• ベストアンサー

Q&Aサイトを使用するにあたって注意点は?

Q&Aサイトでの回答はあくまでも参考程度にとどめて置き、 質問とは関係ない回答をされる方についてはスルーしておき、 どの情報が正しいのか参考にするべきなのか取捨選択し、最後は自己責任で解決するという考えで宜しいでしょうか? (例)外付けSSDを購入したい→HDDの方が安全性が高いよって回答がある。 (例)外付けHDDについて質問すると→外付けSSDにしないのかって 回答があり余計混乱する場合もある。

noname#246630
noname#246630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

FIMさん、こんにちは! 昔で言うとビデオレコーダーですね。 VHS VS ベータ で意見が分かれましたよね。 機械関係は特に個人的な主観が入るようなので 其々の回答の良い所を比較して FIMさんが良いと思う物・使いやすそうなもの それらを自ら決めるのが良いでしょうね。 回答はあくまでもアドバイスだな・・・と 思いいいとこどりをすれば良いと思いますよ

noname#246630
質問者

お礼

VHS派です。懐かしいですね。 回答者様の意見については、参考程度にとどめておいた方が良いケースと参考にしたほうが良いケースがあります そこの見極めが大事ですが、概ね見解は当たってます。 利用率が低いのが残念です。

その他の回答 (5)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.6

質問サイトに限らず、ニュースや解説の記事を見ても全てそうです。完全なる本当のことを書いてあるとは限りません。時が経って、真実の変わることだってあります。何事も全て参考にし、決定は自身が決める。全て自己責任で。 例にある買い物に関しては好みもあるし、その時の状況によっても変わります。よってどちらも正解だろうし、どっちも不正解。あなたが選んで納得すれば正解で、しまったと思えば不正解。そういうことだということです。

noname#246630
質問者

お礼

その通り。

回答No.4

はい、その考え方で問題ないと思います。 あくまで質問の場においては人それぞれの意見もありますし、どの意見も頭の片隅において、参考にさせてもらうのが良いと私は考えます。

noname#246630
質問者

お礼

回答者様によっては参考にすべきところもあり そうでないものもありますが、概ね参考になる回答が多いのもまた利用するメリットはありますが誹謗中傷めいたことは嫌ですね。

noname#255857
noname#255857
回答No.3

その答えはイエスです。

noname#246630
質問者

お礼

YESですね。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

概ねそんなところで良いでしょう。 ズバリ答えられる場合と、 細かい注意点が必要な場合とがあるので、 問われてない事まで答えてることもありますが、 「そんな事は知ってるよ」と思ったら無視してもよい事です。 自分の知りたい事が伝わってないだけなんで、知りたかった答が有ればOKだし、他は参考になりそうな事なら参考に留めておけば良いでしょう。 (例)のような回答も、 参考になればと思って答えてるものでしょうから。 …自分の知りたい事に合わせて選別しても構わない事です。

noname#246630
質問者

お礼

どうもありがとう。その通りだと思います。

回答No.1

なにを、するにも自己責任です。 解らない事があった場合、わたしも、Q&Aサイトを利用してますが 複数の答えをまってこの中から自分が信じられる事を行います。

noname#246630
質問者

お礼

自己責任ですよね。

関連するQ&A

  • Q&Aサイトの回答

    Q&Aサイトの回答が必ずしも正しいとは限りませんか? 正しいご回答だと思われるものもございますが、どれを正しいと理解するかは自己責任という事でしょうか?教えてください。

  • Q&Aサイトにて(良くあること)

    Q&Aサイトで良くある事ですが、誹謗中傷までいかずとも、質問をすれば、きっつい回答が返ってくるケースもあります。あまりにも酷い回答者についてはブロック&回答を殆ど見ない、通報、という形で宜しいでしょうか?回答者の中には殆ど質問を読まずに自説を唱える方もいらっしゃいますが、為になる回答もあれば、イラっと来るものも多いのでイラッと来るものであれば、スルーしておけば宜しいか? 〇〇袋さんに多いです。

  • このQ&Aのサイトの質問が減っている理由は?

