• ベストアンサー

ベートーベン好きなのに、この曲を知らないとは!

こんにちは、クラシックにそれほど詳しくないけど好きな者です。 個人的にクラシックの好きな作曲家の中にベートーベンがいます。しかし、聞く曲と言ったら、「月光」、「熱情」、「悲壮」、「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61」、「トリプルコンチェルト」ばかりです。 『ベートベン好きでこれを聞いたことがないとは、もったいない!!』と無知なベートベン好きに教えたくなる曲がありましたら、教えていただけますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.8

 #2です。訂正です。  こちらは「春」の全曲です。  https://www.youtube.com/watch?v=Sfm-zJLYWB8

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、随分と遅れてしまいました。 ベートーベンの「春」は、本当にキラ星のごとく鳴り響くピアノが綺麗ですね。 完全な個人的な主観的感想ですが、個人的に今までベートーベンの曲を花に喩えれば、花を愛でるにしても、さくらや牡丹、藤などある中で、なぜかベートベンはスミレやカスミ草を愛でているようなイメージがありました。 しかし、この「春」は、ベートーベンも桜を愛でるのだなあと、感じました。 本当に個人的な主観ですが、ベートーベンの新たな一面を見れて本当に良かったです。 いつも素晴らしい曲をご紹介していただきありがとうございます。 また、宜しくお願い致します。

lived_in_room13
質問者

補足

素晴らしいご回答をありがとうございます。 すいません、来週の木曜日まで時間がありません。 木曜日以降に、キチンとおススメ頂いた曲を聞きまして、お礼コメントを書かせてもらいます。 すいません、失礼します。

その他の回答 (16)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

 #2です。  「春」もいいですよ。この独奏者も伴奏者も抜群です。  https://www.youtube.com/watch?v=2vxUcX7kG4g&list=RDGMEM8h-ASY4B42jYeBhBnqb3-w&index=3

lived_in_room13
質問者

お礼

いつも、ご回答ありがとうございます。 すいません、予定外の忙しさが入りまして、ちょっとお礼ができない日々が続いています。 こちらのご回答については、#8のご回答でリンクを張りなおしていただいているので、そちらにコメント致します。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 #2です。  これには思い出があります。義務の週何時間か仕事をすると、寮費が安いコープで新入りは皆やる皿洗いをやっていた時、吹いていた口笛がベートーベンのピアノ協奏曲1番の3楽章でした。    そこへアメリカ人の学生が入ってきて「違がう、そこはこうだ」と言い、自分も吹いて見せました。あ、そこは楽章の始まりで、もっと先をやったてのに、と言いたかったのです。  が日本から来たばかりでうまく言えません。で「サンキュー」とだけ言いました。二、三日してまた彼が来て「君は正しい、ずっと先だったんだね」と言いました。  彼は音楽専攻で、後で譜を調べたのだそうで、彼のオンボロオープンカーで、ダブルデートし、その彼女と結婚しました。下記にギリシャの独奏者による第3楽章があります。  https://www.youtube.com/watch?v=axVO0nuQYkI&list=RDGMEM8h-ASY4B42jYeBhBnqb3-w&start_radio=1

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、予定の忙しさが入り、お礼コメントをしに来られませんでした。 英語カテゴリーでも名訳はこうした名曲を聴くことで育まれているのかも知れないと思いました。本当にお詳しいですね! 今回ご回答いただいた曲は名曲というよりも、もはや聴いている事が快適すぎて、聴き終わった後に「もう終わってしまうのか!」と名作を本で最後まで読み終わった時に感じる切なさを感じました。 本当になんでも素晴らしいものはいつまでも続いてしまえばいいのにと思うのですが、終わりは来るんですね。 >>彼は音楽専攻で、後で譜を調べたのだそうで、彼のオンボロオープンカーで、ダブルデートし、その彼女と結婚しました。 そのご友人との出会いは、まさに「天才は天才を知る!」のパターンですね。こんな名曲を知っていたSPSさんも、そのご友人も本当にすごいと思います!そして、SPSさんの多才には、いつも尊敬しております。 これでも、ベートーベンのCDは結構買いあさったものなのですが、今まで出会えませんでしたねこの名曲には。 本当に、質問したおかげで今まで聞いたことがない名曲に出会えてよかったです。 今回も本当にありがとうございました。

