• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この判断基準が知りたいです)

ニンジン料理の判断基準とは?

kuro804の回答

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.5

おはようございます。 私はピラーを買いに行く派です。ピラーは便利です。特にすんなりとしたニンジンなどには最適。 ジャガイモの場合には、包丁とピラーは良い勝負ですね。 でも、ニンジンは多くの場合皮付きで調理です。 ただ、そのままだと皮の食感が悪く感じますので、包丁でニンジン表面の皮に縦に筋を付けて、食感を改善します。 楽しい質問、ありがとうございます。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

ここにも皮をむかない人が… しかも食感改善方法があるんですね!

tomo-tomo3579
質問者

補足

質問の意図とは別に、皮のついたニンジンをたべてみたくなりました。

関連するQ&A

  • 料理が苦手です

    タイトルどうり料理が苦手で特に皮剥きは左ききもあって、一番苦手です。 もし調理補助の仕事につく場合、ピーラーではなく包丁のほうがよろしいんでしょうか? 似たような質問が多い中、失礼しました

  • 料理時間の短縮化のコツが知りたいです

    今度、夜ご飯とデザートを作りますが、予備の時間30分と洗い物の時間30分と盛り付け時間と料理時間をあわせると3時間10分になってしまいます。 以前ここでベテラン主婦さんからのアドバイスで、洗い物は料理しながら火やレンジかけてる待ち時間にやるものとアドバイスいただきました。確かにそうすれば洗い物時間を別個につくる必要は無さそうです。 他に思ったのが、効率良く調理器具を使って洗い物を出来るだけ出さないとかでしょうか? 他にも何かあるでしょうか?? メニューは鶏の照り焼きと茶碗蒸しとライスと味噌汁とグリーンサラダと苺杏仁豆腐です。 野菜やフルーツを切る下準備の工程だけでも50分かかる予想をたてました。 こういった包丁で切る工程を時間短縮するには自分の切るスピードを向上させるしかないですよね‥‥何かコツとかあるのでしょうか? 下ごしらえに楽な野菜やフルーツを使うとかでしょうか? じゃが芋はちょっと時間くうかなと思います。 包丁で剥くかピーラーかは人それぞれですよね?ピーラーが早そうに見えますが、今のところ包丁派です。高いピーラーは切れ味が良かったりして便利なのかなぁ?包丁は切れ味いいのを使ってます。お気に入りです。 分かりにくい点もあるかと思いますが、何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 皮むきを左手でやりたい

    私は基本的には左利きなのですが、どういうわけか包丁で皮をむくときだけは右手に持ち替えます。切ったりピーラーを使ったりするのは左なのに、です。両親は共に右利きで、両親に直接習った記憶もないですが、皮をむこうと思うと右手に持ち替えてしまうため、料理をするに当たって大変効率が悪いなぁと思っています。 そこで、皮むきを何とか左手でできるようにしたいのですが、何かいい訓練方法はないでしょうか? 職業上あまり手を切りたくないのですが、やはり何度も左手で皮むきをするのが一番手っ取り早いでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 新人は道具をつかっちゃダメ?

    お世話になります。 土曜日の「チューボーですよ」という番組をよく見ています。 番組途中に「未来の巨匠」というコーナーがあります。 これは番組で紹介されたレストランで実際に働いている若い料理人の奮闘振りを紹介するコーナーです。 これを見ていてふと疑問に思ったことがあります。 彼らは食材の下ごしらえをする際、ほとんど機械に頼りません。 たとえば野菜の皮むき、スライス、みじん切りなど、ピーラーやスライサーやフードプロセッサーを使っているシーンはまず出てきません。数10キロもある食材をほぼ包丁のみで処理します。 またハンバーグのタネつくりで冷蔵保存されたひき肉をこねるとき、あるいは韓国料理などで唐辛子をたくさん使用したタネをこねるときなども、決して手袋などは使用しません。冷たくて手の感覚がなくなろうと、唐辛子の成分が皮膚にしみこんで真っ赤に腫れようと、絶対に素手で作業します。 また、営業終了後に鉄板掃除などをするときも熱い鉄板から湯気がもうもうと立ち上るなか、手袋も 長袖も着ずに、手や腕に水蒸気火傷を負いながらひたすら作業を続けます。 なんで包丁以外の道具や手袋などを使用しないのでしょうか? 少量の食材の調理なら包丁のみでも事足りますが、TVを見ていると、彼らの扱う食材の量は家庭料理の比ではありません。たとえばジャガイモ20キロをふかして熱いうちに皮むきして(もちろん手袋なし)つぶしてコロッケのたね作りとか、キャベツ20キロを千切りとか、たまねぎ50キロを三日月切りにしてさらにあめ色になるまで炒める(しゃもじを持つてはもちろん素手)、とか海老200匹(もちろん冷蔵)を手袋なしで皮むき、とかまるで新人いじめみたいな過酷な仕事が次々やってきます。 ちょっとぐらい手袋やピーラーを使わせてあげてもいいのに・・・と思います。 道具、使わせてあげてくださいよ。 新人いじめですか? 「このぐらい耐えられる人でないと、自分の店を出す力量がない」っていう試験みたいなものでしょうか? それともTV向けの演出で、普段は便利な道具を使っているのでしょうか? それとも「たとえ処理する食材が何10キロもあろうとも包丁を使ったほうが早く処理できる!」という料理人のプライドでしょうか? 料理人としての経験のある方、体験談など教えてください。

