• ベストアンサー

満6ヶ月の女の子ですが・・・

mamihuの回答

  • mamihu
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.4

はっきり言っておきましょう^^ 全く問題ないですよ~^^ そのようなことを問題視してる人・本があるのですか? 僕にもね、もうすぐ5歳になる女の子がいるんですが、周りの子(平均的成長)に比べて、驚く程、早かったです。詳細は忘れましたが、6ヶ月の頃は、既に一人で歩いていましたねぇ。 あの頃が懐かしいな。この質問を読ませて頂き、当時のことを鮮明に思い出しました^^ 他人に比べ成長が早いということは、どんどん自慢しても良いんじゃないですかね。 心配する必要は無いですよ^^ <追伸> 確かに成長は早かったが、生意気になるスピードも速くて・・・最近は手強い・・・^^

rensyo
質問者

お礼

あはは~!生意気になるスピードも速い♪頼もしいですね。 パパさんからの回答ありがとうございました! うちは上が男の子ばかりだったので手ごたえが違うと思ったのですが、 あまりに上の子らと成長が違ったので比較しちゃってました。 それにしても6ヶ月で一人歩きですか! きっと素敵なお嬢さんに成長されるでしょうね♪ はっきりおっしゃってくださってとても安心できました。

関連するQ&A

  • もうすぐ8ヶ月になる女の子について

    もうすぐ8ヶ月になる女の子がいるのですが未だに寝返りができません。体をよじったり、お座りも少しの間なら手をつかずに座ってられます。でもすぐ手を前についたり、後ろに倒れたり安定してません。同じ月齢の子は寝返りはもちろん、はいはいしたり、つかまり立ちまでしている子もいてびっくりです。みんな移動してチョロチョロしているのにうちの女の子はまだおすわりかねんねの状態です。よく寝返りもはいはいもしない子がいていきなりつかまり立ちをする子がいてスタイルもバラバラと言われますがさすがに少し発達に遅れがあるんじゃないか不安になってきました。

  • もうすぐ1歳3ヶ月。なかなか立ちません。。。

     もうすぐ1歳3ヶ月の子供です。寝返りもなかなかできず、ハイハイせず、今はお座りしながら移動しています。  上の子供も歩いたのは1歳4ヶ月のころ。でもつかまり立ちはできていたんです。 二人目なので、そのうち立つだろうとゆったり構えているつもりではいますが、なかなか立ちあがらないので心配になってきました。  1歳半健診まで様子をみるつもりではいます。2歳で歩いたという話も聞いたことがありますし。。同じような成長過程をたどったお子さんをお持ちの方、もしくは知っている方、教えてください。

  • 寝返りをしません(8ヶ月半)

    こんにちわ。 私の友達の子で現在8ヶ月半の子なんですが、 まだ寝返りをしないんです。 うちはほぼ同じ時期の子がいますが、 もうつかまり立ちも、ハイハイも大好きです。 周りの子も皆そのくらいの時期で正直その子だけ 寝返りがまだなので、見ててもこちらが 不安になりそうです。 おすわりは座らせればできますが、寝返りが出来ないと自分で座れないのでハイハイももちろん無理です。 座ってても後ろに倒れます。 これってどうなんでしょう。 寝返りは足を上とか横には持っていくのに また元に戻る動作を2ヶ月くらいしています。 こんな方いましたか? またどのくらいで寝返りできましたか?

  • 満11ヶ月現在、はいはい、つかまり立ちができません。

    同じようなお子さんをおもちの方いらっしゃいますか? うちの子は首すわりや寝返りは割と早めで普通でした。 確か9ヶ月で座らせるとお座りができる状態で、自分から座ったのは10ヶ月半ば。ずりばいをやっと始めたのも10ヶ月ちょうどくらいです。 それもその場で回転しかできなかったので心配して、離れた場所にミルクを置いて練習してました。(^-^;) すぐできるようになったのですが、未だにはいはいもせず、つかまり立ちも自分からは全くできません。先週、つかまり立ちさせてみるとなんとか2・3分ぐらぐらしながら立っている状態です。すぐに泣き出します。 10ヶ月健診でも、発達が遅めだが体や頭に異常はない、といわれています。 ちなみに予定日に3,660グラムで生まれて、現在9900グラムです。 1歳で立たないことはあるそうですが、ほとんどの子ははいはいかつかまり立ちのどちらかををするみたいなので、同じような発達をされたお子さんの体験談などをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。(゜゜)(。 。 )ペコッ

  • 9ヶ月の赤ちゃんで‥‥

    最近、9ヶ月の娘の成長が遅くてちょっと心配になってます 個人差が激しいのはわかっているのですが皆さんの意見が聞きたいです(つд`) 娘は‥‥‥ ※寝返りを1回もしたことがない ※ズリバイ、ハイハイしない (方向転換はゆっくりする) ※うつ伏せが好きではないらしくぐずる ※歯生えてない ※お菓子を口に持っていかない (たまにおもちゃは運ぶ) ※つかまり立ちは支えたら少しできるけど自分から机を持って立つのは諦めてしまう 感情面ではなにも心配するところはないのですが運動面で気になります。 皆さん、意見よろしくお願いします(゜-゜)!

