ターンテーブル キャビネット共鳴とは?

このQ&Aのポイント
  • 最近アナログオーディオにハマって、70年代、80年代のジャンク品のアンプやタンテを買っては修理して鳴らして楽しんでいます。
  • DENONの同じ機種(DP-50F)2台を手に入れ修理して両方とも動作するようになったのですが、片方は再生中にキャビネットに振動を与えるとボンボンと響く音がスピーカーから出ます。
  • ビクターのQL-Y3Fも同様にボンボン響きますが・・・
回答を見る
  • ベストアンサー

ターンテーブル キャビネットの共鳴?

最近アナログオーディオにハマって、70年代、80年代のジャンク品のアンプやタンテを買っては修理して鳴らして楽しんでいます。 当時の機器はしっかりとした作りで、いろいろ工夫されて各社特色のある機器を出されていたんだなと実感しています。 フルオートタンテでも、DENONは電子ブレーキで直ぐに回転が止まり、盤の交換もスムーズに行え、考えられているんだなーと。 そんな中、DENONの同じ機種(DP-50F)2台を手に入れ修理して両方とも動作するようになったのですが、片方は再生中にキャビネットに振動を与えるとボンボンと響く音がスピーカーから出ます。 同じ機種ですが、基板の取り付け方等に違いがあるので、前期・後期みたいな違いがあるのかもしれませんが、片方は同じように振動を与えてもそういった音は拾わないです。 これは何か拾わない工夫がされているのでしょうか?それとも本来は拾うものなんでしょうか? ビクターのQL-Y3Fも同様にボンボン響きますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 程度の違いは在っても、音を拾うと考えます。 トントンした振動が、レコード盤に伝わった状態と、キャビからトーンアームを伝わった状態が一致する事はほとんど無く、さらに針のサスペンションを介して接しているので、振動が音と成って出てくるのです。 キャビネット単体の共振も有るでしょうけれど、トーンアームとかターンテーブルマットとレコード盤の間で出てしまった共振とか、とにかく全ての部分が複雑に絡み合っていると考えられます。 1台のDP-50Fで、ほとんど音が出なかったのは、一番大きく成りそうなプラスチックキャビの共振と、基板の共振等が、運良く打ち消す方向に成ったのかもしれませんねぇ。 あくまで、想像ですけれど。。。。

YAS2015o
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。 やはり共振なのですね。DP-50Fも木製キャビネットなのですが、ビクターとは違って固い合板で出来ている感じです。 同じ個体で差があるということは基板の固定方法が変わったことで良い風に改善された訳ですね! 音は拾って当然なのですね。

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4708/17433)
回答No.4

アームのウエイト調整が軽すぎて振動でアームが浮いてしまっているのか キャビネットのダンパー(ゴム足など)が衝撃を吸収できていないのではないかと思います。 あるいは電子制御アームの故障かも?

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.3

現物を点検してみませんと判断できませんが、「ターンテーブル」 を支えているフレームの底に4つのゴム脚が設けられています。 このゴム脚が時間の経過と共に劣化してゴムが硬化している可能性 が考えられます。 この脚の下に新しい防振ゴム(柔軟な物)を購入して敷いてみると良い かも知れません。

関連するQ&A

  • ターンテーブルについての質問です。

    長年、デンオンのDP-80というターンテーブルを使用してきました。近所に大きな雷が落ち、その翌日、使用しようとスイッチを入れた途端、プツッという音と共に焦げ臭い臭いがし、その後いくらやってもスイッチは入らず分解してみたところ集積回路(IC)の一つが完全にオシャカになっていました。 修理も考えましたが、その前から動作状態が悪く(パワーボタンのオン、オフが効かない、その為スイッチ付きの電源タップでパワーのオン、オフをしていました。) 雷が致命傷だったとは思いますが、そのような状態でしたので修理するよりも買いなおした方が良いかと考えています。 前置きが長くなりましたがキャビネットはそのまま生かしたいし、トーンアームも従来のもの(DP-80)をそのまま使いたいと考えています。 つまりターンテーブルのみを買いなおしたいと考えています。そこでDP-80自体の中古品があれば一番いいのでしょうが他のターンテーブルでも代用がきくのか疑問に思っています。デンオンのDPシリーズであればキャビネットは共通のものとして使えるのでしょうか?写真で見る限りでは使えそうな気がします。 要はDP-80のキャビネットと他のターンテーブルとの整合性はあるのかどうかということが知りたいわけです。、、、始めからそれだけ言えば良かったですね。話が長くなってすみません。どなたか知識のある方、アドバイスお願いします。

  • レコード再生

    クラシックを聴くようになり、そこから徐々にレコードにはまりました。 最初は、「ブツブツ、ザーザー」のノイズも含めて再生できるものであること。そのためにレコード全盛時代に活躍していた腸名ものであること。ノイズも正確に?(レコードノいいところも悪いところも含めて)と思いターンテーブル→アンプ→スピーカーという昔と現代機器をつないで音を壊したくなかったため考えて、デノンから復刻版として発売された「音聴箱」を買いました。 音は満足なんですがレコードのノイズではない安物スピーカー独特のノイズが出ているように感じてきました。 最近、真空管アンプを買おうかと検討中でそのアンプに外部接続で音聴箱を接続するのも・・・で。 中古市場でレコード全盛時代のターンテーブルが出品されているのでそれを買いたいと思うんですが、音聴箱から外部入力で(音聴箱をタンテとして使う)アンプに接続するのと、レコード全盛時代のタンテをアンプに接続するのとでは音に変化ありますでしょうか? スピーカーは真空管でもいい音を出してくれると思います。 またレコ全盛時代のお勧めのタンテとかないでしょうか? 個人的にはレコード規格を作ったビクターかなぁ?と思っているんですが。ちなみに私はCD再生には必ずソニー製品でそろえています(SP以外)規格策定をした会社のもののほうが必ず他とは違う工夫があると思っていますので。

