スピーカーの歪み音割れ

このQ&Aのポイント
  • ピュアオーディオクラスのブックシェルフ型スピーカーでも最小サイズより多少大きいモデルが各メーカーから販売されています。
  • 超ニアフィールド(1mから80㎝)の視聴だと、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスでも爆音だと思いますが、アンプもピュアオーディオクラスのものを使用したとして、上記のW数で目立つ歪みや音割れはスピーカーから聞えるものなのでしょうか?
  • 中規模な出力のアンプより、大出力のアンプ(100W+100W)の方がスピーカーの目立つ歪みや音割れは、少ないのでしょうか?スピーカーサイズが小さければ(幅17㎝、奥行25cm、高さ27cm程度)目立つ歪み、音割れがしやすいと思っていますが、どうでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

スピーカーの歪み音割れ

ピュアオーディオクラスのブックシェルフ型スピーカーでも最小サイズより多少大きいモデルが各メーカーから販売されています。DALIとかB&Wとか沢山メーカーはあります。幅19㎝以上、奥行33㎝前後、高さ40㎝以内のブックシェルフです。超ニアフィールド(1mから80㎝)の視聴だと、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスでも爆音だと思いますが、アンプもピュアオーディオクラスのものを使用したとして、上記のW数で目立つ歪みや音割れはスピーカーから聞えるものなのでしょうか?中規模な出力のアンプより、大出力のアンプ(100W+100W)の方がスピーカーの目立つ歪みや音割れは、少ないのでしょうか?スピーカーサイズが小さければ(幅17㎝、奥行25cm、高さ27cm程度)目立つ歪み、音割れがしやすいと思っていますが、どうでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>……目立つ歪みや音割れはスピーカーから聞えるものなのでしょうか? Speaker System での歪み感や音割れは Amplifier の出力とは殆ど無関係です。 Speaker System の Catalog Spec' には「耐入力」という項目があり、これが歪み感や音割れを起こす入力 Power 数の目安となり、これを超える入力があれば音割れを起こし、最悪の場合 Edge が破けたり火を噴いて Speaker Unit が壊れます。 Speaker Size が大きければ耐入力が大きくなるわけでもありません。 Speaker Unit は能率、再生周波数帯域といった目的別に振動板の重量 (耐久力) や Voice Coil の巻き線、磁石の強さを最適化しており、同じ直径の Speaker Unit でも型番によって耐入力は 1:10 以上の開きがあるものです。 例えば私が昔、愛用していた BOSE M901CSIV という Speaker System は 1 基あたり 30W (Peak 80W) の耐入力がある 4inch 径 の Full Range Unit が 9 つ付いていて、耐入力は計 270W (Peak 700W) もあり、130W/8Ω ×2 の Amp' で 30W ×2 以上の Power をブチ込んでもビクともしませんでした。……高域補償用に繋いでいた INFINITY Emit-k という許容入力 15W (Peak 30W) の Tweeter は 2 度も火を噴かせて逝かせてしまいましたが(^^;)……。 その INFINITY Emit-k Tweeter も Attenuator を組み合わせた Network で 5inch 径Full Range Unit と組み合わせた INFINITY MODULUS という Speaker System は 18(W) × 32(H) ×27(D)cm という Compact な System ながら 200W もの耐入力を持っています。(能率は 84dB SPL/Wm しかありませんが……) https://audio-heritage.jp/INFINITY/speaker/modulus.html Speaker System は Condenser Speaker (或いは 30 年ぐらい前に流行った平面 Speaker) でもない限り常時 1.0% 以上の歪みを発生しているものですので、Amp' の歪率が 0.1% であろうと 0.01% であろうと殆ど意味がありません。 そもそも人の聴覚は 3% 前後までの歪率は殆ど知覚できませんので Amp' の音色感の違いは Catalog 表記される静特性の歪率とは殆ど無関係と言えます。……寧ろ人の聴覚では知覚できない 100kHz での Overshoot 歪が音色感に違和感を感じさせていたなんて事もあります。 どんな Amp' を使おうとも、適正音量で鳴らしている限りは Speaker System に歪や音割れを感じるような事はなく、Speaker System で歪み感を感じたり音割れが感じられる時は、既に Speaker Unit の Edge がヒビ割れているとか、振動板が何処かに接触してビビり音が生じている事の方が多く、Speaker System 自体に異常が発生していると疑うべきでしょう。 Speaker Unit 自体に問題はなくても、Cabinet が変な共振をしている、或いは Speaker System を設置している台がビビっているという事もよくある事です。 因みに大出力 Amp' は Volume Controller を大きく絞り込まねばならないので、安価な Volume Controller が用いられた Amp' では Catalog Spec' には表記されない部分での Noise や歪み及び左右 Balance 誤差が大きくなりがちですし、しっかりした電源部を持っていないと連続した重低音再生が出来なかったり、除夜の鐘みたいな極低音連続再生を行わせると火を噴いたりしますので(笑) 出力が大きければ良いというわけではありません。 一般に Amp' の最大出力は使用する Speaker System の連続許容入力の数分の一からちょっと余裕がある程度で良く、不必要に大出力の Amp' で Speaker を駆動しても電力の無駄遣いをするばかりか Speaker を壊す可能性もあります。 因みに現在私が愛用している Speaker System の耐入力は連続 2W(笑)、Peak 3W(笑)、能率 87dB SPL/Wm で、駆動している Amp は最大出力 3W/8Ω ×2 (笑) ですが、80cm 程度の Near Field で聴いている事からか音量に不満はなく、6 畳の自室を掃除をする時に BGM を流す際でも音量が不足する気はしません。……尤も Peak 110dB SPL なんて爆音で聴く際は Headphone を被って聴いているのですが(^^;)……。 素敵な Audio Life を(^_^)/