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.4

ベートーヴェンは名曲ばかりですが、 その中でも、ピアノ協奏曲第5番「皇帝」をおすすめします。 とにかくお勧めです、聞いた後は気分が晴れ晴れします。 ベートーヴェンの曲では一番好きです。 ちなみに私は「月光」の第一楽章だけ弾けます。でも第三楽章は難しくて弾けません。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません、質問をしました後に予定外で忙しくなり、お礼ができませんでした。 ご紹介いただいた「皇帝」をYoutube上であの、Glen Gouldが弾いているのを発見しまして、聴きました。 聞く前は「皇帝だとか、帝国主義の匂いがするものは、個人的には好きにはなれないので、これは流石にベートーベンでも、まあ、好きになれないだろうな、、、。」と気分的にはダメもとで聞き始めて、、、ビックリ!!! なんという名曲!!! >>聞いた後は気分が晴れ晴れします。 私もこんなに晴れ晴れとした気分になれたのはいつ以来だろうと思えるくらいに晴れ晴れとしました。 しかし、なんで「皇帝」なんでしょうね? それとも私が帝国主義的なものに偏見を持ちすぎなのか、、、。 そこらへんはよく分からないのですが、本当に名曲ですね。今まで「ベートーベンの皇帝」の名前くらいは聞いたことがあったのですが、あえて避けてきてしまっていました。本当に「食わず嫌いは、いけないなあ。」としみじみと思いました。 本当に『ベートベン好きでこれを聞いたことがないとは、もったいない!!』という趣旨にピッタリのご回答をありがというございます。 >>ちなみに私は「月光」の第一楽章だけ弾けます。でも第三楽章は難しくて弾けません。 す、すごいですね! 第三楽章は、そうとう難しいんですね。 私は全く弾けないので、第一楽章だけでも尊敬に値しますよ。 どうも、ありがとうございました。

回答No.3

全く個人的な嗜好ですみませんが、お勧めの作品(質問文の中で取り上げられていた曲以外)を挙げます。 1.交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」 2.交響曲第7番 イ長調 作品92 3. ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第2番 ヘ長調 作品50 4.「きみを愛す Ich liebe dich」や「自然における神の栄光 Die Ehre Gottes aus der Natur」などの歌曲

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、急に忙しくなりお礼する暇がありませんでした。 ご回答いただいた曲を聞きまして、本当に質問タイトルに書きました通り、『ベートベン好きでこれを聞いたことがないとは、もったいない!!』と思える曲を選んでいただいたな~!と感じました! 特に >> ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第2番 ヘ長調 作品50 など、、、「こんな名曲を知らなかったとは!!!」とまじめにショックでした! よくよく考えたら、ベートーベンって有名な曲以外にも沢山の名曲を作曲されているんですよね。 数曲知っただけで満足していた今までが本当にもったいなかったと感じました。 質問して良かったです、ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕も全くのド素人ですが、この人たちの「大公」が好きです。  https://www.youtube.com/watch?v=Mewrk4qi2yc

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても不思議な曲ですね! 質問文中であげたようなベートーベンの曲とは雰囲気が違うのですが、これもまたベートーベンと思える独特のものがあり、こんな曲も作ってしたんだな~と、しみじみと思いました。 本当に名曲のパターンと言うものは数限りなくあるものですね! 正直、#1さんからご紹介いただいた曲を聞きました時は、今回はBAは#1さんかな、と思ったのですが、SPSさんにご紹介いただいた曲も名曲!!!BA選びは地獄ですが、本当に質問して良かったです。 ありがとうございました!

  • ONE-STEP
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.1

きりがないでしょうけどわたしの好みのチェロソナタ(第3番)などいかがですか? あと交響曲第4番とか8番。わりとメジャーじゃないけど良いです。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全部聞いてみました! チェロソナタ(第3番)いいですね! 私の好みとも合いました! >交響曲第4番とか8番 こちらも良いのですね。 それにしても、チェロソナタ(第3番)は、素晴らしいですね! こんな名曲をご存じとは流石にお詳しいですね! どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 曲名が変わる協奏曲

    協奏曲は楽曲の形式だけでなく曲名でもあると思いますが, 例えば,バッハ: ピアノ協奏曲(原曲 チェンバロ協奏曲)は, さらには原曲はヴァイオリン協奏曲…と複雑です。 チェンバロ協奏曲まではバッハ本人の編曲なのでいいとして, ピアノ協奏曲という名は私には抵抗があります。 バロック期の協奏曲は独奏楽器によって○○協奏曲と曲名を 変えられてしまうことが多いように思います。 原曲名が記されていないこともあります。 このように作曲者も知らないところで勝手に(?)曲名を変えて しまうことはクラシック界では問題にされることはないのでしょうか。 または,個人的には気にならないものでしょうか。 それと,モーツァルトのフルート協奏曲(原曲 オーボエ協奏曲), ベートーヴェンのピアノ協奏曲ニ長調(原曲 ヴァイオリン協奏曲) のように作曲者自身が協奏曲から協奏曲へと編曲したものは ベートーヴェン以降にもあるのでしょうか。

