• ベストアンサー

スマホ料金のコロナ支払い猶予

スマホ料金のコロナ支払い猶予 auのスマホを使っています。 コロナ影響で失業、減収した人に対して世帯のスマホ料金の支払いを猶予、一部免除してくれる制度はありますか? 詳しい方、説明サイトURL、申請方法など教えてください。

  • au
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

(期限を4月30日まで延長) 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う料金請求の取り扱いについて | 2021年 | KDDI株式会社 https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/01/21/4928.html

関連するQ&A

  • 公共料金のコロナ猶予

    公共料金のコロナ猶予などについて ・東京電力 ・東京ガス ・東京水道局(上水道、下水道) 現在、コロナの影響で無職になったため猶予をうけてますが猶予の延長の連絡をしようとしても電話がつながらずに困ってます。 また、ネット検索かけても国で発表している情報しかヒットせず詳しくわからないため質問します。 1、緊急事態宣言などで猶予が伸びた、一部免除など情報に詳しい方いましたら、サイトURLや猶予や一部免除の申請方法教えてください。 2、猶予適用しても支払い期限を過ぎてしまったものがあります。 どうしても支払えない連絡をしようとしても電話がつながらずに困ってます。 通常通りに電気、ガス、水道が止まってしまう可能性は高いですよね? 3、猶予延長申込みしなくても猶予をすでに前に一回でも猶予をかけている場合は自動猶予延長になるところはありますか?

  • 支払い猶予制度について

    先日法案が通った、支払い猶予制度って、企業が金融機関に対して申請できるだけってゆう制度ですか?? 個人も金融機関に対して申請できる制度ですか??

  • 年金の猶予、免除について

    はじめまして。年金について考えていて混乱してしまったので質問させていただきます。 去年20歳になり、1年間は学生納付特例で猶予されていましたが、今年から学生ではないので納付義務が生じました。 口座振替にしようと市役所に行ったところ、私が現在フリーターで安定した収入がない事と、学生特例の分も並行して納付するとなると月3万程になるので携帯代や奨学金の返還とあわせるとキツイのではないかという話になり、一度年金事務所に相談するよう言われ帰りました。 電話してみると、私がうまく相談内容を伝えられなかったようで、とにかく免除か猶予の申請をしてみろと言われるばかりでした。 猶予や免除の制度を知らなかったので調べたところ、 『猶予』は、待ってもらえるだけですよね。今後定職に就ける見込みのない私は今無理にでも払っていかないと後の自分を苦しめるだけのような気がします。 『免除』は、名前からして"学費免除"のように払っていないのに払ったことになるのかと思ったらそうではなく、 何割免除されたかによって老後の受給額がその分減るし、今後追納する余裕ができる保障もない上に加算金も足されるし、その時の年金も毎月納めながら並行して追納となるとやはり後々困ることになりますよね。 っていうか、免除された分も追納して満額納付にできるそうですが、そうする人にとっては免除というより一部猶予、という感じですか? このように後のことを考えるとなんのメリットもないように思われるのですが、実際にそうなのですか? 皆さん免除とか猶予とか申請していらっしゃいますが後々の自分が困ることは重々承知の上で、それでも今払っていくには厳しいから申請しているということですか? 以上の事から考えると私は市役所の方や年金事務所の方の助言を無視して口座振替の申請をしようと思いますが、本当にそれしか手はないのか、最善の選択なのか、がわかりません。 全額免除、納付猶予、半額免除、4分の3免除、4分の1免除の一括申請の書類はもう用意できています。 なので、あとはこの書類を出すか、口座振替の書類を出すか答えを決めるだけなのですが…。 また口座振替にするにしても学生の一年間分と、今年からのと同時にはとうてい無理なのですがどちらかを免除、または猶予?したりできるのでしょうか。 ていうか、ここにきてまだ免除か猶予かどちらにすべきかもわからないということは全然これらの制度について理解できていないんでしょうか。 結局質問内容を書きながらも混乱が深まるばかりです…年金にお詳しい方、どうか知恵をお貸しください、助けてください。よろしくお願いします。

  • 若年者納付猶予制度を利用するかしないか

    子供が20歳になり、国民年金の資格取得届をださなければならなくなりました。母子家庭で私は収入があり、子供は学生ではなく収入もほとんどありません。若年者納付猶予制度を知り、申請しようか迷っています。 よくわからないのですが、猶予制度が通ったとして今支払いが免除や減額になったとしても子供の老後の受け取りが減ってしまうということを考えると、今全額を支払っておいたほうがよいのではと考えるからです。年金額の減額がいやなら結局追納するしかないのですよね。 受給額の減額される額より今免除や支払額の減額を選択するほうが助かる(負担額)のか?そのへんの損得を考えてもしまいます。 国民年金の免除や支払い減額のつけがあとでどの程度きてしまうのか? そのへんのことを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 納税の猶予申請