その他の回答 (1)

回答No.2

20Wが爆音かはわかりません。 スピーカが判らないので答えようがないのです。 スピーカーに能率dB表示があります、例えばコンサート用に作られたウエスタンのスピーカーに115dBという物がありました、これは1Wの入力を入れて1mの距離での音圧が115dBという爆音のスピーカーです、騒音基準ではジェット戦闘機のエンジンお近くの音、当然爆音です(バックツーザ・フューチャーの出て口1m以上の口径のスピーカー)。 では105dBのスピーカー(数十年前の最高能率のスピーカー)だと10W必要です、95dB(数十年前の国産のスピーカー)だと100W、85dBは現在のスピーカーだと1000W(低音を出すために中音域を抑えたためそうなる)昔は真空管アンプのため大出力のアンプがなかったのも原因している、さらには75dBなんてスピーカーもありその場合は10000W必要です、あくまでも爆音ですが。 通常音楽を聞くには音圧が90dB(カラオケBOX内)もあれば大きな音と言えます。 つまり95dBのスピーカーなら0.5W、85dBのスピーカーなら5Wなのですが、アンプの特性は歪が一番小さいのは最大出力の1/10くらいです、そこからいきなり歪みがぐんぐん増えます、またこの数値はピーク値であり音圧は実効値なので約1.5倍ほどの差があるため、歪を抑えるためには1/15できれば1/20の出力で鳴らすということになります。 つまり85dBだと100Wのアンプが必要と言うことになります。 無論80dBのスピーカーなら200Wですし、90dBなら20Wで良いことになります。

関連するQ&A

  • 35W+35W(定格8Ω)の音量は爆音?

    あるメーカーのあるUSBDAC付アンプは、定格出力35W+35W(8Ω)、ダイナミックパワー70W+70W(4Ω)です。鳴らすスピーカーはブックシェルフ型で、幅19㎝、奥行き約33㎝、高さ約35㎝、8Ω、88dB spl (2.83Vrms、1m)です。目立つ音割れ、歪み無くスピーカーをドライブできる出力はカタログ上、35W+35W(定格出力)でしょう。J-POPやROCKやFUSIONが私は好きで、一軒家の防音室、1mから80㎝の超ニアフィールド視聴という環境という想定で、35W+35Wは爆音ですか?20W+20Wでは物足りない時があるぐらい大音量が欲しい時があります。教えてください。