  • 生後10ヶ月の赤ちゃんの発達について

    こんにちは。 生後10ヶ月半の娘についてなのですが、発達が遅く心配しています。 首すわり4ヶ月 寝返り7ヶ月半 一人座り8ヶ月 寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはしません。 つかまり立ちは、立たせてあげれば少しの間立っています。自分からは出来ません。 うつ伏せが嫌いなためのけ反って泣いてしまい、飛行機のようなポーズになってしまい、腕を前に出そうとしません。 また、小さい頃から下に置くと泣いてしまい、抱っこするまで大泣きするので、抱っこできるときは抱っこしています。今もですが… 最近では一人座りが出来るようになったので、私がそばにいれば何とか機嫌良く遊んでくれる時間が増えました。 周りの赤ちゃんはズリバイやハイハイして移動してるのに、娘は自分で動こうとしません。 個人差があるのは分かってはいるのですが、やはり心配です。 色々練習させようとはしているのですが、すぐに泣いてしまいます。 抱っこばかりしているため、発達が遅いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月でのつかまり立ち

    お世話になります。 6か月半になる娘は現在、ハイハイ・つかまり立ちをします。 この状況を聞いて義理母が 「つかまり立ちは早すぎる。足が曲がるからつかまり立ちをさせない方が良い。」 と言われました。 足が曲がるとはどういう事なのか詳しく聞かなかったのですが、 そういう事はあるのでしょうか? つかまり立ちをさせないよう気をつけていても、動きが激しく隙があればすぐつかまり立ちをする状態です。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「心配ない」って言われるけど・・・

    8ヶ月の娘のことで、少し心配しています。 それは他でもない、発達のこと。 娘は、数日前にやっと右回りの寝返りをうつことができるようになりました。 7ヶ月になっても寝返りの素振りすら見せないので、保健婦さんに相談しにゆき、うつぶせの楽しさを教えてあげてと言われました。その日からはなるべくうつぶせの体勢をとらせ、クッションをしいて坂道をつくり、ゴロゴロ転がせたりして、やっとできた寝返りでした。 よく赤ちゃんは手の届きそうなところに好きなおもちゃがあると、そこに行きたくてハイハイが始まると言われますよね。ウチの娘は自分で動こうとする気力が全く感じられません。寝返りも別に楽しそうではなく、そうなるとハイハイも難しいのでは・・・と思ってしまいます。寝返りを促したような、ハイハイを促す練習ってありますか? 発達は個人差があるっていうのはわかっていますが、先日、6ヶ月の男の子がハイハイしたり、つかまり立ちをする姿を見て、急に不安になってしまいました。 よいアドバイスをお願いします。ちなみに、ウチの娘は未熟児でも太めちゃんでもありません。

  • 腹ばい(ずりばい)をしてからはや1ヶ月、そろそろはいはい?

    現在8ヶ月半の女の子の赤ちゃんです。 成長はいたって標準街道をまっしぐらって感じです。 7ヶ月半で腹ばい(ずりばい)をするようになりましたが 一般的なはいはい(腕を上げて、ひざを曲げて)はまだしません。 普通のはいはいはいつぐらいからするようになるものなのでしょうか? ちなみにつかまり立ちは一人でできます。

  • お座りについて

     8ヶ月半になる娘の事で質問があります。  小柄で産まれつつ、一度も病気にならず、寝返り・ずりはい・ハイハイをし、8ヶ月の時につかまり立ちと後追いが始まりました。  今はママの周りで遊び、ママの後を追い、座っている時や寝ているママを使ってのつかまり立ちをしております。  がっ、お座りはどぉなの?って感じなのです。ハイハイとかって出来てるのが分かりますが、お座りはどの段階で出来てるのかってのがイマイチ分かりません。  私が娘を座らせてみると倒れる事もなくバランスよく座ってます。ただ、動き回るのにハマってるので自ら座るのはナイです。これは、お座り出来てる内に入るのですか??  赤ちゃんそれぞれ、ハイハイ・お座りとか順番は違ってくると思いますが。皆様はどんな感じだったのか知りたいなと思いました。  是非教えてください。

専門家に質問してみよう