    以前と比べて、このQ&Aのサイトの質問が減っていると思いませんか? 私がよくチェックしているカテゴリーでは明らかに質問数は減っています。 質問数が減っている理由は何でしょうか? 私なりに分析した結果は下記の通りです。 (1)回答の質が悪い。 一例をあげると下記の通り。 ・回答の中には「自分で調べなさい」と書いただけの回答。  「そんな回答なら教えてもらう必要はない」し、他の人の参考にもならない。 ・「自己責任で貴方が悪い」と書いただけの回答。  解決の方法を質問しているのに責任を追及されるだけなら質問する意味はない。 ・「自ら懺悔する事です」と書いただけ回答。  本人が懺悔したら問題は解決するんでしょうかね。まったく、無意味な回答。 (2)管理者が己の趣味だけで編集や削除を行っている。 一例をあげると下記の通り。 ・回答に「観光スポットの有料無料について」間違った記述があったので、  訂正したら削除された。「明らかに間違った記述」と管理者に返答しても  「回答にコメントをするのは禁止」「情報の正否は読む人が判断すれば良い」  という返答で間違った回答が残されて、間違いを訂正した文章は削除された。  つまり、情報の正否は重要ではなく、規約に基づいて「管理者の権限で  削除する事」だけに快感を覚えているとしか思えない。 ・前記の「自ら懺悔する事です」という回答について「こんなの回答ではない」  と申し立てても無視。これも「管理者の権限」を振り回す事だけに快感を  覚えているからでしょう。  「自分で調べなさい」とか「自ら懺悔する事です」と書いただけの回答が 管理者に削除されれば回答者も次回から慎むでしょうが、そういう回答が 削除されなければ、同様の事を繰り返すのは明白です。  そして、「間違った回答が残されて、間違いを訂正した文章は削除された」 という状況では、サイトの信用性も疑われて、利用者が少なくなるのは当然の 事と言えるでしょう。  他に理由があると思われる方は教えて下さい。

  • Q&Aサイトの傾向がわかるサイトは?

    OKWaveや教えて!goo等のQ&Aサイトに寄せられた質問/回答の全体的あるいは個別の傾向(殊にこの数年間の変化)について興味があるのですが、ネット検索してみてもなかなか参考資料が見つかりません。 「特に○○について知りたい」という訳ではなくて、例えば「カテゴリ別の月間Q&A総数」でも、「締め切らない質問の累計数」でも、何でもよいのですが。 これらQ&Aの統計をとって分析したりしてサイトで公開している個人/組織があるかどうかも不明なのですが、もし参考になる情報をお持ちの方がいましたら、お教えください。どうぞよろしく。

  • 他のQ&Aサイトで拝見したのですが、Q&Aサイトは

    他のQ&Aサイトで拝見したのですが、Q&Aサイトは回答者の為にあると言う事です。 Q&Aサイトは回答者が歌い舞い踊る舞台だと。。 質問者の数より回答者の数の方が、圧倒的に多いとも言われてます。 この論理に納得致しますか?

  • Q&Aの過去事例でこんなのを探しています

    質問タイトルの通り、「OKWave」Q&Aの過去事例で、 Q&Aのおもしろさを伝えるために、以下のようなものを 探しています。自分でも色々検索してみたのですが、ズバリ、 というものを発見できていません。 ご協力お願いします。 ・日常生活に関わるQ&A、もしくはアンケート ・回答件数がある程度(5,6問)以上あるもの ・Q&Aの流れに盛り上がりのあるもの  例としてあげると、   ⇒最初の数件の回答は、ありがちな回答   ⇒その後、ある意外な回答が出てきて、    「参考になった」の件数がビビッと    上がって良回答に選ばれた よろしくお願いします。