  • スピーカーやアンプの歪みについて

    防音室、1mの超ニアフィールドのピュアオーディオ入門機の構築を考えていますが、Windows11PCに保存したWAV、FLACロスレス、ハイレゾ音源を現在はPC光デジタル出力より、ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア)で再生させています。こたつ上にPCモニター。両脇にレンガ、防振シート、インシュレーター3点支持です。フルデジタルアンプ搭載で最大出力は40W+40Wですが、ボリュームを12時方向まで上げ、それ以降だと再生音が歪みます。J-POP、ROCK、FUSIONですが歪みます。1mの超ニアフィールドの視聴です。 ①もう少し音量を上げたいのですが、30W+30W、35W+35Wまでボリュームを上げても歪まないようにするためには、USBDACとアンプをセパレートにした方が良いと思い、色々なアンプやスピーカーを選びましたが、セパレートにしても歪むものは歪むのですか? ②小出力の35W+35W(定格8Ω)でも実際はそれ以下で歪む場合もあるそうです。では、100W+100W(定格8Ω)のアンプなら25W+25W、35W+35W、40W+40Wまでボリュームを上げても、歪まないのですか? ③A級、AB級のアナログアンプ、途中でD級のスイッチングアンプを使用したアンプ、フルデジタルアンプ等、駆動方式によって歪む、歪まないという事はありますか?なるべくピュアな音で歪率を下げるようなスイッチングアンプを使ったアナログアンプとD級アンプの特性を生かしたパーツを使用したものでも、歪みますか? ④レンガ、防振シート、インシュレーター等を使用しても、どんなアンプを使用しても、どんなスピーカーを使用しても、どんなジャンルの楽曲でも歪むのでしょうか?それならば、何故、大出力のアンプは必要なのでしょうか? 殆どのオーディオショップ等は1mのニアフィールドでの一般的な音量での視聴だと歪まないと言いますが、私のように爆音を時々楽しみたいのなら、どうしても歪んでしまうのでしょうか?仕様書、測定値、理論等も大事だと思うのですが、定格出力以下で実際は歪んでしまうという事もあり得るのでしょうか? 色々教えてください。過去はヘッドホンリスニングをメインにしていたので、スピーカーでの視聴については良く分かりません。宜しくお願いします。

  • アンプやスピーカー選びについて(再投稿)

    現環境は、ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用し、Win11PCのM.2SSDに保存したWAVやFLAC等の、CDリッピング音源やハイレゾ音源をTuneBrowserというソフトを使用し、WASAPI排他モードで再生させています。一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴です。J-POP、ROCK、FUSION等を聞きます。防振対策はしてます。GX-500HDはデジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーでW169×H263×D240mmの小型サイズ、ツィーターも3㎝、ウーファーも10㎝です。最大40W+40Wの出力はあれど、音源により、20W+20Wを超えた付近から目立つ歪みや音割れが生じます。 ※1mから80㎝の超ニアフィールド視聴でも、目立つ歪み無く、30W+30W、35W+35Wクラスの迫力のある大音量を出したいのです。 ・USBDAC付アンプ Marantz HD-AMP1(定格出力8Ω 35W+35W、ダイナミックパワー4Ω 70W+70W、ESSのDACを使用、最終段はD級アンプ)アナログ、光、同軸、USB入力の音質は同等になるようにチューニングしているらしいが、小型筐体でD級アンプだが、アナログアンプのような音で高音質らしいが、出力が弱いのが非常に気になる。 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1#tab3 ・USBDAC付アンプ DENON PMA-1600NE(定格出力:70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %)全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz)(DACチップは非公開だが、どうもバーブラウンのPCM1795を使用しているらしい)筐体も大きく、出力もデカいが、ネットレビューには、USB入力の音が籠っているという声がある。DENONらしい、中低域の量感多めで、ピラミッド型バランス。 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma1600ne_ap ・USBDAC付アンプ YAMAHA A-S801(定格出力100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD))ESSのDACチップ使用、USBアイソレーターを弱めにしているので解像度が高いとも言われているが、アシンクロナスモード、リクロック回路、44.1KHz、48kHz独立系のクロック搭載記述も無いのでPCオーディオに特化しているとは思えない。PCのジッターをかなり受けやすいのではないかと思っている。価格が安価なので大人気。 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/specs.html#product-tabs また、上記の3機種のUSBDAC付アンプと組み合わせる、ブックシェルフスピーカー(サブウーファーは使用しません。設置場所もありません。)は下記のどれが宜しいでしょうか? ・B&W 606S2 Anniversary Editionブックシェルフスピーカー 幅x高さx奥行190x345x324mm 8Ω、感度88dB spl (2.83Vrms、1m) ONKYO GX-500HDよりは、1回りサイズがデカいので、大音量時でも目立つ音割れ、音の歪みは減少するのではないか、低音の量感も増すのではないか?ツィーターの質が他社と違うので解像度が高いらしい。 https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html→スピーカーの仕様です。 ・B&W 607S2 Anniversary Editionブックシェルフスピーカー 幅x高さx奥行165x300x231 mm 8Ω、感度84dB spl (2.83Vrms、1m) 感度が低いので、鳴らしにくいスピーカーだと思う。ONKYO GX-500HDと同じくらいのサイズなので、大音量では目立つ歪みが発生したり、音割れの心配がある。スピーカーサイズが小さいので、低音の量感も少ないような気がする。ただ、こちらの方が音のチューニングが抜群という意見もある。個人的には606の方が良いとは思っている。https://joshinweb.jp/audio/5052/4951035075357.html→スピーカーの仕様。 以上、試聴は致しますが、一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールドにて、解像度も良く、J-POP、ROCK、FUSIONに合う、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスまで音量を上げても、目立つ音割れ、歪みが無い、アンプとスピーカーの組み合わせはどのパターンでしょうか?教えてください。業務用のスピーカーやアンプ等の回答は必要ありません。