  • DENON UPA-F10について

    最近リサイクル品と言うDENONのステレオセットを購入しました。店頭ではちゃんと音が出たので買ったのですが家に持って帰ってセットして聴いてみると音が出たり出なかったりします。 音量つまみを大きくしたり小さくしたり少し動かすとちゃんと音が出て来て安定すると結構良い音なので返品すべきかメーカーでの修理に出すべきかで悩んでいます。ちなみに機器類はUPA-F10と言うアンプとUTU-F10、UCD-F10、UDR-F10とスピーカーSC-F10のセットです。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コンポの故障原因と修理方法

    機種はDENONのコンポステレオD-MS3です。音声が不安定で、聞いている途中で聞こえなくらい小さくなったり、片方のスピーカーからしか音が出なくなったりします。素人の憶測ですがコンデンサーが悪いのではないかと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら故障箇所及び修理方法についてアドバイスをお願いいたします。

  • リアスピーカーから音が出ない

    毎度すいません。どうしても聞きたいので質問させていただきます。私の車のリアスピーカーの片方(前から見て左側の)音が出ませんでした。で修理にだしたらスピーカーがダメってことで新しいのに交換してもらったんです。で先日直ったとの電話がありとりにいって乗って帰ってくるとやっぱり片方から音が出ないんですよ!ちょっと振動をあたえると聞こえるんですがまたすぐ聞こえなくなります。これは配線がダメなんでしょうか?だとしたら修理にだしたんだから変えてくれてるはずなんですけど・・誰か知恵をおかしください!!!!

  • Technics SB-6A の分解・修理方法がわからずに困っています

    先日、テクニクスの古いスピーカー SB-6A を入手したのですが、片方のウーファーから音が出ていません。後ろのネットワーク部分を外して中を見てみると、サーマールリレーからウーファーにつながるであろう赤い配線が外れています。たぶん輸送中の振動で外れたのかと思いますが、構造上からウーファーを取り出して半田付けしなくてはならないのですが、ウーファーの外し方がわかりません。というのも、前面には鉄の網がかけられていて、キャビネットに固定しているビスが回せないのです。この鉄の網の外し方を分かる方いましたら教えてください。

  • スクーター駆動系 修理に出したのに不調なのです

    駆動系の考えられるトラブルについてどなたか教えて下さい。 スクーター(HONDAキャビーナ50)ベルト切れの為、バイク屋さんに駆動系の修理を次の様にして貰いました。 ≪ベルト、ウェイトローラー、クラッチ、プーリー(片方のみ)交換≫ ところが、修理後から軽い振動とカラカラとした異音が聞える様になり、直ぐにまたバイク屋に戻ったところ「異常は確認できない」「新しい部品がまだ馴染んでない。タイヤ空気圧で振動は変わる。修理後は乗り心地に違和感があるもの。」などと言われ、やや説得された観もありましたがひとまず乗って帰りました。 しかし、明らかに駆動系で何かが当ってる様な異音がして、30キロ前後だと振動も酷くチェーンソーの様な音になります。停車中もアイドリング音より大きな音で「スコココォ…スコココォ…」と聞えます。 何故そうなってしまったのか?ある程度分かれば、別のバイク屋さんに修理に出そうかと思っています。 脱着時のトラブル、部品の不具合、中古部品使用、など考えられるトラブルがあれば、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • アナログアンプとCDプレイヤー。

    よろしくお願いします。ずっとレコードのみを使っており、古いDENONのアナログアンプを使っていました。先日CDプレイヤーを購入し、接続したのですが、右チャンネル?の半分の音しか出ないため、片方のスピーカーからしか音が出ず、音が飛び飛びになってしまいます。別にアンプを買うのももったいないですので、どうにか両方の音が出るようにしたいのですが、何か方法があるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 またアンプはターンテーブル使用の際は正常に機能します。アンプの機種は、PMA-950です。よろしくお願いします。  

  • ウーファー購入したい!

    ウーファーをつければ音が断然変わると聴き、 購入を考え 色々とネット検索をしているのですが マニアックな話になって初心者ではわかりません。 そこで、どんなウーファーがお勧めか教えてください。 予算5万ぐらい。 今使ってる機種は古いんですが DENONのUPA-F07のアンプです。 ちなみにこのアンプにウーファーをつける端子がないのですが大丈夫でしょうか?

  • ギターアンプのW数による違い

    ギターアンプのW数による違い アンプの購入を考えています。 hughes&kettner edition blue 15dfxと30dfxで迷っています。 W数によって音に違いが出るのでしょうか(音量以外) 過去の質問等は調べたのですが、イマイチ答えが見つかりません。 いくつか見つけたものとしては ・Wが大きいほうが音に余裕がある ・Wが大きい方が低音がよく出る、音圧が強い ・音量は上げるほど音が良いよう作られているので、Wが小さい方が、大きな音を出せない環境なら音は良い ・ある程度音量を上げないとキャビネットが振動しないので大きな音を出せない環境なら小さい方が良い などでした 実際のところどうなのでしょうか? このアンプのことに限らず、一般的な傾向でも良いので教えてください。

専門家に質問してみよう