  • 音楽PLAYERで曲名表示長く、8GB以上の

    音楽PLAYER機種を探しています。 クラシックが好きで、 1曲 の 名をなるべく長く表示できるものを教えて下さい。 曲名の例:   ベートーベン ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品61 演奏 ジャン・ジャック・カントロフ ヴァイオリン

  • テンポが速い、軽快な感じのピアノクラシック曲

    以下のいずれかの条件に当てはまるピアノクラシック曲を探しています! 協奏曲でも構いません! ・テンポが速い ・忙しい感じ ・軽快な感じ ・可愛い感じ 感じ方は人それぞれだと思うので、当てはまるなと思った曲を上げてくだされば幸いです。 イメージとしては ・ショパン:黒鍵のエチュード ・シューベルト:即興曲 (第2番 変ホ長調,D899,Op.90) ・ショパン:小犬のワルツ(ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64の1 ・ベートーベン:悲愴 第3楽章 ・ベートーベン:月光 第3楽章 などです! どうぞよろしくお願いします!

  • 以下の曲が嫌いな理由

    以下の曲が嫌いな方がいましたら、その理由をお聞かせ願えれば幸いです。私はこの曲が特に好きなので、嫌いな方の感覚というのを知りたいからです。 チャイコフスキー:バイオリン協奏曲ニ長調 ムソルグスキー作曲(ラヴェル編):展覧会の絵 ドヴォルザーク作曲:弦楽四重奏曲「アメリカ」

  • 鳥肌の立つヴァイオリンorピアノ協奏曲

    はじめまして、自分は作業用にクラシック音楽を聴いていましたが、気に入って趣味としても聞くようになりました。 そこで、鳥肌の立つようなヴァイオリンorピアノ協奏曲を教えていただきたいです。 自分が今までに聴いたもの↓ ヴァイオリン協奏曲 ○ヴィヴァルディの四季 ○チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲作品35 ニ長調 ○メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲作品64 ホ短調 ピアノ協奏曲 ○ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番 ハ短調 ○チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 できれば紹介されているページなども書いていただけるとありがたいです。

  • ヴァイオリン協奏曲の形式について

    ザイツのヴァイオリン協奏曲第5番ニ長調の第1楽章は何形式ですか? 協奏曲の第1楽章は普通はソナタ形式だと思っていましたが、この曲は違うような気がします。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • なぜクラシックはジャンル名+調性の曲名が多いの?

    ポピュラーと違ってクラシックはインストルメンタルな曲では「ジャンル名+調性」という曲名が多いですね。 例:交響曲ニ長調、ヴァイオリン協奏曲変ロ長調、ソナタハ長調等 拍子が曲名を左右していないのを見ると調性はとても重要な要素だったんでしょうか?

  • ベートーヴェンのピアノ三重奏曲に関して

    CDによってですが時には気まぐれで音楽を聴きます。市中に出回っているCDで聴く限り、ベートーヴェンの代表作は各ジャンルとも特有の雰囲気があって、これはベートーヴェン作だと見当がつく気がします(勝手にベートーヴェンサウンドと呼んでいます)。 ところで、ピアノ三重奏曲の代表作に関しては顕著なベートーヴェンらしさを感じません(といっても5番、7番しか聴いていない)。この理由を知りたいです。 ・私の聴覚が鈍いだけで、そもそも上述の感想には客観性がない。 ・ピアノ、ヴァイオリン、チェロの協奏という楽器の特性による。 ・ピアノ三重奏曲(5番、7番)を作曲したベートーヴェンの年齢や精神状態、作曲の意図などによる。 こういった何か理由があるのかな、と思うのですが心当たりはありませんか。 録音条件や奏者には無関係だと判断し、これらの記述は割愛しました。 よろしくお願いします。

  • ピアノ協奏曲第5番にカデンツァはある? ない?

    ベートーヴェン作曲のピアノ協奏曲第5番に関する質問です。 Wikipediaの「ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン)」の記述を読むと 「ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァはなく」 とありますが、同じくWikipediaの「カデンツァ」には 「協奏曲の作曲者自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記す」 としてピアノ協奏曲第5番が例に挙げられています。 結局、ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァは存在するのですか? しないのですか?

  • ベートーベン

    今度ベートーベンのテンペストかワルトシュタインに挑戦しようと思っています。そこで質問なのですが、テンペスト・ワルトシュタイン・月光・悲愴・熱情を難しい順に並べるとどのようになりますか? またテンペストとワルトシュタインは他のピアノ曲(ショパンetc)で言うとどのくらいの難易度でしょうか?

専門家に質問してみよう