  • 35W+35W(定格8Ω)の音量は爆音?(再投稿)

    Marantz HD-AMP1というUSBDAC付アンプは、定格出力35W+35W(8Ω)、ダイナミックパワー70W+70W(4Ω)です。鳴らすスピーカーはブックシェルフ型の606S2 Anniversary Editionです。幅19㎝、奥行き約33㎝、高さ約35㎝、8Ω、88dB spl (2.83Vrms、1m)です。目立つ音割れ、歪み無くスピーカーをドライブできる出力はカタログ上、35W+35W(定格出力)でしょう。J-POPやROCKやFUSIONが私は好きで、一軒家の防音室、1mから80㎝の超ニアフィールド視聴という環境という想定で、35W+35Wは爆音ですか?現在のONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDの20W+20Wでは物足りない時があるぐらい大音量が欲しい時があります。教えてください。

  • アンプやスピーカー選びについて(再投稿)

    現環境は、ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用し、Win11PCのM.2SSDに保存したWAVやFLAC等の、CDリッピング音源やハイレゾ音源をTuneBrowserというソフトを使用し、WASAPI排他モードで再生させています。一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴です。J-POP、ROCK、FUSION等を聞きます。防振対策はしてます。GX-500HDはデジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーでW169×H263×D240mmの小型サイズ、ツィーターも3㎝、ウーファーも10㎝です。最大40W+40Wの出力はあれど、音源により、20W+20Wを超えた付近から目立つ歪みや音割れが生じます。 ※1mから80㎝の超ニアフィールド視聴でも、目立つ歪み無く、30W+30W、35W+35Wクラスの迫力のある大音量を出したいのです。 ・USBDAC付アンプ Marantz HD-AMP1(定格出力8Ω 35W+35W、ダイナミックパワー4Ω 70W+70W、ESSのDACを使用、最終段はD級アンプ)アナログ、光、同軸、USB入力の音質は同等になるようにチューニングしているらしいが、小型筐体でD級アンプだが、アナログアンプのような音で高音質らしいが、出力が弱いのが非常に気になる。 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1#tab3 ・USBDAC付アンプ DENON PMA-1600NE(定格出力:70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %)全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz)(DACチップは非公開だが、どうもバーブラウンのPCM1795を使用しているらしい)筐体も大きく、出力もデカいが、ネットレビューには、USB入力の音が籠っているという声がある。DENONらしい、中低域の量感多めで、ピラミッド型バランス。 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma1600ne_ap ・USBDAC付アンプ YAMAHA A-S801(定格出力100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD))ESSのDACチップ使用、USBアイソレーターを弱めにしているので解像度が高いとも言われているが、アシンクロナスモード、リクロック回路、44.1KHz、48kHz独立系のクロック搭載記述も無いのでPCオーディオに特化しているとは思えない。PCのジッターをかなり受けやすいのではないかと思っている。価格が安価なので大人気。 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/specs.html#product-tabs また、上記の3機種のUSBDAC付アンプと組み合わせる、ブックシェルフスピーカー(サブウーファーは使用しません。設置場所もありません。)は下記のどれが宜しいでしょうか? ・B&W 606S2 Anniversary Editionブックシェルフスピーカー 幅x高さx奥行190x345x324mm 8Ω、感度88dB spl (2.83Vrms、1m) ONKYO GX-500HDよりは、1回りサイズがデカいので、大音量時でも目立つ音割れ、音の歪みは減少するのではないか、低音の量感も増すのではないか?ツィーターの質が他社と違うので解像度が高いらしい。 https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html→スピーカーの仕様です。 ・B&W 607S2 Anniversary Editionブックシェルフスピーカー 幅x高さx奥行165x300x231 mm 8Ω、感度84dB spl (2.83Vrms、1m) 感度が低いので、鳴らしにくいスピーカーだと思う。ONKYO GX-500HDと同じくらいのサイズなので、大音量では目立つ歪みが発生したり、音割れの心配がある。スピーカーサイズが小さいので、低音の量感も少ないような気がする。ただ、こちらの方が音のチューニングが抜群という意見もある。個人的には606の方が良いとは思っている。https://joshinweb.jp/audio/5052/4951035075357.html→スピーカーの仕様。 以上、試聴は致しますが、一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールドにて、解像度も良く、J-POP、ROCK、FUSIONに合う、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスまで音量を上げても、目立つ音割れ、歪みが無い、アンプとスピーカーの組み合わせはどのパターンでしょうか?教えてください。