  • このQ&Aサイトについて

    閲覧ありがとうございます(^-^) このQ&Aサイトに登録して数ヶ月になります。 質問も回答も数回しました。 そんな中、以下の2つの疑問が浮かびましたので質問させてください(>_<) (1)自分で質問しておいて、なぜ解決させないのか? なんか閲覧していると、未解決のままの質問が多すぎる気がします。 質問したからには、解決することを求めているのではないのですか? 特に、「すぐに回答ほしいです」に設定している人とか…。 質問してからかなり時が経っているのに、未だに「回答受付中」のまま放置されていたり…。 その質問に回答した方だけでなく、似たような悩みを持っていてその質問を閲覧した人も、結局どのように解決したのかっていう後日談が気になると思うんです。 もしベストアンサーを選べないのなら、選ばずに締め切る方法だってあるのに…。 あと、お礼をしない人ってのも多いですよね? 別に見返りを求めて回答しているわけではないのですが、回答者はせっかくその質問に時間を割いて知恵を貸しているのに…とも思います。 (2)「釣り」とは何か? いや、「釣り」という言葉自体の意味はなんとなく分かるのですが…。 以前、私がある質問をした際、「どうせ釣りでしょ?」みたいなことを書かれたことがあります。 もちろんその質問は釣りのつもりで書いたことではありません。 真面目に悩んで質問したことだったので、かなり傷ついたというか、ショックでした…。 「釣り」の質問って、誰が、何のためにするのですか? どのような質問だと「釣り」と思われるのでしょうか? なんだか、真剣に悩んで質問している人が浮かばれない気がします…。 以上の2つが、このサイトに対する私の疑問です。 たぶん、他のQ&Aサイトにも言えることですが…。 同じようなことを思っている方、いらっしゃいませんか? まぁ、もしかしたら、私が悪い意味で変に真面目すぎるのかもしれませんが…(汗)。 このサイトを利用している方々の意見をお聞きしたいので、よろしけば回答をお願いします。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 一番オススメのQ&Aサイトは?

    いつもyahoo知恵袋を使ってたんですが、 質問が解決しない、説教じみたポイント目的のしょうもない回答しか付かなくてもう使う気になれません。補足も一度しか書き込めないし、回答者とやり取りが出来ません。 一度の回答に対して一言でも補足をつけれる 回答者と問題を徐々に解決していけるQ&Aサイトはないでしょうか? すぐにいろんな方からいろんな解決方法がどんどん出される 優秀な回答者がそろっている日本一のQ&Aサイトを教えてください お願いしますm(_ _)m

  • 「このQ&Aは役に立った」?

    こんにちわ☆ 10日ほど前にこちらのカテゴリーである質問をしました。確か4日程度で締め切ったと思います。しばらくして過去の質問履歴を見直していて、たまたまその質問のページを見てあることに気づきました。 ページの左上の方に「このQ&Aは役に立った」と言うボタンがあり、その横の数字が200近くになっていたんです。今までそのようなものがあること自体気が付いていなかったので、アレって思いました。試しに他のQ&Aをいくつかチェックしてみたのですが、たいてい0か一桁の数字だったので、単純に、けっこうすごい数字なんだな、って感じました。一方、個々の解答欄にある「この回答は参考になった」というところを見るとそれぞれ一桁の数字が入っているだけでした。 それで、ふと疑問に思ってしまったのですが、もしわたしだったら、個々の回答に対して「参考になった(役に立った)」という評価はすると思いますし、実際これまでも投票していました。しかしQ&A全体に対して「役に立った」か、という事は考えたこともありませんでした。もしあるとしたら、読んでいて楽しかった、と言う程度の感想だけです。 なので、今回の事例はわたしにとって理解不能な現象なのです。もしQ&A全体として評価されるのであれば、その構成要素である個々の回答も同様に評価されて当然のように思えます。 なんだかもやもやしています。わたしの疑問を解決してください。

  • 「このQ&Aを見た人がよく見るQ&A」などについて

    私は、破線(--)以下のような内容を要望として、「教えて!goo」に出してみました。 そこで、この要望で示す機能が、あると良いと思う人が、どのくらいの人数いるのかを知りたいと思いましたので、アンケートの回答を、お願いすることにしました。 ※仮に大勢の人が、この機能があったほうが良いという結果が、ここで得られたとしても、実現される保障はありませんので、あしからずご了承願います。 なお、この質問は自動で締め切られるまで待ちます。 その上で質問します。 あなたは、以下のような機能があったほうが良いと思いますか? --------------------------------------------------------------------------------- ※この要望では、「このQ&Aを見た人がよく見るQ&A」や「このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています」などのことを便宜上、単に「Q&Aリスト」と表現しています。 ●要望:  Q&Aリストに「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&AをQ&Aリストに表示しない機能をつけてほしいと思います。 ●具体的な方法例:  マイページなどの設定項目として、以下のように初期状態でチェックボックスにチェックが入っており、チェックが入っていると「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aリストが表示されなくなる(■←チェックの入ったチェックボックスを表現しています)。チェックをはずすと、「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aリストが表示されるようになる。  ■「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aを、Q&Aリストに表示しない。 なお、目的が達成できれば、上記の方法には、こだわりません。