  • 料理がうまくなりたい

    こんにちは。結婚3年目の主婦です。同棲していた時期も含めもう5年間ほど毎日料理をしているのに、自信がないんです。 私には小さい頃から母親がいなくて、手作りの料理を食べた覚えがほとんどありません。いつも父親の買ってくるコンビニのお弁当やカップラーメンを食べて育ちました。 身近に料理をする人がいなかったからでしょうか・・なかなか上達しないので困っています。本を見ればおいしく作れるのですが、目分量でやって、と言われると全く自信がありません。チャチャっと作れる人がうらやましいです。 あと、包丁の使い方が上達しません。野菜の皮むきは時間がかかるのでついついピーラーでやってしまいます。これがいけないんでしょうね・・。でもうまくできないのでイライラしてしまうんです。 自信がないので、今まで旦那と本当に気の許せる友達にしかご飯を作ったことがありません。義母に教わるという手もあるのですが「こんなこともできないの?」と思われるのが怖くて踏み切れません。料理教室などにも恥ずかしくて通う勇気がないんです。 このままずっと続けていっても上達しない気がしています。どうしたら料理がうまくなれるんでしょうか。センスがないのかなーと思ってしまいます。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • 里芋の皮むきが手早く簡単にできる調理器具はありませんか?

    すみません。どなたか良い調理道具をご存知でしたら教えてください。  さほど大きくない食堂ですが、仕込みでパートさん達が「里芋」をピーラーか包丁で皮をむいていますが、手がかかってとても非効率で困っています。  もっと簡単に、手早く里芋の皮むきができる便利な調理器具はないでしょうか。  以前厨房機器屋さんに相談したところ、25万円位する電動のものを紹介されましたが、そんな予算はありません。  ある人に聞きましたが、昔は「ザル状になった丸いカゴの中に里芋を入れて水(水路)のなかでグルグルまわすと自然と皮がむける」というようなものがあったと聞きましたが、私が調べる限り見つけることができませんでした。もちろんこれでなくても構いません。なにか良いものがあればどなたか教えてください。  よろしくお願いします。

  • 必要最低限の調理器具

    来年から一人暮らしを始めます。 料理も始めてみようと思ってますが、実家じゃ全く料理しないです。 なので、どんな調理器具をどれだけ揃えたらいいかよくわかりません。 包丁・まな板・ボウル・ざる・フライパン・鍋・おたま・フライ返し・菜箸・しゃもじ・へら・ピーラー…ぐらいですか? とりあえず必要最低限が揃えばいいのですが、何が必要か教えて下さい。

  • ニンジンが硬かった モツ煮

    料理初心者です。 市販のインスタントのもつ煮に 人参を1本だけ追加したいのですが 堂調理して追加すればいいのでしょうか? 包丁で切ったにんじんを 鍋に入れて焼いてから、 レトルトのもつ煮と一緒に煮込んだのですが 十戒食べたら硬かったです。 ニンジンは焦げ目がつくほど焼きました。 焼いちゃダメなのでしょうか? 茹でると栄養が抜けそうなので 焼いてからもつ煮と一緒にしました。

  • ニンジンの料理~

    ニンジンの料理~ 硬いニンジンを短時間に柔らかく仕上げるにはどのように調理したらいいですか? 圧力鍋を使わず…レンジも使わず…って…出来ますか?

  • 簡単、短時間で作れる緑黄色野菜たっぷりのレシピ

    料理下手にも、簡単に、10分程度で作れる緑黄色野菜たっぷりのレシピを教えて下さい。 健康のため、自炊をしているのですが、レシピがマンネリ化しています…。 休日に煮込み系(カレーとかシチューとかワイン煮込みとか肉じゃがとか筑前煮とか) はまとめ作りしているものの、週半ばを過ぎるとそれも尽き、 (肉)野菜炒めとかほうれん草とかのおひたしとか、 具沢山味噌汁とかプチトマトそのままとか 蒸し野菜(といってもレンチンです…)+たれとか、 手っ取り早く鍋とかで、乗り切っている現状です。 キャロットラペは、包丁も、ピーラーも、スライサーも同じ位時間がかかるので、 時間に余裕がある時のレシピと化しています。 (にんじんみたいな硬い野菜は皮もむかず、大きめにぶった切るのがやっとです。) バーミックスも持ってはいるけど、後片付けが面倒で使ってません…。 ルクエも、別に普通のお皿でチンすればそれで良い &加熱時間がガスよりかかるなら、全然楽じゃないって感じでこれまた使ってません。 揚げ物は油の始末が嫌&健康のために自炊を始めた身なので、全く出来ません。 と、こんなレベルでも手軽にちゃちゃっと作れて、 沢山の緑黄色野菜が食べられるレシピを是非教えて下さい。 よろしくお願いします。