  • アンプやスピーカー選びについて

    現環境は、ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用し、Win11PCのSSDに保存した、WAVやFLAC等の、CDリッピング音源やハイレゾ音源をTuneBrowserというソフトを使用し、WASAPI排他モードで再生。一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴です。J-POP、ROCK、FUSION等を聞きます。防振対策はしてます。GX-500HDはデジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーでW169×H263×D240mmの小型サイズ、ツィーターも3㎝、ウーファーも10㎝です。最大40W+40Wの出力はあれど、音源により、20W+20Wを超えた付近から目立つ歪みや音割れが生じます。 ※1mから80㎝の超ニアフィールド視聴でも、目立つ歪み無く、30W+30W、35W+35Wクラスの迫力のある大音量を出したいのです。 ・USBDAC付アンプ Marantz HD-AMP1(定格出力8Ω 35W+35W、ダイナミックパワー4Ω 70W+70W、ESSのDACを使用、最終段はD級アンプ)アナログ、光、同軸、USB入力の音質は同等になるようにチューニングしているらしいが、小型筐体でD級アンプだが、アナログアンプのような音で高音質らしいが、出力が弱いのが非常に気になる。 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1#tab3 ・USBDAC付アンプ DENON PMA-1600NE(定格出力:70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %)全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz)(DACチップは非公開だが、どうもバーブラウンのPCM1795を使用しているらしい)筐体も大きく、出力もデカいが、ネットレビューには、USB入力の音が籠っているという声がある。DENONらしい、中低域の量感多めで、ピラミッド型バランス。 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma1600ne_ap ・USBDAC付アンプ YAMAHA A-S801(定格出力100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD))ESSのDACチップ使用、USBアイソレーターを弱めにしているので解像度が高いとも言われているが、アシンクロナスモード、リクロック回路、44.1KHz、48kHz独立系のクロック搭載記述も無いのでPCオーディオに特化しているとは思えない。PCのジッターをかなり受けやすいのではないかと思っている。価格が安価なので大人気。 また、上記の3機種のUSBDAC付アンプと組み合わせる、ブックシェルフスピーカー(サブウーファーは使用しません。)は下記のどれが宜しいでしょうか? ・B&W 606S2 Anniversary Editionスピーカー 幅x高さx奥行190x345x324mm 8Ω、感度88dB spl (2.83Vrms、1m) ONKYO GX-500HDよりは、1回りサイズがデカいので、大音量時でも目立つ音割れ、音の歪みは減少するのではないか、低音の量感も増すのではないか?ツィーターの質が他社と違うので解像度が高いらしい。 https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html→仕様 ・B&W 607S2 Anniversary Editionスピーカー 幅x高さx奥行165x300x231 mm 8Ω、感度84dB spl (2.83Vrms、1m) 感度が低いので、鳴らしにくいスピーカーだと思う。ONKYO GX-500HDと同じくらいのサイズなので、大音量では目立つ歪みが発生したり、音割れの心配がある。スピーカーサイズが小さいので、低音の量感も少ないような気がする。ただ、こちらの方が音のチューニングが抜群という意見もある。個人的には606の方が良いとは思っている。https://joshinweb.jp/audio/5052/4951035075357.html→仕様。 以上、試聴は致しますが、一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールドにて、解像度も良く、J-POP、ROCK、FUSIONに合う、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスまで音量を上げても、目立つ音割れ、歪みが無い、アンプとスピーカーの組み合わせはどのパターンでしょうか?業務用オーディオはNGです。質問の回答になっていない回答はNGです。教えてください。

