• ベストアンサー

行きたい国がいくつかあるのですが

geebeeの回答

  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.2

モロッコは10日ばかり行きました。面白いところでしたよ。ヨーロッパからすると近場の観光地でしょうけど欧米式文化の雰囲気に染まっているわけでもなく、ものめずらしいものばかりでした。 サハラの砂丘(メルズーガで一泊だけしました)はやっぱり「ああ、砂漠だぁ。」という感じがして良かったですね。アトラス山脈の方へ行くと映画:シェルダリング・スカイで見た光景が広がります。メディナも何かの映画で見た迷路のような旧市街そのもの。大きなところではマラケシュとフェズのメディナに行きましたが、フェズの方がなおさらそんな感じが強かったです。(フェズではガイドを雇ったのですが、そういう雰囲気のところを中心に連れて行かれただけで、マラケシュも行くところへ行けば同様なのかものかもしれません) カザブランカ中心はただの古いヨーロッパの町並みという感じで面白く無かったです(動き回ったわけではないですが)。 ツアーだとちょっと割高で勿体無いかもしれませんね。鉄道やバスもそれなりに整備されていますし、長距離タクシーも為替差のおかげでそんなに高額なわけでもありませんので結構安上がりに周ることができます。 怪しいヤツはたくさん居ましたがそういう輩や、観光客相手に商売している人には英語を喋る人が珍しくありませんでしたので言葉の不自由はあまり感じないでしょう。フランス語は町では大抵の人が喋るようです、ベルベルのノマドの爺さんは現地語だけでしたが。 内陸側へ行くと化石や鉱石が売られているのを目にする機会があるかと思います。幾らで買えるのか知りませんが、マニアの間では価値のあるものとされていることを日本に帰ってきてから知って惜しい思いをしました。

ako-mamy
質問者

お礼

サハラ砂漠、マラケシュ、カサブランカに興味を持っていました。カサブランカは面白くないんですね。 化石、鉱石は見かけたらgetですね。 もの物珍しいものばかりと聞いて、ますます興味がわいてきました。貴重なご回答をありがとうございます。来年、行くかもしれません。

関連するQ&A

  • 世界の国々の括りみたいなものについて

    世界の国々の括りみたいなものには、アジア、ユーラシア、オセアニア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、南アメリカ、中東などがあると思うのですが、これらのどこにも属さない現存する国とかはあるのでしょうか? また、東南アジアの国でアジアに属さない国、中東に属しているけどアジアかヨーロッパにも属している国、アメリカにも南アメリカにも属している国とかはあるのでしょうか?

  • インド、シンガポールからヨーロッパへ

    年末年始の旅行を考えています。よろしくお願いします。 マイルを使って、インド(デリー)、シンガポールなどの東南アジアまで行けるのですが、その先、ヨーロッパまで格安(自分で購入)で行きたいと思っています。 東南アジアからヨーロッパ(もしくは中東)に格安で運航している航空会社をご存じでしたら教えて頂けますか。 すでに、air asia lion airなどはチェックしたのですが、東南アジア一帯(air asia では一部ロンドン)しか扱っていませんでした。 ヨーロッパの特定の国はまだ決まっていないのですが、運航次第で決めようと思っています。 宜しくお願いします。

  • モロッコかトルコかはたまた別の国か・・・

    こんにちは。 今月末に、今年の年末年始のエアーを押さえようと思っています。 そこで、悩んでいるため、お力を貸してください。 まず、今回は初めての一人旅に挑戦しようと思っています。 海外旅行は好きで個人手配の旅行も何度も経験していますし、海外渡航暦も10回以上あります。 なので海外慣れはしていると思うのですが・・・。 今、考えている旅行先は、モロッコかトルコです。中東は今まで旅をしたことがありません。 もともと世界遺産にすごく興味があるので、トルコに興味を持ちました。 モロッコは、ガイドブックを見てステキだなと思い候補に入れました。 年末年始の旅先としてはどちらがよいでしょうか? また他にもオススメの国があったら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 東南アジアでおすすめな国

     8月の終わりから9月の初めくらいに3泊~5泊位で海外旅行に行こうと思っています。ツアーで行こうと思いますが、学生なので格安で行けて、東南アジアでおすすめの国があったら教えてください。

  • なぜ学生旅行の定番は東南アジア?

    もうすぐ長期休み(現在大学生です。)ということで、旅行に関する質問/回答をよく見ているのですが、そこで疑問を持ちました。 学生旅行の定番ってなぜ東南アジア(タイとか特に…)が多いのですか?「定番」と言っても、何かの資料をもとにしているわけではないので、信憑性は全くないのですが。しかし、ここのQ&Aにも東南アジアに関する質問をしている学生が多いですし、大学周辺で配布していた「地球の歩き方」のツアーパンフレットにも東南アジアのツアーが多かったように感じました。 私なりに考えたのは、東南アジア諸国は日本から近く、物価も安い。異国情緒あふれる国・地域ばかりで、そこに住む人々の顔立ちもアジア系で親近感がある。ということですが、この辺りはシンガポールなど一部を除き、治安はあまりよろしくなく、小さな犯罪はしょっちゅうという印象を受けます。現に外務省の渡航安全情報で危険地帯の対象になっている国もあります。それに、暑い夏にわざわざ、更に暑い場所に行かなくてもいいのに~って思います(夏休みの場合です)。 私にとっても、東南アジア地域は独特の文化を持ち合わせている大変興味深い場所ですし、一度は行ってみたいと思っています。しかし、同じような考えを持つ学生が集中しているというのが不思議です。他にもたくさん独特で興味深い国はありますし。 いったい何が学生に東南アジア渡航を魅力的に見せるのでしょうか?私が書いた以外にも、理由があるようでしたら教えてください。また、ほかにも学生旅行の定番国があるなら書いていただけると嬉しいです。

  • 大戦後に、日本を認めていた国

    ほとんどが東南アジアだとは思いますが。 ほとんどが、植民地からの開放だったと思います。 もちろんかの国の人が勝ち得たものだと思います。 みなさんの生の声を聞きたく投稿いたしました。

  • 日本の欧米人の旅行先としての人気

    ヨーロッパの中では旅行先として人気がない東欧やロシアや中国や東南アジアやインドや中東と比べて日本は欧米人の旅行先として人気ありますか?

  • 安くて行けるヨーロッパっぽい国?

    いつもお世話になっています。 ●海外旅行に行きたいと考えているのですが、アジアっぽい雰囲気の国は行ったことがあるし、ヨーロッパはやっぱり高くていけそうにないので、近場かどこかでわりと安くで、ヨーロッパに雰囲気が近い国ってありますか? ●ヨーロッパの国の中で、物価が安い国ってどこですか? へんな質問をしてすみません。よろしくおねがいします。

  • 物価の高い国、安い国ってどこですか?

    フィンランドに居た時は物価の高さに驚きました、逆に東南アジアに旅行した時は物価がとても安くてうれしかったのを覚えています。 両親がリタイヤしたので、海外で生活を考えています。物価の高い国、安く生活できる国などあったら教えて下さい。 (特に家電など)

  • 東南アジアで旅行地として一番いい国は?

    東南アジアで旅行地として一番いい国は何処でしょうか?