    家族で小規模な有限会社を経営しています。 資金繰りの悪化から、消費税及び地方税(前期分と前々期の一部)の滞納が続き、この度、税務署に「納税の猶予」の申請をし、認可される運びとなりました。 税務署職員が言うには・・・・・ 「申請分については、分納を認める。しかし、分納中の猶予期間において新たな滞納は認められない。 新たな納税の猶予申請も認められない。 したがって、来月納期予定の今期分(決算処理がまだなので、額は確定していない)に関しては、期日内に一括支払いをすること。 もし、一括で支払えずに滞納が発生した場合には、納税の猶予を取り消し、差押をする。 これらは、全て法律で定められている」 とのことでした。 私見では、現状で一括支払能力がないために、納税の猶予という制度の申請をしてそれが認められたのに、今期分に関しては、申請も分納も認めず、一括払い以外の方法がない ということに、現状に見合わない矛盾した制度だという思いがあります。 「法律だ!」と言われたのですが、本当にそのような法律が在るのでしょうか? 納税の猶予の申請書をもらうにあたっても、「申請をしてはいけませんとは、言えませんが・・・」と言いながら、申請をさせない方向に話を進めている様子がアリアリだったので、話の内容を素直に信じられずにいます。 そのような法律が存在するのか?(国税通則法・国税徴収法の何条?) また、今期分の支払いに関しても、分納などの方法がないのか? 本当に切迫している状況にあります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • スマホの月々の料金を教えてください。

    現在私はauのガラケーを使用していて、月々の支払が5500円程度です。 携帯が故障したためこの機にスマホに乗り換えようと思っているのですが、携帯会社の料金プランなどを読んでみても結局月々いくら支払うことになるのかがよく理解できないでいます。 そこでスマホをご使用の皆様にお伺いしたいのですが、月々の料金はどの程度お支払になっていますか? できれば機種名、携帯会社名なども教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • スマホの利用料金の支払いについて

    少し前までソフトバンクのガラケーを持っていたのですが 長年使用していたため各種機能が順次停止するのをきっかけに 解約してスマホにしようと思っています。 ドコモ、au、ソフトバンクの三社は通信料金が非常に高額なため この三社以外の通信事業者と契約したいのですが、端末は一括で 支払い、通話やSMSなどの利用料金は銀行口座で支払いたいと思って います。 (デビットカードはあるのですがクレジットカードがないため) このような銀行口座で支払いができる通信事業者をネットで調べて みたのですがよく分かりませんでした。 ご存じの方は教えてください。

  • 国民年金の減額について。

    当方、独身、年金所得の両親と同居です。 国民年金の支払いが困難な場合、免除、猶予制度があるかと思います。 免除制度についてお伺い致します。 (若年者猶予制度、学生納付特例制度の資格に該当しません。) 免除の申請をするには本人、世帯主、配偶者の所得が一定額以下である事が条件とされています。 私は条件に当てはまりますが、世帯主である父の所得が超えてしまいます。 その場合、私が世態分離をしない限りは申請は出来ないのでしょうか。 また、現在、国民健康保険は父の扶養として加入しており保険料は父の口座から一括で支払いをしています。 世帯分離をした際、国民健康保険の扱いはどうなるのでしょうか。

  • 若年者納付猶予制度について

    若年者納付猶予制度について教えて下さい。  最初に質問をした内容は私の間違えでした。  平成16年度、市役所にいって若年者納付猶予制度の申し込みをしましたが、「世帯主の年収が高いので若年者納付猶予制度は審査が下りない」と言われました。  平成17年は、世帯主の年収ではなく、個人の年収を基準に判定をしてもらえると制度内容が変わり、若年者納付猶予制度の申請が下りました。  ですのでこの平成16年度分は若年者納付猶予制度ができませんでした。  先程質問をさせてもらったように、昨日平成16年度分の年金の払込書が届いています。  現時点で失業中で払い込みができません。  無視をするわけにもいかないので、現時点で市役所や社会保険事務所に行って平成16年度分の若年者納付猶予制度の申請はできるのでしょうか?

  • 国民年金 健康保険について

    国民年金について教えていただきたいです。私は最近会社を退職しました。 国民年金の手続きをしたいのですが、保険料免除制度を利用したいと思っています。両親が同居(世帯主が父→所得がある)の場合は、全額免除制度・失業特例免除は利用できないようです?。世帯分離届を市役所に提出すれば簡単に自分ひとりの世帯が構成できると聞きました。その場合、世帯分離届を提出して、分離した方がよいので しょうか?全額免除が不可能であれば、一部免除を希望してます。若年者納付猶予制度は年金額に反映されないと聞いたので、免除を希望しています。できる限り負担なく、年金に反映されるようにしたいのですが、どうしたかよいのでしょうか?教えてくださいお願いします。また世帯分離のデメリットがあったら知り たいです。健康保険は父の保険に入る手続きをしましたが、問題ないのでしょうか?