  • スピーカーで音割れがします

    こんばんは。 回転式のスピーカーがあります。 アンプは内蔵していませんので、 キーボードアンプの出力端子を 経由して、キーボードと接続し、 使用しようと思っています。 しかし、使ってみると、 スピーカーの音が小さく、 また、アンプの音量を上げると、 すぐに、音割れが生じてしまいます (特に、低音(低い周波数?)部)。 10Wのキーボードアンプを経由していますが、 そのキーボードアンプから出る音量より、 かなり音を絞らなければ、 まともな音になりません。 何とか、対処の仕方がないでしょうか。 このスピーカーユニットは、YAMAHA製 の古いもので、30W,8オームとなっています。 スピーカーそのものは、直径20-25cm位で、 音量を上げれば、そこそこの音量が出せるもの と思います。 スピーカー部のみ変えることも考えていますが、 この辺も含めまして、 なにかアドバイスできる人がありましたら、 よろしくお願いします。

  • アンプやスピーカー選びについて(再投稿)

    現環境は、ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用し、Win11PC内部のWAVやFLAC等のCDリッピング音源やハイレゾ音源を再生させています。一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴です。J-POP、ROCK、FUSION等を聞きます。防振対策はしてます。GX-500HDはデジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーでW169×H263×D240mmの小型サイズ、ツィーターも3㎝、ウーファーも10㎝です。解像度は良い、最大40W+40Wの出力はあれど、音源により、20W+20Wを超えた付近から目立つ歪みや音割れが生じます。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴でも、目立つ歪み無く、30W+30W、35W+35Wクラスの迫力のある大音量を出したいときもあります。良い聴力をお持ちの人なら耐えられない音量だと思います。再生ソフトはTuneBrowserでWASAPI排他モードを使用しております。システムの再構築をするには、 ・USBDAC付アンプ Marantz HD-AMP1(定格出力8Ω 35W+35W、ダイナミックパワー4Ω 70W+70W、ESSのDACを使用、最終段はD級アンプ)音質は良いらしいが、出力が不足気味が心配。 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1#tab3 ・USBDAC付アンプ DENON PMA-1600NE(定格出力:70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %)全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz)(DACチップは非公開だがどうもバーブラウンのPCM1795を使用しているらしい)筐体も大きく、出力もデカいが、ネットレビューには、USB入力の音が籠っているという声がある。 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma1600ne_ap ・USBDAC付アンプ YAMAHA A-S801(定格出力100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD))ESSのDACチップ使用、PCオーディオに特化した記載は無いが、USBアイソレーターは使用しているらしい。PC側のクロックを使用する可能性もある。価格が安価なので大人気。 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/specs.html#product-tabs 上記の3機種のUSBDAC付アンプに組み合わせる、ブックシェルフスピーカー(サブウーファーは使用しません。設置場所もありません。) ・B&W 606S2 Anniversary Edition 幅x高さx奥行190x345x324mm 8Ω、 感度88dB spl (2.83Vrms、1m) ONKYO GX-500HDよりは1回り大きいので、余裕を持って音が鳴るんではなかろうか、低音の量感にも期待した。解像度は高い。 https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html→仕様 ・607S2 Anniversary Edition 幅x高さx奥行165x300x231 mm 8Ω、感度84dB spl (2.83Vrms、1m)感度が低く鳴らしにくいイメージ。ONKYO GX-500HDと同じくらいのサイズなので、大音量では目立つ歪みが発生したり、音割れの心配がある。大音量は厳しいような気がする。低音の量感も少ないような気がする。ただ、こちらの方が音のチューニングが抜群という意見もある。個人的には606の方が良いとは思っている。https://joshinweb.jp/audio/5052/4951035075357.html→仕様  以上、試聴は致しますが、一軒家で防音室がある我が家。1mから80㎝のニアフィールドで、現環境よりも、目立つ歪み無く、迫力ある大音量で聴け、解像度も高いのはどのパターンでしょうか?業務用のアンプやスピーカーは音楽的要素が不足しているのでNGです。GX-500HDは解像度も良く、低音の量感もあり、最大出力40W+40Wだと音が歪んじゃうのが欠点で惜しいスピーカーでした。アドバイスください。

