男が家業を継いでらっしゃって 次男さんがいて 私は三男の嫁です 嫁が三人いますが 毎年法事に集まった時にお寺さんにお茶を出す仕事は普通は誰がするものでしょうか? 今まで長男のお嫁さんが一番に立って して下さってましたので 私は任せっきりでしたが もしかしたら そうゆう事は一番下の嫁がしないといけなかったのでしょうか? 長男のお嫁さんは 私たちにあれをして これをしてとか言わず何でも自分で勝手にされますので ちょっと怖いです・・・ 次男さんのお嫁さんも黙って長男の嫁に任せてますので 私がでしゃばってやります!と言うのも言い辛いですし・・ どうなんでしょうか?  

  • 曾祖母の法事

    4月の下旬に結婚したばかりで、今までに法事をした経験がありませんので、みなさんに教えていただきたく思います。 9月の8日に主人の曾祖母(主人のお祖父さんの母親)の法事があります。普通、法事をするときって、いくらかご仏前にということで包んでいきますよね?みなさんはどれぐらいを包まれますか? あと、宗派が違うとやりかたも違うかと思いますが、女性である私が、気を使わないといけないことは炊事場の手伝いぐらいなのでしょうか? 法事の際に使ってはいけない言葉、(例えば葬式の際のくれぐれも・・・など)があるのでしょうか? なにぶん、嫁にくるまで数えるぐらいしか法事をしていないので、宜しくお願いします。 主人には弟が二人いますが、次男さんは結婚されていても、話をほとんどしませんし、嫁同士もとても仲が悪いです。3男さんは、まだ未婚です。

専門家に質問してみよう