  • アンプやスピーカー選びについて(再投稿)

    現環境は、ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用し、Win11PC内部のWAVやFLACを再生させています。一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴です。J-POP、ROCK、FUSION等を聞きます。防振対策はしてます。GX-500HDはデジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーでW169×H263×D240mmの小型サイズ、ツィーターも3㎝、ウーファーも10㎝です。解像度は良い、最大40W+40Wの出力はあれど、音源により、20W+20Wを超えた付近から目立つ歪みや音割れが生じます。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴でも、目立つ歪み無く、30W+30W、35W+35Wクラスの爆音を出したいときもあります。再生ソフトはTuneBrowserでWASAPI排他モードを使用しております。システムの再構築をするには、 ・USBDAC付アンプ Marantz HD-AMP1(定格出力8Ω 35W+35W、ダイナミックパワー4Ω 70W+70W、ESSのDACを使用、最終段はD級アンプ)音質は良いらしいが、出力が心配。 ・USBDAC付アンプ DENON PMA-1600NE(定格出力:70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %) 全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz)(DACチップは非公開だがどうもバーブラウンのPCM1795を使用しているらしい) 筐体も大きく、出力もデカいが、ネットレビューには、USB入力の音が籠っているという声がある。 ・USBDAC付アンプ YAMAHA A-S801(定格出力100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD)) ESSのDACチップ使用、PCオーディオに特化した記載は無いが USBアイソレーターは使用しているらしい。PC側のクロックを使用する可能性も ある。価格が安価なので大人気。 上記の3機種のUSBDAC付アンプに組み合わせる、ブックシェルフスピーカー (サブウーファーは使用しません。そこまでの重低音は求めません。) ・B&W 606S2 Anniversary Edition 幅x高さx奥行190x345x324mm 8Ω、 感度88dB spl (2.83Vrms、1m) 価格COMにはスペックが記載されているが、基本的に、メーカーHPにはスペックは書かれていない。ONKYO GX-500HDよりは 1回り大きいので、余裕を持って音が鳴るんではなかろうか、低音の量感にも期待した。 ・607S2 Anniversary Edition 幅x高さx奥行165x300x231 mm 8Ω、感度84dB spl (2.83Vrms、1m)価格COMにスペックが記載されてはいるが、メーカーHPにはスペックは書かれていない。感度が低く鳴らしにくいイメージ。ONKYO GX-500HDと同じくらいのサイズなので、音を余裕で鳴らすようなイメージは無い。 低音の量感も気になる。ただ、こちらの方が音のチューニングが抜群という意見もある。個人的には606の方が良いとは思っている。 以上、試聴は致しますが、1mから80㎝のニアフィールドで、現環境よりも、目立つ歪み無く、爆音で聴け、解像度も高いのはどのパターンでしょうか?アドバイスください。

  • アンプは出力が高い方が良いのは本当?

    著名なメーカーからプリメインアンプが多々発売されていますが、昨今はニアフィールド向けの出力の低いアンプと従来型の大体のスピーカーならドライブ可能な大出力(100W+100W 8Ω)等がございます。1m程度の超ニアフィールド視聴でもブックシェルフ型のスピーカーを鳴らすには大出力のアンプの方が音質、解像度、低音の量感等は優れるのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう